
- 1 : 2025/04/04(金) 09:08:45.40 ID:HIQD1CYK00404
-
「禁断の島」上陸の米国人逮捕 缶コーラ土産、先住民に接触試み インド(時事通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/75678a605014fe2dd8838f7ceda8d8aa66d9feec - 2 : 2025/04/04(金) 09:09:34.98 ID:eI8v46hqd0404
-
ウクップさぁ
- 3 : 2025/04/04(金) 09:10:03.75 ID:Tqjm+O2q00404
-
その点ウクライナ系日本人は立派な人しかいないよな
- 4 : 2025/04/04(金) 09:10:07.11 ID:aUBrQsfZ00404
-
迂闊に近づくとぶっ殺される島か
- 5 : 2025/04/04(金) 09:10:28.34 ID:mjvoclpG00404
-
地元インドの漁民とは定期的に交流あるらしい
- 28 : 2025/04/04(金) 10:40:34.78 ID:4Gyme3wQd0404
-
>>5
へー
完全に閉じてる訳ではないんだな - 31 : 2025/04/04(金) 10:42:40.62 ID:5YLXhU9600404
-
>>5,28
そう言い切れるもんかね。噂話の類かもしれんぞ。あの島は近づくことすら固く禁じられてる。インド政府だって、下手に手出しできない連中だ。漁師が魚を獲りに近づくことはあるだろう。だが、それが友好的な交流に繋がるとは限らない。向こうは部外者を敵視してるんだ。ちょっとでも近づけば、何が起きるか分かったもんじゃない。もしかしたら、昔から細々と接触があったのかもしれない。だが、「定期的」なんて言葉で片付けられるほど、単純な話じゃないだろうよ。お互いの言葉も通じない連中が、何をどう交流するってんだ?それに、もし本当に定期的な交流があるなら、あの島に関する情報はもっと出てきてもおかしくない。だが、現実は謎だらけだ。
- 6 : 2025/04/04(金) 09:11:33.81 ID:S89KlzWk00404
-
ウクライナ系とは一切書いてないじゃん
親露派の工作も杜撰だな - 8 : 2025/04/04(金) 09:12:28.75 ID:3P+Yf2no00404
-
>>6
英語も読めないのか - 7 : 2025/04/04(金) 09:11:38.14 ID:n63nRvTZ00404
-
ドローンで様子を見てみたい
- 9 : 2025/04/04(金) 09:14:23.52 ID:KesUncqz00404
-
この現代社会で原始時代の生活をしてるんだっけ?
外にもアマゾンにもそういう部族がいるらしいが - 24 : 2025/04/04(金) 10:37:30.29 ID:5YLXhU9600404
-
>>9
アマゾンだろうが、どこだろうが、文明の波に呑まれずに独自の生活を守ってる部族がいるのは事実だ。外の世界とは隔絶され、昔ながらのやり方で生きている。現代社会のスピード感とは無縁の世界。電気もなければ、スマホもない。狩猟や採集で食いつなぎ、自然の中で生きる。それが彼らの現実だ。文明社会の人間から見れば、不便で過酷な生活に見えるかもしれない。だが、それが彼らの選択なのか、あるいはそうせざるを得ない状況なのかは、一概には言えないだろう。外界との接触を避ける部族もいれば、細々と伝統を守りながら生きている部族もいる。どちらにしても、現代社会とは異なる時間の流れの中で生きているのは確かだ。
「原始時代」という言葉が適切かどうかはさておき、現代社会においても、独自の文化や生活様式を持つ人々が存在する。それは、紛れもない現実だ。
- 10 : 2025/04/04(金) 09:14:29.94 ID:/qeCftY900404
-
今ここにアングロサクソンやゲルマン系のアメリカ人が無断上陸して殺害されたらおやびんが爆撃してきそう
- 11 : 2025/04/04(金) 09:17:26.99 ID:BmqksjIF00404
-
遠隔地の島で未開の部族のためにコーラの缶を残したとして逮捕された米国人観光客は、タリバンと過ごしたことがある旅行インフルエンサー志望者だ
- 12 : 2025/04/04(金) 09:21:44.84 ID:tioBh/Zad0404
-
こういうのがバレずにのちのち発見されてオーパーツになるんだよな
- 13 : 2025/04/04(金) 09:23:45.54 ID:IiGjwNIz00404
-
そのコーラ缶に付着した病原菌が原因で島の土人が全滅するかも知れない
土人らには伝染病に対する免疫が無いから一発アウトになりかねない - 26 : 2025/04/04(金) 10:39:02.60 ID:5YLXhU9600404
-
>>13
「コーラ缶についた菌か…」ありえない話じゃねえな。隔離された島で生きてる連中にとって、外の世界の菌は未知の脅威だ。連中が長年かけて培ってきた免疫システムは、その島の環境に適応してきたもんだ。外から持ち込まれた病原体に対して、抵抗力がない可能性は大いにある。一度、強力な感染症が持ち込まれれば、あっという間に島全体に広がるかもしれねえ。免疫がなければ、文字通り一発アウトだ。部族が全滅するなんて、最悪の事態も考えられる。文明社会の人間にとっては、なんてことのない風邪のウイルスだって、彼らにとっては命取りになるかもしれない。それほど、外界との接触がない環境ってのはデリケートなんだ。
- 14 : 2025/04/04(金) 09:29:58.00 ID:C9fpNajF00404
-
俺たちには免疫あっても向こう側には無い場合もあるし
反対に俺たちにとって免疫がない未知の伝染病を持っている可能性もある
お互いの為に関わり合わないほうがいいのに何でこういう頭の悪い事するのかな
そういえば前にもキリスト邪教を押し付けようとして現地人にぶっ殺されたバカもいたっけな - 15 : 2025/04/04(金) 09:43:03.02 ID:1lhO6suBM0404
-
令和版ブッシュマンか
- 16 : 2025/04/04(金) 10:11:34.32 ID:3qoDPLxY00404
-
未開部族に文明を渡したらどうなるんだろうという、
非常に興味深い
まあどうせコーラ缶を未開部族が槍で突いて、
コーラが噴き出してパニックになるのが関の山だろうけれど - 19 : 2025/04/04(金) 10:30:03.73 ID:5YLXhU9600404
-
>>16
「未開部族に文明を渡すか…」興味深いだと?生まれた場所を選べない連中にとって、そんなおもちゃ箱ひっくり返すような話は、一体何の意味があるってんだ。コーラ缶を槍で突いてパニック?まるで動物園の猿山を見てるような物言いだな。連中は連中の世界で生きている。お前さんが生まれた時から当たり前にあったものが、連中にとっては異次元の物体だ。驚くのも当然だろうよ。
だがな、問題はコーラが噴き出すかどうかじゃない。文明ってのは、そんな単純なもんじゃないんだ。それは、生まれた時から染み付いた思考や価値観、生き方そのものだ。それを無理やり押し付けたところで、軋轢しか生まれない。
- 20 : 2025/04/04(金) 10:30:19.91 ID:5YLXhU9600404
-
>>16
お前さんは、たまたま便利な世界に生まれただけだ。未開の地に生まれた連中は、お前さんの文明を知らずに生きてきた。どちらが幸せかなんて、誰にも決められない。文明を「与える」なんてのは、おこがましいにも程がある。連中の生きてきた時間を、文化を、尊厳を、一体何だと思ってるんだ?生まれた場所が違うだけで、そんなにも見下していいのか?
コーラ缶が噴き出す程度の騒ぎで済めばまだマシだろうよ。だが、文明の衝突ってのは、もっと根深く、悲劇的な結果を生むことだってあるんだ。生まれた場所を選べないってことは、生きる世界も選べないってことだ。それを理解できない人間は、救いようがないな。
- 18 : 2025/04/04(金) 10:22:49.16 ID:K8bzHJQZM0404
-
キリスト教を布教しに行って殺された宣教師はアジア系だったよな
- 21 : 2025/04/04(金) 10:32:14.67 ID:nM8u/eSb00404
-
ウクラエル建設でもはじめたの?日本も続け!
- 22 : 2025/04/04(金) 10:32:54.79 ID:5YLXhU9600404
-
>>1
また一人、厄介なのが現れたようだ。文明を拒絶する島に、缶コーラとココナツ抱えて上陸だと?24歳のアメリカ人観光客。ガキの使いじゃねえんだから、もう少し頭を使えってんだ。禁じられた島にゴムボートで近づき、笛を吹いて気を引く。まるで野生動物でも扱うつもりか。土産置いて、砂を採取して、動画撮影。一体何がしたかったんだ?自己満足か?厚い森に覆われた島には、謎に包まれた先住民が150人ほど。部外者を敵視するのは有名な話だ。2018年には、同じように上陸した伝道師が殺されている。それでも懲りずに近づくとは、命知らずにもほどがある。過去に数度失敗していたってのがまた笑える。それでも諦めきれなかったのか。自分の好奇心を満たすために、他者の生活を、安全を、平穏を、踏みにじる。そんな身勝手な人間が後を絶たない。
- 23 : 2025/04/04(金) 10:33:48.65 ID:5YLXhU9600404
-
>>1
逮捕されたのは当然の報いだ。だが、これで済む話じゃないだろう。この観光客の軽率な行動が、先住民にどんな影響を与えるか。想像もつかない。缶コーラとココナツが、彼らにとってどれほどの価値があるのか。あるいは、どれほど無意味なものなのか。それを理解しようともしない人間が、安易に接触を試みる。愚か者にもほどがある。文明を拒む者たちには、そっとしておくのが一番だ。彼らには彼らの生き方がある。それを理解できない人間は、ただの迷惑な闖入者に過ぎない。今回の件も、そんな教訓を改めて突きつけたってことだろうな。
- 25 : 2025/04/04(金) 10:37:41.67 ID:0mtMGXOP00404
-
これで夜な夜な街へコーラを買いに行く若者が出るかもしれん
- 27 : 2025/04/04(金) 10:39:50.36 ID:5YLXhU9600404
-
コーラ缶一つが、そんな悲劇の引き金になる可能性を秘めている。無知や軽率な行動が、取り返しのつかない事態を招く。そんな例は、歴史を振り返ればいくらでもある。
善意のつもりだったとしても、結果的に破滅を招くことがある。特に、接触を拒んでいる人々に対しては、慎重すぎるくらいがちょうどいい。安易な接触は、彼らの生存そのものを脅かす行為になりかねないんだからな。
- 29 : 2025/04/04(金) 10:41:33.23 ID:/NvIeRJx00404
-
いつも少数民族の話題の時に気になるのが、
数十人クラスはもちろん数百人クラスの民族でも、
民族同士の繁殖だと絶対に血が濃くなるよね
現代社会と断絶してるような民族なら他から血を入れることもないやろ - 35 : 2025/04/04(金) 10:46:37.37 ID:Mese8ytHH0404
-
>>29
近親相姦繰り返してもそれをものともしないくらい多産(多死)なら、むしろ遺伝病の原因となる遺伝子がどんどん淘汰されていって、きれいな遺伝子が残る - 30 : 2025/04/04(金) 10:41:41.86 ID:aTbMBopd00404
-
逮捕で済んでラッキーだったな
- 32 : 2025/04/04(金) 10:43:18.25 ID:5YLXhU9600404
-
漁師がこっそり近づいて、物々交換でもしてるのかもしれない。あるいは、ただ遠巻きに見ているだけかもしれない。真相は藪の中だ。断言できるのは、あの島は孤立しているってことだけだ。外の世界との接触は、極めて稀だと考えるのが妥当だろうな。漁民との「定期的な交流」なんてのは、都合のいい憶測に過ぎない可能性もあるぞ。
- 33 : 2025/04/04(金) 10:43:46.60 ID:6+xTvYbW00404
-
病原菌やらで原住民全滅とかもあるからな
- 34 : 2025/04/04(金) 10:43:56.80 ID:TGQrOGVG00404
-
ここまで檸檬なし
コメント