- 1 : 2022/04/06(水) 15:07:50.928 ID:JiwL/eU4a
-
何が正解だったんだ・・・
- 2 : 2022/04/06(水) 15:08:22.844 ID:LkuoYIgSM
-
バーナーでも持って上から火を当てれば
- 3 : 2022/04/06(水) 15:08:35.502 ID:FBMqtsDF0
-
蓋して蒸し焼きにする
- 4 : 2022/04/06(水) 15:08:37.220 ID:xolLN5eY0
-
球にしてコロコロする
- 5 : 2022/04/06(水) 15:09:32.860 ID:AaO5tBvSM
-
曲がったフライパンを作ります位言えないもんかね?
- 7 : 2022/04/06(水) 15:10:11.117 ID:nW/eaps40
-
二個焼いて最後に上面同士を合わせたらいいだろ
- 35 : 2022/04/06(水) 15:18:17.248 ID:phz/BZkk0
-
>>7
これが正解かな?
面接官は生焼けの内側でも食べてろ! - 42 : 2022/04/06(水) 15:20:23.580 ID:nW/eaps40
-
>>35
最初から二個焼いて合わせるほうがスマートと思う火の通り気になるならワインでも垂らして蓋して蒸し焼きにしよう
- 8 : 2022/04/06(水) 15:10:28.927 ID:7wD/2jnAM
-
裏のハンバーグと表のハンバーグ2つ用意する
- 9 : 2022/04/06(水) 15:10:41.564 ID:KyisCuXD0
-
フライパン力尽くで丸める
- 10 : 2022/04/06(水) 15:11:01.596 ID:oePqZWUqp
-
つ ホットサンドメーカー
- 11 : 2022/04/06(水) 15:11:05.726 ID:mPDBOuQ10
-
フライパンごと焚き火にぶちこめ
- 12 : 2022/04/06(水) 15:11:10.275 ID:SPkp9yv8r
-
ホットサンドメーカー型フライパンを使う
- 13 : 2022/04/06(水) 15:11:33.506 ID:EZap1c3C0
-
ガリットチュウがやってたやつ
- 14 : 2022/04/06(水) 15:11:44.126 ID:sNV09BfAM
-
オーブンで焼く
- 15 : 2022/04/06(水) 15:11:44.445 ID:OPHzv/sx0
-
フライパンを目の前で二つ折りにして
コレで可能です。採用しないとどうなるかわかりますね?
と答える - 87 : 2022/04/06(水) 15:43:29.131 ID:q9CrrCoj0
-
>>15
この答えいいわー - 16 : 2022/04/06(水) 15:12:22.561 ID:J99AavCv0
-
ハンバーグ入れてから二つ折りにして、焼き終わったら戻すのか?
- 17 : 2022/04/06(水) 15:12:52.355 ID:ntapiruZ0
-
わかっちゃった♪(´・ω・`)
IHとフライパンの間にハンバーグ挟む - 18 : 2022/04/06(水) 15:13:02.460 ID:796TJXQW0
-
Googleでもないつまんねー会社なのにそういうこと聞く会社増えたよね
- 19 : 2022/04/06(水) 15:14:27.820 ID:RBOxKWBia
-
どんな会話の流れでこんな質問が飛んでくるんだよ
- 21 : 2022/04/06(水) 15:15:32.256 ID:AaO5tBvSM
-
>>19
フライパンを作ってる鉄鋼屋だったら
意外とこういう望みを持つお客さん来る。 - 20 : 2022/04/06(水) 15:14:55.604 ID:yoFY8Cc/0
-
直火とフライパンで挟んで焼く
- 23 : 2022/04/06(水) 15:15:50.431 ID:IYaImkXW0
-
普通に蓋して蒸し焼きだろ
煮込みハンバーグ知らんのか? - 24 : 2022/04/06(水) 15:15:52.107 ID:yjiL0xut0
-
フライパンを曲げる
- 25 : 2022/04/06(水) 15:16:12.566 ID:N1cA4aii0
-
2つにスライスして焼けば良いだけ
- 26 : 2022/04/06(水) 15:16:20.076 ID:5PLcGoZs0
-
やです
- 27 : 2022/04/06(水) 15:16:20.737 ID:DOX0Kp/Pa
-
はぁではフライパンとハンバーグをご用意ください。お見せ致しましょう
- 28 : 2022/04/06(水) 15:16:32.739 ID:29IITfta0
-
二枚焼けばおk
- 29 : 2022/04/06(水) 15:16:39.608 ID:u+R87rHD0
-
「くだらねえこときくな」でOK
- 31 : 2022/04/06(水) 15:17:27.114 ID:nW/eaps40
-
普通に片面だけ焼いて最後にまんなかから半分に切って重ねてもいいな
- 38 : 2022/04/06(水) 15:19:31.463 ID:yoFY8Cc/0
-
>>31
求められてるのは両面を同時に焼くという事で両面が焼かれたハンバーグじゃないぞ - 47 : 2022/04/06(水) 15:21:59.371 ID:nW/eaps40
-
>>38
なんのためにやるか教えてもらえたらまだなんか思い付きそうだけどなてか、それ質問するのが本当の正解じゃね?
- 32 : 2022/04/06(水) 15:17:28.331 ID:yO0VBrajM
-
ホットサンドメーカーってのが980円で売られている
- 33 : 2022/04/06(水) 15:17:59.422 ID:1z1NZYf+d
-
年功序列の無能繰り上がりドブクソ会社でこういうごっこ遊びされるとどうしたらいいんだ?
- 43 : 2022/04/06(水) 15:20:26.163 ID:AaO5tBvSM
-
>>33
諦めて辞めた方がいいかもね。一時的には対処できてもこれからずっと同じことの繰り返しになるから。 - 34 : 2022/04/06(水) 15:18:07.477 ID:GjHa+/O6d
-
Googleもこの面接意味ないからやめたって
- 36 : 2022/04/06(水) 15:18:24.582 ID:DjMcYFlfr
-
正解は沈黙
- 39 : 2022/04/06(水) 15:19:34.706 ID:OGlx3Opl0
-
テニスの王子様の不二がラケットの両面を使って打つショットあっただろ
あれ反則だろ - 40 : 2022/04/06(水) 15:20:03.465 ID:DOX0Kp/Pa
-
フライパンごと飲み込まれる火力で焼けばいい
焼くというか燃やすだが
- 41 : 2022/04/06(水) 15:20:08.402 ID:zqofFurXa
-
「私はそれが分かっていたら御社より良い会社で面接を受けていたでしょう」でおk
- 44 : 2022/04/06(水) 15:20:33.128 ID:CQT18HY1p
-
フライパンを二つ折りにして縦にして火にかざす
- 45 : 2022/04/06(水) 15:20:41.487 ID:gOcCsTbtM
-
ひっくり返せば?
- 46 : 2022/04/06(水) 15:21:50.789 ID:ERiMdzYL0
-
フライパンって名前のホットサンドメーカー使う
- 48 : 2022/04/06(水) 15:25:31.373 ID:5wBBFPX30
-
こちらが一つのフライパンで同時に両面焼いたハンバーグになります
それでは盛り付けていきましょう - 49 : 2022/04/06(水) 15:26:09.218 ID:1z1NZYf+d
-
でもこういうごっこ遊びしたいだけのドブクソ会社ってさ、仮に就職したあと業務の改善点みつけてこここうしたら効率あがります!言っても前例にないとか寝言抜かして黙らすだろ
何面接の時だけ広い着眼点必要としてますヅラしてんだよって思うよね - 52 : 2022/04/06(水) 15:27:50.534 ID:nW/eaps40
-
>>49
落ち着けや
こんな会社現実にはねーから安心して就活がんばれ - 50 : 2022/04/06(水) 15:26:15.779 ID:P/as2IJQ0
-
正解は同時に両面は焼けませんだろ
- 51 : 2022/04/06(水) 15:26:56.214 ID:n86lmvQb0
-
フライパンにハンバーグ置いて
そのままオープンに入れたらいいじゃん
入らないなら焼却炉に入れる
消し炭になっても構わねえだろ? - 53 : 2022/04/06(水) 15:28:32.248 ID:c33I9eGw0
-
火が1つとは言ってなかろう?
- 55 : 2022/04/06(水) 15:29:53.023 ID:nW/eaps40
-
>>53
たしかに!いや盲点だったわ
まずはフライパン熱するために素手で火を起こす方法考えないとな - 56 : 2022/04/06(水) 15:30:12.221 ID:51KrbfwI0
-
こんな面接官ほんとにいると思ってる真性こわい
- 57 : 2022/04/06(水) 15:30:39.886 ID:oQID945j0
-
片面焼いた後フライパン持ったままタイムリープ
- 58 : 2022/04/06(水) 15:31:11.225 ID:UaHdF3mS0
-
現実だとガクチカとか逃げようのない質問するのが普通だから
面接で閃きとかクイズみたいなことはしないのだ - 59 : 2022/04/06(水) 15:31:40.711 ID:395gDmUF0
-
フライパンを曲げればいいやん
- 63 : 2022/04/06(水) 15:33:44.579 ID:rlz0yzwu0
-
>>59
ここはニュー速VIP板です。巣にお帰りください。 - 60 : 2022/04/06(水) 15:32:23.614 ID:opMtW95Xa
-
球にしてゴロゴロ転がそう
- 61 : 2022/04/06(水) 15:32:31.707 ID:LkuoYIgSM
-
「これで質問は終わりですが、最後に私に答えさせたいお題はありますか?」
- 67 : 2022/04/06(水) 15:35:33.979 ID:AaO5tBvSM
-
>>61
あなたはなぜこの会社に入社したのですか?
当時の動機と今の動機をお答えください。 - 62 : 2022/04/06(水) 15:33:38.089 ID:wweA1fcg0
-
超高速でひっくり返すのを繰り返す
- 64 : 2022/04/06(水) 15:33:48.902 ID:du3OPpCjd
-
ホットサンドメーカーで焼け
- 65 : 2022/04/06(水) 15:34:33.483 ID:cg9PPZQyr
-
バーナーあれば楽勝だろ
- 66 : 2022/04/06(水) 15:35:02.296 ID:eutV0d9I0
-
ホットプレート使えばフライパンは一つ
- 68 : 2022/04/06(水) 15:35:37.646 ID:1plsBFD80
-
オーブンに入れろよ
- 69 : 2022/04/06(水) 15:36:11.543 ID:P7NZ6qUj0
-
2つにスライスする
- 70 : 2022/04/06(水) 15:36:23.791 ID:qvRy5W6Gd
-
そもそもハンバーグの表とは何でしょうか
今焼いているハンバーグの面は表でもあり裏でもある
つまり表と裏同時に焼いていることになるのです - 71 : 2022/04/06(水) 15:37:01.312 ID:1z1NZYf+d
-
こんな面接官いないのか、よかった
- 77 : 2022/04/06(水) 15:39:07.276 ID:nW/eaps40
-
>>71
まあ社会に出たらこういう冗談と本気の境目もみえるようになるからな
就活ガンバ - 80 : 2022/04/06(水) 15:39:27.640 ID:AaO5tBvSM
-
>>71
面接は面接官と友達になるつもりでいったら大抵通るよ。 - 72 : 2022/04/06(水) 15:37:12.581 ID:LkuoYIgSM
-
ハンバーグをこね、完全な球をつくります
この状態においては個別の面は存在せず、全てが繋がっているのです。
つまりどこを焼いてもすべての面を焼いていることになります。 - 74 : 2022/04/06(水) 15:38:22.820 ID:eUrs4+2fM
-
包丁で半分に切って表側を同時に焼く
- 76 : 2022/04/06(水) 15:39:00.798 ID:9WG1tBMO0
-
アルコールぶっかけて火だるまにすればいいじゃん
- 79 : 2022/04/06(水) 15:39:23.126 ID:l9wZUpjRa
-
フライパンを丸めて焼く
- 81 : 2022/04/06(水) 15:39:56.277 ID:MxRFEzqy0
-
半分に切って焼く
- 84 : 2022/04/06(水) 15:41:54.368 ID:vBF3LSbrd
-
上下じゃなくて左右ならできます!
- 85 : 2022/04/06(水) 15:42:27.238 ID:n86lmvQb0
-
上下も左右もしっかり炎が出る装置もあるけどな
火葬場に - 88 : 2022/04/06(水) 15:43:55.391 ID:nW/eaps40
-
フライパン以外のもの使うやつ大杉わろた
- 89 : 2022/04/06(水) 15:43:57.696 ID:9WG1tBMO0
-
そもそも「フライパンで焼く」はおかしい。
実際に焼いてるのは火であってフライパンではない。と屁理屈を言ってればなんとかなるのでは
- 90 : 2022/04/06(水) 15:45:23.998 ID:nW/eaps40
-
>>89
火で熱したフライパンで焼いてるんだぞ?
面接官「一つのフライパンでハンバーグの両面を同時に焼いてください」←どうする?

コメント