- 1 : 2021/06/05(土) 02:23:43.336 ID:MSrNNYrQ0
-
取り急ぎ
- 2 : 2021/06/05(土) 02:25:04.185 ID:d3j+NJliM
-
なんて
- 5 : 2021/06/05(土) 02:29:38.620 ID:vE4YGeqP0
-
てかここ20年ぐらいずっと備蓄しろ備蓄しろ言われてるのに備蓄しないバカなんて死んでも文句言えんだろ
もうほっとけ - 6 : 2021/06/05(土) 02:30:22.920 ID:MSrNNYrQ0
-
>>5
たしかにな
それもそうだ - 7 : 2021/06/05(土) 02:30:55.207 ID:Jwj7tis80
-
俺は311があってから常に2か月分の食料の備蓄をしている
- 11 : 2021/06/05(土) 02:34:07.260 ID:MSrNNYrQ0
-
>>7
俺もその口
それまではほんとのこと言うと馬鹿にしてたんだけどな - 8 : 2021/06/05(土) 02:31:05.889 ID:d8kPkrSJ0
-
カロリーメイト60箱買ったけどデブだから全部食べちゃった。備蓄とか不可能。
- 9 : 2021/06/05(土) 02:32:39.455 ID:vE4YGeqP0
-
>>8
食ったら食った分だけ買え - 12 : 2021/06/05(土) 02:35:11.278 ID:MSrNNYrQ0
-
>>8
カロリーメイトは手頃で食いやすいからな
水大量に買って袋麺大量に買え - 13 : 2021/06/05(土) 02:35:40.178 ID:Txs7ya4Ip
-
とりあえず備蓄してる
- 15 : 2021/06/05(土) 02:36:43.576 ID:MSrNNYrQ0
-
>>13
えらい
備蓄しておけば万が一のとき生きていけるからな - 20 : 2021/06/05(土) 02:40:52.708 ID:Txs7ya4Ip
-
>>15
雪国生まれなおかげで
癖として沁みついてる - 22 : 2021/06/05(土) 02:43:49.925 ID:MSrNNYrQ0
-
>>20
やっぱ試される大地は強いな
関東民とか弱いくせに何も怒らないとタカを括るから… - 14 : 2021/06/05(土) 02:36:14.482 ID:XDu0NU070
-
防災セット的なのは買った?
- 17 : 2021/06/05(土) 02:37:31.213 ID:MSrNNYrQ0
-
>>14
防災セットはないけどこれあればよかったとかこれあるから助かったってものは一通り買った - 18 : 2021/06/05(土) 02:38:02.811 ID:XDu0NU070
-
>>17
面倒でなければ教えてほしい - 21 : 2021/06/05(土) 02:42:39.423 ID:MSrNNYrQ0
-
>>18
食料、水、携帯トイレ、ビニール袋、ゴミ袋、懐中電灯つきのラジオ、電池、消毒アルコール、箸、プラコップ、カセットコンロ、サランラップ、粉末の紅茶かな - 23 : 2021/06/05(土) 02:44:15.027 ID:XDu0NU070
-
>>21
ありがとう - 25 : 2021/06/05(土) 02:45:57.352 ID:MSrNNYrQ0
-
>>23
おう!!
まだまだこれでも俺は足りない気してる - 16 : 2021/06/05(土) 02:36:45.394 ID:+cNkZfGu0
-
一人暮らしだから食料庫狭い
とりあえず水は12リットルは常備してるけど - 19 : 2021/06/05(土) 02:40:00.578 ID:MSrNNYrQ0
-
>>16
おれも1kだから狭いけどとりあえずカップ麺とカロリーメイトとパスタを備蓄してる
飲料水は2lを15本だな
あと生活用水をベランダに置いて15本ぐらい - 24 : 2021/06/05(土) 02:45:00.889 ID:cwVGKCbDd
-
井戸掘るか
- 26 : 2021/06/05(土) 02:47:43.481 ID:ITM5gzqX0
-
1846
0646 - 27 : 2021/06/05(土) 02:48:13.404 ID:XDu0NU070
-
そもそも避難生活までたどり着けるのだろうか
首都直下とか2万人くらい死ぬみたいだし - 29 : 2021/06/05(土) 02:50:01.697 ID:MSrNNYrQ0
-
>>27
今はコロナだからそう言う集会所的なのは行かない方がいいし
家が無事なら家で過ごしたほうが安全じゃないか? - 28 : 2021/06/05(土) 02:48:35.836 ID:+cNkZfGu0
-
冬なら服も重要なるな
関東はビル風寒いから - 30 : 2021/06/05(土) 02:51:03.319 ID:MSrNNYrQ0
-
>>28
盲点だった
冬の時期に厚手のコートとかホッカイロみたいなの買っておくべきだった… - 31 : 2021/06/05(土) 02:51:05.685 ID:sMK6JKC80
-
オカルトスレなのか防災スレなのか
- 33 : 2021/06/05(土) 02:51:52.265 ID:MSrNNYrQ0
-
>>31
オカルトを信じて防災するスレかな - 32 : 2021/06/05(土) 02:51:46.465 ID:Jg5YeFpXa
-
とりあえず発電機と汚水を浄水出来るやつは買ってあるこれと食料品関係があればしばらくは生きていける
- 35 : 2021/06/05(土) 02:52:54.099 ID:MSrNNYrQ0
-
>>32
いいじゃん
そのあたり用意できるの憧れる - 34 : 2021/06/05(土) 02:52:03.737 ID:+cNkZfGu0
-
津波来たら街が浸水するだろうから冬に濡れたら一気に体温下がるだろうな
- 36 : 2021/06/05(土) 02:53:41.249 ID:MSrNNYrQ0
-
>>34
絶対絶命都市あるあるだな
着替えも数着用意しておかんと - 38 : 2021/06/05(土) 02:54:52.233 ID:XDu0NU070
-
築40年ってどうなんだろ
- 39 : 2021/06/05(土) 02:56:58.750 ID:Jg5YeFpXa
-
>>38
築40年の何住宅かによるよな
築40年の竪穴式住居だったら埋もれる危険があるし高床式住居だと地面に落とされる危険がある - 43 : 2021/06/05(土) 02:58:31.094 ID:MSrNNYrQ0
-
>>39
堅穴式と高床式の違いというか特徴的なのあるの? - 44 : 2021/06/05(土) 02:59:32.814 ID:Jg5YeFpXa
-
>>43
ボケたのにマジレスしてくるなよ - 49 : 2021/06/05(土) 03:02:01.466 ID:MSrNNYrQ0
-
>>44
すまねぇ
俺頭悪りぃからよ… - 46 : 2021/06/05(土) 03:00:31.788 ID:XDu0NU070
-
>>39
よくわからないけど三階建てのRCマンション
耐震の法律が35年前くらいにどうたらって聞いたから最近ずっと引っ越すか迷ってる - 40 : 2021/06/05(土) 02:57:24.112 ID:MSrNNYrQ0
-
>>38
俺のアパートもそれくらいだけど鉄筋だし頑丈だしある程度の地震には耐え切れると信じてる - 41 : 2021/06/05(土) 02:57:31.591 ID:FW+xTyxea
-
いうて保存用の水でないとすぐ腐るやん?
水道水を何ヶ月も保存してるアホっておるん? - 45 : 2021/06/05(土) 02:59:52.797 ID:MSrNNYrQ0
-
>>41
水道水は生活用水に使えばいい
トイレ流したり食器洗ったり使えるだろ
飲料水は高くないし期限切れる前に飲んで減った分足せ - 42 : 2021/06/05(土) 02:58:21.754 ID:qS3w/6W7M
-
「必要な時に必要な物は大抵売り切れている」というのを311で実感した
大量の水2リットルペットボトルよりも飲料水用の大きいポリタンクを常備しておくべき
- 48 : 2021/06/05(土) 03:01:34.495 ID:MSrNNYrQ0
-
>>42
まじそれな
飲み物どこにも売ってないしパンすらもねぇ
10年前だから今の20歳前後の子は馬鹿にするかもしれんけどマジでこれ - 47 : 2021/06/05(土) 03:00:57.592 ID:XDu0NU070
-
ボケでしたか…
- 50 : 2021/06/05(土) 03:03:53.330 ID:MSrNNYrQ0
-
別に恐怖心を煽るつもりはないしオカルトだって馬鹿にしてくれて良いけど
備えれるときに備えてほしいのよ - 51 : 2021/06/05(土) 03:04:32.637 ID:XDu0NU070
-
くるなら職場にいる時にして欲しい
- 52 : 2021/06/05(土) 03:05:14.435 ID:+cNkZfGu0
-
>>51
帰れなくなるけどいいのか? - 55 : 2021/06/05(土) 03:07:30.255 ID:MSrNNYrQ0
-
>>51
俺も会社には備蓄として水も食料もあるんだが職員の人数で言えば一週間もたないからな… - 57 : 2021/06/05(土) 03:08:54.965 ID:XDu0NU070
-
>>55
家までは距離あるの?
徒歩20分くらいの所だから最初は職場で過ごして様子見て帰りたいかな - 60 : 2021/06/05(土) 03:11:05.051 ID:MSrNNYrQ0
-
>>57
俺も徒歩20分の距離だな - 53 : 2021/06/05(土) 03:05:56.489 ID:m1ey+Wx80
-
バットとか竹槍も用意したほうがいい
モンスターは怖い - 54 : 2021/06/05(土) 03:06:08.017 ID:XDu0NU070
-
備蓄あるしうちよりは安全そうだからいいや
- 56 : 2021/06/05(土) 03:07:30.751 ID:/vJ5P8mW0
-
備蓄というより買い込みすぎる癖がある
防災という意味では完璧だが - 59 : 2021/06/05(土) 03:10:15.168 ID:MSrNNYrQ0
-
>>56
いざという時金なんか多分一切価値がないだろう
食料と水がぶつぶつ交換の対象になるだろうしな
むしろそれで良いと思う - 58 : 2021/06/05(土) 03:10:07.175 ID:bzRzJ8Mr0
-
麦茶とコーラアップでいい?
- 63 : 2021/06/05(土) 03:12:07.549 ID:MSrNNYrQ0
-
>>58
好きにしろよw
麦茶は夏場にいいだろうし
甘いものも精神の安定必要だからコーラでいいぞ - 62 : 2021/06/05(土) 03:11:49.023 ID:Bd/Tewtx0
-
電池とモバイルバッテリーと懐中電灯も忘れるなよ
- 67 : 2021/06/05(土) 03:14:57.733 ID:MSrNNYrQ0
-
>>62
重要
なんならスマホにradikoってアプリも入れて欲しいよ - 64 : 2021/06/05(土) 03:13:19.819 ID:XDu0NU070
-
首都直下とかトラフきたら日本どうなっちゃうんだろ
- 66 : 2021/06/05(土) 03:14:32.243 ID:+cNkZfGu0
-
ぶっちゃけ日本の首都だから政権は全勢力をかけて復興目指すし海外からの支援もたくさん来て東北の時より猛スピードで機能は回復するとは思うよ
本当に自分の力しか頼れないのは伸びても1週間程度じゃね
関東住みのやつは悪いこと言わんから食料と水1ヶ月備蓄しておけ

コメント
東京では起きないよ
東京より西が欲しいんだから