外国人「日本の料理はなんでも甘い。辛口でも甘い。頭おかしい」

1 : 2025/07/02(水) 21:48:24.26 ID:Ew3eTfZG0

>「特に違いが大きいと感じたのは、四川料理。私の出身地は四川省に近いんですが、特に四川料理は辛い料理が多いので、日本の中華料理とは全然味が違います。中でも麻婆豆腐!全然辛くなくてショックでした。日本の辛いレベルは弱くて、大辛にしても甘いです(笑)」

https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-kanagawa/in-yokohama/article-a0003191/

ソーセージも甘い
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

ソーセージに水あめ🤮
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/07/02(水) 21:48:51.08 ID:Ew3eTfZG0
ジャップさぁ…
舌がお子さま過ぎないか?
4 : 2025/07/02(水) 21:49:09.94 ID:Ew3eTfZG0
甘い=美味しい

これがジャップらしいな

5 : 2025/07/02(水) 21:49:13.59 ID:zOpa+4sq0
ぶどう糖果糖液糖
6 : 2025/07/02(水) 21:49:32.15 ID:K85ZEKsf0
そっちが辛い
7 : 2025/07/02(水) 21:49:34.49 ID:Ieja0Mz00
じゃあ食うなよ糞在日
8 : 2025/07/02(水) 21:49:38.41 ID:ulkrw+4L0
あまい
9 : 2025/07/02(水) 21:49:40.63 ID:Ew3eTfZG0
ガキじゃねぇんだからさぁ
10 : 2025/07/02(水) 21:49:51.42 ID:37Ns9jYU0
テリヤキとか外人苦手なんだっけ
19 : 2025/07/02(水) 21:52:03.59 ID:ShPJ847m0
>>10
テリヤキは俺も嫌だわ
45 : 2025/07/02(水) 21:56:04.51 ID:yVzlKtU90
>>10
んなわけない
甘辛は外人も好きだよ
59 : 2025/07/02(水) 21:58:16.49 ID:9ma3N7vW0
>>45
アングロサクソン系は味が混ざると駄目な傾向強いらしいぞ
フランス人とかは軒並み甘辛は無理って言ってるし

味音痴に合わせる必要は無いと思うがな

72 : 2025/07/02(水) 22:00:46.62 ID:yVzlKtU90
>>59
味付けに塩しか使わないわけでもなし混ざるとダメとかないと思うけどな
46 : 2025/07/02(水) 21:56:09.97 ID:qzhqEOVM0
>>10
照り焼きはブリとチキンまでは許す
普通のパティの照り焼きは俺も嫌い
109 : 2025/07/02(水) 22:10:15.75 ID:oOTck3Dd0
>>10
下手したら寿司天ぷらよりメジャーな和食だぞ
日本来たらテリヤキ探すレベル
12 : 2025/07/02(水) 21:50:04.17 ID:K85ZEKsf0
四川省近くの人に言われても
13 : 2025/07/02(水) 21:50:39.01 ID:EjvNOOAKd
日本人の感覚の方が正常
最近なんでもかんでも超辛くするか下品にチーズぶっかかければいいと思ってる料理多すぎ
18 : 2025/07/02(水) 21:51:43.34 ID:puuFHwzbH
>>13
ふーん
砂糖ドバドバのジャップがそれ言うんだ
面白いね
73 : 2025/07/02(水) 22:01:10.44 ID:wO87zNpu0
>>18
砂糖ドバドバなのはお前だけじゃね?
無知か?

それと、匿名で隠れてコソコソイキってジャップとかダサくね?

44 : 2025/07/02(水) 21:55:55.36 ID:Fs4BsWPj0
>>13
辛いのは大丈夫だがチーズは子どもの頃から苦手だわ
ピザみたいに焼いてあればまだいけるがサンドイッチに入ってたらまず手つけない
14 : 2025/07/02(水) 21:50:54.27 ID:xFPzE/cw0
だったら出ていけよ外人
15 : 2025/07/02(水) 21:50:58.72 ID:u8SEmGHz0
依存症にする作戦だから
16 : 2025/07/02(水) 21:51:13.96 ID:8n0dMhdI0
これほんとわかるわ
糖を避けようとしたらジャップ加工品には何でもかんでも糖が混ぜられてることに気づいた
入れなくてもいいようなのにも必ずこうやって入ってるんだよな
17 : 2025/07/02(水) 21:51:28.93 ID:4oPmkpRnM
アメリカンフードだと
マックグリドルみたいなのとかあるじゃん
20 : 2025/07/02(水) 21:52:17.02 ID:lSTxrz/Z0
加工肉だけの話やんけ
主語デカ
21 : 2025/07/02(水) 21:52:17.45 ID:5fOXt0VS0
和食のコースにはデザート要らないって言うよね、既に料理があまいから。
23 : 2025/07/02(水) 21:53:04.49 ID:0/7KLP6x0
カツ丼とかまで甘いのはどうかと思う しょっぱい系のが旨いだろ…(´・ω・`)
102 : 2025/07/02(水) 22:08:19.33 ID:QTq1HfvQ0
>>23
そこでソースカツ丼ですよ
108 : 2025/07/02(水) 22:10:10.48 ID:wI6zxHJjd
>>102
ソースも甘いだろ味障?w
24 : 2025/07/02(水) 21:53:09.64 ID:P3nvx2hd0
>>1
亜硝酸Naのほうが気色悪い件
企業「よーし見栄え良くするために発がん物質入れちゃうぞ~」
25 : 2025/07/02(水) 21:53:15.44 ID:4Xa3a4xo0
甘口大好きジャップだから仕方ない
米にまで砂糖入れる民族だぞ?
26 : 2025/07/02(水) 21:53:16.76 ID:2GO0bUFF0
卵焼き甘くする関東人頭おかしいね
こいつらが犯人だろ
27 : 2025/07/02(水) 21:53:21.63 ID:YWrw8R4e0
セブンと日清はやたら甘くしたがる傾向あると思うわ
もう買わないからいいけどさ
28 : 2025/07/02(水) 21:53:34.77 ID:5Cy5fN2C0
甘い味付けの店や加工食品多すぎ
なんでも砂糖をぶちまけやがる
29 : 2025/07/02(水) 21:53:37.42 ID:lChkkF+50
でも緑茶に砂糖入れるんでしょ
30 : 2025/07/02(水) 21:53:43.47 ID:jQuM3ERk0
辛い料理やしょっぱい料理にも成分表の上の塩より上のほうに砂糖はいってるからな
本末転倒だとおもう
甘さは米や麺で担保されてるんだよ
味付けまで甘くすんじゃねえよばか
31 : 2025/07/02(水) 21:53:50.01 ID:WZcbbYdO0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
32 : 2025/07/02(水) 21:53:55.39 ID:uQWIW9P90
「旨味を感じられるのは世界で日本人だけ!日本人の味覚は日本一繊細!!!」

ってホルホルする人がいるけど
ぶっちゃけ旨味って、ただの甘味だよね

34 : 2025/07/02(水) 21:54:20.30 ID:5jxuOB3W0
これに関しては近年の日本食がおかしいんだと思ってる
昔からこんな甘いわけじゃなかっただろ
62 : 2025/07/02(水) 21:58:54.72 ID:g7gSQAhL0
>>34
酒醤油みりんを同等混ぜる和食の基本調味料も更に砂糖追加する所が増えてる
刺し身醤油も甘い
35 : 2025/07/02(水) 21:54:21.42 ID:MqbXhP+Va
一方ブラックコーヒーを飲む日本人
36 : 2025/07/02(水) 21:54:37.92 ID:gwFx+Bq60
ジャップメシはイギリス料理より不味いって有名らしいな
37 : 2025/07/02(水) 21:54:46.33 ID:S5BqKXCM0
加工食品にこの水あめが入ってること多いよな
当たり前すぎて最早意識に入ってこないレベル
38 : 2025/07/02(水) 21:54:47.11 ID:inMohnin0
甘みがあっておいしい!
39 : 2025/07/02(水) 21:54:47.51 ID:OItIBEvv0
麻婆豆腐が辛くないのはマジでおかしいよな
一見本格中華っぽい店でも日本風に辛くない味付けしてたりする
41 : 2025/07/02(水) 21:55:16.67 ID:5jxuOB3W0
>>39
それは一見に騙されてるだけでは?
81 : 2025/07/02(水) 22:03:13.06 ID:CnIrm76U0
>>39
オリジナルの四川風は辛いけどそれをアレンジした広東風は辛くなくマイルド
日本に入ってきてるのものは元々それを参考にしてる
40 : 2025/07/02(水) 21:55:14.50 ID:r6RAOMjA0
唐辛子も山椒も作出したわけでもないのになんでそんな偉そうなんだろう?
本当に気持ち悪い
42 : 2025/07/02(水) 21:55:19.77 ID:HGSn9awk0
ジャップランドでは甘い=美味いだからな
43 : 2025/07/02(水) 21:55:32.30 ID:q4OpsoLh0
和食が伝統的に砂糖酒醤油みりんなのとは別に
素材の味だけで味を出せない時に砂糖ブチ込むんだよね
加工品なんかは後者だと思う
安く作るため
47 : 2025/07/02(水) 21:56:10.73 ID:ShPJ847m0
お茶に何か何でも砂糖入れる奴らに言われたくねえな
48 : 2025/07/02(水) 21:56:28.20 ID:t85d9tEW0
昔付き合ってたアメリカ人が野菜炒めに醤油少し入れただけでまじで一口しか食わなくて醤油ってそんなに分かるのかよそしてそこまでダメな味なのかよって衝撃だったわ
冷奴には醤油かけて食ってたのに
炒めた醤油はだめだったのか?
意味分かんねえ
あと外人向けの店でほんのりレベルじゃなく砂糖入ってる甘いソーセージよく買ってたわ
52 : 2025/07/02(水) 21:56:54.74 ID:5jxuOB3W0
>>48
それはそいつに聞けよ
53 : 2025/07/02(水) 21:57:25.73 ID:yVzlKtU90
>>48
日本人が慣れすぎてるだけで醤油は臭いっていう人いる
76 : 2025/07/02(水) 22:01:30.58 ID:wFoJDbjJ0
>>53
昔は外国から来て飛行機を降りただけでほんのり醤油の匂いがするとか言われてた
49 : 2025/07/02(水) 21:56:29.35 ID:hMlAKrWh0
カレー箱見てびっくりするからな
3番目ぐらいに砂糖だぜ
50 : 2025/07/02(水) 21:56:33.91 ID:XGXAzJVZ0
朝天唐辛子とか日本ではポピュラーじゃないしな
51 : 2025/07/02(水) 21:56:38.90 ID:04E7sumT0
料理じゃないが月餅は中国のより日本のほうが美味しい
54 : 2025/07/02(水) 21:57:35.95 ID:xr+XJvhz0
中国人同士でも
上海の食い物は全部甘いとか言ったりするから
特に気にするような事でもないわ
てかあんまり辛い食い物食ってると
体臭が臭くなる
55 : 2025/07/02(水) 21:57:39.39 ID:S/3Z4d/E0
あらゆるものが、酒みりん醤油砂糖だからな
お菓子作るわけじゃないぞ
56 : 2025/07/02(水) 21:57:59.44 ID:8WiH7EQR0
本来は辛い系のものが甘いって批判はよく見るな
それ以外は基本的に塩辛いって批判が多い気がする中国人や韓国人からは
57 : 2025/07/02(水) 21:58:01.87 ID:5gc0EuBi0
日本食代表のラーメンカレーも砂糖果糖ブドウ糖液糖水飴ドバドバ
味覚障害ジャップ
61 : 2025/07/02(水) 21:58:51.12 ID:q4OpsoLh0
>>57
これはホントそう
この辺りの甘味の使い方は狂気を感じる
58 : 2025/07/02(水) 21:58:16.60 ID:HbtLOYVkM
この外国人に砂糖を入れるすき焼きを食べさせたら、間違いなく吐き出しそうだな。
60 : 2025/07/02(水) 21:58:37.12 ID:/phd4GIU0
東南アジアなんてクソ甘い緑茶があるからな
65 : 2025/07/02(水) 21:59:43.71 ID:zUZPCTQ/0
>>60
日本でももはや抹茶ラテとか普通になってんじゃん
63 : 2025/07/02(水) 21:58:59.20 ID:Pk0VyCWH0
世界一繊細な日本人の味覚に文句をつけるとか何様のつもりだよ
64 : 2025/07/02(水) 21:59:23.88 ID:9RgMZpnzd
外人「は?お茶にっが!!!ジャップの味覚はおかしい!!(砂糖ドバー」👈😅何コイツ
66 : 2025/07/02(水) 22:00:07.07 ID:hk/qlTFd0
謎の外国人「日本の料理がしょっぱすぎる、日本人は塩分摂りすぎ」
謎の外国人「日本の料理は薄すぎる、素材の味っていうけど調理を知らないだけでしょ」
謎の外国人「日本の料理は甘すぎる、頭おかしい」
謎の外国人「日本の料理は(ry
67 : 2025/07/02(水) 22:00:13.80 ID:Qn5nqA6Y0
最近は何でも甘ったるくて食ってられない
ちなみにケーキ1ホール食える甘党
68 : 2025/07/02(水) 22:00:22.76 ID:g5CYlo7o0
日本食の不味さは異常
日本で1番美味いのは中華
77 : 2025/07/02(水) 22:02:04.93 ID:AvlI4Xdc0
>>68
日本の中華がクソ甘に改造されててマズいと言うスレだぞ
101 : 2025/07/02(水) 22:08:12.39 ID:jQuM3ERk0
>>77
魔改造とかいうバカの使う単語ほんとに嫌い
79 : 2025/07/02(水) 22:02:41.37 ID:ShPJ847m0
>>68
味付けが濃すぎる…
69 : 2025/07/02(水) 22:00:24.67 ID:T48gK8Ih0
海外のお菓子やケーキって甘すぎるだろ
104 : 2025/07/02(水) 22:08:28.76 ID:zyl03UTud
>>69
飲み物やお菓子はトンでもなく甘い代わりに

食べ物は甘さほとんど無いイメージだわ

70 : 2025/07/02(水) 22:00:27.62 ID:CnIrm76U0
スーパーの精肉や野菜の売り場で外人が買い物してるのは見るけど
加工肉売り場で買い物してるの見た事ないな、あとチーズとかも
日本のベーコン、ソーセージとかチーズはやっぱまずいと思われてんだろうな
71 : 2025/07/02(水) 22:00:38.30 ID:ygx/O2bK0
みりん砂糖の味付けに嫌気が差すのはわかる
だからスパイスを集めだした
74 : 2025/07/02(水) 22:01:10.94 ID:roiMgohC0
まあ、スパイスで素材が少々傷んだのを隠す料理が少なくないからな
110 : 2025/07/02(水) 22:10:17.10 ID:jQuM3ERk0
>>74
ちゃう
油にスパイスの味をうつす技術がない
にんにく油もネギ油もわーくにには存在しなかった
材料があってもやらない
技術や発想がなかっただけ
75 : 2025/07/02(水) 22:01:25.70 ID:SrcGaCEz0
言われてみりゃ確かにそうかもね
海外パッケージのやつとなんか味が違うのは水あめだったのか
78 : 2025/07/02(水) 22:02:38.88 ID:GDCZciuKd
これは分かる
80 : 2025/07/02(水) 22:02:43.51 ID:evbHIvju0
辛さで味覚潰れている連中には言われたくない
84 : 2025/07/02(水) 22:03:50.79 ID:HvU1HJfi0
>>80
言われたくないじゃなくて
そういう料理だということ
82 : 2025/07/02(水) 22:03:30.91 ID:4ihLElHf0
ケンモメン絶賛の宮崎辛麺の袋麺甘くて不味くてムリだった
なんで甘くしちゃうの
83 : 2025/07/02(水) 22:03:48.42 ID:ggYMpB6t0
なんでもめんつゆかけるおぢさんいるでしょ
85 : 2025/07/02(水) 22:04:11.58 ID:/tYlbbg9r
ソーセージに水あめだってよ!w
86 : 2025/07/02(水) 22:04:24.77 ID:GDCZciuKd
カレーも唐揚げも甘くしてるもんな
87 : 2025/07/02(水) 22:04:38.60 ID:v1JvAXIL0
なんでも偽物の癖にあんまり安くはないよね
88 : 2025/07/02(水) 22:04:51.09 ID:Qn5nqA6Y0
スーパーの惣菜とか味付けが甘すぎて無理
このあいだなんて煮魚捨てたわ
なんであんなに砂糖入れるんだろう
89 : 2025/07/02(水) 22:05:00.51 ID:W91xWkTV0
ドイツ料理・・・ソーセージ ハンバーガー ビール

和食・・・寿司

日本人はドイツ料理を馬鹿にするけど世界に広まってるのはドイツ料理だよな

90 : 2025/07/02(水) 22:05:30.25 ID:/CMakt4QM
すき焼きとかジャップの味障極まった食い物だよな
91 : 2025/07/02(水) 22:05:33.85 ID:/6S9pYqW0
田舎の朝食バイキングで台湾人らがなんか言いながら食べてたけど口に合わんだろうなと思ったわ
和食は大体しょっぱいか醤油に砂糖ぶち込んだ味付けだから
92 : 2025/07/02(水) 22:05:40.92 ID:vcqlh0pD0
ロンフーダイニングの麻婆豆腐がめちゃくちゃ辛くてうまい
一番辛いにしたら、マジでツラかった…

って思ったけど、ロンフーダイニングって愛知ローカルチェーンなのか

93 : 2025/07/02(水) 22:05:48.30 ID:TtVXxx/10
そうは言うがアメリカは調味料と茶がくっそ甘いんだが混ざってるかかけるかの違いしかないやろ
94 : 2025/07/02(水) 22:06:38.61 ID:CnIrm76U0
ドイツビールよりベルギービールの方が好きだわ
95 : 2025/07/02(水) 22:06:41.56 ID:t+sFww2n0
照り焼きバーガーが人気なのがマジでわかんねえ
96 : 2025/07/02(水) 22:06:42.05 ID:IwA0dAqF0
自然の味がない
だから中国や韓国や台湾や東南アジアの料理が自然な香辛料の味や食材の味を活かしてて遥かに美味しく感じる
97 : 2025/07/02(水) 22:07:05.78 ID:wfdpq3z90
甘いは旨い
98 : 2025/07/02(水) 22:07:16.12 ID:0KK1e0lQ0
お前はそれでいいや
99 : 2025/07/02(水) 22:07:17.40 ID:KIov76tM0
緑茶は無糖だから
103 : 2025/07/02(水) 22:08:22.75 ID:OkX5mT9P0
どうせこういう奴らって母国帰っても主語デカくして文句言い合ってんだろ?
日本人が醤油だとかで言い合うように
頭悪い奴らなんだからほっときゃいいんだよ
105 : 2025/07/02(水) 22:08:39.89 ID:inAU4Sym0
日本を蝕むぶどう糖果糖液糖
107 : 2025/07/02(水) 22:09:43.48 ID:YJuz6vmv0
東南アジアの辛い料理とかそういうヌルさがないよな
中国料理は酒を使ってるからか日本と似た感じあるけどね

コメント

タイトルとURLをコピーしました