前に渓谷沿いの飲食店の話したじゃん?

1 : 2025/07/06(日) 08:07:28.199 ID:GvsaRQao0
食券製でなんの変哲もないカレーとさ半分インスタントと思われる蕎麦とかうどん出す店

またそこに行ったんだがね

3 : 2025/07/06(日) 08:09:28.010 ID:GvsaRQao0
やっぱりいつ行っても人がけっこういるんよ
全然観光地として有名なとこじゃないし、一応国道に近いとはいえ、国道から逸れてから2キロくらいは走るようなとこでさ

道の駅としての役割も果たしてないのに、なぜかいつも客がけっこういる

5 : 2025/07/06(日) 08:15:55.158 ID:GvsaRQao0
渓谷沿い言ってももちろん店側の渓谷と景観は真下だから見れなくて、見れるのは反対側の谷の景色

一応店内にもエアコン付きの食事スペースがあるみたいだけど、ほとんどの人がオープニングカフェ状態か屋根だけついてる食事スペースの木製の椅子とテーブルでまったり食事してる

6 : 2025/07/06(日) 08:17:40.836 ID:GvsaRQao0
別にそこは食券で飯を買ってない人もくつろげるスペースでぶっちゃけ店と関係ないみたい

「外で食べてもいいよ」スタイルの店

7 : 2025/07/06(日) 08:18:58.076 ID:Pp4dRwsU0
で、何が言いたいんだい
9 : 2025/07/06(日) 08:20:54.266 ID:GvsaRQao0
>>7いや、ちょっと贅沢して天ぷら蕎麦とソフトクリーム頼んでさ、食器返してから缶コーヒーだけで3時間くらいそこに長居したのさ
8 : 2025/07/06(日) 08:19:32.893 ID:GvsaRQao0
渓谷沿いだからさ、冷たい風が常に吹いてて夏場でも少し寒いくらい。かつ別に突風てわけでもなくて。でも下の方はとんでもない突風が吹いてるのは聞こえる、みたいな環境でさ
10 : 2025/07/06(日) 08:22:55.721 ID:GvsaRQao0
一応公園扱いだから食器返せばそこでゆっくりしても構わないと思う

周りの老夫婦とかプードルもかなり長い時間ゆっくりしてた。今どき白人とかどこにでもいるじゃん?でもそこにいる客はたいてい老夫婦か中年1人

12 : 2025/07/06(日) 08:24:59.746 ID:GvsaRQao0
そしたらさ、だんだん夕方になってさ。まあ18時過ぎてたと思う

そしたら信じられんほどオレンジの光が強くてさ、どういう現象なんだろなあって思いつつさ。渓谷の鳥の声とか虫の声がだんだん夜モードに変わってくのが感じてさ

14 : 2025/07/06(日) 08:27:01.335 ID:GvsaRQao0
そしたらさ

なんだか鼻がツンってなって変に清々しい気分になってさ。まるで乾き気味だった涙道が久しぶりに満たされたみたいな

あー今回も来て良かったなあって思って薄暗くなったら帰ったわけさ

15 : 2025/07/06(日) 08:27:46.025 ID:Pp4dRwsU0
この話の結論は何やねん
17 : 2025/07/06(日) 08:28:17.237 ID:GvsaRQao0
>>15結論はあれだ

ないんだけどね

16 : 2025/07/06(日) 08:27:55.991 ID:GvsaRQao0
これ本当のそのへんの渓谷とかにキャンプしたらさ、その感動は味わえないんだと思うんだ
18 : 2025/07/06(日) 08:32:07.169 ID:GvsaRQao0
綺麗に整備された環境

食事処として機能してる

誰も干渉してこないけど、周りに人がまばらにいる

なぜか夏で過ごしやすい環境

現実離れした渓谷の下の方の風の音や渓流の流れる音、小鳥や虫の声やたまに聞こえる怪鳥の鳴き声

こういう疲れた中年の心を癒やしてくれる欲張りセット店はなかなかないね

19 : 2025/07/06(日) 08:34:03.157 ID:GvsaRQao0
神視点で見るとさ、とんでもない遠くからガソリン代かけてそこにたどり着いてさ。天ぷら蕎麦とソフトクリームも缶コーヒーを胃につめて3時間ぼーっとしたあと同じ道を夜間帰るだけの休日

不毛なんてもんじゃないかもしれない

20 : 2025/07/06(日) 08:35:45.386 ID:GvsaRQao0
でも俺視点だとさ。満腹で心地よい風のかなか濃い緑の匂いと自然の環境音とオレンジ色の光を浴びる数時間は人生に必要なことな気がしてな
21 : 2025/07/06(日) 08:37:57.442 ID:NvcryvDY0
何が言いたいんだよw
23 : 2025/07/06(日) 08:38:40.524 ID:GvsaRQao0
>>21まあ話のオチはないんだがね
22 : 2025/07/06(日) 08:38:14.175 ID:GvsaRQao0
まあバイカーもよくいる。隅っこで屋根付きベンチで仮眠取ってたりする。ロングツーリングの途中なんだろなあとか思ったり
24 : 2025/07/06(日) 08:41:06.985 ID:GvsaRQao0
まあ中年の趣味ってやつだ。お前ら若者にはまだ早い概念だから聞き流しておけ
25 : 2025/07/06(日) 08:46:36.764 ID:GvsaRQao0
まあそこ言ったときはヘッドホンでミーシャの「ラブ イズ ザ メッセージ」ってアルバム聴くことにしてる。周りに音漏れないように注意してね

そこは本当に単なるこだわりだな。んで聴き終わってからさ、なんにも聴かないでなんにも見ないで環境音に身を委ねる

26 : 2025/07/06(日) 08:48:36.434 ID:GvsaRQao0
そのときに冨樫のライオンの化け物が語ってたような「いい小説を読み終わったあとの心地よい浮遊感」みたいなのが本当にくる

前述の涙道が久しぶりに強く開通したようなツンとした刺激とともにね

27 : 2025/07/06(日) 08:50:36.597 ID:GvsaRQao0
満腹状態→ミーシャの「ラブ イズ ザ メッセージ」を缶コーヒー飲みながら儀式的に全部聴く→からの

環境に身を委ねるという流れが必要なのさ

28 : 2025/07/06(日) 08:52:14.440 ID:GvsaRQao0
多分周りの人たちもそういう自分なりのルーティンを終えてからさ、「異世界感」があるその渓谷の環境に身を委ねてるんだろう。老夫婦が連れていたプードルすらそうなのかもしれない
29 : 2025/07/06(日) 08:55:03.333 ID:GvsaRQao0
さっきから景色景色言ってるけどさ

俺の場合実は景色をガン見してないんだよ。うっすら視界に入る程度、それでも理性的にも感情的にも本能的にも。いつもの環境とかけ離れてて、かつ観光客がたくさいる安心感、かつ誰もこちらに干渉してこない安心感と少しの寂しさを感じだけの「景色」としての役割、みたいなさ

30 : 2025/07/06(日) 08:55:04.123 ID:Pp4dRwsU0
あ、やばい人だ
33 : 2025/07/06(日) 08:56:44.727 ID:GvsaRQao0
>>30ぼ、僕が?
31 : 2025/07/06(日) 08:55:14.103 ID:GvsaRQao0
俺の言いたいことわかるだろ?
32 : 2025/07/06(日) 08:56:24.676 ID:GvsaRQao0
そんなとき急に視界がオレンジ色に変わり、少し冷たくなった風も心地よいみたいなさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました