
- 1 : 2024/06/21(金) 08:02:38.62 ID:boI28VGY0
-
大阪なんかよりはるかに激戦や
- 2 : 2024/06/21(金) 08:03:13.89 ID:8XL+dy1p0
-
でも全国的にはそんなに強くない
- 7 : 2024/06/21(金) 08:12:41.65 ID:KosKrGu+0
-
>>2
去年刑務所にでもおったんか? - 10 : 2024/06/21(金) 08:15:55.47 ID:hBwfK60W0
-
>>7
それ言い出したら優勝経験のある都道府県は全部強いって事になるぞ - 3 : 2024/06/21(金) 08:08:32.54 ID:UdniHbB50
-
きつさでいえば愛知なんじゃないかなぁ
- 4 : 2024/06/21(金) 08:11:24.03 ID:xhoqi/yJ0
-
よく神奈川の高校は予選で疲れてるから甲子園では勝てないって言うけど
東海大相模と慶應は甲子園で勝てるから横浜が弱いだけじゃね?? - 5 : 2024/06/21(金) 08:11:40.01 ID:SppZT4k50
-
同じレベルの高校が多いのが激戦区で
そこを勝ち抜いたからと言って全国で勝てるとは限らない - 6 : 2024/06/21(金) 08:12:16.05 ID:jytj10ht0
-
客入りとか盛り上がり方は間違いなく全国一だろうけ実力自体は大阪のほうが上だと思う
- 8 : 2024/06/21(金) 08:14:11.24 ID:xhoqi/yJ0
-
大阪、神奈川、西東京がレベル高くて
埼玉、東東京は出場校数の割にレベルが低いイメージ - 9 : 2024/06/21(金) 08:14:58.52 ID:yTjmo7qp0
-
予選が多いから研究されやすいのもあんのかね
- 11 : 2024/06/21(金) 08:16:48.60 ID:UdniHbB50
-
まあ激戦区ってレベルの事だと勘違いしてるやつが多いけどあれ数の話だからな
投手の投球回なんかでいえば予選5試合のとこでも戦力薄でそこのほうが多く投げてますなんてザラだしな - 12 : 2024/06/21(金) 08:17:09.54 ID:T6tiTmQP0
-
神奈川は予選が本編みたいな雰囲気あるよな
- 13 : 2024/06/21(金) 08:20:57.32 ID:UdniHbB50
-
甲子園ももう地方が人口減でどうしようもなねーな
関東と関西以外ほぼノーチャンスやわ - 14 : 2024/06/21(金) 08:23:42.36 ID:FPx9p3c50
-
>>13
いっても昔より留学が盛んになったおかげで差なくなってるやん - 18 : 2024/06/21(金) 08:44:48.14 ID:UdniHbB50
-
>>14
昔のほうが満遍なく勝ってるで
出来るだけ近場を選びたいってなった時に地元の天才みたいなのがそもそもおらんなってるからな今
たとえば150キロ投手なんてのは1000人に1人出現するとしたら関東関西に自然と数が増えるし
何より人口減で地方は硬式が消滅しとるんや - 15 : 2024/06/21(金) 08:39:45.07 ID:cEMf7N470
-
結局優勝した慶応を一番苦しめたのが横浜だからな
そりゃレベル高いわ - 16 : 2024/06/21(金) 08:40:33.27 ID:+A+V5GRz0
-
高校生の部活の県予選で30000人客呼べるからな
異常やろ - 19 : 2024/06/21(金) 08:46:10.50 ID:2uwBvn+90
-
>>16
ベイスターズより客入るしな - 20 : 2024/06/21(金) 08:48:44.16 ID:+A+V5GRz0
-
>>19
TBS時代の時は間違いなく高校野球の方が入ってたな
まぁカードにもよるけどな
横浜慶應相模桐蔭のどこかやないと満員にはならん
ワイの母校がベスト4まで行って横浜と当たった時は5000人しか入ってなかったわ - 22 : 2024/06/21(金) 09:07:59.87 ID:sOD+zHcc0
-
>>16
TBSベイスターズってあの人口都市でこの野球熱であの球場立地であそこまでガラガラにしてたんだから異常よな
商売としてはそら三木谷も嫉妬するわってレベルの好条件しかないやろあそこ - 17 : 2024/06/21(金) 08:41:22.08 ID:hzyuDrfA0
-
でも記念大会なら2校出れるから…
- 23 : 2024/06/21(金) 09:10:42.58 ID:zcJCj1oa0
-
学校の数とレベルは別物だし
- 24 : 2024/06/21(金) 09:15:58.02 ID:kgrzpemz0
-
去年慶応をダシにして坊主叩きしてた奴らはもう慶応のことなんか記憶の片隅にもないんやろな
- 25 : 2024/06/21(金) 09:18:52.64 ID:2J4CWsy/0
-
でも毎年同じような学校が甲子園出てくるから県外から見たらつまらん
- 28 : 2024/06/21(金) 09:22:55.08 ID:Pf2Ex5G60
-
>>25
大阪と神奈川はそれだな
千葉、兵庫、福岡あたりは弱いけど色んな学校出てきて面白い - 31 : 2024/06/21(金) 09:25:45.90 ID:YRSBfHfU0
-
>>28
いつも同じところばかりの県といえば宮城(仙台育英)、福島(聖光学院)、和歌山(智辯和歌山)、高知(明徳義塾) - 26 : 2024/06/21(金) 09:20:57.82 ID:uv813BBn0
-
福岡も低いレベルで群雄割拠しとるで
- 27 : 2024/06/21(金) 09:22:09.48 ID:dVoJewF30
-
今年神宮でオールスターあるから東京の日程ガバガバやで
- 29 : 2024/06/21(金) 09:23:48.31 ID:+LMkkDved
-
今年は青森がやばい
青森山田(センバツ出場の185オーバーのWエース)
光星(センバツ出場の洗平弟)
聖愛(春の東北大会で仙台育英撃破)
八戸工大一(プロ注目の144キロ左腕) - 30 : 2024/06/21(金) 09:25:30.44 ID:GDk0c2i80
-
桐光学園松井裕樹はあれ神奈川で連投してなかったら甲子園優勝は余裕だったな
甲子園の松井ヘロヘロやったもん - 32 : 2024/06/21(金) 09:27:57.10 ID:2/KHvJWQ0
-
慶應なんかが府代表になる時点レベル低すぎやろ
横浜もアイデンティティ捨てて共学化
東海大相模も極楽山本みたいな監督が辞めて弱体化
桐蔭学園とか隼人とか聞かなくなったしもう強豪校が無いじゃん
どうみても大阪のが強いのがゴロゴロいる - 34 : 2024/06/21(金) 09:28:59.35 ID:YRSBfHfU0
-
>>32
>慶應なんかが府代表になる慶應ってどこにあるんや・・・
- 33 : 2024/06/21(金) 09:28:04.67 ID:Nuvb+GFC0
-
甲子園目指してる中学生からしたら群雄割拠の県はある程度のとこにいけばチャンスあるけど、福島みたいな一強のとこはそこ入れんかったら県内進学はノーチャンスだと思ってまうからそっちのがきついやろ
コメント