食料品などの消費税の減税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 21:29:52.76 ID:EH5E05670
50 : 2025/03/30(日) 21:31:40.10 ID:btx6otDM0
検討に検討を重ね検討を加速していく
51 : 2025/03/30(日) 21:32:02.60 ID:j0zzMOp90
1人当たり月3万でいいから給付してくれ
52 : 2025/03/30(日) 21:32:51.63 ID:T6hjlPJ/0
8から5かよ
インパクト薄いなあ
せめて3まで減らせよ
53 : 2025/03/30(日) 21:33:03.75 ID:KsR6SplN0
検討士岸田の後継者か
54 : 2025/03/30(日) 21:33:07.20 ID:pKeUATWd0
インフレしてる状況で減税してインフレ加速させてどうすんの
物価高を止めたかったら利上げと増税すべきでしょ
86 : 2025/03/30(日) 21:37:05.59 ID:T6hjlPJ/0
>>54
立憲民主党支持してそう
55 : 2025/03/30(日) 21:33:16.10 ID:MEJtm8/i0
何の不都合もない
早くやれ
56 : 2025/03/30(日) 21:33:21.22 ID:QWc7mtHW0
軽減税率5%しょぼすぎ
支持率回復したいなら0%がマスト
57 : 2025/03/30(日) 21:33:43.62 ID:nqjZsBK10
これで選挙に勝てるの?
58 : 2025/03/30(日) 21:33:45.34 ID:O8KmTziX0
法人税増税とセットで言わなきゃフェアじゃないよな
そうでなければただのペテン師
59 : 2025/03/30(日) 21:33:53.15 ID:h1HgAxWO0
今すぐやれや
60 : 2025/03/30(日) 21:33:54.59 ID:xxEhIcTI0
エンゲル係数上がりすぎだから食料品は0でいいよ
他で増税しろ
61 : 2025/03/30(日) 21:34:18.07 ID:W9BXis+00
0にしなよ…
62 : 2025/03/30(日) 21:34:22.51 ID:+gQy/F150
やろうと思えば3日でできる
これまめな
63 : 2025/03/30(日) 21:34:27.51 ID:LUKEtaq00
検討するだけだろ
物価高インフレ対策で減税とか逆効果なので普通やらんわ
65 : 2025/03/30(日) 21:34:43.55 ID:84HJKQG60
これ立憲の提案案なんだろ
66 : 2025/03/30(日) 21:34:44.66 ID:KnmVwfBW0
日用品も減税しろ
67 : 2025/03/30(日) 21:35:01.26 ID:BeRTRVdF0
どうせやらん
68 : 2025/03/30(日) 21:35:06.31 ID:Zv7juY/G0
消費税廃止でいいだろ
あほか物価高なめすぎ
69 : 2025/03/30(日) 21:35:07.46 ID:AZtzXMux0
値上げが加速し過ぎて5%に戻すだけじゃ足りねーよ
70 : 2025/03/30(日) 21:35:09.82 ID:dMzI3GCv0
減税じゃねえよ
食品から税を取るな
71 : 2025/03/30(日) 21:35:15.29 ID:qmMJw/ht0
まるでニュアンスが違うよね言い替えが過ぎるだろ
72 : 2025/03/30(日) 21:35:26.18 ID:dGcfQKoH0
外食も下げてほしい
そうすると高級料亭も対象になっちゃうから、
1人入店可、酒類を注文しなくてもおk、1回の食事で1,000円以下で食える、を条件で
75 : 2025/03/30(日) 21:35:34.60 ID:yfX9e53S0
食費4万/月だとして800円/月節約できてなんの意味があるの?
消費税0%にしろよ
76 : 2025/03/30(日) 21:35:35.34 ID:4ol0HZDi0
検討に検討を重ねた結果検討する
77 : 2025/03/30(日) 21:35:55.30 ID:sAUnKKqa0
やれば出来るじゃん
78 : 2025/03/30(日) 21:35:55.96 ID:n+L6MO9I0
小選挙区で自民の対抗馬が増税民主と共産党しか出ない地獄
79 : 2025/03/30(日) 21:36:03.03 ID:X63+NHko0
その分なにを増税するつもりなんだ?
126 : 2025/03/30(日) 21:48:40.64 ID:cgtznnUU0
>>79
免税店とかいう謎システムをやめるのはどうか
81 : 2025/03/30(日) 21:36:14.03 ID:Q7KQ4Ew40
頭おかしいんじゃないか?
与党なのになんで次の選挙の争点になるんだよ
与党なんだから今やれよ
これに騙される国民バカすぎだろ
自民が減税派なら増税派はだれなんだよ?維新か?立憲か?どっか増税しろって言ってんだっけ?
82 : 2025/03/30(日) 21:36:22.66 ID:cEAaoggD0
無職収容所を各都道府県に作るべき
83 : 2025/03/30(日) 21:36:27.82 ID:DkrH+ROu0
消費税の仕組みを考えたら廃止でいいと思います
84 : 2025/03/30(日) 21:36:41.66 ID:mB8kNbgl0
生産者→(8%)→卸
卸→(8%)→小売
小売→(5%)→消費者

こうですね!

85 : 2025/03/30(日) 21:36:53.81 ID:6PIv7QpS0
そりゃ追い風だな
ベトナム米を日本で売ってくれる流通業者やベトナム農民にとってはw
あとトルコ産パスタも今より安く買えるぞ
87 : 2025/03/30(日) 21:37:14.07 ID:GrChyOBZ0
贅沢品の物品税を50%くらいにしろ
88 : 2025/03/30(日) 21:37:28.37 ID:vljV/ZfF0
5%とか少なすぎてワロタ
89 : 2025/03/30(日) 21:37:43.91 ID:qUI3v9yb0
記事読むと特に何とも言ってない石破の発言を記者が勝手に解釈してるだけ
90 : 2025/03/30(日) 21:37:45.69 ID:HnWcva9G0
一時的に減税したところで後で埋め合わせるために増税して庶民に皺寄せがくるだけなのにな
お前らわかってるの?
96 : 2025/03/30(日) 21:39:25.47 ID:28kITbJg0
>>90
コメの価格上げて増税してるんだよなあ
104 : 2025/03/30(日) 21:40:49.14 ID:6OHzV1FB0
>>90
なんの埋め合わせだよ
91 : 2025/03/30(日) 21:37:59.33 ID:6PIv7QpS0
ジャップ産のボッタクリ食料品をサイレントテロでぶっつぶせ!
92 : 2025/03/30(日) 21:38:12.42 ID:vljV/ZfF0
0%にしないと国民の怒り収まらないだろ
93 : 2025/03/30(日) 21:38:17.97 ID:qbxAGAW60
食品の消費税ゼロにしてくれんなら他は20パーとかでも支持するわ
119 : 2025/03/30(日) 21:46:46.89 ID:Zv7juY/G0
>>93
光熱費も?
94 : 2025/03/30(日) 21:38:20.69 ID:vupQfytJ0
参院選自民に投票したら考えてやるけど、どうする?
95 : 2025/03/30(日) 21:39:05.82 ID:16QeMiIA0
政治ジャーナリストが代弁して意味があるんだな首相の意見として
97 : 2025/03/30(日) 21:39:29.63 ID:RdBQlgEm0
選挙終わったら検討を重ねた結果無理と判断したとかいうの何回やんだよ
98 : 2025/03/30(日) 21:39:53.69 ID:vljV/ZfF0
5%に軽減じゃ選挙負けるぞw
100 : 2025/03/30(日) 21:40:01.41 ID:V9WUCfyo0
はい金持ちの高級食材優遇
101 : 2025/03/30(日) 21:40:07.71 ID:gjU66apG0
前から野党が言っていたこと
それを今更言っても支持率には繋がらない
公共料金の消費税廃止とセットくらいのインパクトが無いと
102 : 2025/03/30(日) 21:40:33.62 ID:6qUN0Xx70
アメリカとベトナムの米の関税0にすればなんも言わん
103 : 2025/03/30(日) 21:40:47.72 ID:Xzxic0sY0
まぁ他の党も出来るから自民に票入れる理由にならないんだよな、老害共理解してるか?
106 : 2025/03/30(日) 21:41:25.15 ID:omvPDwns0
検討とあきたから結果を示す事が必須
107 : 2025/03/30(日) 21:41:48.68 ID:DmqFQIBt0
どうせこっそり値上げされて最終的な価格は変わらないやつだろ
116 : 2025/03/30(日) 21:45:27.97 ID:DkrH+ROu0
>>107
消費税分を価格に転嫁するかどうかは事業者に委ねられているので、仮に減税分を値上げしてくる事業者がいるとしたら相当自分の商品を売る自信があるんだろうね
108 : 2025/03/30(日) 21:42:35.07 ID:X63+NHko0
あぁそうか、これ選挙対策の嘘なのか
109 : 2025/03/30(日) 21:42:35.98 ID:xUf1LgJL0
財源は?
111 : 2025/03/30(日) 21:43:14.59 ID:NOt+b/ST0
>>109
食品以外の消費税の税率を15%に上げるんだろ、知ってるんだ
110 : 2025/03/30(日) 21:42:45.29 ID:nqjZsBK10
スーパーまたレジの改修費が必要なのかよ値上げしないと
112 : 2025/03/30(日) 21:43:53.63 ID:WcVYB8F70
準備に1年かかります
113 : 2025/03/30(日) 21:44:45.94 ID:TamiGSQI0
食い物の値段何倍になってんだよ
114 : 2025/03/30(日) 21:45:15.69 ID:++3Ri2lj0
外人からインバウンド税30%取れよ
122 : 2025/03/30(日) 21:47:43.12 ID:Zv7juY/G0
>>114
そら無理だ
トランプみたいなこと言わないように
135 : 2025/03/30(日) 21:51:24.16 ID:++3Ri2lj0
>>122
取れるだろ別に
115 : 2025/03/30(日) 21:45:24.59 ID:zf3Xa9bM0
0パーにしねえと意味ないだろ
117 : 2025/03/30(日) 21:45:58.71 ID:fl4DTQsI0
レクサスにラムネの小袋付けて食料品扱いにするんか(´・ω・`)
118 : 2025/03/30(日) 21:46:34.04 ID:z1eWidBI0
まず米を2000円に戻せよ
120 : 2025/03/30(日) 21:47:04.04 ID:loxJziST0
財務省解体デモ
めちゃ効果あったやん
前は見向きもしなかったのに
129 : 2025/03/30(日) 21:49:31.78 ID:Umpd4WKh0
>>120
結局今まで色んな人が騒いでいたのに統一教会が煽動するようになってから大きな話題になったし石丸のムーブメントもそうだけど、この国の民って統一教会のラジコンでしかないんだよね
ここまでを見ると面白いように操られてる
121 : 2025/03/30(日) 21:47:14.26 ID:Umpd4WKh0
今までやらなかったこと、そして今やろうと思えばできることを何故将来やると思えるんだ?
123 : 2025/03/30(日) 21:47:51.10 ID:rYLnSbRo0
物価下げろよ
125 : 2025/03/30(日) 21:48:19.77 ID:cri9kp8g0
食品は0にしろや
127 : 2025/03/30(日) 21:49:13.94 ID:b8/qmju+0
おっちんちーん
128 : 2025/03/30(日) 21:49:23.06 ID:EBqE9OVL0
減税じゃなくて無税にしろよ
131 : 2025/03/30(日) 21:50:12.67 ID:V9WUCfyo0
増税するしかないならするしか無いじゃん
132 : 2025/03/30(日) 21:50:12.98 ID:S/uKFxhQ0
なんなら光熱費やガソリンもゼロでいいだろ
133 : 2025/03/30(日) 21:50:29.00 ID:DoLn8ZlN0
ゼロにしろよ
生きるために必要な食料はゼロでいいだろ
134 : 2025/03/30(日) 21:51:07.55 ID:zH8KZ74U0
まぁとりあえず減税は良い事なんだし文句言う前に褒めようじゃないか
136 : 2025/03/30(日) 21:51:29.08 ID:GQRmTH290
どうせするって言っても実施するのは5年後とかだろ
137 : 2025/03/30(日) 21:51:41.64 ID:Rte7qc+10
検討はみんなする
138 : 2025/03/30(日) 21:51:53.28 ID:Mn68I2Lt0
しょべー
もうすぐ選挙だぞ
139 : 2025/03/30(日) 21:51:56.31 ID:5JGWjEdM0
0にしても釣り合わないレベルなんだが
140 : 2025/03/30(日) 21:52:28.18 ID:gRcCns4G0
企業側はかなり辛いと思うんだよなー
システム対応やら会計対応やら
141 : 2025/03/30(日) 21:53:11.91 ID:bc49Xr9h0
検討した結果…やっぱ減税やめた🙄
142 : 2025/03/30(日) 21:53:41.87 ID:QcmexapN0
米の価格とか備蓄米で抑えても1.5倍になってるのにたった3%下げるだけか?
143 : 2025/03/30(日) 21:53:50.11 ID:h4lph/Oh0
食費月3万で900円減税かよ。どーでもいい。むしろ外食を下げろよ
164 : 2025/03/30(日) 22:01:13.67 ID:SzxwYjgq0
>>143
だから国からすりゃ安いもんなんだよね
所得税の減税に比べたら
これ議論のすり替えになるから気をつけないといかん
昔は物品税ってのがあってそれがなくなります!って出来たのが消費税だから
本当に国の税収を下げなきゃいけない時期にきとる
179 : 2025/03/30(日) 22:07:24.79 ID:Awb0rrd30
>>164
きも
144 : 2025/03/30(日) 21:54:31.37 ID:NF0pinc30
マイナス消費税までいかないとキツイ
145 : 2025/03/30(日) 21:55:03.30 ID:KnmVwfBW0
検討に検討を重ねて更に検討します
146 : 2025/03/30(日) 21:55:04.99 ID:rYLnSbRo0
減税だけは旨みないだろうから後々変な制度作って複雑にしそう
147 : 2025/03/30(日) 21:55:13.96 ID:6UrYGQgJ0
スタグフレーションだから利上げと減税で正しいぞ
148 : 2025/03/30(日) 21:55:15.59 ID:ToRX2qV70
ゼロにしろよ
149 : 2025/03/30(日) 21:55:22.37 ID:vRf6i/KJ0
食品業界「よし、値上げしても大丈夫だなw」
151 : 2025/03/30(日) 21:56:02.31 ID:KnmVwfBW0
政府「企業から取ればいいか」
153 : 2025/03/30(日) 21:56:39.78 ID:KnmVwfBW0
政府「企業から取ればいいか」
企業「値上げすればいいか」
154 : 2025/03/30(日) 21:57:22.52 ID:1Xt95ccx0
焼け石に水だろ
そもそも使う金が無い
155 : 2025/03/30(日) 21:57:23.20 ID:/YqiilrK0
ガソリン減税はよ
156 : 2025/03/30(日) 21:58:05.54 ID:azI/GMGd0
ここまで急に上がっちゃった後じゃあんまりありがたみなさそうだな
157 : 2025/03/30(日) 21:58:28.07 ID:QP5f4SI50
まだチョンカルト自民党に騙される奴がおるんか?
158 : 2025/03/30(日) 21:59:04.79 ID:1Xt95ccx0
低所得者にベーシックインカム
159 : 2025/03/30(日) 21:59:30.90 ID:H7xmyXlQ0
0%ならガチで勝てると思う
160 : 2025/03/30(日) 21:59:32.37 ID:PtsNS1vs0
どんだけ上がってると思ってんだよ
無税にしろ
161 : 2025/03/30(日) 21:59:43.27 ID:vwj2MFT40
とりあえず米は税金無くせ
いい加減にしろ
162 : 2025/03/30(日) 22:00:07.22 ID:hOBxt1AD0
全部アベノミクス前に戻せよ
163 : 2025/03/30(日) 22:00:32.29 ID:Tt4V8a2p0
>>1
スタグフレーションの価格暴騰下で
消費税率減では甚だ不十分で
食品消費税廃止が対策の入口だ
逆に高級品は税率を上げてやれば良い
富裕層が爆増した日本なら自然の対応だ
165 : 2025/03/30(日) 22:01:22.07 ID:tXK1S9wO0
外人が使ってくださるから日本人は外出する必要ないよ
邪魔なだけ
166 : 2025/03/30(日) 22:01:37.39 ID:qUIZ2g7D0
財源は公務員の給料減らせよ
167 : 2025/03/30(日) 22:01:40.78 ID:GLqVSKYL0
ガソリン税すらやるやる詐欺
168 : 2025/03/30(日) 22:02:31.48 ID:qUIZ2g7D0
自民党に減税という文字はない
169 : 2025/03/30(日) 22:02:54.91 ID:cri9kp8g0
こいつらなら間違って20%にする可能性あるな
170 : 2025/03/30(日) 22:03:21.14 ID:mNaITA6k0
インボイスも廃止しろ
171 : 2025/03/30(日) 22:04:30.53 ID:4YitmPWD0
自民党じゃ下げた分増税するから意味ねえわボケw
172 : 2025/03/30(日) 22:04:34.86 ID:DkrH+ROu0
嫌儲では減税派政党が「減税ポピュリズム」だの「減税カルト」だのとやたら叩かれまくるけど、ケンモメン一推し政党の共産が消費税減税・廃止派であることは何故か全く触れられないんだよね
これなんでなん
183 : 2025/03/30(日) 22:12:52.72 ID:XqfWAWT80
>>172
共産党は軍事費無くすから減税の財源ある
国民民主党やれいわの減税は財源がないから叩かれる
173 : 2025/03/30(日) 22:04:47.69 ID:bgzQCGqM0
-5%で消費税3%アゲインですか?
ま、酒税とかは逆にあげてもらってもいいですよ
メインの食料品に限ってもらっても
まぁ、お菓子類とかも据え置きでも我慢します
174 : 2025/03/30(日) 22:05:42.18 ID:N5Wffsa30
食品以外を増税だな
175 : 2025/03/30(日) 22:06:00.87 ID:oZEPt/Qn0
上級国民が俺達の事僅かでも考えていた事に驚き
178 : 2025/03/30(日) 22:07:22.40 ID:XkPc3fKf0
電気ガス水道は今すぐ0にしろ😡
食料品もだ
期間限定とかやめろよ
180 : 2025/03/30(日) 22:11:41.06 ID:NgoqCPp20
税率変えると政治家の評判よくなるかもしれんが
引き換えの手間は小売の現場が負担することになるんだわ
すべて10%にして低所得者のマイナンバーカードに紐づけの口座に
減税分の現金を振り込むようにしてくれ
181 : 2025/03/30(日) 22:11:44.67 ID:XqfWAWT80
減税したらインフレ加速するだけ
184 : 2025/03/30(日) 22:13:15.00 ID:vmjac5f+0
そんな必要は無い
怠け者を甘やかすな
185 : 2025/03/30(日) 22:13:23.85 ID:0FTV2N8w0
そもそも海外は0か3%なんだよ、消耗品や食料品
186 : 2025/03/30(日) 22:13:53.04 ID:McWDVGqq0
ずいぶん殺したなぁ!おい

コメント

タイトルとURLをコピーしました