音楽サブスクって安すぎるよな?もっと値上げしたほうがよくないか?大半の音楽家が食っていけないだろこれじゃ

サムネイル
1 : 2025/03/04(火) 16:29:47.90 ID:zZlvFMALH

トヨタグループ豊田章男会長「きのうSpotifyダウンロード」日本音楽の世界発信に意欲
https://news.yahoo.co.jp/articles/0262a7bbba78d22178df72507571f4a7e73068ee

50 : 2025/03/04(火) 16:30:37.51 ID:lcjzceCU0
別に食っていけなくても良くないか?
68 : 2025/03/04(火) 16:34:41.08 ID:OzgMYa4P0
>>50
アルバイトしろよって話だよな
51 : 2025/03/04(火) 16:31:21.63 ID:jdqLxqRK0
(ヽ´ん`)「芸能なんて食べていけるより好きでやるべき「l」
52 : 2025/03/04(火) 16:31:47.27 ID:6pvn0iKF0
世界中のミュージシャンは徒党を組んでサブスクを潰せば良いのに。
55 : 2025/03/04(火) 16:33:06.49 ID:QiNrkfQH0
>>52
トム・ヨークが最初はそんな感じだったな
53 : 2025/03/04(火) 16:31:56.39 ID:Gf4Yvdzb0
人は音楽にお金を使わない。ライブ、ストリーミング、CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。この売上は三菱商事1社より小さい。ちっちゃなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場
161 : 2025/03/04(火) 17:01:33.33 ID:fOIvMZ6n0
>>53
音楽ってそんな小さい市場だったのか
166 : 2025/03/04(火) 17:04:39.00 ID:3sbpr6dJ0
>>161
それ成田悠輔のTwitterからのコピペ
事実だろうけど
54 : 2025/03/04(火) 16:32:25.87 ID:CDbfUM/a0
聞く時間がないんだけど?
さらに金払って聴くとか余計にありえないよね?
お金貰えてもちょっと時間ないので…
56 : 2025/03/04(火) 16:33:08.12 ID:b9Ix4IiHr
サブスクは解約してYouTubeで聴くようにした
Braveならバックグラウンド再生にも対応しているし
57 : 2025/03/04(火) 16:33:14.03 ID:Srp56HDc0
CDレンタルされるのを待ってるよりは金の入りがいいから、ミュージシャンも定額に自分の音楽を出しているのでは
58 : 2025/03/04(火) 16:33:18.05 ID:jdqLxqRK0
サブスクやらないライブを沢山やるのが正解
66 : 2025/03/04(火) 16:34:20.48 ID:p55sv3wvd
>>58
ライブも物販でタオル買ってくれないときついんだろ
59 : 2025/03/04(火) 16:33:20.95 ID:lq9Xzq790
正直そこまでサブスクだけで食わす必要がない。音楽出版権はまた独特なので日本の場合は上手くやるしかない。
コロナで全体が死にかけた時はこーゆー時にこそJASRAQ金出してやれよと思ったけどな。
60 : 2025/03/04(火) 16:33:39.12 ID:VCcR4BSO0
別に心配しなくても囲い込みが終わったら値上げフェーズに移行するだろ🙄
61 : 2025/03/04(火) 16:33:40.51 ID:kkvdqqum0
漫画はいまだに既得権益守ってるのに音楽はよくこのサービス許されたよな
どんな違いがあったんだろ
62 : 2025/03/04(火) 16:33:56.53 ID:S0+L+iPu0
ミュージシャンなんてボンボンの道楽が大半だからな金なんかいらんだろ
63 : 2025/03/04(火) 16:34:09.39 ID:YcnsWyeD0
聞いてもらって知ってもらわないとアーティストの存在価値ないからね
値上げは下策でしょ
64 : 2025/03/04(火) 16:34:14.39 ID:c7npzNkj0
20年後にはCDが復権してるだろ
と思ったけどいまのCDはデータが消えてるだろうな
65 : 2025/03/04(火) 16:34:17.85 ID:7EeHVL5W0
YouTubeがあるからな、あんまり値上げしたらYouTubeでええかってなるだけや
86 : 2025/03/04(火) 16:37:12.72 ID:Y317yLoe0
>>65
YouTubePremium入って聴いてるけどファックを無音されるのファックすぎんよ
67 : 2025/03/04(火) 16:34:35.88 ID:ygnohgXO0
それはそうなんだけど例えば月1500円になったとしてアーティストに還元される金は変わらなそうだからなぁ
アーティストへの支払いを保証してあげて欲しい
69 : 2025/03/04(火) 16:35:05.75 ID:E0lFJHeY0
値上げしてもアーティストに渡る金は変わらないという地獄
70 : 2025/03/04(火) 16:35:07.34 ID:m3nfp2Ul0
ライブとグッツがメイン収益だぞ
動画収益もアーティストのタレント性でなんとかなるし円盤に拘る必要は無いんよ
嫌儲民は古い人達だから新たな収益源やビジネススタイルに馴染めないンだわ
71 : 2025/03/04(火) 16:35:12.90 ID:YhngSb4rp
食っていけなくても別にいいだろ!!
78 : 2025/03/04(火) 16:36:25.36 ID:uyt+Hyev0
>>71
いわばまさに
72 : 2025/03/04(火) 16:35:14.95 ID:oiRxpZEq0
みんなマーチャンダイズに命かけてるよね
サブスクはあくまで認知してもらうための仕方ない手段
73 : 2025/03/04(火) 16:35:53.00 ID:ygnohgXO0
売上の88%をアーティストに還元しますくらい言ってみろよ
74 : 2025/03/04(火) 16:35:54.25 ID:TBMdipaJ0
YouTubeのせいで誰もカネを出さなくなった
75 : 2025/03/04(火) 16:36:02.56 ID:X9UCvirw0
俺がミュージシャンならシングル曲のみサブスクして、アルバムはCDとDL販売でファンのお布施用にするけどな
どうせほとんどの人間はヒット曲しか聞かないんだし、わざわざ全曲サブスクにする必要もなかろう
76 : 2025/03/04(火) 16:36:06.49 ID:Eu8uJwYN0
違法ダウンロードの根絶すらできてないからサブスクなくなっても割れに回帰するだけでは
77 : 2025/03/04(火) 16:36:20.55 ID:tg7/jKirH
Amazon Music Unlimitedで300円払ってる
129 : 2025/03/04(火) 16:49:53.65 ID:gTRQGwZX0
>>77
980円だろ
155 : 2025/03/04(火) 16:59:22.04 ID:tg7/jKirH
>>129
300円のキャンペーンがある
79 : 2025/03/04(火) 16:36:39.45 ID:KROvFMHB0
ケンモメンは赤の他人の心配するより自分の心配した方がいいぞ
80 : 2025/03/04(火) 16:36:41.14 ID:lNKLu1AI0
spotifyきいてるとクソ寒いプレミアムサービスのCMながれてくるじゃんいい音楽流れてるときに断続的に流れるあれまじでキツイ
おかんプレミアムとかラブラブチュッチュとかボサノヴェがどうたら言うやつ
クソcm聞きたくないからプレミアムサービス入るやつ絶対いるわあれマジ効果的だと思う
164 : 2025/03/04(火) 17:03:09.50 ID:yfAqzBMO0
>>80
おっさんがいきなり歌い出したりなw
174 : 2025/03/04(火) 17:11:34.88 ID:4gC0u7VT0
>>80
プレミアムならオフラインでも音楽が聞けるんです!

みたいなパターンやつ、CD持ち込んだらなろう主人公みたいに無双できそうだなと思いながら聞いてる

81 : 2025/03/04(火) 16:36:46.73 ID:+kHprEO90
このスレの誰もSpotifyプレミアムに入ってないという事実
92 : 2025/03/04(火) 16:38:11.69 ID:S93rxv/r0
>>81
もう7年は入ってるぞ
151 : 2025/03/04(火) 16:58:12.30 ID:ZtJvTE5D0
>>81
入ってるけど
82 : 2025/03/04(火) 16:36:58.28 ID:K3X+ocIt0
Youtubeが無法地帯だから値段が釣り合わない
83 : 2025/03/04(火) 16:37:01.11 ID:/0d+2G8h0
まず上層部の給料減らせよ
84 : 2025/03/04(火) 16:37:05.68 ID:MJOK6YR1r
さかなクンが言ってたけどサブスクは儲からないらしい
85 : 2025/03/04(火) 16:37:07.74 ID:jdqLxqRK0
CD売れた頃は夢あったらしいけど
でもGLAYとかもそこまで儲かってなかったんだろ本人がいってたけどほんとかはわからんが
87 : 2025/03/04(火) 16:37:21.97 ID:CBuIiRR90
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
88 : 2025/03/04(火) 16:37:26.59 ID:z0P9KpV10
食っていくに値しない奴らが大量にいるんじゃないか
93 : 2025/03/04(火) 16:38:12.88 ID:VdpvAtkr0
音楽は支出ばかりで全く金にならないがイラストや映像のように需要があるかと言われればない。
94 : 2025/03/04(火) 16:38:21.60 ID:kIT/mk3i0
そう思う
ミュージシャンに還元してほしい
95 : 2025/03/04(火) 16:38:48.73 ID:jjeAPyoa0
サブスクやってる会社はレコード会社でもない店舗でもない定期
96 : 2025/03/04(火) 16:38:56.76 ID:jdqLxqRK0
YouTubeとかも1人で低予算で月間再生100万とかやれば充分食えるけど
ライブするミュージシャン出費やばそう
97 : 2025/03/04(火) 16:38:59.16 ID:vOKDbIXi0
印税ではなく客前で演奏して稼ぐのがミュージシャンのあるべき姿だよなぁ?🥺🎸
115 : 2025/03/04(火) 16:43:29.24 ID:KROvFMHB0
>>97
まったくそう思わない
スタジオにこもっていい曲書くアーティストはいっぱいいる
126 : 2025/03/04(火) 16:49:37.71 ID:3TqwlZYM0
>>97
それも1つだけどそれだけではないだろ
98 : 2025/03/04(火) 16:39:03.44 ID:lq9Xzq790
スガシカオとか佐久間正英が直面してたけど、もう高い金かけてレコーディングする意義がなくなりつつあるんだよ。本当は金かけていいもの作るべきではあるんだけど

インスタントに作曲してコンスタントに発表する。そのサイクルに身を置くなら、現時点でサブスクは最高の舞台だと言える。

これ以外でどうこうしたいならプレイヤーとしても腕を磨くとか、何かをプロデュースしてライブするとかしかないな。

99 : 2025/03/04(火) 16:39:06.21 ID:fcPyQ4JLa
既存の音楽を編曲して再生数伸ばしてるYouTuberは下手なミュージシャンより稼いでそう
100 : 2025/03/04(火) 16:39:22.03 ID:551OtAHP0
まあサブスクってかなり精神的には割れに近いものではある
YouTubeとか漫画図書館も割れを公式化してたりする感じだが
Amazonもたまに改造版が勝手に登録されて消えてる
そんなのでも認めるのは完全無料で聴かれるよりは、という感じだろうか
101 : 2025/03/04(火) 16:39:36.36 ID:ygnohgXO0
ちな今月から入った
入った理由は無料版久々に使ってみたら推してるグループのリスナー数があんまり多くなかったからちょっとでも再生して月刊リスナー数上げようと思って
102 : 2025/03/04(火) 16:40:22.39 ID:N5ywtHxn0
Amazon Music入ってる
PCだと排他モードあるから家でアンプに繋げるのが丁度いい
Spotifyの方が操作性はいい
103 : 2025/03/04(火) 16:40:49.91 ID:XFbQzZ2g0
シャッフルおじさんです
104 : 2025/03/04(火) 16:40:50.21 ID:y5ZXN/xZ0
今やネトフリやDAZNがあんだけふざけた価格になってるのに音楽サブスクだけ軒並み1000円なのはおかしな話だわな
でも人って映像にはお金払うのに音楽にはお金払わないんだよな
不思議な話だ
105 : 2025/03/04(火) 16:40:56.23 ID:QBMeJhei0
ジーン・シモンズもそんなこと言ってたな
専業ミュージシャンが激減して有望な新人も出づらくなる
106 : 2025/03/04(火) 16:41:05.97 ID:sMOm9z490
1000円でも高いと思うんだが
動画配信サービスより高いってどうなのよ?
107 : 2025/03/04(火) 16:41:21.84 ID:z/FqKjBR0
今はTiktokでいかに流行らせるかが大事
新人は特に
ここ最近のヒット曲の多くはTiktok発だし
109 : 2025/03/04(火) 16:41:38.22 ID:VgQtL5yx0
applemusicとスポティファイどっちがいいの?iphoneだと
112 : 2025/03/04(火) 16:42:40.95 ID:ygnohgXO0
>>109
アップルミュージックは論外すぎる
機能とか曲数とかじゃなくてApple税を払わなくてもいい存在という時点で論外
競合が競争にならんやん
110 : 2025/03/04(火) 16:41:44.55 ID:lq9Xzq790
GLAYの場合はアンリミテッドレコードとの契約がクソだったから。儲かるはずだったのに還元されず事務所に搾取されてた。ヒムロックにアドバイスもらって事務所を訴えて勝訴したけどね。

ラクリマのベースですら、今の時点で数億貯金あるって話だからCD売れてた頃の印税関連は夢があったよな

117 : 2025/03/04(火) 16:44:29.27 ID:lRELd7SV0
>>110
ラクリマとかインディーズの時点で万単位でCD売ってたんだからデカいだろ
111 : 2025/03/04(火) 16:42:09.18 ID:PjUaAsvO0
youtubeでいいじゃん
113 : 2025/03/04(火) 16:42:47.52 ID:lRELd7SV0
最近の若いバンドはCD売れないから稼げないだろ
グッズで稼ぐか?
CD売れるのに比べてサブスクなんか微々たるもんだ
90年代にCD売れたバンドとかはいい思いしたからいいだろうが
114 : 2025/03/04(火) 16:43:05.48 ID:3EWaN8550
音楽も宗教みたいなもんなんだから払いたいって奴に払わせとけばいいんじゃないの
116 : 2025/03/04(火) 16:43:56.21 ID:jdqLxqRK0
結局数字は伸びる分広告とか事務所総出でプッシュとかもあるから
なんともいえんよな
搾取されてる分メディアにはだすよっていわれたら
118 : 2025/03/04(火) 16:44:39.09 ID:n+mS2mve0
純邦楽のSP音源とかもあんの?
119 : 2025/03/04(火) 16:45:05.95 ID:VCcR4BSO0
そのうち値上げは必ずされるけど
それでミュージシャンへの支払いが増えることは多分ほとんどなくて
プラットフォームの儲けが増えるだけだよね🙄
121 : 2025/03/04(火) 16:46:25.46 ID:lRELd7SV0
サブスク解禁しないで
インディーズで数千枚レベルで会場や通販、タワレコとかで限定販売した方が儲かるんじゃないか?
144 : 2025/03/04(火) 16:55:45.61 ID:j/yVvqVR0
>>121
一番音楽きくのが若者
日本で最も減少率高いのが子供
その次が若者
148 : 2025/03/04(火) 16:57:02.47 ID:3sbpr6dJ0
>>121
同人CD大手なんかは結構儲かってるとは聞くね
122 : 2025/03/04(火) 16:47:53.04 ID:lRELd7SV0
昔のもう売れないだろう旧譜とかはいいだろうが
いきなり新譜解禁とかはやりすぎだと思うわ
123 : 2025/03/04(火) 16:48:00.10 ID:lq9Xzq790
基本的に創作物の発表の場とお金回収の場を一個に絞るべきじゃないんだよ。YouTubeは無くならないだろうけど利益確保をそこに依存するべきじゃない。YouTubeの一存で利益率が変わっちゃうからな。

アイドル界隈のチェキ撮影なんかもそれだね。
チェキが値上がりしただけで運営困難になる。そんなん脆弱すぎる。

124 : 2025/03/04(火) 16:48:38.08 ID:WVI7tT6P0
月1000円で世界中の音楽が聴き放題って明らかにやりすぎだと思うわ
前なんてアルバム1枚買うだけで3000円だぞ
125 : 2025/03/04(火) 16:48:54.50 ID:ztDIu60D0
ハイレゾ聴けるのがAmazonとAppleだけだからまだまだ競争が足りてない
127 : 2025/03/04(火) 16:49:38.04 ID:9uk0ZDwP0
spotifyってサブスクの中でもガチで還元率終わってるらしいな
プレミアムのytmusicは高いらしいからyoutubeで聴くならそっちで聴けよな
128 : 2025/03/04(火) 16:49:38.52 ID:KG4n5T0I0
サブスクだと金は本人にはほとんど入らないとか誰か愚痴ってなかったか?
130 : 2025/03/04(火) 16:49:59.80 ID:jkio0yVWM
もう音源で食えるやつなんかいない
131 : 2025/03/04(火) 16:50:28.49 ID:8ObUhYEz0
リアルだけじゃなくてYouTubeでライブとかグッズ販売とか併用するもんだろ?
132 : 2025/03/04(火) 16:50:55.70 ID:FtBCr0Cr0
だから今はツアーを回ってグッズを売って稼ぐのがメインだろ?それってミュージシャンとしてあるべき姿だと思うけどな
137 : 2025/03/04(火) 16:52:16.71 ID:3TqwlZYM0
>>132
ミュージシャンって必ずしも演奏家を指すわけじゃないやろ
133 : 2025/03/04(火) 16:51:31.64 ID:lRELd7SV0
TSUTAYAとか動画配信とサブスクで完全に終わったよな
近辺のTSUTAYA全部潰れたわ
ゲオは中古携帯販売とかもはや別業種になってる
134 : 2025/03/04(火) 16:51:41.89 ID:jdqLxqRK0
RADのギターが古着転売とかしてたのは驚いたな
まあ色々アパレルとか副業しないとだめなんだろうな
ボーカルとか以外は
135 : 2025/03/04(火) 16:51:49.60 ID:XMU8fVSE0
俺は困らないから倍にしろ
136 : 2025/03/04(火) 16:51:53.12 ID:9uk0ZDwP0
食えない奴が悪いというのがケンモリズムなんだよね
138 : 2025/03/04(火) 16:53:07.87 ID:lRELd7SV0
いやライブは基本儲からんし
CD売っていくのはミュージシャンの基本でしょ
139 : 2025/03/04(火) 16:54:11.55 ID:VKI8Dyse0
CDのレンタルは最低限レンタル店に売れたから
絶対売れないだろwって思うレベルのドラマ・映画のサウンドトラックでも採算とれてたって聞いたな
140 : 2025/03/04(火) 16:54:42.12 ID:j/yVvqVR0
>>1
人手不足倒産増加中
転職しろ
141 : 2025/03/04(火) 16:54:46.03 ID:Hu0FzHZ0H
>>1
ドリカムの男の方も今のミュージシャンはかわいそうて言ってた
142 : 2025/03/04(火) 16:55:13.48 ID:lfacy+d60
一発当てたら死ぬまで不労所得ゲットってムカつくじゃん
147 : 2025/03/04(火) 16:56:40.73 ID:lRELd7SV0
>>142
カラオケの印税毎年入るやつとかな
143 : 2025/03/04(火) 16:55:14.90 ID:3sbpr6dJ0
値上げしても儲かるのはSpotifyやAppleじゃね
145 : 2025/03/04(火) 16:56:08.42 ID:XaipU8LI0
音楽がまあいいじゃんそういうのになって漫画がならない理由が謎すぎる
146 : 2025/03/04(火) 16:56:15.95 ID:APpqypWV0
空飛ぶクルマじゃカッコ悪くて歌詞になりませんよ
トヨタさんどーにかして
149 : 2025/03/04(火) 16:57:21.13 ID:z0P9KpV10
youtubeも立派な中抜きなんだよなぁ
今の所頼るしかないけど未来じゃ構造が変わってる気がしますよ
人のクリエいてぃびりてぃの搾取ですよ
160 : 2025/03/04(火) 17:01:23.55 ID:jtIS0G0T0
>>149
あれだけのシステム用意して広告費の3割しか抜かないyoutubeさんはかなり良心的
だから後続が出てこない完全に独走状態
150 : 2025/03/04(火) 16:57:55.70 ID:ZtJvTE5D0
サブスクには握手券付かないんでしょう?
152 : 2025/03/04(火) 16:58:49.83 ID:MZcQ68G60
例えばビートルズみたいに長く愛してくれないやん
殆どが使い捨てなんよ
153 : 2025/03/04(火) 16:58:50.05 ID:YncZjjfB0
そんなに供給が多くてもだめなんだ、少数のほんとに幸運なやつしか勝っていくことができない世界だってことをしっかり叩き込むためにもっとかいたたかないと。
154 : 2025/03/04(火) 16:59:01.88 ID:jtIS0G0T0
新作だしても見向きもされないような終わったミュージシャンの年金だろ?
156 : 2025/03/04(火) 16:59:27.10 ID:3sbpr6dJ0
ワイ友達4人でファミリーグループ作ってApple One使ってるわ
月1980円で音楽とiCloud200GB
157 : 2025/03/04(火) 16:59:42.34 ID:kIT/mk3i0
最近はCDに余計な物付けて単価上げてるよな
昔はCDだけの通常版とは別に限定版として売られていたのに
今はもうそれだけでしか発売されないことも多い
完全にコアなファン向けになった
158 : 2025/03/04(火) 16:59:46.48 ID:yXkqCWQS0
音楽は同じ曲を繰り返し聴くものなのにサブスクする意味ないだろ
金の回線の無駄
159 : 2025/03/04(火) 17:00:04.69 ID:xcgYOyk30
外国は知らんけど
日本の場合CD売っても元から「アーティストの」取り分はめっちゃ少なかったからw

あと泳げたいやきくん

162 : 2025/03/04(火) 17:02:40.68 ID:x5YQLwbM0
サブスクの値段上げてもサブスクの会社しか儲からねえだろ
アーティストに食って欲しいならグッズ買って直で儲けさせろ
163 : 2025/03/04(火) 17:02:45.02 ID:LX9+/jI90
今のポップミュージックでビートルズやツェッペリンみたいに繰り返し聴く価値のある音楽って無いだろ
流行ってる時に聴いたらもう終わりって感じで
165 : 2025/03/04(火) 17:03:29.53 ID:0nxNDk6E0
youtubeで公開してる曲で良くね
167 : 2025/03/04(火) 17:05:14.98 ID:/k9Dv0GB0
音楽は本業で別に稼ぎながらやるくらいでいい
ハングリー精神が刺激されてる立ち位置の方がクリエイティブなものが生まれる
168 : 2025/03/04(火) 17:06:45.17 ID:qLdM4x5u0
ミュージシャンならライブで稼げよあと中抜きしてる余計なパブリッシャー排除したらいいだろ
171 : 2025/03/04(火) 17:10:16.39 ID:3TqwlZYM0
>>168
ライブしたってお前が言う中抜きは必ず発生するぞ
169 : 2025/03/04(火) 17:08:35.08 ID:/miDrDpc0
音楽含むエンタメはコロナ禍で本質的な需要ないってみんな気づいちゃったからな
明日急に無くなってもそこまで困らんのに金出すわけないって
175 : 2025/03/04(火) 17:12:27.09 ID:j/yVvqVR0
>>169
ゲーム、漫画や映画もそうなんだけど
過去の資産だけでもう十分なんだよ
犬HKの子供向け番組も過去の作品ループさせるだけで新しい番組作る必要ないと思うわ
170 : 2025/03/04(火) 17:09:24.40 ID:jPkay5eN0
どう考えても高いやろ
毎月1000円とか払ってるから
5年で50枚くらいCD買ってることになる
172 : 2025/03/04(火) 17:11:04.83 ID:nBFGa2Vt0
YouTubeもそうだけど世の中の金がどれだけ「広告」とかいう虚業に吸い取られてるかっていう話だよな
173 : 2025/03/04(火) 17:11:27.48 ID:3sbpr6dJ0
ライブしたってハコ借りて設営業者に金払ってって色々かかるしな
176 : 2025/03/04(火) 17:12:29.01 ID:t5eHSzs+M
某アイドルプロデューサー「CDに握手券付けて売るんだよ」
177 : 2025/03/04(火) 17:13:12.63 ID:+TqWV2E6d
サブスクのおかげで音楽業界は毎年右肩上がりで業績を伸ばしてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました