- 1 : 2021/11/22(月) 14:30:15.021 ID:b12VkTum0
-
最近はDilmahってスリランカのやつが好きだ
- 2 : 2021/11/22(月) 14:30:55.811 ID:do4W+6C/0
-
尿路結石になるぞ
- 3 : 2021/11/22(月) 14:31:21.466 ID:jZs3KQqN0
-
>>2
これ - 4 : 2021/11/22(月) 14:31:35.323 ID:b12VkTum0
-
>>2
マジ?それは嫌なんだが - 5 : 2021/11/22(月) 14:32:43.297 ID:A0K9Lrcqd
-
>>4
し、知らなかったのか…
まあ当然ならない人もいるし結局運 - 6 : 2021/11/22(月) 14:33:57.815 ID:b12VkTum0
-
>>5
イギリスの友人はもっと飲んでるしメリットしかないと思ってたわ
まあ結局運よな~怖いわ - 30 : 2021/11/22(月) 14:44:38.440 ID:j+gtSEUjd
-
>>6
デメリットないはともかくメリットあると思うのは謎
栄養面で効果あるわけでもなし、嗜好品なんて好きか嫌いかが全てじゃね - 8 : 2021/11/22(月) 14:34:10.215 ID:lDtkNXEK0
-
>>2
生野菜サラダ好き&紅茶好きに多いなそれより頻尿にならんか
- 11 : 2021/11/22(月) 14:37:16.237 ID:b12VkTum0
-
>>8
生野菜好きで紅茶好きだわーーーーーーwww
身体に良いだろwって感じで食べてたけど悪い部分でもあるんだな - 24 : 2021/11/22(月) 14:41:14.733 ID:lDtkNXEK0
-
>>11
理屈を説明する
植物の葉には「シュウ酸」という成分が含まれていて
血液内でカルシウムと結合してシュウ酸カルシウムになるが、これが体内の「石」の正体なんだよ
特にほうれん草と山菜に多いので茹でこぼしてアク抜き(シュウ酸抜き)をする
だから紅茶好きかそうでないかに関わらず生野菜は食べない方が良いと思ふ - 28 : 2021/11/22(月) 14:42:52.048 ID:b12VkTum0
-
>>24
リスクあってもキャベツくらいは生で食べたいなぁ
痩せたいしご飯の代わりにキャベツ食べたりしてるんや
まあ控えめにしとくわ - 23 : 2021/11/22(月) 14:41:02.185 ID:96mcr7rp0
-
>>2
これは怖いな - 7 : 2021/11/22(月) 14:34:09.104 ID:M0KTtm130
-
尿酸たまるらしいから気を付けなよ
- 9 : 2021/11/22(月) 14:35:56.203 ID:QMTCBlhk0
-
紅茶専門店ってイオンでも閑古鳥鳴いてるんだけど大丈夫?
- 10 : 2021/11/22(月) 14:36:51.814 ID:l4wDnWeQa
-
歯が着色する
- 12 : 2021/11/22(月) 14:37:20.810 ID:dq3vockdd
-
>>10これ
紅茶は特にすごい - 13 : 2021/11/22(月) 14:37:48.402 ID:96mcr7rp0
-
>>12
せやな - 15 : 2021/11/22(月) 14:38:50.316 ID:b12VkTum0
-
>>10
まあこれはどうせいつかフガフガ入れ歯になるしええか - 26 : 2021/11/22(月) 14:41:56.521 ID:V7SH9Xk+0
-
>>10
歯医者で3ヶ月おきに検診ついでにクリーニングしてもらえば大丈夫
毎日紅茶は欠かさないけど歯医者ではホワイトニングまでは必要無いですねって言われる - 14 : 2021/11/22(月) 14:38:29.518 ID:Eddhonwk0
-
紅茶料が高い
- 19 : 2021/11/22(月) 14:39:33.513 ID:b12VkTum0
-
>>14
美味しいやつでも一杯20円くらいやぞ
安いやつなら一杯4円とかだ - 16 : 2021/11/22(月) 14:39:00.658 ID:3HXRPOnna
-
水もガブガブ飲めば大丈夫だろ
水分補給は紅茶だけってなるとヤバい - 25 : 2021/11/22(月) 14:41:32.072 ID:b12VkTum0
-
>>16
水は飲まんなぁ
紅茶で水分補給だ - 17 : 2021/11/22(月) 14:39:08.373 ID:N35CYhrJa
-
毎日ミルクティー1Lくらい飲んでるけどやばい?
- 18 : 2021/11/22(月) 14:39:32.697 ID:dq3vockdd
-
メリットも多いよね。紅茶はそこらのフレグランスなんか話にならん体臭抑制食材。そんで解毒作用が半端ない
殺人トリックで毒と紅茶一緒に飲むと死ぬの遅れたり助かったりするくらいのガチムチ効き - 21 : 2021/11/22(月) 14:40:23.148 ID:b12VkTum0
-
>>18
はぇ~体臭よくなるんか、解毒はようわからんなw - 27 : 2021/11/22(月) 14:42:21.959 ID:dq3vockdd
-
>>21んなガチの毒物すら緩和したり中和したりするってことは体内の膿とか雑菌が出す毒になんかガチムチ効きするってことだよ
例えば「歯槽膿漏 紅茶」でググってみろ - 29 : 2021/11/22(月) 14:44:29.140 ID:b12VkTum0
-
>>27
脳卒中とか糖尿にも効果あるかもしれんのかぁ~
口臭予防はよさそうね - 20 : 2021/11/22(月) 14:39:51.585 ID:vdY6yRlR0
-
紅茶なのか紅茶味のジュースなのかで話が変わる
- 22 : 2021/11/22(月) 14:40:55.543 ID:b12VkTum0
-
>>20
紅茶や、スリランカから個人輸入してたりする - 31 : 2021/11/22(月) 14:45:16.114 ID:NqWGqvCpM
-
ステインとカフェイン
- 32 : 2021/11/22(月) 14:45:32.217 ID:bitDd94MM
-
コーヒーもそうだけどストローで飲むと歯につかないぞ
嫌だとは思うけど
紅茶毎日7杯くらい飲むんだがデメリットってあるのか?

コメント