旅先での食事の違い。日本人→ご当地グルメ必ず食べる 中国人→海外でも中国料理 欧米人→パンとチーズ買って毎日同じもの食う

サムネイル
1 : 2025/04/21(月) 07:28:56.84 ID:kjJYOew5d

「海外旅行先で食べるもの」がまったく違う、日本人・中国人・欧米人…「驚きの差」と「その理由」

日本人が旅行する際に「その土地ならではの味を体験する」というのは、観光や宿泊に並ぶ旅の醍醐味だと言えよう。もちろん人によっては、食べ慣れた味しか受け付けないという人もいるのだろう。しかし、それはかなりの少数派である気がする。

いっぽうで、日本人旅行者とはまったく異なるグルメ観を持つ人たちも世界には存在する。例えば、欧米人旅行者や中国人旅行者にとって、旅行中に現地のグルメを食すことの優先順位はかなり低いものであるように感じる。

せっかくタイにいるのに毎日チェーン店のハンバーガーやサンドイッチしか食べていない欧米人はたくさんいるし、せっかくヨーロッパにいるのに持参した調味料を用いて中華料理を自炊してばかりの中国人旅行者もとても多いのだ。

いったいどうして、日本人旅行者とその他諸外国の旅行者の間で、現地のグルメに対する意識がここまで異なるのだろうか。今回の記事では筆者自身の経験を通し、世界でも珍しいほどの「日本人の食に対する好奇心の強さ」について分析していきたい。

https://gendai.media/articles/-/151131

38 : 2025/04/21(月) 07:29:18.65 ID:kjJYOew5d
日本人すげぇ
51 : 2025/04/21(月) 07:29:32.27 ID:CMPRLVaR0
驚き
52 : 2025/04/21(月) 07:30:15.85 ID:N3jPAFkL0
俺も海外では基本マクドだな
現地メシなんか何も美味くない
53 : 2025/04/21(月) 07:31:16.91 ID:qhaGik5cd
だったら築地や黒門市場で一串3000円の焼き鳥が売れるわけがない
54 : 2025/04/21(月) 07:32:06.06 ID:z/z9GrhHH
現地の人がリアルに食べてるものは
旅行者向けのレストランには無い
55 : 2025/04/21(月) 07:32:15.89 ID:68H5suUr0
それは気のせい
違いは休暇日数
一ヶ月とか休めるならいかに外国といえど毎回日本食、しかも懐石みたいなのは食ってられない
ハンバーガーでいいやとなる
当然数度はThe和食みたいなのもエンタメとして食ってる
日本人のバカンスは短いからそれこそ全部現地飯でも事足りる
56 : 2025/04/21(月) 07:32:16.25 ID:oCKgcNSs0
欧米人は偏見が凄いからじゃない
アジア人を物心ついたときから見下す価値観が出来上がってるから
食べる必要ない、むしろ食べると細い目やイエ口ーの特徴が感染するとまで言われてる
120 : 2025/04/21(月) 07:56:52.33 ID:imn6N71O0
>>56
これ
チャップスティックでライスを食う=土人みたいな感覚なんだろう
おれたちがインドや東南アジアで手づかみでこねくり回して食ってるの見て土人だと思うのと同じで
57 : 2025/04/21(月) 07:33:17.41 ID:GN6+svMi0
白人「旅館の飯がマズイ!!ビックマックでええわ!!」
58 : 2025/04/21(月) 07:33:41.58 ID:hnD0daVa0
外人は相手の事を理解するつもりがない差別が好きだからな
ジャップは相手のことを理解しようとはする出来るかどうかは別だが
59 : 2025/04/21(月) 07:34:03.22 ID:w8DEqhwC0
日本人だってインスタント味噌汁持って行ったり海外なのに日本食ばかり食べる奴多いぞ。 気持ち悪いぞ。
60 : 2025/04/21(月) 07:34:42.51 ID:HQ6wZXM50
僕→東京旅行でやよい軒、大阪旅行で吉野家
61 : 2025/04/21(月) 07:34:49.29 ID:xruujI5Qd
日本人ほど他人に流されやすい民族はいないので
62 : 2025/04/21(月) 07:34:54.16 ID:FPv2ap350
昨日盛り上がってた旅館の食事の話もそういう事情があるのか
63 : 2025/04/21(月) 07:35:07.87 ID:rvcijv8+H
海外に理解ある日本人素晴らしい
ホルッホルッ
66 : 2025/04/21(月) 07:36:07.85 ID:rvcijv8+H
じゃあ日本の旅館も中国料理出した方が流行るんじゃないか?
67 : 2025/04/21(月) 07:36:15.68 ID:9hS+TYNU0
食べ慣れてもないもの無理して食って異国で体壊したらどうすんの?
77 : 2025/04/21(月) 07:38:53.69 ID:6BOOHleU0
>>67
異国でうんこ漏らすのも、旅行の醍醐味だぞ
どうせ二度と会わない連中だから、気兼ねなく漏らせる
68 : 2025/04/21(月) 07:36:19.35 ID:Ax9grA8F0
ジャップも現地の豆料理なんて食わねぇだろ
69 : 2025/04/21(月) 07:36:19.75 ID:nkTV1s0C0
ケンモ→コンビニめし
70 : 2025/04/21(月) 07:36:22.72 ID:WGHVaAoA0
日本人は海外で自炊だろ
72 : 2025/04/21(月) 07:36:46.84 ID:bbD4/vjY0
確かにホテルの朝バイキングだと白人のはほぼ間違いなくパン、シリアル、ソーセージ目玉焼きくらいしか食ってないな。ご飯味噌汁焼き魚みたいな日本的なもん食べてるやつ見たことないわ
73 : 2025/04/21(月) 07:37:00.78 ID:pAPqSAl60
ハワイでおにぎりな
90 : 2025/04/21(月) 07:44:59.41 ID:GN6+svMi0
>>73
金が無いからやん?
つまり安倍晋三
74 : 2025/04/21(月) 07:37:50.33 ID:3euoBge+0
極悪イギリスに行った時1週間
ひたすら地元のねーちゃんに現地の飯食わされた
中華食べたいと言ったら却下された
75 : 2025/04/21(月) 07:37:50.51 ID:9ed8rya70
ご当地グルメ食わずに帰ってきた奴いたら、え?何しに行ってきたんだ?!とはなるな
人の勝手なのはわかってるんだけど
92 : 2025/04/21(月) 07:45:39.77 ID:4u9yb3bn0
>>75
旅行者用に作られたようなご当地グルメは逆に避けるわ
その代わりソウルフードと呼ばれるようなそれこそ地元原住民が昔から親しんできたようなモノ探しては食うようにしてる
76 : 2025/04/21(月) 07:38:30.72 ID:E3D3t6ZP0
ジャップは旅先でもコンビニ飯やろw
78 : 2025/04/21(月) 07:40:17.86 ID:6BOOHleU0
>>76
海外ってそんなコンビニあるのか?
まあ韓国あたりは結構多いけど
81 : 2025/04/21(月) 07:41:10.26 ID:kJoj1jNG0
>>76
ケンモメンだけだろそんなの
87 : 2025/04/21(月) 07:43:47.02 ID:6BOOHleU0
>>81
韓国人は割と日本来て安宿コンビニ飯でパチ●コ打って日帰りなんてのいる
近すぎるから、国内と大して感覚変わらんのかもな
79 : 2025/04/21(月) 07:40:43.83 ID:wV2Z57BG0
意外と日本人も海外で食い慣れたもの食うぞ
ご当地グルメなんて日本国内でもそんなに美味いもん多いわけじゃないのに海外でも必ず食うなんて事は全然無いよ
80 : 2025/04/21(月) 07:41:10.01 ID:Uk0mfvWI0
旅行で求めるものが違うからな
行った先で自然景観や美術品・歴史的建造物を見るのが目的だから
昔、友人と旅行して旅先でマクドナルドでいい俺と
無理やり名物食べたがる友で喧嘩した
新潟は米と煎餅しかなくて普段から食ってるわな
82 : 2025/04/21(月) 07:41:17.14 ID:0etyIk2W0
健康に対する考え方の違いなんじゃないか?
整腸って概念で考えるとなるべく同じ物食い続けるのが良いし
83 : 2025/04/21(月) 07:42:12.41 ID:/u5Xs9fP0
名物に美味いもの無し
84 : 2025/04/21(月) 07:42:27.10 ID:mkyd2Ewt0
中国人は現地向けにアレンジされた中華料理を楽しんでいるのでは?
85 : 2025/04/21(月) 07:43:25.77 ID:upG7sUff0
日本料理に飽きている
砂糖と醤油から逃げたい
86 : 2025/04/21(月) 07:43:33.37 ID:9ed8rya70
そういえば若い頃に参加したヨーロッパ旅行ツアーでは、あっちの食事に耐えかねたオバちゃんたちに先導されて日本食レストランに行ったな
たかが2週間ぐらいあっちの食事が続いても別に平気じゃんと当時も今も思ってるけど、もっと歳取ってきたらキツくなるのかも
一般的に、歳取るほど保守的になるらしいしな
89 : 2025/04/21(月) 07:44:26.32 ID:0r1y+v+T0
いかにジャップが主体性ないキョロ隠キャなのかがわかる
95 : 2025/04/21(月) 07:46:48.79 ID:GN6+svMi0
>>89
異文化を理解しようとしてるだけやん?
98 : 2025/04/21(月) 07:48:46.93 ID:9ed8rya70
>>89
メシに関しては、キョロでやってるんじゃなくて
食いしん坊と好奇心で主体的に現地メシ食いに行ってるんだよ
快楽を追求することにかけてはジャップは熱心
109 : 2025/04/21(月) 07:52:19.22 ID:GN6+svMi0
>>98
海外に行った数日くらいで「あー、日本食を食べないと落ち着かん」みたいな奴の方が頭おかしいわ
好奇心が普段の食を上回る日数があるやろしその間は現地飯食うやろ
数ヶ月とか言われたらアレやが
91 : 2025/04/21(月) 07:45:03.66 ID:3UBcuMGn0
日本人の飯への情熱はかなり強いと思うよ

自宅でも各国料理普通に作るけど、外国人はそこまでは滅多にやらない

93 : 2025/04/21(月) 07:45:55.88 ID:Mxk/aUaQd
サムライマックがインバウンド向けということに最近気がついた
94 : 2025/04/21(月) 07:46:11.67 ID:zHkbEE8p0
英語喋れないしチップも払わないから嫌われるジャップ
96 : 2025/04/21(月) 07:47:28.71 ID:FyhdinWE0
都内の海鮮丼だの天ぷらだの置いてるような店は外国人だらけだけど
97 : 2025/04/21(月) 07:48:35.13 ID:w2NzmObm0
いろんな人がいるのにざっくりカテゴライズして安心してる馬鹿にはなりたくないね
99 : 2025/04/21(月) 07:49:11.74 ID:ASfsZWGo0
ケニア行ったときは現地の料理がよくわかんなすぎて全然食べられなかった
まず何が入っているかさえわからんし
解説してくれてる人でもいればいいんだろうけど
127 : 2025/04/21(月) 07:59:33.82 ID:9ed8rya70
>>99
アフリカぐらいのレベルになると行ったことないしわからん、もしかしたら食えないのかも
それはそれで興味ある
100 : 2025/04/21(月) 07:49:21.16 ID:r/X8EAWt0
地元のスーパーよって食材チェックするのは定番
117 : 2025/04/21(月) 07:56:25.36 ID:4u9yb3bn0
>>100
よくやる
でも難しいよな
間違え探しのような感じで店内を物色したり
131 : 2025/04/21(月) 08:03:11.63 ID:9ed8rya70
>>100
楽しいよな
外人のお客様にお出しするものじゃなくて
現地人が普段どんなの食ってるのかの参考になって楽しい
101 : 2025/04/21(月) 07:49:35.72 ID:eM20zeY60
>>1
俺欧米人系かも、
旅先でもマックとか吉野家行ってる
139 : 2025/04/21(月) 08:06:18.82 ID:imn6N71O0
>>101
ネトウヨ「やはりジャップは白人種!」
102 : 2025/04/21(月) 07:50:08.51 ID:Fdx9aY290
ぼったくり価格だから食べないが?
103 : 2025/04/21(月) 07:50:27.35 ID:l5QnrgzV0
旅行のメインって結局メシを食うだけだもんな
観光名所はあらかじめネットで確認してるから同じ景色だって確認作業だし
104 : 2025/04/21(月) 07:51:06.82 ID:iTx0yl5G0
アメリカ人なんかはそもそも食事をそんな重視してない人も多いんじゃないの
105 : 2025/04/21(月) 07:51:20.00 ID:r/X8EAWt0
まあこれは年齢によっても変わるよな
若いときは金ないから安いもの、地元で人気あるもの食べることになるし、年取ってから行けば高くて体にいいもの食べようと考えるし
106 : 2025/04/21(月) 07:51:59.74 ID:pNbMiTgy0
国内外問わず現地のスーパー見るのが楽しみやね
107 : 2025/04/21(月) 07:52:10.14 ID:TILCXGnK0
そもそも今の日本人のパスポート保有率って2割弱だし…
108 : 2025/04/21(月) 07:52:14.55 ID:KUI1D4DQ0
義務感でやってただけ
今は高くなったから旅先でも質素なメシを食ってるよ
110 : 2025/04/21(月) 07:52:44.45 ID:nkTV1s0C0
>ご当地グルメを必ず食べる

得体の知れない昆虫とか、卵の孵りかけのひなみたいなのとか
ネズミの丸焼きみたいなのも喜んで喰うの?

113 : 2025/04/21(月) 07:54:13.95 ID:GN6+svMi0
>>110
敢えてゲテモノ出してる時点でミエミエやん
ご当地グルメ=ゲテモノでも無いし
129 : 2025/04/21(月) 08:00:46.85 ID:imn6N71O0
>>110
ジャップも自分たちより劣等と見なした土人の料理は食わない
ネトウヨによるとジャップは黄色人種というよりは白人に近いらしいし
111 : 2025/04/21(月) 07:52:47.83 ID:1fzWOhTQ0
イギリスだけはマクドナルドがありがたいと思った
今は美味しい店を調べられるから便利になったね
他は現地民がいっぱいの店で皆んなが食べてるのを食べた
112 : 2025/04/21(月) 07:54:00.91 ID:nkTV1s0C0
本場のフランス料理とかイタメシとか
そういうのが好きなだけなんじゃ
119 : 2025/04/21(月) 07:56:51.77 ID:33wOeI9eM
>>112
フランス行ったらカエルとカタツムリ食って来いよ
114 : 2025/04/21(月) 07:54:18.64 ID:TT91CYLE0
外国人の方が色んなもの食ってるイメージだけど
ちょっと前にハワイ旅行で現地で飯食わず日本から食材持ち込んで部屋で食うとかニュースやってたし
円安のせいだけど
115 : 2025/04/21(月) 07:54:31.53 ID:5Z30Iusk0
>>1
一蘭並んでるのほとんど外国人やけど
116 : 2025/04/21(月) 07:55:16.86 ID:r8dXjgn00
「欧米人」で一括りの時点で
信用性ゼロの文章
118 : 2025/04/21(月) 07:56:40.27 ID:32oVCgkjM
左のネトウヨ「ジャップガージャップガー」
飯の話でもこれでほんと終わってるな
121 : 2025/04/21(月) 07:57:42.12 ID:pcMuhh8v0
マックとかは国ごとに違いあるから逆に1回は行くけどな
にしても現地ならではの食べるわけで旅行したらそこでの食は楽しみの割合大きいわな
122 : 2025/04/21(月) 07:57:44.03 ID:f/LhMcP+0
ご当地グルメは旅の醍醐味
123 : 2025/04/21(月) 07:57:52.89 ID:MNpTFFjE0
上野東京ラインが社内トラブルの対応とやらで発車しかけたままずっと止まってんだが
どうせ喧嘩か痴漢だろ
下らないことでボタン押すな
これだから女は
124 : 2025/04/21(月) 07:58:08.27 ID:ASfsZWGo0
知らん野菜は何でも食べてみたいけど知らん肉は一切食べたくない
外国だとヴィーガン料理はおれの好奇心を全面的に受け止めてくれるから好き
130 : 2025/04/21(月) 08:01:37.23 ID:4u9yb3bn0
>>124
昨日は会津地方行ってたんだけどスーパーに桜肉あったんだよ
安くて手頃だったんだけど思わずスルーして豚軟骨買ったわ
醤油は良さげそうだから買ってみた
125 : 2025/04/21(月) 07:59:02.89 ID:MNpTFFjE0
誤爆した失礼

ジャップは嘘つき
パックご飯だの缶詰(今はパウチもあるか)持ってってこそっと食っとるやろが

128 : 2025/04/21(月) 07:59:43.58 ID:lX32HvtO0
東南アジアの市場巡り好き
台湾の現地の人でいっぱいの汚いメシ屋行ったらほとんどの客が頼むメニューがあってこれくれっつって食べたらクソうまかった
大根の炒め物をごはんにかけた感じだった
132 : 2025/04/21(月) 08:03:23.29 ID:KIWt0g260
よく一緒に海外出張行く上司がいるんだけど
アジア圏だと現地の料理にめちゃくちゃ難癖つけるし会食の時も匂い嗅いで「無理だぁ😅」って平気でするの辛い
逆に欧米だと雄弁に蘊蓄垂れてカサカサのパンでも美味い美味いと食べるのマジでうぜえ
133 : 2025/04/21(月) 08:03:42.50 ID:Ogz+yE7b0
何を根拠に言ってんだろうか
ウチの社員旅行で東南アジア行ったとき皆現地の物食いたがらなかったぞ
でもたぶんイタリアだったら違ったと思う
外国人だって同じなんじゃないか
142 : 2025/04/21(月) 08:08:57.49 ID:imn6N71O0
>>133
白人様の料理ならありがたく頂くけどアジア土人の料理はカンベンな
いきなり差別とはジャップらしいな
134 : 2025/04/21(月) 08:04:11.17 ID:lDZ0JPGF0
こんなの人によるだろ
135 : 2025/04/21(月) 08:04:21.64 ID:HZZBX8aX0
1週間か1ヶ月かの違いだべ
1ヶ月パンだけとか倒れるわ
136 : 2025/04/21(月) 08:05:03.66 ID:0ShCulK0r
日本人はテレビに洗脳されてるのが多いからね
ぼったくりで大して美味くもないご当地グルメに並ぶ人が多い
137 : 2025/04/21(月) 08:05:08.95 ID:zxLRG5Xc0
これ日本人が日本国内旅行するときと外国人が日本に来た時で比べてるだろ
138 : 2025/04/21(月) 08:05:34.16 ID:J5GXWZ9c0
日数と回数だろ
140 : 2025/04/21(月) 08:06:46.24 ID:C/UszxO6M
かなり昔、シティーハンター描いてる漫画家の先生だったかが
銃の取材とかで時々海外に行かなきゃならないけど
洋食は苦手だから海外でも全部和食しか食べないと言ってて
こういう人もいるんだとびっくりした記憶がある
141 : 2025/04/21(月) 08:08:12.57 ID:u7m0L2Q90
これで食のレジャー化が実在する現象だということが証明されたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました