
- 1 : 2025/02/19(水) 11:00:15.27 ID:HXfFRWpv0
-
備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。
■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」 - 2 : 2025/02/19(水) 11:00:51.83 ID:HXfFRWpv0
-
政府は生産地を怒らせ苦しめる気なの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc
- 3 : 2025/02/19(水) 11:01:36.46 ID:RnZKL+5L0
-
まぁ今の値段でも売れてるんやから適正ではあるんやろな
- 7 : 2025/02/19(水) 11:05:57.11 ID:yNAmpxHR0
-
>>3
電気代を今の倍にしてもそれ言える? - 19 : 2025/02/19(水) 11:13:01.30 ID:pYYggMqW0
-
>>3
急に生活様式を変えるのが難しいから高くても買ってるけど徐々に減ってくのでは
米に合う食品もこれから売れなくなってくだろうね - 4 : 2025/02/19(水) 11:04:56.93 ID:MVVcIFms0
-
世界一物価高のカリフォルニア米より日本の米の方が高いんだからおかしいだろ
- 5 : 2025/02/19(水) 11:05:00.96 ID:z30ZpHMy0
-
市場の論理を否定するの草
じゃあその値段で売り続けてみろや - 6 : 2025/02/19(水) 11:05:27.34 ID:PW8Hcsxm0
-
農協が買い取る価格はそのままで小売価格だけ下げたらええやん
- 8 : 2025/02/19(水) 11:07:53.51 ID:Aps69kDl0
-
転売カスを即死させるためや
しゃーない - 9 : 2025/02/19(水) 11:07:56.43 ID:fZKTstw50
-
適正価格は全国の家計簿つけてる主婦に相談やな
- 10 : 2025/02/19(水) 11:07:58.28 ID:n5xw5fiW0
-
今から主食をパンにしてやろうか?
- 11 : 2025/02/19(水) 11:08:02.18 ID:64z1LfnA0
-
関税撤廃でええわ
- 12 : 2025/02/19(水) 11:09:30.99 ID:QVNlh+dr0
-
出回らない米と備蓄米を一緒にするな
適正価格なら備蓄米が放出されても売れるはず - 15 : 2025/02/19(水) 11:11:30.60 ID:WkwSHnf30
-
>>12
これな - 13 : 2025/02/19(水) 11:09:37.15 ID:RjK1BET30
-
JAが言うんか
- 14 : 2025/02/19(水) 11:10:20.26 ID:H/NsBhTc0
-
なお農家の声
- 16 : 2025/02/19(水) 11:11:40.21 ID:Aps69kDl0
-
>>14
農家は高く買ってくれるやつに売ってるだけや
結局米先物解禁したやつが絶対悪 - 17 : 2025/02/19(水) 11:11:57.24 ID:GtDZPrpb0
-
適正価格とかいう売る側にとって都合のいいようにしか使われない詭弁
- 18 : 2025/02/19(水) 11:12:06.76 ID:13x5pJlA0
-
ファッキュー岸田
- 20 : 2025/02/19(水) 11:13:01.73 ID:1vji99xD0
-
とりあえず転売ヤーを潰すための放出やで
適正ならそのままになるからセーフ - 21 : 2025/02/19(水) 11:13:23.15 ID:HpHw46J30
-
そもそも生産者は今米売ってないやろ
- 22 : 2025/02/19(水) 11:13:58.04 ID:EozMSF8w0
-
先物とか卸問屋の仕込みがー
言うけどJAの自作自演以外ありえないんよな流通の殆どを握ってるんやから
プレステやガンプラの買い占めとかいうのとは根っこが違う - 26 : 2025/02/19(水) 11:15:56.31 ID:VItlnLeG0
-
>>22
JAはコメの流通の3割しか扱ってないのに「殆どを扱ってる!」ってバカなのかな
- 23 : 2025/02/19(水) 11:13:58.85 ID:wSW0YeAI0
-
農家は儲かってないんやろ?
適正価格ちゃうやん - 25 : 2025/02/19(水) 11:14:55.75 ID:HpHw46J30
-
>>23
農協の買い上げ価格3割程度上がったからマシにはなったはずやで - 31 : 2025/02/19(水) 11:18:56.07 ID:zgmZNA4Mr
-
>>25
農家の取り分三割増しで小売価格倍って誰が儲けてんだよ - 41 : 2025/02/19(水) 11:23:21.28 ID:VItlnLeG0
-
>>31
JAから農家への最初の仮払金だけで3割増になってる
JAから実際に売れた価格は2倍近くになってるからその分は本精算で農家に支払われるよ - 24 : 2025/02/19(水) 11:14:54.23 ID:Pl4JXMUE0
-
生産側は何も変わってねーよエアプが
- 27 : 2025/02/19(水) 11:17:05.96 ID:ZYcmsdQb0
-
ならもう無理に下げずに関税縮小して輸入米増やして低コストで競争できる巨大農家に集約したほうがいいわ
- 36 : 2025/02/19(水) 11:21:11.47 ID:AicARdQTr
-
>>27
農業問題にもこういう「天才軍師様」よく出てくるよね…食管制度がなぜ廃止になったかとGATTからの輸入自由化の流れとか少しは勉強すればいいのに
- 28 : 2025/02/19(水) 11:17:29.05 ID:13x5pJlA0
-
年に米何トン生産されとるとか今更調べてみたけど、まあ今までの安定価格が奇跡みたいな状態だったんやろね
荒らされたらされるがままでひでーことになっとる - 29 : 2025/02/19(水) 11:17:29.20 ID:Qv3UoVTyd
-
今の米価格でも農家はやっていけないから米生産を守るためにはもう補助金の大量投入しか無理よ
- 30 : 2025/02/19(水) 11:18:46.37 ID:b32VDGH80
-
最初から適正価格で売ればええだけやん
勝手に安売りしてたのはお前らJAやろ - 32 : 2025/02/19(水) 11:19:40.78 ID:G6OywlLT0
-
農家の儲けは変わらんやろ
- 33 : 2025/02/19(水) 11:19:58.35 ID:BwtGtQ/a0
-
まぁあれや…
取り敢えず転売屋お疲れ - 34 : 2025/02/19(水) 11:20:23.99 ID:Yh09BBY+M
-
要は下げて欲しかったら国に補助金もっとよこせってタカってるだけ
輸入米どんどん入れればいい - 35 : 2025/02/19(水) 11:20:57.76 ID:iZpqmUFG0
-
農家が中国人に売ったせいで高くなってるんだぞ!いい迷惑だよ!本当に!😡
- 37 : 2025/02/19(水) 11:21:26.85 ID:S/1n2A7IH
-
これ需要が代替品になる流れじゃないの
麦とか - 38 : 2025/02/19(水) 11:21:37.24 ID:JHh+SLsD0
-
じゃあ不当に安く売ってたダンピングの疑いで逮捕だな
- 39 : 2025/02/19(水) 11:22:06.80 ID:gh+xZq04d
-
今まで安い値段で卸してくれてた米問屋に感謝しないと
今の価格が適正価格だよ - 40 : 2025/02/19(水) 11:22:24.16 ID:szlM4e/O0
-
センター長って中抜きしてるだけやん
コメント