
- 1 : 2023/06/28(水) 06:52:22.32 ID:Un179y7qd
-
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0626/mnn_230626_7863125093.html
■2023年夏のボーナス、公務員の平均は?
新型コロナウイルスの影響も落ち着いてきた、2023年の夏。公務員のボーナスはどのくらい支給されるのでしょうか。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの「2023年夏のボーナス見通し」によると、国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)のボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は、前年比9.0%増の63万7,400円と、大幅に増えることが予想されています。2022年夏のボーナスは、給与法改正が間に合わなかった2021年冬のボーナスの減額分を調整するため、0.15ヶ月分少なくなりました。今年は、期末手当が2022年夏の減少分(0.15ヶ月)増加するほか、昨年の給与法改正で勤勉手当が0.04~0.05ヶ月分引き上げられ、合わせて約0.2ヶ月分もの増加が見込まれています。
また、こうした一時的な要因もさることながら、民間企業のボーナス回復動向も、公務員のボーナス増加に影響しています。公務員のボーナスは、民間企業の水準に合わせるという決まりになっているからです。では、地方公務員の夏ボーナスはどうでしょうか。地方公務員のボーナスは、国家公務員の支給実態に合わせられるところがほとんどです。みずほリサーチ&テクノロジーズの「2023年夏季ボーナス予測」によると、公務員(国+地方)の一人当たりボーナス支給額は、前年比11.3%増の73万1,214円と予想されています。
公務員のボーナスに影響を与える2022年度の人事院勧告では、国家公務員の月例給が増額されたほか、ボーナス支給月数が0.1ヶ月引き上げられていました。また、先ほどもあったように、2022年夏は給与法改正の成立が遅れたことに伴う減額調整があり、その反動もあり、今年の夏ボーナスは高めの伸びとなる見込みです。■公務員の夏ボーナスはどう推移している?
今年は、昨年と比べて大幅増となった公務員の夏ボーナス。では、公務員の夏のボーナスはどのように推移しているのでしょうか。公務員の夏ボーナスについて、今年2023年の予想額と、2016年~2022年の平均支給額をまとめてみました(全て国家公務員。管理職および非常勤を除く一般行政職)。
2023年 63万7,400円 前年比9.0%増
2022年 58万4,800円 前年比11.5%減
2021年 66万1,100円 前年比2.8%減
2020年 68万100円 前年比0.1%増
2019年 67万9,100円 前年比3.9%増
2018年 65万2,600円 前年比2.1%増
2017年 64万2,100円 前年比1.6%増
2016年 63万100円 前年比1.6%増
2016年から増加を続けてきた公務員の夏ボーナスは、2021年に2.8%減と減少に転じ、昨年2022年には前年比11.5%減と大きく落ち込みました。しかし、今年は一転して前年比9.0%増と回復し、ここ数年の水準に戻りつつあります。
今年の公務員の夏ボーナスは、一時的要因によって大きく減少した昨年の反動で大幅に伸びましたが、同時に、民間企業のボーナスの回復動向が織り込まれています。一時的要因を度外視しても、ボーナスは増加基調に転じたと判断できそうです。 - 2 : 2023/06/28(水) 06:53:01.23 ID:ARXZcIfG0
-
な、公務員だろ?
- 3 : 2023/06/28(水) 06:53:35.50 ID:t2TLhwWNa
-
ワイもっと上がったで
これに文句言ってる奴のボーナスどうなっとるんや - 4 : 2023/06/28(水) 06:53:50.02 ID:SKKugpCA0
-
公務員じゃない奴、全員バカです
- 5 : 2023/06/28(水) 06:54:49.92 ID:eivBOKtH0
-
賃上げ傾向だしこんなもんじゃね
- 6 : 2023/06/28(水) 06:55:03.29 ID:nCZonVXa0
-
税収上がってるからな😁
- 7 : 2023/06/28(水) 06:55:24.41 ID:6UOMJ/4M0
-
で、議員のボーナスは?
- 8 : 2023/06/28(水) 06:55:29.76 ID:944x1cD3d
-
うちも満額+10万くらい上乗せや
有難いこっちゃ - 9 : 2023/06/28(水) 06:55:38.31 ID:a5IPCao6M
-
ホンマこいつらなんやねん
陰キャしかおらんのに - 10 : 2023/06/28(水) 06:55:41.63 ID:zbajrhOl0
-
もっと上げないと誰もやらなくなるで
- 11 : 2023/06/28(水) 06:56:10.40 ID:5YVAQ3Z40
-
とはいえまともな企業ならこんなのより遥かに多いぞ
- 21 : 2023/06/28(水) 07:00:37.51 ID:WLqSoHOW0
-
>>11
例えば? - 12 : 2023/06/28(水) 06:56:30.34 ID:jLKNWPbgd
-
給与上げてる企業が多いんだから
当たり前だよなあ? - 13 : 2023/06/28(水) 06:56:58.35 ID:JDRFFRYqa
-
うちも上がったわ
- 14 : 2023/06/28(水) 06:57:33.09 ID:NY4A84stM
-
流石にそれくらい認めたれや
- 15 : 2023/06/28(水) 06:59:22.19 ID:B/FixZrN0
-
パンピー「自分さえ良ければいいw」
公務員「だって賃上げしないとね」
公務員「俺らさえよければいいし」 - 16 : 2023/06/28(水) 06:59:31.52 ID:ARXZcIfG0
-
税金を沢山集めるとボーナスが増える
いい仕事だなぁ!? - 17 : 2023/06/28(水) 06:59:56.43 ID:6vlG7Hni0
-
今の新社会人ってホワイト企業でもスキル付けることができない会社だってわかれば平気でやめるからスキル付かない公務員を志望する新卒はますます減っていく
- 18 : 2023/06/28(水) 07:00:01.63 ID:3layRTny0
-
GDPみたいにインフレと比較して実質〇〇%減って言わんのか
まあ増額叩くのが目的ならそんな書き方せんか - 19 : 2023/06/28(水) 07:00:24.40 ID:w+IOFCbd0
-
マイナンバーであんだけミスしてんのにボーナス貰えるんか?
- 32 : 2023/06/28(水) 07:06:02.06 ID:W7yDXSlN0
-
>>19
ミスしたのは富士通やろ - 33 : 2023/06/28(水) 07:06:36.92 ID:jLKNWPbgd
-
>>19
貰えるよ
公務員なら満額だ - 20 : 2023/06/28(水) 07:00:28.01 ID:hWBM8FMR0
-
物価上昇で税金ガッポリやからサービスや🤓✌
- 22 : 2023/06/28(水) 07:01:41.95 ID:6vlG7Hni0
-
国葬はもっと上げてやればいいのにって思うけど国民の反発が凄いんだろうな
- 23 : 2023/06/28(水) 07:01:53.72 ID:zbajrhOl0
-
今の公務員に嫉妬してるやつってどこに務めてんねん
- 29 : 2023/06/28(水) 07:04:48.42 ID:NHQcefpcM
-
>>23
地方本社地方勤務の人ちゃうかな
都内なら公務員なんて全然おいしい仕事ちゃうし
まあ地方でも予算無くて職場環境ボロボロ残業代一定しか出ないとかで
そんなええもんちゃうんやけどね - 24 : 2023/06/28(水) 07:02:54.14 ID:BGCgK2I90
-
それで退職金3000万やろ
勝ち組だな - 25 : 2023/06/28(水) 07:03:21.00 ID:nUr6AjAv0
-
給料安いです、残業多いです、やりがいゼロです、スキル身につきません
これバレてZ世代で公務員目指すやつ減りまくってるの草
- 26 : 2023/06/28(水) 07:03:46.46 ID:944x1cD3d
-
ついでに副業も無理やしなあ
- 27 : 2023/06/28(水) 07:04:08.97 ID:ioSfS2fY0
-
ワイの方が多いから許したるわ😤
- 28 : 2023/06/28(水) 07:04:31.82 ID:jLKNWPbgd
-
これからは少子化対策という名目で国民負担増やすしな
実際には官僚やそのお友だち企業の給与確保だけど - 30 : 2023/06/28(水) 07:05:29.08 ID:PIkZtfO+d
-
税金くるちいお😭
- 31 : 2023/06/28(水) 07:05:40.82 ID:WfpowITCa
-
公務員の給料の額時代はどうでもええけど、大企業基準にすんなとは思う
日本中にある小中ブラック企業も含めて平均や中央出して決めたらええねん - 34 : 2023/06/28(水) 07:06:52.58 ID:4N31xeUl0
-
>>31
ゴミしか来なくなるから今よりひどくなるぞ - 42 : 2023/06/28(水) 07:08:24.06 ID:dA/X1/qJa
-
>>34
優秀なやつが来て変わるくらいなら未だにファックス使ったり紙でごちゃごちゃやってねえよ
そのくらいの給料で群がる無能がちょうどいいわ - 35 : 2023/06/28(水) 07:07:12.75 ID:nUr6AjAv0
-
>>31
もうそうなってるやろ… - 36 : 2023/06/28(水) 07:07:32.63 ID:uNMpU9Xla
-
>>31
就職難易度や仕事内容加味したら大企業レベルで妥当だろ - 37 : 2023/06/28(水) 07:07:38.53 ID:ARXZcIfG0
-
よーし今季も国民の生活苦しくしたぞっ!
ボーナス増額だああああwww - 38 : 2023/06/28(水) 07:07:43.76 ID:raH3XKSu0
-
岸田の支持率と連動させろ
- 39 : 2023/06/28(水) 07:07:51.27 ID:TlJp9E3s0
-
あのさぁ…去年の悲惨な賞与からならそら9%上がるんだよなあ
- 40 : 2023/06/28(水) 07:07:51.63 ID:DUO9IaYF0
-
今もワイ含めて変なやつしか入ってこないからなあ
- 41 : 2023/06/28(水) 07:07:58.49 ID:zbajrhOl0
-
結局優秀な人材は集まらなくなってサービスは低下するし悪循環やわ
- 43 : 2023/06/28(水) 07:09:13.33 ID:IDk1AJZD0
-
赤字の国の従業員にボーナス????
なんか変だねえ
コメント