
- 1 : 2022/11/09(水) 00:28:22.551 ID:oe76COlt0
-
10割負担でいいから保険料下げろ
- 2 : 2022/11/09(水) 00:28:36.132 ID:5eGQl0Ft0
-
いいのか?
- 3 : 2022/11/09(水) 00:28:56.839 ID:oe76COlt0
-
税金で補填するのもやめて独立採算にすべきだわ
- 4 : 2022/11/09(水) 00:29:10.139 ID:0g84619Da
-
ホント高い
- 5 : 2022/11/09(水) 00:29:10.995 ID:M6AKReXJ0
-
つきいくらくらい?
- 6 : 2022/11/09(水) 00:29:11.741 ID:dkfguCFD0
-
無料だわ
- 7 : 2022/11/09(水) 00:29:31.676 ID:U97gopmn0
-
保険の窓口へGo
- 8 : 2022/11/09(水) 00:29:36.669 ID:IRNlxzYz6
-
払いすぎてもいい。元は取りたくない
- 9 : 2022/11/09(水) 00:30:03.957 ID:JNmLkp7EM
-
家族が多いほど高額になるシステム
- 10 : 2022/11/09(水) 00:30:40.301 ID:oe76COlt0
-
国保高すぎて会社辞められないわ
- 11 : 2022/11/09(水) 00:31:55.394 ID:UCmVl0T10
-
今月は33,490円引かれてる
- 12 : 2022/11/09(水) 00:32:33.056 ID:2bNV2koL0
-
年寄りは暇つぶしに病院通いまくって
薬大量に貰ってきて使わずに捨てまくってるからな - 13 : 2022/11/09(水) 00:32:39.549 ID:+IcbaGqm0
-
高杉ぃよな
年間30万はボッタクリやろ - 14 : 2022/11/09(水) 00:32:53.261 ID:0RwF9jBh0
-
60万円くらい?
- 15 : 2022/11/09(水) 00:33:47.067 ID:oe76COlt0
-
3割負担にする意味が分からんわ
高額療養費制度さえあれば医療受けられるんだから、それでいいだろ - 16 : 2022/11/09(水) 00:34:26.467 ID:0RwF9jBh0
-
会社が半額負担
- 17 : 2022/11/09(水) 00:35:41.443 ID:UWhahwja0
-
一年で医者にかかる金の30倍以上取られててワロタ
- 18 : 2022/11/09(水) 00:36:13.533 ID:oe76COlt0
-
定期健診受けないやつとか、健診項目ひっかかってるやつから多めに取ってほしい
- 19 : 2022/11/09(水) 00:36:45.842 ID:0J6WL3sa0
-
だから選挙行けよどうせ行ってねえんだろ
- 21 : 2022/11/09(水) 00:37:40.410 ID:oe76COlt0
-
>>19
選挙行ってるけど健康保険を10割負担にすることを掲げてる政党なんかないぞ - 20 : 2022/11/09(水) 00:37:38.439 ID:0RwF9jBh0
-
マイナカード保険証にした?
- 22 : 2022/11/09(水) 00:38:55.819 ID:oe76COlt0
-
日本の社会保障は、現役世代への過大な負担と、とんでもない額の赤字国債で何とか持ちこたえてるだけで、もう事実上破綻してる
そこにメスを入れる政治家はいない - 32 : 2022/11/09(水) 00:53:11.118 ID:l8CUPfOl0
-
>>22
ただ日本の公的保険制度は効率的だから負担軽減の面ではお得ではある - 23 : 2022/11/09(水) 00:39:07.962 ID:oc9Bgvv00
-
全然病院行かないのに取られまくるのしね
- 24 : 2022/11/09(水) 00:41:06.813 ID:0RwF9jBh0
-
国保ならお金持ち自営業者が多い市へ行けば安くなる
- 28 : 2022/11/09(水) 00:48:23.774 ID:oe76COlt0
-
そもそも100万円くらいは病気や怪我に限らず貯めとくべきだしな
高額療養費制度で、月10万円くらいで済むし長期化すればさらにディスカウントされる
3割負担にする意味はマジでない - 29 : 2022/11/09(水) 00:48:41.940 ID:Zo2tOzgO0
-
お前が公約にそれ掲げて立候補すればええやん
- 30 : 2022/11/09(水) 00:49:25.907 ID:0RwF9jBh0
-
月額上限10万円って健康保険じゃないの?
- 31 : 2022/11/09(水) 00:49:55.328 ID:oe76COlt0
-
>>30
健康保険の話してるが - 33 : 2022/11/09(水) 00:53:38.339 ID:8/qCP0Wnd
-
>>31
10割負担ってそれ保険じゃねーだろ、と思ったら、高額医療費部分だけの保険なんだな - 38 : 2022/11/09(水) 00:55:37.430 ID:oe76COlt0
-
>>33
保険ってそもそも払えないことに対して入るものだからな3割負担は払えるのにディスカウントしてるだけだから保険でもなんでもない
払えないことに対する保険は高額療養費制度だけで十分 - 34 : 2022/11/09(水) 00:54:45.628 ID:7jbWfmk10
-
ここ何年も病院行ってないな
- 35 : 2022/11/09(水) 00:54:51.575 ID:tLtpNa3ra
-
社会保険って何人扶養しても負担額同じってマジ?
- 36 : 2022/11/09(水) 00:55:06.408 ID:YdFO86Rc0
-
バカはお金貯められないから
- 39 : 2022/11/09(水) 00:56:45.807 ID:tLtpNa3ra
-
会社辞めても2年は任意で継続できるだろ
- 43 : 2022/11/09(水) 01:06:18.435 ID:0RwF9jBh0
-
>>39
会社補助無し全額自己負担、国保にすべきかは分からない - 45 : 2022/11/09(水) 01:12:15.692 ID:GE4cpFgZM
-
>>43
1割差なのに保険料たぶんかなり違うだろ
国保の方が良くね? - 40 : 2022/11/09(水) 01:00:34.396 ID:l8CUPfOl0
-
あとは資金管理できない労働者や子供が医者にかかれず勝手にバタバタ死んでくれても困るっていう国策面もあるだろうな
公的健康保険は医療費抑制にも効果があるから医療アクセスも拡大する - 41 : 2022/11/09(水) 01:01:22.632 ID:0RwF9jBh0
-
病院医院の医者看護師以外にもわんさといる連中がみんな健康保険料で食ってるって事だ
出入り業者も含めて
健康保険料は際限なく必要 - 42 : 2022/11/09(水) 01:03:22.399 ID:MyFxSkO+0
-
ほんま高杉晋作だよ🥺
- 44 : 2022/11/09(水) 01:10:06.547 ID:GE4cpFgZM
-
>>1
10割負担なら保険入る必要ないじゃん - 46 : 2022/11/09(水) 01:15:30.455 ID:s9h6PyFl0
-
>>44
だから不要って言ってるじゃん
そもそも入る入らないの選択肢ない保険とか詐欺だろ
コメント