- 1 : 2021/04/20(火) 16:45:25.45 ID:iEpus/CAM
-
51 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 57c5-ubdj) 2021/04/20(火) 15:45:36.95 ID:gO3Ou2Gy0
これ見てからラーメン屋どころか外食自体信用しなくなった
- 2 : 2021/04/20(火) 16:45:48.56 ID:iEpus/CAM
- こんなん外食する奴アホやん
- 207 : 2021/04/20(火) 17:45:57.06 ID:Jm6txtRqp
- >>2
ラーメンは外で食わないやつは馬鹿だけど、自炊しないで全部外食とかはもっと馬鹿なのは事実 - 3 : 2021/04/20(火) 16:46:08.25 ID:WdAd79Mz0
- もうみた
- 4 : 2021/04/20(火) 16:46:13.49 ID:f9kFs7Cv0
- 間接費は原価に入らないんか?
- 5 : 2021/04/20(火) 16:46:21.80 ID:iEpus/CAM
- 正直600円ぐらいが適正価格だよなあ
- 6 : 2021/04/20(火) 16:46:23.52 ID:gSVQ4mDJM
- 麺50円もしないよ高くて30円
- 7 : 2021/04/20(火) 16:46:31.78 ID:eDcrHNe4M
- こんなもんだろ
もっとあるのかと思ったわ - 8 : 2021/04/20(火) 16:46:37.59 ID:joOzurkm0
- 光熱費と家賃と人権費は?
- 93 : 2021/04/20(火) 16:58:54.56 ID:wD/SyoD8M
- >>8
コレな
材料費=原価って考えるバカが減らないのは何故なんだろう - 121 : 2021/04/20(火) 17:08:15.49 ID:kpkF3nnw0
- >>93
いや、工業簿記じゃないんだから材料費(仕入)=売上原価なんだが、簿記やったことないの?
まあ販管費の事考えないバカはもっと救いようがないがな - 342 : 2021/04/20(火) 21:30:47.17 ID:8brrlOMEM
- >>121
売上原価は労務費経費コミコミだよ - 356 : 2021/04/20(火) 22:38:23.69 ID:kpkF3nnw0
- >>342
工業簿記はね
商業簿記と区別しましょう - 9 : 2021/04/20(火) 16:46:45.06 ID:b7SdjgDmM
- 良心的やん
- 10 : 2021/04/20(火) 16:46:46.03 ID:IbSYNfBw0
- そうだなお前は一生外食行かなくていいぞ
- 11 : 2021/04/20(火) 16:46:53.92 ID:jtLOUKyC0
- 原価率半分とか儲からなさすぎだわ
- 12 : 2021/04/20(火) 16:46:53.95 ID:nhulCcFZ0
- 家賃、光熱費、人件費
ばーか - 13 : 2021/04/20(火) 16:46:59.12 ID:nO4TEQQY0
- 食い物屋の原価率4割とか常識だぞ
- 14 : 2021/04/20(火) 16:47:02.00 ID:fUv9+i9zd
- 人件費加味したら儲けないじゃん
- 15 : 2021/04/20(火) 16:47:04.24 ID:sks8MlmtM
- スパゲティボロ儲けやん
- 16 : 2021/04/20(火) 16:47:09.10 ID:Kt63SK4n0
- スープ飲み干さんと元取れないな
- 17 : 2021/04/20(火) 16:47:22.52 ID:kpGDsnM20
- 自分でこのレベルのやつ作ったらアホほど金かかるぞ
材料余るし - 18 : 2021/04/20(火) 16:47:38.45 ID:VECtnpef0
- 人件費入ってないな
- 19 : 2021/04/20(火) 16:47:42.49 ID:8GKbi+iva
- 原価厨て地代人件費光熱費利益まったく考慮しないんだよな
- 20 : 2021/04/20(火) 16:47:56.78 ID:SMAmscW5d
- 経費人件費どうすんだよ
良心的だろこの価格は - 21 : 2021/04/20(火) 16:48:22.14 ID:P4g4fQkD0
- 良心的なんだよなあ
- 22 : 2021/04/20(火) 16:48:23.95 ID:2MOcxqyF0
- このネタ飽きたって
- 23 : 2021/04/20(火) 16:48:29.34 ID:BDBE80O90
- 開発費は?
- 24 : 2021/04/20(火) 16:48:29.90 ID:aY40SVo20
- ってことはスープ使わない油そばなら原価100円ぐらいか?
なんつー美味すぎる商売だよw - 25 : 2021/04/20(火) 16:48:31.20 ID:1R8icUKWa
- めっちゃ良心的な店やんな
ケンモメンのごく一部にガチがおるよな - 26 : 2021/04/20(火) 16:48:35.96 ID:Wrx5QWwz0
- スープにこんなに金かからんだろ
- 27 : 2021/04/20(火) 16:48:42.13 ID:D2EjuVDba
- こんなもんだろパスタの方を叩け🥺
- 28 : 2021/04/20(火) 16:48:55.16 ID:hO5SHYlCp
- バーのカクテルの原価とかも見てみろよ
- 29 : 2021/04/20(火) 16:48:59.29 ID:ft2ESSbG0
- 材料の減価率高くね
相当回転が速くないとやっていけなくね? - 30 : 2021/04/20(火) 16:49:02.37 ID:Fw5/Wf1l0
- >>1
じゃあ310円で同じラーメン作ってみろよ - 31 : 2021/04/20(火) 16:49:03.64 ID:5gNjyk8yr
- 材料費だよね
- 32 : 2021/04/20(火) 16:49:05.34 ID:pMjkN+/p0
- 業務スーパーとかでとんこつスープの素買って自分でとんこつラーメン作るのがよい
- 33 : 2021/04/20(火) 16:49:13.29 ID:8ni6bYiN0
- 310円を750円ってすぐ潰れるだろこれ
- 34 : 2021/04/20(火) 16:49:19.95 ID:AFfONNMp0
- 原価310円で売値が750ってかなり頑張ってると思うけどな
俺なら900円ぐらい取るか原価もっと下げちゃいたくなるわ - 35 : 2021/04/20(火) 16:49:41.02 ID:92t7cmc5d
- 賃料や人件費入れたら良心的な方だろ
- 36 : 2021/04/20(火) 16:49:49.59 ID:eJEnuZRS0
- 材料原価のみかよ
- 37 : 2021/04/20(火) 16:49:57.36 ID:FRsVjunk0
- この画像って信憑性あるの?ないでしょ
- 38 : 2021/04/20(火) 16:50:06.35 ID:qxZS+aF80
- こんなん文句ある奴は原価三百円のを三百五十円で売るらーめんやさんやってみろよこどおじw
- 39 : 2021/04/20(火) 16:50:32.84 ID:p6Y4689U0
- 意外とかかってるやん
諸経費入れたら微妙なレベルだぞこれ - 40 : 2021/04/20(火) 16:50:37.55 ID:4vw1wMbA0
- 家賃払ってる店舗に入場してる時点で金は払うもんだし
材料だけじゃないんだよ商売は - 41 : 2021/04/20(火) 16:50:38.60 ID:VxUodxDR0
- 100万回貼って100万回釣れるコピペ
- 42 : 2021/04/20(火) 16:50:52.80 ID:TVL3hFtyM
- >>1
ロスとか考えたら2000円貰いたいくらいだわ。 - 43 : 2021/04/20(火) 16:50:56.78 ID:6ilCJOZpM
- 割りと良心的
- 44 : 2021/04/20(火) 16:51:02.00 ID:gY8EhLiMM
- 食品以外も普通だろ
スマホとかの原価調べてみ - 45 : 2021/04/20(火) 16:51:03.83 ID:yuE7NOicM
- また一蘭の悪口か?
- 46 : 2021/04/20(火) 16:51:09.87 ID:LoTIz7jOd
- 時給1000円のバイトワンオペの場合1時間に2杯以上注文なかったら赤字やな。
2人体制だと4杯以上注文ないと赤字 - 47 : 2021/04/20(火) 16:51:17.22 ID:LdmqZzgo0
- 人件費、賃料、光熱費、広告宣伝費は0円なのが嫌儲算
- 48 : 2021/04/20(火) 16:51:28.48 ID:fjCnP03F0
- 本当にスープ高いんだな
- 49 : 2021/04/20(火) 16:51:35.61 ID:LXm7y5K+M
- そりゃこんぐらいとらねえと
- 50 : 2021/04/20(火) 16:51:36.70 ID:S3uXAUEVd
- 原材料費だけを原価というのそろそろやめーや
- 51 : 2021/04/20(火) 16:51:47.94 ID:JUiM4mFF0
- 原価率41%は笑うわ
こんな原価掛かってたらやっていけねーよw土地持ちがやってるなら話は別だが普通飲食は原価30%が基本だ
- 52 : 2021/04/20(火) 16:51:50.08 ID:jVv9cefh0
- 大量に作るほど本当に原価落ちるからなラーメンは
それに餃子も合わせると1人前作るのが1番金かかる
- 53 : 2021/04/20(火) 16:51:59.13 ID:ZsbCadXN0
- 原価率40%ってかなり危険水域では?
- 54 : 2021/04/20(火) 16:52:11.55 ID:ky+MRU5v0
- 原価は3割が普通だぞ
ファミレスでもファーストフードでも
このラーメン屋は良心的な方 - 55 : 2021/04/20(火) 16:52:33.50 ID:gTZ8YxYzr
- 一般的には飲食は3割だな
- 56 : 2021/04/20(火) 16:52:52.75 ID:I70XpyUg0
- スープ飲み干さないと怒られるんだろ?
ハードル高いわ - 57 : 2021/04/20(火) 16:53:16.28 ID:yuE7NOicM
- 一番原価率低いのはやっぱ焼肉か?
- 58 : 2021/04/20(火) 16:53:19.00 ID:WIAU4JQl0
- 食材だけで原価41%とかもっと値上げしろよ
- 59 : 2021/04/20(火) 16:53:27.52 ID:ltZpJoiCF
- だいぶ原価高いな
品質変えずに35%くらいまで落としたいな - 60 : 2021/04/20(火) 16:53:29.15 ID:wHqFvjbqM
- メンマもやし10円で済むか?
ネギも入れたらもう少し高いと思う - 61 : 2021/04/20(火) 16:53:50.67 ID:DCqBXLq3r
- これに労務費とか販管費かかるんだろ?
妥当じゃね? - 62 : 2021/04/20(火) 16:54:01.29 ID:RUaJj+jXM
- 販売管理費は?
- 63 : 2021/04/20(火) 16:54:23.54 ID:JaAOgdXYp
- うわあこの時間に立てるなよラーメン食いたくなったじゃねえか
- 305 : 2021/04/20(火) 19:24:42.25 ID:oJAggyXua
- >>63
いうほど間に合うだろ - 64 : 2021/04/20(火) 16:54:28.70 ID:nO4TEQQY0
- まあ店舗料ないなら600円切って出せるけどな
- 65 : 2021/04/20(火) 16:54:53.11 ID:F0u0EM3fx
- むちゃ良心的やん
- 66 : 2021/04/20(火) 16:54:53.92 ID:3tFstAVja
- むしろこのラーメン原価高過ぎだろ。
外食チェーン店なんて人権費いれても100円いかないくらいじゃね。 - 67 : 2021/04/20(火) 16:54:58.60 ID:8Fsw6uFX0
- この画像は何度も見るけど、何が言いたいのか意味わからんわ
- 68 : 2021/04/20(火) 16:54:59.16 ID:uIelcxe10
- ようやく原価厨が馬鹿にされる時代になったな
- 69 : 2021/04/20(火) 16:55:02.58 ID:QTsngQ42M
- ラーメンじゃなくて麺入りスープやん
- 70 : 2021/04/20(火) 16:55:04.22 ID:1NxvOXmF0
- メンマ率は5%くらいか
- 71 : 2021/04/20(火) 16:55:09.53 ID:pOpNUjrK0
- スープ高すぎない?
- 72 : 2021/04/20(火) 16:55:11.95 ID:4vw1wMbA0
- 自分の仕事で考えてみて
人件費なんかいらんねってことで自分に給料が入らなくてもいいのかい - 131 : 2021/04/20(火) 17:10:13.80 ID:oytJGgkj0
- >>72
原価厨ってニートが多そう - 73 : 2021/04/20(火) 16:55:21.72 ID:m+9lC8BU0
- 値段の3割がスープは高すぎじゃね?
100杯売れるとして22,500円分の材料はまず買えないだろ
醤油でも高くても1万はいかないし
天草大王とかで無水スープとかならありえるのかな - 75 : 2021/04/20(火) 16:55:36.72 ID:udu+oX8q0
- パスタよりはマシ
- 76 : 2021/04/20(火) 16:55:42.55 ID:KFHCIbRJ0
- 310円で売るべきだな
- 77 : 2021/04/20(火) 16:55:46.91 ID:ik12v3IP0
- 原価率たけーな優良かよ
- 78 : 2021/04/20(火) 16:56:09.39 ID:I5DoEEcHa
- むしろ原価率高すぎじゃね?
- 79 : 2021/04/20(火) 16:56:22.94 ID:PssmEc33d
- 2億回見たわ
- 80 : 2021/04/20(火) 16:56:37.64 ID:ygRr4WI8p
- >>1
こんなん客が1時間3人もこなきゃ人件費も出ませんやん - 81 : 2021/04/20(火) 16:56:45.74 ID:WeKIIdE2a
- ラーメンだけでこれなら原価高すぎ
- 82 : 2021/04/20(火) 16:56:46.50 ID:bZYnXMYDH
- 人件費オウムかよ
- 83 : 2021/04/20(火) 16:56:54.68 ID:FRsVjunk0
- つかこの画像っていつからあるのよ。10年くらい前からないか?
- 84 : 2021/04/20(火) 16:57:03.23 ID:ilgZQKnc0
- 原価4割はすげえよ
普通2~3割よ - 85 : 2021/04/20(火) 16:57:06.57 ID:PKY7C6L5M
- 絶対にレス貰える画像
- 87 : 2021/04/20(火) 16:57:45.44 ID:AuToUipDd
- 自分の給料を時給換算してラーメン屋より安いなら
自分で作れば良い - 88 : 2021/04/20(火) 16:57:48.15 ID:eJEnuZRS0
- スープは何入ってるか分からないから嘘つける部分だな
- 90 : 2021/04/20(火) 16:57:51.61 ID:YEBuBYwu0
- 流石に反応薄くなったなこの画像
- 91 : 2021/04/20(火) 16:57:53.97 ID:N9bl5mDR0
- 良心的定期
- 92 : 2021/04/20(火) 16:58:17.34 ID:MvUNm4zL0
- 家賃払ってバイトに払ったらスッカラカンじゃん
- 94 : 2021/04/20(火) 16:59:00.59 ID:ygRr4WI8p
- だいたい蕎麦屋なんか材料費だけの原価で言ったら半端ねえぞ
それこそ50円100円のレベル
そういうことはだれも言わないんだよなあ
- 95 : 2021/04/20(火) 16:59:32.35 ID:p9/Oax9Y0
- さらにスープや麺を煮る寸胴をボイルし続けるガス料金がスープ並みに高いから
売れないこだわり派のラーメン屋は即死する
ラーメンスープの素でジジイとかババアが営業してる店はつぶれない - 96 : 2021/04/20(火) 16:59:54.11 ID:TyxzK3Fx0
- 労務費と固定費入れろ定期
- 97 : 2021/04/20(火) 16:59:57.86 ID:28X8f6pn0
- 企業努力が足りんわ
最低でも原価率を10%は落とすべき - 98 : 2021/04/20(火) 17:00:03.32 ID:7ZWg+P2AM
- そんな原価かけてたらそのうち行き詰まるだろ
2割で抑えろ - 135 : 2021/04/20(火) 17:10:54.98 ID:XecVIKbC0
- >>98
ラーメン屋は原価率の高さを回転率で補ってる
客が30分もいないだろ - 99 : 2021/04/20(火) 17:00:26.17 ID:lORyCv4L0
- 原価率高すぎるだろ
- 101 : 2021/04/20(火) 17:00:44.12 ID:x+862G880
- 豚骨ラーメンでも濃厚豚骨を売りにしている繁盛店では
長時間豚骨を強火で煮込むのでガス代が毎月20万以上かかる店も珍しくなったりする。 - 102 : 2021/04/20(火) 17:00:53.53 ID:pdKcObD70
- 結構たけえな
30円くらいと思ってた - 103 : 2021/04/20(火) 17:01:04.96 ID:nXslTwH30
- 100する商品をメーカーから20で買い受けて33くらいで卸売して安売りの店が50~60くらいで売ってる
一般人は間に入ってやつがいるせいで無駄になってると文句をつけてメーカーから80で買ってドヤってる国民知恵遅れ
- 104 : 2021/04/20(火) 17:02:12.54 ID:JBqiQt/id
- これじゃ粗利40%無いな
- 105 : 2021/04/20(火) 17:02:45.89 ID:p9/Oax9Y0
- ガス代がこんなに高いなんて思わなかったって泣く
ルーキーが多い - 109 : 2021/04/20(火) 17:05:54.06 ID:TyxzK3Fx0
- >>105
そこで外注ですよ 一蘭風のスープが安定して提供されるから麺茹でるだけ - 106 : 2021/04/20(火) 17:03:32.40 ID:52u8kjd9d
- 庶民的なものほど高い感じがするよ
政治家が食ってるようなのは20パーくらい
まあ政治家はタダで食ってるからまた話がかわるけど - 107 : 2021/04/20(火) 17:04:35.84 ID:SdmJvdJS0
- 原価310円なら900円くらいで売らないと商売としてはジリ貧だぞ
家賃光熱費人件費払っていくら残るよ
この値段設定だと売上誤魔化さないとやってられないよ - 108 : 2021/04/20(火) 17:04:55.24 ID:gRLBiTdH0
- 500mlのコーラ 3円
Mサイズのふらいどポテト 15円 - 110 : 2021/04/20(火) 17:06:15.75 ID:p9/Oax9Y0
- 一番アコギなのは和菓子屋
豆と砂糖と小麦・米粉しか使わない - 111 : 2021/04/20(火) 17:06:21.60 ID:jt+ILoq7d
- >>1
焼き直しスレ多すぎね?
業者のスキルレベルが下がったのか? - 112 : 2021/04/20(火) 17:06:29.23 ID:wjKhMph00
- スープってこんなに原価が高いのか。
そりゃあスープの無いつけ麺が流行るわけだな - 113 : 2021/04/20(火) 17:06:41.81 ID:qqSrm/SE0
- 500円以上はラーメンに払わないわ
- 114 : 2021/04/20(火) 17:06:48.57 ID:H1vqVaLrd
- 普通原価率って2割から3割くらいじゃねぇの
- 115 : 2021/04/20(火) 17:06:52.69 ID:4vw1wMbA0
- 自分で商売すれば180°考え方や価値観が変わるだろうし
普通の常識や想像力があればその立場に立たなくても理解できるけどね - 116 : 2021/04/20(火) 17:07:03.22 ID:C5n5fT4R0
- 業務スープ使えばもっと安いぞ
- 117 : 2021/04/20(火) 17:07:12.83 ID:LjUXX6uN0
- 二束三文定期
- 118 : 2021/04/20(火) 17:07:14.84 ID:KCfr6vdhM
- >>1
原価高いやんけ
これに光熱水費と人件費と家賃がかかるやんか - 119 : 2021/04/20(火) 17:07:28.84 ID:XecVIKbC0
- 販管費は原価じゃねーだろ
ここまともな会社勤めしてるやつおらんのか? - 120 : 2021/04/20(火) 17:07:53.46 ID:AL4aD24lM
- お好み焼きとか調べてみ
- 122 : 2021/04/20(火) 17:08:37.27 ID:4e7G9IEa0
- 数字だけ見たら良心的やがスープの内訳がほしい
- 123 : 2021/04/20(火) 17:08:51.64 ID:jCyuMpKK0
- 居酒屋なんて30%が普通だぞ
まだまし - 124 : 2021/04/20(火) 17:08:51.74 ID:Dre4cuK60
- いや原価率高い方だろこれは
場末の居酒屋の食い物なんて業スー以下でボッタクリだぞ - 126 : 2021/04/20(火) 17:09:14.26 ID:6SR1r28SM
- スープ取るのクソめんどいんじゃね
いつも思うけどラーメンは安すぎるよ - 127 : 2021/04/20(火) 17:09:22.21 ID:XecVIKbC0
- 金勘定の話するにあたって
その基本的な語義も知らない
加えて自覚すらない奴がこんなに多いのか?
救いがねーよ社会のお荷物共 - 130 : 2021/04/20(火) 17:10:10.27 ID:2uJfdeq6M
- >>127
マウント猿は嫌儲のお荷物だよ - 146 : 2021/04/20(火) 17:16:05.84 ID:XecVIKbC0
- >>130
お荷物?普通の人間は軽蔑するだけで
その後二度と相手にしないんだから
それをわざわざ教えてやってる俺はむしろ親切な人間だろ
日本語覚束無い人間が近大文学考察してたら誰だって滑稽だ
そこに意義があるかどうかなんて語る必要もない - 128 : 2021/04/20(火) 17:09:32.65 ID:l/adNSfu0
- ラーメン屋のガス代月に60万円超えるぞ
- 129 : 2021/04/20(火) 17:09:35.14 ID:An1xIsS60
- しおしょうゆとんこつ沢山種類あるところは業務用スープの原価が25円で残りの200円が経営者の収入ね
- 132 : 2021/04/20(火) 17:10:18.81 ID:OeGa9irl0
- 絶対もっと原価安いと思う。
20年くらい前の話だけどマクドナルドはポテトの原価何銭とかの世界(7分で廃棄するけど)で値段の半分以上が人件費だったはず - 133 : 2021/04/20(火) 17:10:36.53 ID:J7j+9KP40
- ラーメン屋はいつも同じ味にするの難しそう
スープの状態が変わっていくような気がする - 186 : 2021/04/20(火) 17:29:19.38 ID:x+862G880
- >>133
特に豚骨な
骨髄の詰り具合、つまり元の豚の健康状態に味が左右されるので
弱った豚の豚骨に当たった時は臭いだけで味もそっけもないスープが出来上がることがある。鶏ガラだと複数羽分使うから一羽分ぐらい変なのが混じっても平均化されるけどな。
- 134 : 2021/04/20(火) 17:10:46.19 ID:gTJ8m5V60
- パスタだったら10%ぐらいやで
- 136 : 2021/04/20(火) 17:11:02.68 ID:iLuH56Z9a
- 馬鹿「人件費と光熱費が入ってない」
- 137 : 2021/04/20(火) 17:11:33.75 ID:egEiNGpH0
- 人件費と光熱費と家賃を加算すると800円から900円が適正価格
- 138 : 2021/04/20(火) 17:11:47.21 ID:tiWzlf1L0
- 意外と高いな
こりゃ潰れるとこ多いわ - 139 : 2021/04/20(火) 17:11:54.29 ID:nXslTwH30
- 値段に含まれてるだろこれ、高すぎだもの
- 140 : 2021/04/20(火) 17:12:24.72 ID:d5WoVmMe0
- 自分で作ってみると二度とやりたくない料理の一つ
スープがとにかくダルい - 141 : 2021/04/20(火) 17:12:33.29 ID:4vw1wMbA0
- ぼったくりなら行かなきゃいいし公取委とかも動かんのだろ別に
- 142 : 2021/04/20(火) 17:13:07.06 ID:uwGU4qz0M
- ココイチのこういうやつないの?
- 143 : 2021/04/20(火) 17:14:12.10 ID:ZTGVKla10
- スープの原価がこんなに高いわけない
人件費も入ってんのかこれ - 144 : 2021/04/20(火) 17:14:22.07 ID:+zfNU+lKd
- 工程費を考慮しないのがこどおじ
- 145 : 2021/04/20(火) 17:14:37.02 ID:5G/weaRE0
- ラーメンなんてガス代思いっきり掛かるし原価率4割あれば充分すぎる
- 147 : 2021/04/20(火) 17:16:12.56 ID:t8J1oTtw0
- 原価がいくらとかは気にならないけど同じような材料使ってるのに相場より明らかに高いとこは金儲け主義っぽいから嫌い
- 148 : 2021/04/20(火) 17:16:14.13 ID:OYS9GxQH0
- せめて原価3割くらいにしないと厳しいな
ドリンクとか他の飲食でカバーしないとやってけないだろ - 150 : 2021/04/20(火) 17:16:25.33 ID:D2wl6G2fd
- 廃棄も出るだろうしもっと原価率低いかと思ってた
- 151 : 2021/04/20(火) 17:16:46.40 ID:S9mnKn3R0
- ラーメン屋は一攫千金狙えるからな
休みないけど - 159 : 2021/04/20(火) 17:18:46.11 ID:XecVIKbC0
- >>151
最近法人ばっかだけどなー
今から起業するのは割に合わんよ
過当競争 - 152 : 2021/04/20(火) 17:16:52.96 ID:UoeZVVc2M
- お前らと同じガス代なわけねえだろ
業務用特価だよ - 153 : 2021/04/20(火) 17:17:06.90 ID:0W1AvjIJ0
- 何回やるんだよこのスレ
- 154 : 2021/04/20(火) 17:17:40.06 ID:DSQYbngQ0
- 50円くらいのスープの素持参するから200円でそれ以外用意してほしい
- 155 : 2021/04/20(火) 17:18:13.66 ID:+7NgByBR0
- 高くね
- 156 : 2021/04/20(火) 17:18:26.89 ID:lmFGXv480
- 原価高すぎだし、1000円以上じゃ売れないし
ラーメン屋はほんと凄いわ - 157 : 2021/04/20(火) 17:18:28.17 ID:3TREmzr90
- これなら1000円でいいだろ
- 158 : 2021/04/20(火) 17:18:34.59 ID:AhFudZZy0
- 麺は65~70円(150グラム)
くらいだよ - 160 : 2021/04/20(火) 17:18:52.96 ID:ZOngx2z/0
- これのどこが悪いのか分からん
- 161 : 2021/04/20(火) 17:19:47.77 ID:1fpWaI9P0
- 良心的じゃん
バイトの人の給料が心配になる - 162 : 2021/04/20(火) 17:20:13.97 ID:lmFGXv480
- 粗利も出せよ
- 163 : 2021/04/20(火) 17:20:28.48 ID:szB3y+X2a
- ラーメン屋の原価高えよなぁ
- 164 : 2021/04/20(火) 17:20:57.04 ID:OTPx5aUpx
- 1人ならこれでいいけど従業員いたら無理やろ
- 165 : 2021/04/20(火) 17:21:04.05 ID:BhGBjU3UM
- 仕入れ原価の2倍は不動産自前の最低ラインだろ
意外と原価率高いわ - 166 : 2021/04/20(火) 17:21:46.27 ID:nd+QCtJ8M
- スープ225円もかかるか?ガス代含んでなくないか?
原材料なら豚骨に野菜と水くらいのもんだろ。そんなに行くか? - 167 : 2021/04/20(火) 17:22:12.59 ID:eUjZ7He+0
- じゃあチャーハンの原価率はどーなの?
- 168 : 2021/04/20(火) 17:22:40.38 ID:XecVIKbC0
- ラーメンは原価率高いよ
変な話提供する内容に対して不当に安い
都心駅前客が昼に客が3回転しないと普通に赤字になる - 169 : 2021/04/20(火) 17:22:52.47 ID:Im9yrWaga
- 儲け少なすぎて草
- 170 : 2021/04/20(火) 17:23:03.87 ID:znrxW0QS0
- >>1
ラーメンっていうのはスープを食べるもんであって めんはおまけなんだなあ - 171 : 2021/04/20(火) 17:23:43.55 ID:LQwZwiIe0
- 粗利がこれとかやってられんわw
- 172 : 2021/04/20(火) 17:24:38.12 ID:nd+QCtJ8M
- プロパン屋と養豚業を系列で営んでたらラーメン屋めちゃ儲かるだろうな
つかトントンくらいに設定しといて利益は全部経費で使うわw - 173 : 2021/04/20(火) 17:26:00.74 ID:Tw1VjQ2k0
- 原価だろ
家賃や光熱費、人件費を加えろよ - 174 : 2021/04/20(火) 17:26:24.77 ID:8U9JYJRc0
- 粗利どころか直接加工費も入ってないやん
- 182 : 2021/04/20(火) 17:28:38.42 ID:XecVIKbC0
- >>174
工場ちゃうから
加工費は原価を構成しません - 175 : 2021/04/20(火) 17:27:05.31 ID:kPcMls+f0
- 20円のチャーシューであんなにうまいのあるか?
20円のって薄っぺらのハムみたいなやつだろ? - 184 : 2021/04/20(火) 17:28:53.13 ID:84QZB2SF0
- >>175
自分で煮込んで作れば原価ならそんなもんじゃね - 176 : 2021/04/20(火) 17:27:11.45 ID:mv+tbCsy0
- 詐欺罪で訴えます
覚悟してください - 177 : 2021/04/20(火) 17:27:19.62 ID:V2idR9PXM
- 2割くらいって聞くけど
こんなに原価かけたら儲からないでしょ - 178 : 2021/04/20(火) 17:27:26.54 ID:p3WCkGbm0
- 自宅でラーメンのスープ作ろうと思ったら割とコスト掛かるぞ
800円くらいは適正だと思う - 179 : 2021/04/20(火) 17:27:56.51 ID:jCyuMpKK0
- ドリンクでないから単価も安いしな
そら潰れまくるわ - 180 : 2021/04/20(火) 17:28:04.17 ID:63QbeWoq0
- 他人に何かやってもらう事を軽く見てる奴は自分の労働も軽く見られる事を受け入れろよ?
- 181 : 2021/04/20(火) 17:28:17.86 ID:HB0JG7NPr
- プロパンガスの店だと1ヶ月ガス代いくらだろうか?
- 183 : 2021/04/20(火) 17:28:41.95 ID:1s5MN0Qk0
- 原価高すぎだろ
- 185 : 2021/04/20(火) 17:29:01.23 ID:RdHg6Zjs0
- ラーメンって殆どスープ代だから当たるとめっちゃ儲かるんだよなぁ
- 189 : 2021/04/20(火) 17:30:41.33 ID:XecVIKbC0
- >>185
それも昔の話よ
つか今コロナでみんな死にかかってるから
始めたいならお得に事業継承できるぞ
実際繁華街では買い叩き始まってるし - 193 : 2021/04/20(火) 17:34:53.23 ID:mqgQgMnMM
- >>189
取引してるガス屋さんもラーメン屋客こなくてヤバい言ってたな
手狭な店多いもんな… - 187 : 2021/04/20(火) 17:29:23.21 ID:lKhOsqXHa
原価だけで成り立ってると思ってるよりガ●ジ定期- 188 : 2021/04/20(火) 17:29:54.68 ID:js4eP8FDM
- 原価の8割はスープか
残さず飲めよ(完飲)飲めない高血圧やクソデブはラーメン屋の暖簾をくぐるなよ!
オラァ! - 190 : 2021/04/20(火) 17:30:48.20 ID:HWy7itzu0
- ラーメン屋は回転がいいからもう少し原価率高くしてもいい気がしなくもない
- 191 : 2021/04/20(火) 17:30:53.47 ID:z4iHpMvu0
- >>1
どっちの意味? - 192 : 2021/04/20(火) 17:31:50.01 ID:5Lfi/EKe0
- 100回は見た画像
- 194 : 2021/04/20(火) 17:35:02.37 ID:sCpyRbFTd
- 4割だと赤字じゃねええか
- 195 : 2021/04/20(火) 17:35:11.25 ID:js4eP8FDM
- 原価率4割は高いな
時短休業補償してやらんと死ぬで焼き魚や肉の定食なら原価率は2割程度
カレーは5割で最も高い(レトルトのココイチは除く) - 196 : 2021/04/20(火) 17:36:24.37 ID:6Eqjh2h+d
- めちゃくちゃ良心的だな
ラーメン屋行きまくるわ - 197 : 2021/04/20(火) 17:36:48.71 ID:JSCBOIhd0
- サイドメニューで抑えとけばこんなもんだろ
- 198 : 2021/04/20(火) 17:36:50.11 ID:VAsY5hqP0
- これ「スープ半分でいいからチャーシュー5倍野菜2倍にして」と思うんだよな
ラーメンの問題点って只管に炭水化物と塩分主体な所なんだから - 199 : 2021/04/20(火) 17:37:19.72 ID:sOBpwjNqM
- 家で銘店伝説食ったほうがマシ
- 200 : 2021/04/20(火) 17:37:29.91 ID:4oNWZ36Z0
- ジャップの元請けの搾取率もひどいしな
エコノミックアニマルな劣等猿ジャップww
- 201 : 2021/04/20(火) 17:38:18.80 ID:gncXR/L0M
- 人件費と家賃入れたら全然儲からないな
- 202 : 2021/04/20(火) 17:39:15.18 ID:U6SJ+bk+a
- 飲食は原価3割でないと無理やろ
- 206 : 2021/04/20(火) 17:44:08.13 ID:JSCBOIhd0
- >>202
規模や出数、総売上げでどうとでもなる - 203 : 2021/04/20(火) 17:39:33.22 ID:gx8ZesMd0
- タオル鉢巻して腕組んでるオッサンの人件費が糞高いから
- 204 : 2021/04/20(火) 17:40:06.84 ID:E1kFeDpl0
- ゲームなんて円盤だけだったら100円くらい
さらにダウンロード版だと原価0円だぞ
(´・ω・`) - 205 : 2021/04/20(火) 17:41:07.13 ID:EwpHkqJH0
- ( ゚Д゚)「こんな面倒くさいものを客が来るのを待ってから作り出すんだから大変なお仕事だな」
(´・ω・)「わずか数百円のために、店を借りて、人を雇い、客が来てから作り出す」
( ゚Д゚)「もはやただでラーメンをふるまってるようなもの」 - 208 : 2021/04/20(火) 17:45:57.28 ID:inunm/Uxr
- 嫌なら自分で作れ
同じものを作れるものならな - 209 : 2021/04/20(火) 17:47:11.29 ID:js4eP8FDM
- ラーメン屋も悪いんだけどね
碌に料理を学ばず
野菜やらトンコツ入れまくって煮込んでスープ取ってて
実際のところこれはムダで意味がない
無駄なガス代もかかるし - 210 : 2021/04/20(火) 17:47:48.26 ID:oJxVtBMC0
- >>1
ほんとにバカだなお前 - 211 : 2021/04/20(火) 17:48:40.18 ID:bR3cTRXZ0
- もっと原価安く出来るだろ
- 212 : 2021/04/20(火) 17:49:33.19 ID:3iwathn2H
- 海苔安すぎだろ
もっと入れてくれや - 213 : 2021/04/20(火) 17:49:52.66 ID:OFC4yDMwM
- 原価が300円なら売価1000円にしないとやっていけないのでは?
- 237 : 2021/04/20(火) 18:05:00.59 ID:JSCBOIhd0
- >>213
原価10円のモノを100円で売っても原価率10%の10オーダーで900円の儲け
原価1000円のモノを1900円で売っても原価率53%の1オーダーで900円の儲け
看板メニューの原価率高めに設定しておけば来客につながって調整は他でいくらでも出来るもんなんだよ - 214 : 2021/04/20(火) 17:50:07.50 ID:dwYJ701fM
- >>1
割と普通じゃん
人件費固定費入れてみ - 216 : 2021/04/20(火) 17:51:49.69 ID:FQwpBXTxM
- プラスの使い回しねたばっかりいいよ
- 218 : 2021/04/20(火) 17:55:03.25 ID:Jm6txtRqp
- 何回でも釣れるから仕方ない
まあ嫌儲ある程度人が入れ替わってるんだなとは思うからいいんだけど
- 219 : 2021/04/20(火) 17:55:26.78 ID:o1YQpWC40
- 味の素はそんな高くないだろ
- 220 : 2021/04/20(火) 17:55:43.70 ID:Ly1Cb2+o0
- 全然マシだぞこれ
- 221 : 2021/04/20(火) 17:55:48.56 ID:bCXegtLn0
- 同じ画像で何度でも何度でも何度でも盛り上がる嫌儲民であった
- 222 : 2021/04/20(火) 17:56:08.60 ID:iFMoF74D0
- ラーメン屋って激戦外食だし
むちゃくちゃきついらしからな元プロレスラーの川田利明の本読めばわかる - 223 : 2021/04/20(火) 17:56:33.26 ID:bzw4skLd0
- 1/3以下じゃないと利益きついんじゃない
- 224 : 2021/04/20(火) 17:58:12.44 ID:js4eP8FDM
- レスラーか
近所の元ボクサー(パンチドランカーでメロメロ)のやってたラーメン屋は
コロナで潰れたは・・・ - 225 : 2021/04/20(火) 17:58:28.01 ID:61AdElL60
- スープを作る手間暇
電気代など - 226 : 2021/04/20(火) 17:59:39.85 ID:oy3Z5vFY0
- 二郎的なラーメンを自作して思ったけど
わざわざ1人前作るぐらいなら食いに行ったほうがコスパ高い - 227 : 2021/04/20(火) 17:59:43.54 ID:MBWN/lSl0
- 経理とか会計の知識が無い人間ほどこの程度の情報で一喜一憂するよね
- 228 : 2021/04/20(火) 18:01:16.84 ID:exEKXEYb0
- ラーメン屋は原価率高くて良心的定期
- 229 : 2021/04/20(火) 18:01:26.46 ID:4uxKk4Sl0
- 家系と二郎は家で作るとマジで高くつく あれは値段相応どころかむちゃくちゃ良心的な値段
- 230 : 2021/04/20(火) 18:01:44.35 ID:o5rEG/in0
- この原価も嘘だけどな
実際は200円かかってないけどバカが1000円出してくれるから笑いが止まらない - 231 : 2021/04/20(火) 18:01:45.68 ID:T9YyKeKs0
- ラーメンに500以上だせんわ
- 232 : 2021/04/20(火) 18:01:49.10 ID:lRjZwXyF0
- スープの廃棄の費用は?
- 233 : 2021/04/20(火) 18:01:52.26 ID:pqVAyx6i0
- 40割は多い方だゾ
- 234 : 2021/04/20(火) 18:03:20.38 ID:WScF3ECa0
- ラーメン屋こんなボッタクリなの?
原価と売上の差額で儲けるとか悪徳商売すぎる - 235 : 2021/04/20(火) 18:03:44.42 ID:U6DDqxpJ0
- 袋麺だけ食ってろゴミ
- 236 : 2021/04/20(火) 18:03:58.88 ID:ajLF3Ej80
- ラーメンよりうどんのほうが原価めっちゃ低そう
- 238 : 2021/04/20(火) 18:05:15.96 ID:ZUG+BksF0
- 外食どころか売られてるあらゆる物には利潤が乗ってるからな
嫌なら霞でも食って生きろよ - 239 : 2021/04/20(火) 18:07:39.14 ID:Z21VXtEN0
- ラーメン原価の再放送多すぎない?
何がそんなに刺さるの? - 240 : 2021/04/20(火) 18:08:27.22 ID:js4eP8FDM
- 「給料日まで金欠なんでラーメンっすわ!笑」
これが正しい社会のありよう - 242 : 2021/04/20(火) 18:08:47.56 ID:g3QFomJN0
- 原価率なんてセオリー通りなら大抵が35%だろ
- 247 : 2021/04/20(火) 18:11:00.34 ID:JSCBOIhd0
- >>242
経営者が集計もとらないアホならそんな感じなんだろうな - 243 : 2021/04/20(火) 18:09:42.59 ID:i8wDYicp0
- またこれか
- 245 : 2021/04/20(火) 18:10:05.45 ID:gHc+Qa/B0
- そばも調べた方がいいぞ
- 246 : 2021/04/20(火) 18:10:54.84 ID:vYZB103td
- お湯とか水とか氷の値段を入れないよね
- 248 : 2021/04/20(火) 18:12:07.36 ID:vYZB103td
- 一番金のかかるスープをコストダウンすればいいのに
- 255 : 2021/04/20(火) 18:23:29.53 ID:ZUG+BksF0
- >>248
いちばん金のかかるスープをなくした結果が油そばや - 256 : 2021/04/20(火) 18:26:26.32 ID:funM7TM50
- >>255
つけ麺屋がよく油そばも出してるけど値段変わらないのはなんでなんだろうな - 249 : 2021/04/20(火) 18:12:15.89 ID:DKWhEBj+r
- ボランティアがある以上は人件費を原価に入れるのは世間知らずの馬鹿
- 250 : 2021/04/20(火) 18:12:35.52 ID:uLXT7aCW0
- とんこつで40%はかなり良心的
昔働いてたとこは25%くらいだったわ - 251 : 2021/04/20(火) 18:17:18.72 ID:JSCBOIhd0
- >>250
居酒屋系とかシビアな所だと人件費やドリンク含めたFLD比20%以下に抑えてたりするからな - 252 : 2021/04/20(火) 18:18:25.14 ID:kG/56u800
- メーカーの場合は固定費も原価に含めるが
飲食は何故か原材料費だけで原価が語られるのな
飲食でこの原材料費は経営的には結構リスキーだと思うよ - 253 : 2021/04/20(火) 18:19:38.96 ID:1KCXUTrM0
- これに家賃や人件費足したら全く儲からんだろ
原価はもっと安いはず - 254 : 2021/04/20(火) 18:21:32.60 ID:funM7TM50
- 原価がこれだけ高いと一杯売って利益どれくらい出るんだよw
- 257 : 2021/04/20(火) 18:27:33.45 ID:s3/cw53Gr
- 2~3割だろ
高いじゃん - 258 : 2021/04/20(火) 18:28:43.27 ID:HiPC7JMOH
- >>1
既に突っ込みが入っているけど、飲食で原価率4割はかなり良心的な方だな…
ラーメン屋なんて原価率が3割越えたら普通は立ち行かない(店舗の貸料が格安とかのチート事情でもない限り)と言われるくらいなのに - 259 : 2021/04/20(火) 18:29:58.06 ID:fRHG92sZ0
- 詐欺やん
- 260 : 2021/04/20(火) 18:31:03.96 ID:HiPC7JMOH
- 飲食は店舗(や場合によってはバックヤードや厨房も)の貸料や人件費や光熱費なども含めた原価で4割がデッドラインとか言われてるのに
食材だけで4割なんて慈善事業かよと涙して押しいただくレベル - 261 : 2021/04/20(火) 18:31:46.56 ID:GNA9RPVod
- この店かなり頑張ってるだろ
- 262 : 2021/04/20(火) 18:32:00.55 ID:bW24BWnrd
- 一生引きこもってろよ🙏
- 263 : 2021/04/20(火) 18:32:52.45 ID:6a5rVuCS0
- 原価率40%とか良心過ぎて泣けるレベル
- 264 : 2021/04/20(火) 18:33:06.19 ID:wCSO5iId0
- 原価にこんだけかかってるなら千円はとっていい
- 265 : 2021/04/20(火) 18:33:20.16 ID:yNZjG+Bz0
- 飲食店やってるモメンくらいいるだろ
- 266 : 2021/04/20(火) 18:35:07.09 ID:N5UujGho0
- 外食標準
原価:25%
その他経費(光熱費、人件費、家賃など):50%
利益:25%原価40%は良心的というか利益出ないレベル
- 267 : 2021/04/20(火) 18:35:51.59 ID:Fnl8DQC90
- 外国の飯屋行くとめちゃくちゃ安いのに日本との何だ?
- 303 : 2021/04/20(火) 19:22:38.51 ID:vYZB103td
- >>267
日本ほど手間かかってないのかな
自家製やめて麺もスープも量産品にすれば - 268 : 2021/04/20(火) 18:36:24.98 ID:RdHg6Zjs0
- うちの店なんか原価率50~60くらいだから全然儲からんわ
それでも高い言われるし - 271 : 2021/04/20(火) 18:41:06.18 ID:6a5rVuCS0
- >>268
サワーとハイボールしろ - 274 : 2021/04/20(火) 18:41:50.89 ID:RdHg6Zjs0
- >>271
酒だしてないわw
テイクアウトが多いから薄利多売だわ - 286 : 2021/04/20(火) 18:56:21.90 ID:JSCBOIhd0
- >>268
平均がそれならヤバいかもな
薄利多売なら敢えて率は揃えて質のいい売価の高い商品置いてみるとか
或いは高いといわれるなら原価率限界まで抑えた手頃な値段の商品扱うとか
ありきたりかもしれんけどやっぱりここら辺から試すしかないんじゃないかな - 307 : 2021/04/20(火) 19:30:01.00 ID:2K7J/DGv0
- >>268
原価率60%て客単価いくらだよ?
いくらなんでも高すぎるだろ - 308 : 2021/04/20(火) 19:39:46.43 ID:JSCBOIhd0
- >>307
もし俺が従業員ならソッコー辞めるかもなw - 269 : 2021/04/20(火) 18:38:25.00 ID:Rs/fxicsM
- 普通3割で儲け最低ライン
4割はかけるのは半分やりがいでやってる - 270 : 2021/04/20(火) 18:40:56.23 ID:v4MCbmh40
- >>1
ラーメン屋って大変そう
競争激しいし、将来隣にラーメン屋出来て潰れたりする
自分なら無理だわ - 272 : 2021/04/20(火) 18:41:41.31 ID:oYj3NV4vM
- 総労働時間がどれぐらいかかかるかにしか興味はないです
原価とかいってんなニート野郎 - 273 : 2021/04/20(火) 18:41:43.03 ID:Rs/fxicsM
- 馬鹿正直に材料にこだわって自家製スープとれば原価も上がる
ラーメン屋の客なんて工場スープ使ってうめえうめえ言うバカ舌ばかりなんだから悲しいよなあ - 275 : 2021/04/20(火) 18:43:00.03 ID:Rs/fxicsM
- 夜中まで営業して翌日のスープの仕込みして
そのうえ麺まで打っていれば
そりゃ二郎店主は倒れると思うわ - 276 : 2021/04/20(火) 18:45:07.34 ID:5yoQk/Efd
- こんなもんだろおじさん
- 277 : 2021/04/20(火) 18:45:48.16 ID:fREyb1lHM
- もっと少なくできそうだと思う俺はうどん屋
- 278 : 2021/04/20(火) 18:46:21.74 ID:zEIzs42XM
- ぼったくり
- 279 : 2021/04/20(火) 18:47:35.91 ID:xNPxfC2Gd
- 大変だな
普通原価なんぞ2割だろ - 280 : 2021/04/20(火) 18:49:31.74 ID:q3KU+MAd0
- 材料だけで40%は高すぎ定期
- 282 : 2021/04/20(火) 18:52:44.28 ID:QqeZc56q0
- めちゃくちゃたけーじゃんw
- 283 : 2021/04/20(火) 18:53:24.27 ID:zWyX0aPA0
- 逆にチャンスだと考えろ
原価率9割の飲食店だせば大人気間違いなしだぞ - 284 : 2021/04/20(火) 18:54:53.63 ID:nDbXclpC0
- >>1
電気代と人件費含まれてないよね - 285 : 2021/04/20(火) 18:56:01.39 ID:9cvloV0K0
- 良心的じゃん
- 287 : 2021/04/20(火) 18:58:58.46 ID:VdnxLnEp0
- 健康に悪いからとスープいっつも飲まないが、ラーメンって大半はスープ代なんだな
- 351 : 2021/04/20(火) 22:25:08.91 ID:4r3o7soN0
- >>287
そうだよ - 288 : 2021/04/20(火) 19:00:18.13 ID:xkY+fAQAa
- >>1
原価高すぎるな
普通の外食って3分の1超えたら儲け出ないとか言われるのに - 289 : 2021/04/20(火) 19:01:38.87 ID:d7/G9PDb0
- >>1
人件費や光熱費が入っていない - 290 : 2021/04/20(火) 19:03:01.78 ID:Gnqm/wrs0
- +400円で仕込みから調理から後片付けまで全部やって貰ってると思うとお得じゃん
- 291 : 2021/04/20(火) 19:03:49.25 ID:D4SMCGrQp
- ラーメン屋だと減価率の低い酒とかドリンクがほとんどでないのも痛いよな
- 293 : 2021/04/20(火) 19:07:37.45 ID:1/Bfbr3f0
- スープって素材以上にずっと火で似てるのがつらいな
- 294 : 2021/04/20(火) 19:08:10.91 ID:HiPC7JMOH
- バイト調理でなく調理師が作ってくれる店なら技術料込みで食材の原価3割でも納得できるけど
ぼったくり言ってる奴ははまず人件費の概念から無いしなあ…それで社会や天下国家を語るんだぜ、たまらねえよ - 304 : 2021/04/20(火) 19:22:46.91 ID:JSCBOIhd0
- >>294
調理師免許ってホテルや大手企業には持ってる多いと思うけど巷にあふれる飲食店なら店長や料理長クラスでも意外と持ってないもんだよ
B級グルメ系や居酒屋系なんかだと持ってる人の方が稀なんじゃないかな
で、持ってる人も持ってない人も口をそろえてムダだと言う、就職以外はね - 295 : 2021/04/20(火) 19:09:22.45 ID:GoNy2ylHa
- これはかなり良心的な店じゃない?
安いチェーン店だと材料費だけで見ると原価は販売価格の1/10以下と言われてる - 297 : 2021/04/20(火) 19:14:05.67 ID:MwRsRgcz0
- その辺のラーメン屋でもちゃんと一からスープ作ってるとこはスープだけで原価150円以上行くだろう
- 298 : 2021/04/20(火) 19:16:13.02 ID:7Hry4wOX0
- 麺が安いのは麺どころで育ったから知っていた
つけ麺専門店は儲かるだろうな - 299 : 2021/04/20(火) 19:17:53.68 ID:u3rOqVgOM
- 良心的すぎ定期
- 300 : 2021/04/20(火) 19:18:19.22 ID:4BfVcta60
- 麺よりスープよりかえしが1番原価高い
- 301 : 2021/04/20(火) 19:20:39.21 ID:c+EyPoxY0
- 原価率高すぎいぃぃ!!これ半分ボランティアだろ
- 302 : 2021/04/20(火) 19:22:12.39 ID:L5K5zogU0
- >>301
二郎とか半分ボランティアだろうな
1日1000杯売っても儲けなんて知れてるだろうし - 306 : 2021/04/20(火) 19:27:23.57 ID:+7NgByBR0
- パスタ1人前なら麺10円、ソース90円くらいで原価100円くらいだろうな
- 310 : 2021/04/20(火) 19:48:29.58 ID:RGPDzxcj0
- 100回は見たでこの画像
ほんと使い回しし過ぎやろ - 311 : 2021/04/20(火) 19:50:32.00 ID:i0NbnGSE0
- アリエクスプレスとか見てみな、驚愕するわ~ぼったくりすぎやろと。
- 314 : 2021/04/20(火) 19:52:33.10 ID:mW8sNEvca
- >>1
恥ずかしいやつだな
人前で原価の話しない方がいいよ - 315 : 2021/04/20(火) 19:53:29.34 ID:f3XXfm3A0
- 当たり前ヤン
粉モンやで - 319 : 2021/04/20(火) 20:05:13.63 ID:JpBZ1peId
- 最近つけ麺がラーメンと変わらぬ値段に
- 320 : 2021/04/20(火) 20:08:01.68 ID:oQZACcTs0
- 直材だけやん。
いわゆる粗利益だ - 324 : 2021/04/20(火) 20:13:28.43 ID:jsMVQhpJ0
- >>1
埃が立つから嫌儲から出ていってくれるかね - 330 : 2021/04/20(火) 20:36:43.04 ID:JSCBOIhd0
- >>324
埃って? - 325 : 2021/04/20(火) 20:13:35.34 ID:dEu5K2nk0
- 素人が廃材豚骨とか手に入れて何時間も煮込むとか無理だから
どうしてもラーメン屋になるな - 326 : 2021/04/20(火) 20:15:52.78 ID:jsMVQhpJ0
- スープにガス代入ってるのかな?
豚骨しっかりやろうと思ったら8時間以上煮込むからな - 327 : 2021/04/20(火) 20:21:37.17 ID:GORu+j0dr
- 材料原価でこれだと儲けをだすのは大変そうだな…
やっぱ食い物関係はダメだわ - 328 : 2021/04/20(火) 20:24:00.82 ID:C7YlbQrb0
- 逆に光熱費や家賃もかかってんのに一食300円でよくやってけてるなと思うわ
- 329 : 2021/04/20(火) 20:25:41.79 ID:gYAH9769a
- 原価4割超えとか商売として相当厳しいぞ
- 331 : 2021/04/20(火) 20:37:11.28 ID:hF6LE6za0
- 原価率3割超えてるやん
3割にしないと - 332 : 2021/04/20(火) 20:37:18.36 ID:DGS3jEiT0
- 今は小麦粉値上がりして消費税も上がってるから麺は業者価格でも50円は超えるぞ
あとチャーシューは20円じゃペラペラで客にそっぽ向かれるだろ - 333 : 2021/04/20(火) 20:38:28.21 ID:D1hMVJ4sa
- だったら豚の油でも飲んでろ
- 334 : 2021/04/20(火) 20:40:15.33 ID:2bVRWZnh0
- 回転率で勝負してる原価率高い所謂庶民的な優良店ってのはコロナ禍では経営困難なんだよね
生き残りやすいのは一杯1000円以上がデフォの意識高い系店という - 338 : 2021/04/20(火) 21:08:08.56 ID:JSCBOIhd0
- >>334
ラーメンに限った事じゃないんよな
皮肉なもんで
行政はホントクソみたいなふるいを強いてる - 335 : 2021/04/20(火) 20:42:33.97 ID:t2L/avNSd
- ラーメン屋の生き残り競走は過酷なんだよね
- 336 : 2021/04/20(火) 20:50:03.73 ID:EjWDxGZFa
- 令和納豆定食の原価はもっと酷そう
- 337 : 2021/04/20(火) 20:59:02.13 ID:U9Da6CH00
- めちゃくちゃ良心的やん
- 339 : 2021/04/20(火) 21:13:28.16 ID:SjtV9o7S0
- 安くてうまいスープ作ればボロ儲けじゃん
- 340 : 2021/04/20(火) 21:18:19.39 ID:axuMew4Pd
- こんだけ手間も金もかけて価格抑えて細々と頑張ってるのに
1000円超えは高過ぎだの安かったら豚の餌だの言われてかわいそうになるな - 341 : 2021/04/20(火) 21:18:58.72 ID:J+90bfXj0
- 利益出てない定期
- 343 : 2021/04/20(火) 21:34:02.08 ID:srZqmFYFM
- 資産家で赤字補てん出来る人じゃないとこの金額じゃ無理だな
- 344 : 2021/04/20(火) 21:56:27.27 ID:bJM9/DF2M
- いやいやもっと低いだろ
- 354 : 2021/04/20(火) 22:35:49.84 ID:JSCBOIhd0
- >>344
手間の効率化とか踏まえればラーメンの原価率はこんなもんでしょ
スープやら具材やらの具体的な数値はオカシイと思うけど - 345 : 2021/04/20(火) 21:57:55.21 ID:5NrwSrfKa
- 確かにぼろ儲けだけど仕込みは朝5時とかだぞ
- 346 : 2021/04/20(火) 22:04:33.94 ID:wm1DtpEz0
- 野菜マシマシ無料の二郎は優秀
- 347 : 2021/04/20(火) 22:11:32.94 ID:bvXuJSYU0
- 適正価格定期
- 348 : 2021/04/20(火) 22:14:34.70 ID:J71f8ZDD0
- 働いたことないのか
- 349 : 2021/04/20(火) 22:16:47.90 ID:t5ykiJ6w0
- FLコストでも勉強しようか
- 350 : 2021/04/20(火) 22:18:08.87 ID:cnSTObxD0
- むしろこんな原価率高いのかよ
人件費光熱費家賃他考えたら全然儲からんぞ - 352 : 2021/04/20(火) 22:32:37.61 ID:Gb65tzQk0
- 意識高そうにすれば1000円でも食う奴いるから面白いよな
- 353 : 2021/04/20(火) 22:34:08.36 ID:DZjduYW70
- ラーメン屋の原価は30%ならけっこう良心的
最近主流のなんちゃって家系ラーメンチェーンなら20%切るくらいまで削ってる - 355 : 2021/04/20(火) 22:37:42.20 ID:JM5Z9U7f0
- 激務で休みもなくてこれだからな
- 357 : 2021/04/20(火) 22:39:16.20 ID:PEFJVGyp0
- ラーメンの原価ってほんと高いよな
- 358 : 2021/04/20(火) 22:43:01.58 ID:/39GwQy10
- 結構原価率高いな
こんなのでやっていけるのか
ラーメン屋の原価、ヤバすぎるwww

コメント