ジャップ「え~、IWCから脱退して商業捕鯨を再開したところ、さらにクジラ肉の供給量が減ってしまいました!!!」

サムネイル
1 : 2025/04/25(金) 02:01:03.25 ID:kiRrJnAC0

近年のクジラの捕獲量減少に比例するように、鯨肉の消費量は少ない。水産庁によると、ピークである昭和37年の80分の1程度の3千トンにとどまっている。

2019年に国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、非加盟国となったことも大きい。これにより、IWC加盟が条件となる南極海での調査捕鯨はできなくなり、捕鯨がEEZの200カイリ内に限定されたからだ。

水産庁はIWC脱退時に「食習慣・食文化はそれぞれの地域におかれた環境により歴史的に形成されてきたものであり、相互理解の精神が必要」と表明したが、脱退が鯨食文化の高まりにつながっていないのが現状だ。

https://www.sankei.com/article/20250207-UYJQYQFPTRJHVGZVVLYSJV3N6E/

50 : 2025/04/25(金) 02:02:10.99 ID:JaYRRDFh0
グラム50円だったら買う
輸入牛肉より高い肉を誰が買うんだよ
51 : 2025/04/25(金) 02:02:41.47 ID:0c+ouYrh0
バカだろこの民族
滅びればいいのに
52 : 2025/04/25(金) 02:03:08.98 ID:jd/DUYAuM
最初は毛唐がごちゃごちゃいうなと思っていたが
捕鯨は上級の利権だって知ってから捕鯨反対になったわ
ふざけるなよ上級
54 : 2025/04/25(金) 02:03:56.35 ID:gIXdjzHyr
>>52
昭和の頃は給食に出てた
103 : 2025/04/25(金) 02:25:58.99 ID:8A1idc0R0
>>54
一番安い動物性蛋白源だったから
鶏や豚の方が安い今となってはメリットがない
53 : 2025/04/25(金) 02:03:19.82 ID:gIXdjzHyr
捕鯨した鯨肉が出回らない
あっても高かったりする
55 : 2025/04/25(金) 02:04:03.22 ID:30uJZDBq0
高級肉は富裕層が食ってりゃいいんだよ
56 : 2025/04/25(金) 02:04:23.94 ID:TjfeSCU+H
当たり前体操
57 : 2025/04/25(金) 02:04:48.43 ID:1TBk2P130
何で限定されてるの?
誰に縛られてるの?
111 : 2025/04/25(金) 02:42:57.27 ID:H7bvI4EG0
>>57
何を聞きたいの?
58 : 2025/04/25(金) 02:05:21.24 ID:cGFC86FR0
安くて美味しいよ(´・ω・`)
59 : 2025/04/25(金) 02:05:29.74 ID:nlAgg/s30
これもうsyamu政府ズだろ
60 : 2025/04/25(金) 02:05:31.63 ID:L/ccnoEV0
需要がない、ゲテモノなので安くなりようがない
61 : 2025/04/25(金) 02:07:08.02 ID:Om4s9Vnod
正直高くて不味い
63 : 2025/04/25(金) 02:07:31.11 ID:J6j1mwB3M
税金チューチューが目的だから大成功だよ
64 : 2025/04/25(金) 02:08:50.74 ID:PowzV/xg0
丁度良いぐらいじゃね?
今時捕鯨船団やらの時代でも無いだろし
65 : 2025/04/25(金) 02:08:51.03 ID:/b7UR2FhM
>>1
江戸時代とか南極行って無かったんだから
これが本来の漁獲量だろ
66 : 2025/04/25(金) 02:09:02.44 ID:LFPfHRgo0
脱退当時「日本が中心となった新国際捕鯨組織がすぐ立ち上がる!」と喚いてた連中大勢いたけど
立ち上がりましたか?
68 : 2025/04/25(金) 02:09:24.20 ID:xnrJv7CY0
二階利権で需要のないものを一生懸命取ってる愚かさ
69 : 2025/04/25(金) 02:09:51.56 ID:uFH652WL0
そもそも需要がない
70 : 2025/04/25(金) 02:10:39.56 ID:WQwwUP+G0
いらんもん食うなよ
珍味とか総じてうまくないからな
71 : 2025/04/25(金) 02:11:29.20 ID:XoNuncJf0
くたばれクソジャップ
72 : 2025/04/25(金) 02:11:32.03 ID:Cv13Z+JO0
クジラベーコンは美味いよね
73 : 2025/04/25(金) 02:12:07.99 ID:AOJ66qlB0
昔は食料とか脂とかわかるけど今はコスト高いだけだろ
なんのために取ってんの?
取らなくなってサメがオーストラリア襲おうがどうでもいいだろ
74 : 2025/04/25(金) 02:12:23.42 ID:vQgzTbUT0
さらしくじらも、まあ珍味の類いだしな(´・_・`)
75 : 2025/04/25(金) 02:13:06.17 ID:DiU2bVQG0
南極まで行くのも金の無駄だったし良かったのでは
76 : 2025/04/25(金) 02:13:15.96 ID:q4QhlLDad
需要の無いゲテモノ肉取るために税金使うのやめろよ
ゲテモノ食いたい奴らだけで金出し合って勝手にやってくれ
77 : 2025/04/25(金) 02:13:28.58 ID:PowzV/xg0
やらなくなるとロストテクノロジーになるし
まぁ丁度良い塩梅見つけるしかないな
79 : 2025/04/25(金) 02:14:29.63 ID:v+aG+mT00
ジャップは何でも取り尽くすからな
滅びたほうがいい
80 : 2025/04/25(金) 02:15:19.42 ID:jlVXLlxX0
クジラがプランクトン食い漁って魚が育たないから56すんじゃないのか
81 : 2025/04/25(金) 02:15:21.35 ID:6P2VhNLpM
豚肉 牛肉 鶏肉が安定して供給される時代に好き好んで鯨肉 なんか食うやついねえだろ
82 : 2025/04/25(金) 02:15:51.81 ID:Ip/jax4v0
別にいらねえだろ、あんなもん
くせーし
85 : 2025/04/25(金) 02:17:05.36 ID:CSQrL0In0
不味いくせに高い
86 : 2025/04/25(金) 02:17:27.15 ID:onXUuodh0
需要がないから減って問題なくねと思いきや、記事読んだら減る→値段上がる→買わないのコンボなのか
意味のない伝統だよ
87 : 2025/04/25(金) 02:18:22.80 ID:maOKxGdq0
ほげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
88 : 2025/04/25(金) 02:18:29.17 ID:+/HVmKM10
二階も終わったしもう無理だね
普通の経済の中で捕鯨を扱うとそりゃそうなるよ
合理的な結末
90 : 2025/04/25(金) 02:18:39.29 ID:PvN0UhCQ0
髭は使い道あるらしいな
91 : 2025/04/25(金) 02:19:19.13 ID:SEJXOYjq0
どこで流通してるの?ってくらい見かけない
92 : 2025/04/25(金) 02:19:35.41 ID:xtTVfGhK0
くだらねえ意地張ってんじゃねーよ
みっともねえ
93 : 2025/04/25(金) 02:19:40.48 ID:CSQrL0In0
やってることほぼスポーツフィッシングだもんな
しかも補助金まで出る
補助金やめるなら捕鯨自体は賛成
97 : 2025/04/25(金) 02:22:11.87 ID:ffwrLoGg0
クジラ取らなくなって個体数増えた結果日本海側のサバの寄生虫が増えたって話見て面白かった
98 : 2025/04/25(金) 02:24:12.47 ID:mhTNXLKL0
あえて国際的に非難される行為を利権に組み込む事によって馬鹿が国の威信をかけた事業だと思い込んで擁護してくれる
この国の利権の構築の仕方は天才的だよ
99 : 2025/04/25(金) 02:24:15.54 ID:DhfhATIZ0
より高値で売る為の手段ですね・・・勝手に遣っててくださいw
101 : 2025/04/25(金) 02:24:55.58 ID:Ifk3kM8tr
出てくる例も酒のつまみって話ばかり
要は舌が終わったアル中が刺激求めてるって話しかない
102 : 2025/04/25(金) 02:25:26.11 ID:q1BWn2y80
下関とかいうカルトと捕鯨の聖地
104 : 2025/04/25(金) 02:26:44.19 ID:nlAgg/s30
本当に日本人がクジラ大好きで食べてるならまだしも
食ってないからな
ほんま公金チューチュー
105 : 2025/04/25(金) 02:27:17.29 ID:5lrII8MD0
クジラなんてゲテモノ好きの気持ち悪い奴しか食わねえよ
108 : 2025/04/25(金) 02:34:08.02 ID:md4Oa1vZ0
調査捕鯨って掲げながら食文化どうこう言うのが
そもそもだいぶ苦しい感じするけどな
フツーに食うために捕ってま~すってスタイルでいけ
109 : 2025/04/25(金) 02:37:24.12 ID:PO9SKVNw0
これ食べてる人いないけど食べてる事にしないと困る上級国民が多いんでしょ?
112 : 2025/04/25(金) 02:43:50.66 ID:TJOmLI8J0
需要自体殆ど無い
113 : 2025/04/25(金) 02:44:16.15 ID:ydB/QayD0
クジラ食うの山口と和歌山だけだしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました