- 1 : 2025/03/01(土) 18:53:06.42 ID:C5eRpzl40
- 2 : 2025/03/01(土) 18:53:34.76 ID:C5eRpzl40
-
コーヒー価格2倍の危機、業界の企業努力と消費者への影響
2025年3月1日 12時42分 食品産業新聞社〈コーヒーが“贅沢品”になる日が来る?〉
コーヒー各社が値上げを発表し、店頭価格も以前より高くなったと感じている人は多いだろう。実際、コーヒーの国際相場は過去47年で最高水準に達し、日本の市場でも価格がじわじわと上昇している。2024年12月には、アラビカ種が300セント/ポンド(約454g)、ロブスタ種が5,000ドル/トンを超えた。そして、2025年2月にはアラビカ種が過去最高の431セント/ポンドとなり、ロブスタ種も5,826ドル/トンにまで高騰。アラビカ種は2024年1月と比べると約2.2倍もの価格上昇となっている。
- 3 : 2025/03/01(土) 18:53:41.35 ID:2tHbN1Cy0
-
給料が2倍になれば問題ない
- 4 : 2025/03/01(土) 18:53:54.74 ID:C5eRpzl40
- 5 : 2025/03/01(土) 18:54:14.64 ID:weEFBTgv0
-
最高級座椅子でリラックスしながら高級ーヒーを飲む
極上の幸せじゃネーかw
- 6 : 2025/03/01(土) 18:54:15.06 ID:C5eRpzl40
-
〈価格高騰の主な要因〉
価格高騰の主な要因は、世界的なコーヒー需要の増加(特にアジア圏)と、主要生産国のブラジル、ベトナムの天候不順による生産量の減少。そして、投機マネーの流入があり、さらに日本では長期的な円安傾向も背景にある。「2024年、ブラジルでは降雨量が少なく、雨季入りへ遅れや、高温と乾燥した気候が続いたことによるコーヒーの樹へのダメージが大きかったことから、2025年の生産量が大幅に減産になると予想されています。各社から発表される生産量の下方修正のニュースと需給の乱れを主な要因として、2024年11月~12月にかけて相場が急騰しました」(UCC上島珈琲中村部長)。
キーコーヒーの広報担当者は、「2021年のブラジルの大規模霜害、2023年のベトナムでのエルニーニョ現象など、気候変動による影響は継続しており、長期的な問題と認識しています。また、中国を中心にアジア圏の消費増加が影響しているでしょう。これらの要因が需給バランスの悪化に拍車をかけています」とする。
- 8 : 2025/03/01(土) 18:54:36.02 ID:C5eRpzl40
-
味の素AGFの担当者は、気候変動の影響によるブラジルとベトナムの減産を要因に挙げつつ、「2025年の収穫量の見通しも含めて4年連続で需給が逆転する見込みが公表されたため、相場が高騰しています」と話した。
ネスレ日本も、価格改定を行う理由として、「長期的な円安傾向に加えて、コーヒー豆の価格高騰が続く中、やむを得ず、価格改定を実施しました」とコメント。さらに、「世界的な需要増加によって、需給のバランスが崩れています。そこに投機筋も入ってきており、市場価格の上昇につながりました」との見解を示している。
今後の相場の見通しについて、UCCは次のように話す。「相場を大きく下げる要因は今のところありません。生産国側の状況に加え、焙煎業者が買い遅れていること、低水準な消費国在庫の状況から、当面は高止まり基調が続くと思われます」。
味の素AGFは、「現在の相場は生産者サイドの売り渋りもあり、投機筋に必要以上に買い上げられています。初夏より始まるブラジルの収穫に向けて順調な天候であれば、少し落ち着くと思います。ただし、中期的に見ても、需給の逼迫(ひっぱく)感は完全に払しょくするのに時間がかかるため、今後も大きな下落はないと考えています」とする。
- 23 : 2025/03/01(土) 18:57:47.07 ID:tAEyDjQU0
-
>>8
米の高騰と似たような構図だな - 9 : 2025/03/01(土) 18:55:19.93 ID:tUKSntQl0
-
ダイズを煎れ
- 10 : 2025/03/01(土) 18:55:21.90 ID:3VdzQdRU0
-
たんぽぽ育てなきゃ
- 11 : 2025/03/01(土) 18:55:29.19 ID:aRsm/FGQ0
-
豆の生産者の給料はほとんど上がらないのにな
- 13 : 2025/03/01(土) 18:56:08.13 ID:ztE+xk3G0
-
泥水があるだろ
- 14 : 2025/03/01(土) 18:56:23.15 ID:VXxdX5IM0
-
もう観光立国で食ってくと決めたからな
- 15 : 2025/03/01(土) 18:57:09.16 ID:pU1LiTsq0
-
まぁいいじゃんそういうの
- 16 : 2025/03/01(土) 18:57:09.84 ID:Q6sXPJPj0
-
ココアもあかんよな
つーかアメリカ人にもキツイ? - 17 : 2025/03/01(土) 18:57:13.33 ID:7TCTv3Vt0
-
日本茶でええやん
- 18 : 2025/03/01(土) 18:57:17.67 ID:x1VroCrB0
-
バナナだって昔100g数円の目玉商品だった頃から高騰したからなあ
カカオやコーヒーがこうなってもまあ不思議ではないんじゃないか - 19 : 2025/03/01(土) 18:57:18.98 ID:14Nkowff0
-
ペットボトルのネスカフェのやつも高くなる?
- 20 : 2025/03/01(土) 18:57:22.13 ID:EVW+m3ir0
-
そりゃ中国人インド人インドネシア人が飲みだしたら物が不足して値段上がるよね
あと日本人は貧乏になってきているから
買い負ける - 43 : 2025/03/01(土) 19:03:25.04 ID:CRzWK9C/0
-
>>20
インドネシアはコーヒーの産地。
向こうでご馳走になった時は挽いたコーヒーをカップに入れて湯を注いだのを出されたわ。沈むのを待たないと飲めない😅 - 21 : 2025/03/01(土) 18:57:30.53 ID:Fj26FFLg0
-
庭に植えるか
- 22 : 2025/03/01(土) 18:57:43.65 ID:ga1zPO0I0
-
大雨が降ったら川にコーヒー牛乳が流れるでしょ
- 24 : 2025/03/01(土) 18:57:55.07 ID:izzOyoSi0
-
どうすんのこれ…
- 25 : 2025/03/01(土) 18:58:26.68 ID:3eB+uqSs0
-
輸入品が高騰化・不足するのは政治の責任だろ
- 26 : 2025/03/01(土) 18:58:35.73 ID:m/DXfRT70
-
投機筋って何?
買い占めて吊り上げみたいな奴の事? - 27 : 2025/03/01(土) 18:58:47.16 ID:+O0ZhXB30
-
ゴールドスペシャルのレギュラーコーヒーが250グラムになってて衝撃
- 28 : 2025/03/01(土) 18:59:03.34 ID:cMj1ENH+0
-
奪われ続ける人生
- 29 : 2025/03/01(土) 18:59:07.18 ID:6gUpGUMq0
-
贅沢品だからな
- 30 : 2025/03/01(土) 18:59:13.80 ID:hxGCyfbN0
-
モカマジで高くなったよな
- 31 : 2025/03/01(土) 18:59:47.93 ID:sCQUThM10
-
280gで500円台のレギュラーコーヒー買ってる
- 32 : 2025/03/01(土) 18:59:57.78 ID:nEi322U20
-
マイルドカルディ、2000円へ
- 33 : 2025/03/01(土) 19:00:00.85 ID:htreOUA60
-
安いやつ飲んでるけ不味いわ
- 34 : 2025/03/01(土) 19:00:06.91 ID:hxGCyfbN0
-
中国人がコーヒーの味知っちゃったからやばいらしいね
上海とか北京とかコンビニ並みにカフェ乱立してるらしい - 35 : 2025/03/01(土) 19:00:22.66 ID:0+YKQzjL0
-
豆を今までの倍の回数使えばええやろ
- 36 : 2025/03/01(土) 19:01:06.09 ID:k29uGjXt0
-
コンビニのコーヒーもそろそろ200円くらいとりそう
- 37 : 2025/03/01(土) 19:01:24.31 ID:pZs3yOBA0
-
☕止めた俺に死角無し
- 38 : 2025/03/01(土) 19:01:29.13 ID:F2NcUWyX0
-
ゴールドブレンドがあれば満足
- 39 : 2025/03/01(土) 19:01:30.71 ID:MbPQ0Cvv0
-
日本政府「物価上昇で生活が苦しいのにみんなコーヒーはふつうに飲んでるんだな・・・そや!」
- 40 : 2025/03/01(土) 19:02:32.22 ID:fYJZe6NV0
-
コーヒー浣腸のせいだろ
- 41 : 2025/03/01(土) 19:02:47.73 ID:cKFmCfQH0
-
麦茶がおいしいのでもういりません
いくらでも値上げして下さい - 42 : 2025/03/01(土) 19:03:00.35 ID:5dnzqAC00
-
2倍に薄めて飲めばいい
- 44 : 2025/03/01(土) 19:03:28.05 ID:+O0ZhXB30
-
ベトナム人がコーヒ豆より単価の高い農産物を作ることを覚えてしまった
コーヒー価格2倍の危機 俺たちコーヒーも飲めなくなるのか?

コメント