- 1 : 2021/06/08(火) 23:33:33.268 ID:bSf4J4CW0
- 2 : 2021/06/08(火) 23:34:38.891 ID:ZY5Yh/E70
-
うるせえな
56すぞ - 3 : 2021/06/08(火) 23:34:53.253 ID:KV9q6D5r0
-
あれは一番美味しい作り方じゃないぞ
- 5 : 2021/06/08(火) 23:36:44.154 ID:bSf4J4CW0
-
>>3
じゃぁ、メーカーが手抜きして商品開発しているとかいうの?
おまえのいう一番美味しい「箱カレー」の作りかた言ってみろよ - 4 : 2021/06/08(火) 23:36:07.673 ID:8+vTVHZu0
-
そりゃそうだろ
大企業の専門家が何年も研究して出した結論なんだから
素人の味覚障害が好き嫌いありきで作るゴミとは違う - 6 : 2021/06/08(火) 23:37:29.022 ID:bSf4J4CW0
-
>>4
俺の言いたいことを言ってくれてありがとう - 7 : 2021/06/08(火) 23:37:31.288 ID:fWf3LvHCr
-
どう作ってもうまく作れるのがカレーのいいところ
これじゃないとダメとか言ってる方がつまんないぜ - 9 : 2021/06/08(火) 23:38:40.234 ID:bSf4J4CW0
-
>>7
余計な事しないで作ってみ、感動するから - 8 : 2021/06/08(火) 23:38:15.594 ID:bSf4J4CW0
-
料理しないやつに限って「カレー」だとはりきる
- 10 : 2021/06/08(火) 23:39:18.031 ID:tlDnWWtEa
-
好きに食えよ
- 11 : 2021/06/08(火) 23:41:40.509 ID:bSf4J4CW0
-
>>10
好きに食うのは自由俺がいいたいのは、料理の勉強もしたことがないやつが
「カレーには○○」と、そこらへんにあるもの全部ぶちこむ系そういうのは一人でやってブログとかにドヤ顔で書かないでほしい
- 12 : 2021/06/08(火) 23:42:27.460 ID:fWf3LvHCr
-
どこのブログに騙されたの?
- 14 : 2021/06/08(火) 23:43:32.069 ID:bSf4J4CW0
-
>>12
だまされてないよ
あと、遠回しにソースは?みたいにきいてくるけど、これは例えだから - 13 : 2021/06/08(火) 23:42:59.337 ID:bSf4J4CW0
-
俺はそこらへんのカレー屋より、自分で箱に書いてある通りつくるカレーのほうが
断然美味いと感じる - 16 : 2021/06/08(火) 23:44:45.619 ID:yh+g/C7s0
-
>>1
たまねぎ! - 17 : 2021/06/08(火) 23:44:48.730 ID:N/r84WGA0
-
応用とは基礎を理解しているからこそできるものだ
- 18 : 2021/06/08(火) 23:44:52.777 ID:bSf4J4CW0
-
とりま、これ読んでみろよ
「箱に書いてある通りに作るカレーが一番うまい説」
https://ameblo.jp/torimoblog/entry-12599388005.html - 19 : 2021/06/08(火) 23:45:18.754 ID:fWf3LvHCr
-
結局変なブログに騙されてるのか…
- 20 : 2021/06/08(火) 23:45:43.350 ID:8+vTVHZu0
-
専門家のすすめるカレーと
誰だかわからないド素人のすすめるカレーなら前者だろ
後者を選ぶのは頭がおかしい - 21 : 2021/06/08(火) 23:46:55.319 ID:bSf4J4CW0
-
どうやらおまえらカレーに余計なものをドバドバいれそうだな
一度でいいから、箱に書いてある通りに作ってみろよ安くてうまいぞ!
- 23 : 2021/06/08(火) 23:49:29.394 ID:bSf4J4CW0
-
>>専門家のすすめるカレーと
>>誰だかわからないド素人のすすめるカレー↑誰だかわからないじゃなくて、メーカーが何年も予算をかけて開発したルー
わかってないですね
- 24 : 2021/06/08(火) 23:50:08.861 ID:N/r84WGA0
-
普段ろくすっぽ料理なんかしてこなかった奴が何かの因果でカレーを作ることになり、
失敗したくない!おいしいカレーを作ろう!と張り切った挙句ネットに溢れる世迷言に振り回されるよくある話だし誰もが通る道だ
- 25 : 2021/06/08(火) 23:52:17.167 ID:2Dc4XlRoa
-
カレーの箱に書いてある通りに作ればよっぽど焦がしたりしない限り普通の美味しいカレーが作れるよな
カレーを不味く作るのって才能だと思うよもはや - 26 : 2021/06/08(火) 23:52:27.161 ID:FZuDZ7fxa
-
かわいそうに
- 27 : 2021/06/08(火) 23:53:23.533 ID:8+vTVHZu0
-
プロ「玉ねぎ人参じゃがいもで!」
ド素人「じゃがいもいらない…嫌い」 - 28 : 2021/06/08(火) 23:56:53.553 ID:7g2TdTJG0
-
料理しない・できない奴程味に口出すよな
あと初心者はやたらとアレンジしたがる - 29 : 2021/06/08(火) 23:58:11.711 ID:N/r84WGA0
-
バカは経験や実績がないという負い目を情報で補おうとする
ケンカもしたことないのに格闘技漫画の知識だけを信じて『目つぶし金的で楽勝』とか言ってる小僧と同じだよ - 30 : 2021/06/08(火) 23:58:45.728 ID:2Dc4XlRoa
-
肉多めに入れるくらいのアレンジはするけどな
アレンジってほどでも無いか - 31 : 2021/06/08(火) 23:59:21.478 ID:8+vTVHZu0
-
アレンジはルーをブレンドするくらいにしろ
- 32 : 2021/06/09(水) 00:04:00.041 ID:zHuzDaUA0
-
気分転換に「隠し味的なにか」を入れるのはいいと思うよ
料理はストレス解消になるから俺がいいたいのは「箱の通りにつくるより、色々どばどば入れるほうがうまい」ってやつ
食べ比べたのかよっていいたいわ - 33 : 2021/06/09(水) 00:06:45.518 ID:zHuzDaUA0
-
美味しんぼで、箱カレー対決やってほしいな
山岡:あれこれドバドバ隠し味を50種類くらいいれる
雄山:箱に書いてある通りつくるだけこういう展開を期待
- 34 : 2021/06/09(水) 00:18:42.428 ID:PCiXrKmC0
-
リュウジのバズレシピの至高のカレー作ってみ
マジでビビるぐらい美味かったぞ - 35 : 2021/06/09(水) 00:23:43.558 ID:VcaHLbUc0
-
一晩寝かせた味を初日で出せる隠し味を知ってから毎回使うようになった
- 36 : 2021/06/09(水) 00:27:41.286 ID:zHuzDaUA0
-
>>35
まぁ、メーカーもさすがに「一晩ねかすと美味しい」とはかけないよな
食中毒の問題もあるしおれは一晩はおかないけど、作ってからある程度覚ます
- 37 : 2021/06/09(水) 00:29:05.288 ID:e3Rqqhvg0
-
笑っていいともでやってたカレーにゴマダレ
- 38 : 2021/06/09(水) 00:40:06.261 ID:1sOk6GMP0
-
袋麺は出汁と調味料を加算したらなおいける
- 39 : 2021/06/09(水) 00:41:37.320 ID:xYXFFkqZa
-
ためしてガッテンでこのネタやってたの覚えてる
- 40 : 2021/06/09(水) 00:44:54.434 ID:CLXZt6n5F
-
一番無難ではあると思う
カレーは箱に書いてある通りに作るのが一番美味い

コメント