なぜ『睡眠』は生物の進化の過程で淘汰されなかったのか?

1 : 2021/12/16(木) 23:24:06.36 ID:WPcaw+Mmr

“枕が変わると眠れない”わけ、左脳は「夜の見張り番」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3684b301df24182e1edf3cba62251754d13fa59

2 : 2021/12/16(木) 23:25:04.32 ID:5cu/3D0O0
気持ちいいからだろ
気持ちいいものを省く必要あるか?不快なの取り除くだろ
42 : 2021/12/17(金) 00:11:57.77 ID:D8QWhKnX0
>>2
その気持ちよさは馬の前にぶら下げだ人参みたいなもんだろ
3 : 2021/12/16(木) 23:25:31.65 ID:pdRzH0sF0
違うな 睡眠状態こそ生物の本質
4 : 2021/12/16(木) 23:27:17.79 ID:JRNRFX5fr
メンテナンスなしで活動し続けられるものを言ってみろよ
5 : 2021/12/16(木) 23:28:19.28 ID:1j+S+S2y0
>>4
寝ても疲れが取れないんだが?
6 : 2021/12/16(木) 23:29:02.34 ID:VjSPxTIg0
眠り続けられる植物こそが生命の究極の姿。
7 : 2021/12/16(木) 23:30:14.02 ID:o6bWnyxQd
勉強したあとぐっすりと寝ると勉強した内容が頭に焼き付く
マジですごい
徹夜とか勉強して寝てないとか言う人が理解できん
8 : 2021/12/16(木) 23:31:00.57 ID:sYMMBRE7d
脳の機能の維持に睡眠が必要だから
睡眠に時間を割くデメリットを受け入れても脳を手にするメリット方が生存に有利だったということ
9 : 2021/12/16(木) 23:36:59.31 ID:ulYUiU9wM
腸が本体おじさん「睡眠が本体」
10 : 2021/12/16(木) 23:37:32.25 ID:N8pjdEx40
淘汰というが、まずどのレベルの動物から眠るの?
昆虫は人間と同じ意味で「眠る」のか?魚や爬虫類は?
15 : 2021/12/16(木) 23:39:51.27 ID:N8pjdEx40
>>10
もし人間と同じ意味での「睡眠」が哺乳類あたりでしか見られないなら
眠りって進化の歴史では最近になって「進化」してきたものだってことだよね
20 : 2021/12/16(木) 23:41:46.38 ID:N8pjdEx40
>>15
イルカは半球睡眠ってのをやるらしいがあれは便利そうに思える
人間の場合は左脳と右脳で機能分担があるから、左右のどっちかずつ寝るって芸当は無理か?
22 : 2021/12/16(木) 23:45:03.71 ID:GeFXsJQL0
>>10
虫も魚も寝るよ、もちろん爬虫類も
26 : 2021/12/16(木) 23:48:26.18 ID:t8WkljIH0
>>10
同じ意味とは?何を指して同じ意味だと判断するの?
11 : 2021/12/16(木) 23:37:52.53 ID:zg7xOrzD0
起きてる時は腸がエネルギーの元を調達させてる状態
寝るために起きてる
12 : 2021/12/16(木) 23:38:51.03 ID:Yt7ulT9T0
>>11
軟体動物が!
33 : 2021/12/16(木) 23:56:19.59 ID:+Z1Uq/BC0
>>11
やっぱり人間、腸が本体だよな
原始的な生物ほど腸に近い
13 : 2021/12/16(木) 23:38:58.18 ID:wn2VEI/m0
淘汰するものじゃなくて獲得したものだからだろ
ちなみに死も獲得したものだからな
14 : 2021/12/16(木) 23:39:36.89 ID:QLw6WGaC0
敷布団欲しがってる俺に10万恵んでくれ
16 : 2021/12/16(木) 23:39:54.73 ID:QveORSR10
昼間と夜間両方に対応するのは無駄なんだから
対応できないほう休養したほうが正しいだろ
人間なんて夜見えないのに照明つけて無理矢理働かせてる現代は異常よ
17 : 2021/12/16(木) 23:40:41.15 ID:/DHRcbYd0
うちの猫寝てばっかりだけど野生だとすぐ狩られそう
18 : 2021/12/16(木) 23:41:02.02 ID:GxxSe4UB0
魚だって夜は寝る
19 : 2021/12/16(木) 23:41:15.69 ID:0NLzMcVF0
生存性を高められる高度な五感を保つには脳の処理能力が要求されるからな
脳の性能を保つ為にも睡眠は必要なんだよ
21 : 2021/12/16(木) 23:43:32.76 ID:PmeYJe/G0
キリンは30分しか寝ないらしいけどその30分はどうやっても削れなかったんだろうな
23 : 2021/12/16(木) 23:47:06.75 ID:ZZDVjdfy0
日常生活くらいでは身体は疲れないけど、脳が疲れるらしいね
24 : 2021/12/16(木) 23:47:44.54 ID:H1HsITx80
睡眠はとても幸せな時間。
起きている時間もとても幸せな時間。
人生は素晴らしいですね。
25 : 2021/12/16(木) 23:48:12.26 ID:rcQoVIQD0
3時間くらいで回復する装置出来ないかな
27 : 2021/12/16(木) 23:48:45.95 ID:XVgJVanna
起きてると脳にゴミが貯まるから処理するために眠る必要がある
28 : 2021/12/16(木) 23:50:11.36 ID:U56htce2a
普通なら各器官2つずつとかになって交互に休めるように進化するよな
40 : 2021/12/17(金) 00:09:27.74 ID:Zr9JCjss0
>>28
イルカは脳の半分ずつ眠るんじゃなかったっけ?他の生き物が違うってことは全部眠らせた方が生き残りやすい環境だったってことなんだろね
29 : 2021/12/16(木) 23:52:02.51 ID:3XNAQj3Z0
高熱をきっかけに眠れなくなったオッサンがいたな
もう何十年も寝てないが健康に問題はないそうだ
特殊事例ではあるが睡眠って何なんだろうな
30 : 2021/12/16(木) 23:52:46.74 ID:uCI2bC4i0
睡眠こそが生物のデフォルトという論文が最近出てたけど単細胞時代とか考えると腑に落ちる
31 : 2021/12/16(木) 23:53:14.00 ID:SHryQ02E0
夜中起きてた方が非効率じゃん
夜にも活動できるように適応するくらいだったら寝てた方がマシ
冬眠も一緒
32 : 2021/12/16(木) 23:54:19.94 ID:/nzzNRFu0
複数脳を持つよりひとつ大きな脳を持つほうが高度な判断をとれて生き残りやすいとかだろ
34 : 2021/12/16(木) 23:59:34.81 ID:QveORSR10
進化の過程で余計なものが増えるってことはめったにないからな
手が増えたほうが便利だから2本増えるってことはまずない
6本足があっても無駄だから4本になるってことはあるけど
大きな例外は昆虫の羽根くらい
37 : 2021/12/17(金) 00:05:09.97 ID:0IJcZ13F0
>>34
( ^ω^)人間も脳に比重置いたせいで鳥や馬と比べると運動性能ゴミだしお
( ^ω^)進化言うけど有限のパラメタ割り振ってるだけだおな
35 : 2021/12/17(金) 00:00:11.58 ID:zX7WuGIh0
起きている時は様々な情報が身体を駆け巡ってる
眠っている間にその情報を整理整頓して次の活動に使いやすい状態にする
36 : 2021/12/17(金) 00:03:24.52 ID:3sDBJVwG0
睡眠が本体ならなんで生きる必要あるんだよ
死ぬのと何らかわらないだろうが
38 : 2021/12/17(金) 00:05:14.54 ID:jNkvhzi70
睡眠状態のほうが生物にとって安定なんだよ
進化の過程でよりエネルギーが必要となって起きて活動してる時間の方が多くなっただけで
当然なくなるわけない
41 : 2021/12/17(金) 00:10:01.31 ID:0IJcZ13F0
>>38
( ^ω^)キリンとコアラの睡眠時間の差は単に外的な要因だろうお
( ^ω^)アフリカなら寝てたら死ぬしお
39 : 2021/12/17(金) 00:08:38.28 ID:KIrIC20k0
夢が不思議だ

これだけ毎日見てるであろう夢をいつまで経っても見破れない
どうなっとるんや

稀にこれは夢だって気づくことはあるが本当に稀

43 : 2021/12/17(金) 00:15:13.83 ID:uS+OOqkjM
逆に考えるんだ。
睡眠こそが生の本質的な意味で、起きているときはその為にある。
44 : 2021/12/17(金) 00:15:46.60 ID:pl3o6NVf0
データのバックアップと整理が必要だからだろ
45 : 2021/12/17(金) 00:22:49.63 ID:W7zme8bV0
本来寝ているのが通常でエネルギーを得るために覚醒状態がある種が生き残ったって話なかったか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました