- 1 : 2022/06/03(金) 00:11:26.943 ID:JRqjBItN0
-
本場の戸隠蕎麦はたまげるぞ
- 2 : 2022/06/03(金) 00:12:06.741 ID:MAfjCWs90
-
富倉そばなら
- 3 : 2022/06/03(金) 00:13:19.702 ID:Yhn9s3ci0
-
富士そば(゚д゚)ウマー
- 4 : 2022/06/03(金) 00:13:38.751 ID:JRqjBItN0
-
赤坂にある蕎麦の名店にも行ったけど
戸隠で食べた戸隠蕎麦の方が数倍美味かった - 5 : 2022/06/03(金) 00:13:59.232 ID:kJMAXFCA0
-
場所より3たてで食えるかだろ
- 6 : 2022/06/03(金) 00:14:25.761 ID:JRqjBItN0
-
?
- 7 : 2022/06/03(金) 00:15:39.329 ID:S+jy9QNW0
-
思い出補正やろ
- 8 : 2022/06/03(金) 00:16:11.895 ID:kJMAXFCA0
-
挽きたて、打ちたて、茹でたてって知らんのか
- 10 : 2022/06/03(金) 00:18:05.403 ID:JRqjBItN0
-
>>8
蕎麦屋の名店はだいたいどこもそうだろ - 12 : 2022/06/03(金) 00:19:35.738 ID:kJMAXFCA0
-
>>10
そうだな。そういうところは美味い。そう言っている。 - 16 : 2022/06/03(金) 00:20:54.776 ID:JRqjBItN0
-
>>12
そうだな
そして戸隠の蕎麦屋は更にうまいと言っている - 9 : 2022/06/03(金) 00:16:57.331 ID:JRqjBItN0
-
いや戸隠は毎年行って食べてる
明らかに東京の名店とは違う
蕎麦の風味から薬味のわさびに至るまで全てにおいて - 11 : 2022/06/03(金) 00:18:53.919 ID:OXjUjn4br
-
東京には美味い蕎麦屋が無い
- 17 : 2022/06/03(金) 00:21:26.192 ID:JRqjBItN0
-
>>11
東京に無いんじゃもう長野以外に無いだろそれ
東京にはあってくれよ - 13 : 2022/06/03(金) 00:19:43.911 ID:m6i+SwaHM
-
"本物"食ってからどうぞ
- 19 : 2022/06/03(金) 00:22:08.072 ID:JRqjBItN0
-
>>13
お前が思うにどこの店の蕎麦が“本物”なんだ? - 14 : 2022/06/03(金) 00:20:00.442 ID:JRqjBItN0
-
取引先の客に連れられて千葉の方の有名な蕎麦屋にも行ったが、全然違ったわ
なんていうか水っぽいというか、コシはあるけど蕎麦の味が薄い - 15 : 2022/06/03(金) 00:20:25.295 ID:S+jy9QNW0
-
俺は戸隠より安曇野だな
- 20 : 2022/06/03(金) 00:22:52.939 ID:JRqjBItN0
-
>>15
安曇野は水とわさびがうまいからな、分からんでも無いが戸隠蕎麦には僅差で劣るよ - 18 : 2022/06/03(金) 00:21:32.288 ID:oNBU7b7R0
-
蕎麦の本場って何ヵ所あるんだ
- 21 : 2022/06/03(金) 00:23:45.693 ID:FST2Ep3Jd
-
蕎麦はわさびじゃなく一味派
- 22 : 2022/06/03(金) 00:24:16.914 ID:JRqjBItN0
-
>>21
一味かけるなら七味かけてくれよ
八幡屋礒五郎の七味かけろよ - 28 : 2022/06/03(金) 00:26:36.792 ID:FST2Ep3Jd
-
>>22
嫌です - 23 : 2022/06/03(金) 00:25:40.768 ID:ka7NTKuu0
-
本場じゃねーじゃん>>1
- 24 : 2022/06/03(金) 00:25:42.725 ID:lAk+WV+4r
-
東京は水道水が不味いし地下水は塩分が多い
水が蕎麦に適さない - 25 : 2022/06/03(金) 00:25:53.569 ID:i8+i0d920
-
上田で食べたことがある
あの味はマジで忘れられん - 32 : 2022/06/03(金) 00:28:28.585 ID:JRqjBItN0
-
>>25
上田駅前に有名な蕎麦屋あるよね - 26 : 2022/06/03(金) 00:26:15.718 ID:FST2Ep3Jd
-
好みにもよるけどね
自分は二八かつ麺が幅広い田舎蕎麦が好きだけど、10割が好きとか更科蕎麦が好きって人もいるし - 33 : 2022/06/03(金) 00:29:00.129 ID:JRqjBItN0
-
>>26
10割蕎麦は食感が劣るからイマイチ
っぱ戸隠の二八蕎麦よ - 27 : 2022/06/03(金) 00:26:33.767 ID:HPlzG1GMa
-
麺は水だから東京の水じゃ無理だよ
- 29 : 2022/06/03(金) 00:26:56.578 ID:VB3MyG/F
-
今度長野行くからオススメ店おせーて
- 35 : 2022/06/03(金) 00:30:52.052 ID:JRqjBItN0
-
>>29
戸隠神社周辺のオススメ店なら沢山あるがアクセス性に欠ける
市街地なら圧倒的にここ
味は俺が保証する
休日のランチ時は行列だから早めに行けよな
https://s.tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20001876/ - 30 : 2022/06/03(金) 00:28:16.530 ID:S+jy9QNW0
-
善光寺の門前町で食った蕎麦が一番美味かったな
- 36 : 2022/06/03(金) 00:31:48.688 ID:JRqjBItN0
-
>>30
安曇野じゃなかったのかよ - 31 : 2022/06/03(金) 00:28:27.298 ID:GffmJWE50
-
今はもう食えないけど檜枝岐が至高
- 34 : 2022/06/03(金) 00:29:28.490 ID:GffmJWE50
-
檜枝岐の十割を食える歳に産まれてよかった
- 37 : 2022/06/03(金) 00:33:12.950 ID:S+jy9QNW0
-
信州で食う蕎麦は風景の美しさと空気の美味さも加味されるからなあ
- 39 : 2022/06/03(金) 00:36:44.101 ID:JRqjBItN0
-
>>37
それな
善光寺も良いし戸隠に行けば戸隠神社の空気もうまいし、更には蕎麦もうまいとか聖域だと思うの - 38 : 2022/06/03(金) 00:33:19.827 ID:UCKdwSSqM
-
一番うまいとこどこよ
- 42 : 2022/06/03(金) 00:38:40.791 ID:JRqjBItN0
-
>>38
戸隠の蕎麦屋は総じてうまいが、俺にとっての一番はここだな
マジで旅行がてら毎年行ってるレベル
いくら食っても飽きない蕎麦に出会ったのはここが初めてだ
https://s.tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20011025/ - 46 : 2022/06/03(金) 00:42:48.709 ID:UCKdwSSqM
-
>>42
へー良いな
近く行くことあったら食ってみるわ - 40 : 2022/06/03(金) 00:37:25.751 ID:TdZRRLLd0
-
とりあえず蕎麦食いたくなってきた
- 48 : 2022/06/03(金) 00:43:09.338 ID:JRqjBItN0
-
>>40
蕎麦はカロリー低くて炭水化物も低いからこの時間でもギリOKだぞ - 41 : 2022/06/03(金) 00:38:25.277 ID:kJho98IE0
-
蕎麦の本場ってロシアだろ
生産量世界一で日本の10倍以上作ってるし - 43 : 2022/06/03(金) 00:39:15.120 ID:l0qWtRmxa
-
信州か……
住んでたけど……あのぼそぼそのやつなドマイナーだけど仙波そばにかなう蕎麦なし
コシ風味のど越し全てがケタ違いだわ - 44 : 2022/06/03(金) 00:40:28.666 ID:JRqjBItN0
-
>>43
ぼそぼそ?
お前それ10割蕎麦食っただろ
戸隠の二八はとゅるとゅるだぞ戸隠蕎麦に謝れ - 47 : 2022/06/03(金) 00:43:05.659 ID:Z7ICtllQa
-
>>44
それな!
蕎麦といえば信州、そして十割って思ってるニワカばっかりでなスマンかった
蕎麦といえば二八よね戸隠ももちろん旨いでも仙波そば美味すぎて…
- 45 : 2022/06/03(金) 00:40:30.401 ID:S+jy9QNW0
-
関東からはアクセス悪いが木曽福島にも名店が多いんや
- 49 : 2022/06/03(金) 00:45:25.199 ID:JRqjBItN0
-
>>45
なるほど
今度行ったら食ってみるは
お前ら本場の“蕎麦”食べたことあるか?

コメント