- 1 : 2022/08/18(木) 22:31:03.22 ID:Z/rKccG20
-
「第3のビール」ってそもそも何? 第2のビールもあるの?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/18/news003.html
お酒をたしなむ人なら、一度は「第3のビール」という表現を聞いたことがあるでしょう。金麦(サントリー)やのどごし<生>(キリン)、クリアアサヒ(アサヒビール)などが、これにあたります。
さて、この第3のビール。普段から飲んでいるという方でも、「じゃあビールとは何が違うの?」と聞かれたときに、きちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか。
ふつうのビールよりも安いんだけど……、いわれてみればなんで? そもそも「第3」って何? 第2のビールもあるの?
違いはこれだ! 「原料」
第3のビールは、ビールとどう違うのでしょうか?
まず、ビールは原料のうち、麦芽が3分の2以上使われているものを指します。そ
して、麦芽使用率が3分の2より小さいものを発泡酒と呼びます。ビールと第3のビールの間である「第2」にあたるのは発泡酒です。
では、第3のビールは? 実は第3のビールには2種類あります。
1つ目は、そもそも原料に麦芽を使っていないもの。当然、発泡酒には含まれません。
2つ目は、発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたもの。これはリキュールに分類され、発泡酒とはまた別のものとみなされます。
- 2 : 2022/08/18(木) 22:31:13.44 ID:Z/rKccG20
-
第3のビールも、よく見ると2種類あることが分かる
なぜビール以外が生まれたのか?
そもそも、お酒を売る際には、酒税という税金がかかります。この酒税について定めているのが酒税法。
「酒税法」という名前ながら、税金だけでなく、お酒の製造についても関わってきます。
この酒税法、実は、お酒一律で税率を定めているのではなく、お酒の種類によって違う税率を定めています。
そして、ビールはほかのお酒と比べて、税率が高く設定されているのです。
そのため従来、各社はビールに似た味の「発泡酒」を販売していました。
ビールより麦芽の割合が低い発泡酒は、税率も低かったため、安く売れたのです。
しかし2003年、酒税法が改正され、発泡酒の税率が上がってしまいました。このままでは、消費者が離れてしまいます。
なんとか安価でビール風味のお酒を売りたい、消費者に買って欲しい、と考えた各社は、さらに次の策を打ち出します。
そう、発泡酒でなくしてしまえば良いのです。そうすれば、税率は低いままです。
こうして生まれたのが、ビール、発泡酒に次ぐ3番目の分類「第3のビール」です。
第3のビールがなくなる?
ここまで延々と第3のビールについて話してきましたが、実は、将来的には第3のビールはなくなってしまいます。
というのも、2026年に予定されている酒税法改正では、ビール、発泡酒、第3のビールは税率が統一されるというのです。
まだまだ先の話ではありますが、今後の動向に注目ですね。
- 3 : 2022/08/18(木) 22:32:06.53 ID:xyEzixaX0
-
多分わからへん
- 4 : 2022/08/18(木) 22:32:09.11 ID:Qrbon35i0
-
濃さが違う
- 6 : 2022/08/18(木) 22:33:20.15 ID:9g1ofTSM0
-
糖質0の生ビールがありがたい
- 7 : 2022/08/18(木) 22:33:55.86 ID:i8wIuYvh0
-
昔飲んだ第3は不味いからわかったと思うが今は飲んでないから知らね
旨かったら間違うだろな - 8 : 2022/08/18(木) 22:34:23.74 ID:d/Wdmey8a
-
お店で出すビールってキリンとかアサヒだろうから
そういう意味でならわかるけど
アホが買ってきた変なビールをどうこう当てるのはどうだかな
無理やろ - 9 : 2022/08/18(木) 22:34:25.73 ID:VIjVxgbW0
-
あ、いつも飲んでる薄味ビールだってなると思う
- 10 : 2022/08/18(木) 22:34:36.14 ID:SHvsZu0N0
-
発泡酒と第3はわからないビールはわかる
- 11 : 2022/08/18(木) 22:36:17.76 ID:kx23w5nQ0
-
喉で分かる
- 12 : 2022/08/18(木) 22:36:30.08 ID:hC9i30Ge0
-
飲み始めは分かるけど途中でどうでも良くなる🥳
- 13 : 2022/08/18(木) 22:36:54.68 ID:Cl6OJxWC0
-
さすがにこれはわかる
不味いのが第3のビール - 14 : 2022/08/18(木) 22:38:07.02 ID:lsGlHlS40
-
いわゆる本物のビールって言われる物でも種類めっちゃあるからなあ
ビール好きの同僚がいて第三なんて飲めねえよって言ってたけど麦とホップこっそりジョッキで出したら気づかなくてそんなもんだよなと思った - 15 : 2022/08/18(木) 22:38:10.89 ID:vAveZQEf0
-
薄いビールも作れなくはないでしょ
バドワイザーとか - 16 : 2022/08/18(木) 22:38:18.76 ID:XwTsCfioa
-
そもそもビール同士でも飲み比べれば違いわかるだろ
ドライとヱビスとか
だから基本的にはジャンルじゃなくて銘柄ごとに飲み比べた後にブラインドテストするならわかるよ
それとどっちが好きとかどっちは許せないとかは別 - 17 : 2022/08/18(木) 22:38:26.37 ID:OYw0LLvYF
-
第3のビールは香りも味も違う
第3のビールはなんか大豆臭い茶色い飲み物のアルコール割
頑張ってるけどやっぱまずい - 18 : 2022/08/18(木) 22:39:21.76 ID:J/Guv8+GM
-
ぶっちゃけそれっぽい味でアルコール摂取できればどうでもいい
- 19 : 2022/08/18(木) 22:40:55.95 ID:s1ogW1kh0
-
まぁいまギネスを飲んでるんだけどね
君たちはリキュール類(発泡)でも飲んでいなさい
- 20 : 2022/08/18(木) 22:41:20.41 ID:NV2TN2f10
-
よく遊びで飲み比べするけど結局一口目に飲んだやつが1番美味い
- 22 : 2022/08/18(木) 22:43:00.02 ID:en891vrL0
-
さすがに発泡酒とビールは味が違いすぎるよ
ビール同士発泡酒同士ならわからんかもしれんが - 23 : 2022/08/18(木) 22:43:02.49 ID:eJxEIC1g0
-
絶対わかる
- 24 : 2022/08/18(木) 22:45:46.66 ID:dZpu6M0x0
-
第三の方が美味しいまである
- 25 : 2022/08/18(木) 22:48:40.19 ID:EzL80JWVa
-
ションベン臭いからすぐ分かる
あ、いつもの味だなって - 26 : 2022/08/18(木) 22:49:08.38 ID:cTkn3xUm0
-
第三と発泡はわからんかもしれんが、
ビールは全然違うからわかる - 27 : 2022/08/18(木) 22:49:43.51 ID:aYFW3pgC0
-
悪酔いする
- 28 : 2022/08/18(木) 22:54:15.04 ID:yev73toj0
-
すぐ分かるぞ
- 29 : 2022/08/18(木) 22:54:34.86 ID:Gn1aggDj0
-
流石に素面で飲み比べてわからなかったら病院行った方がいいw
- 30 : 2022/08/18(木) 22:55:18.15 ID:7Peno3+Qa
-
発泡酒は不味かったなでも安いから呑んでた
第3のでクリアアサヒ出てずっと飲んてるわ - 32 : 2022/08/18(木) 22:58:24.09 ID:aFJmY4+qM
-
第三はアルコールが主張してくる
- 33 : 2022/08/18(木) 22:59:06.26 ID:3o0EwCsS0
-
ブラインドテスト結構な人数とやったことあるけどビールと第3のビール完璧に判断ついたやつ一人もいないわ
のどごし生だけは酷すぎてすぐ分かるけどな
俺も麦とホップで済ませてる - 34 : 2022/08/18(木) 22:59:14.13 ID:DepKVVbp0
-
甲類焼酎お湯割りと
75%食品添加用エタノール製剤のお湯割り
違いがわからいと思うよ - 35 : 2022/08/18(木) 23:00:17.72 ID:XFM1ZfGD0
-
わからないなら楽じゃん
- 36 : 2022/08/18(木) 23:04:35.31 ID:YvytFt9W0
-
ふだんゴールドスター/麦ホ/本麒麟の俺でも
これはほんとすぐ分かるしやっぱりビールの方がうまい
スパドラほか米やコーンスターチを使っててもやっぱりビールの方がうまい - 37 : 2022/08/18(木) 23:04:50.44 ID:paOgJy4C0
-
分かるよ第3はなんか甘ったるくて酸っぱいんだよ
- 38 : 2022/08/18(木) 23:05:41.46 ID:KWSaV8uV0
-
カルディで買ったユーロホップ飲んでるけどあれ第4?
- 41 : 2022/08/18(木) 23:06:30.53 ID:YvytFt9W0
-
>>38
俺は水色の方をよく買う - 39 : 2022/08/18(木) 23:06:03.15 ID:+CqjIKFp0
-
ホワイトベルグが1番好き
- 40 : 2022/08/18(木) 23:06:17.87 ID:61NLjtYE0
-
わかるだろ普通
わからないやつはファンタとワインもわからないと思うぞ - 42 : 2022/08/18(木) 23:06:52.31 ID:mYLK5YkL0
-
いや判るよ
- 43 : 2022/08/18(木) 23:06:54.34 ID:8EsfVJFc0
-
ぜんぜん違う…
- 44 : 2022/08/18(木) 23:06:55.00 ID:BxEKwSzLM
-
淡麗が1番美味しく感じるからお得な舌だよ
- 46 : 2022/08/18(木) 23:10:22.96 ID:7WiJGnkJ0
-
>>44
淡麗のグリーンラベルが一番美味いと感じる - 45 : 2022/08/18(木) 23:07:16.63 ID:6vEvoIN80
-
3の500かっくらう人生になったら終わりだぞ
- 47 : 2022/08/18(木) 23:13:37.55 ID:r9crWMk00
-
コーラとペプシよりわかりやすいと思う
- 48 : 2022/08/18(木) 23:16:49.55 ID:k/Z8I5CE0
-
食欲は最高のスパイスって言うように、飲む時の気持ちによって美味さは変わる
つまりビールであろうがなかろうが美味さは気持ちの問題 - 49 : 2022/08/18(木) 23:19:05.07 ID:tZMDuYH/0
-
昔、会社の飲み会でこの発泡酒美味いねー って言ったら周りはみんなビールだと思っていた。
店員に聞いたらクリアアサヒだった。さすがに一発でわかると思ったんだが、案外そうでもないらしい。逆に何も知らずにバドワイザー、クアーズ、オリオンあたりを出されたら発泡酒か新ジャンルだと勘違いする自信がある。
【酒】酒好きどもすまん、「第3のビール」と「本物のビール」飲み比べて違い分かる?

コメント