
- 1 : 2025/04/14(月) 13:32:27.39 ID:9bO/vusB0
- 2 : 2025/04/14(月) 13:32:41.33 ID:9bO/vusB0
- 73 : 2025/04/14(月) 14:20:56.62 ID:paD88ng90
-
>>2
なんでだろう2023の方がウィル・スミスに見える - 3 : 2025/04/14(月) 13:33:54.92 ID:qgXhrIny0
-
スローにしただけにも思える
- 12 : 2025/04/14(月) 13:36:46.43 ID:wAwEcx960
-
>>3
眼医者行った方がいいマジで - 15 : 2025/04/14(月) 13:38:23.60 ID:DR8dmDPq0
-
>>12
お前が行け - 4 : 2025/04/14(月) 13:34:09.67 ID:Y+03Ic+W0
-
食ったんなあ
- 5 : 2025/04/14(月) 13:34:14.32 ID:Y2auWesv0
-
(ヽ´ん`)「左の方がおもしろい」
- 6 : 2025/04/14(月) 13:34:58.70 ID:ir4r33UO0
-
AI絵もラーメン食えなくてAI絵なんて大した事ないとか言ってたな
- 7 : 2025/04/14(月) 13:35:00.43 ID:1cmXvDNk0
-
顔の筋肉の使い方がやっぱ変だな
- 8 : 2025/04/14(月) 13:35:09.24 ID:NmweS4qy0
-
パンダってなんだよって思ったらパスタだった
- 9 : 2025/04/14(月) 13:35:30.79 ID:YvF+No0I0
-
進化スピードすげえよな
- 10 : 2025/04/14(月) 13:36:10.40 ID:bebXPdHf0
-
元が魚顔の黒人風化け物にしか見えない
- 11 : 2025/04/14(月) 13:36:26.39 ID:fM7439ex0
-
「120分くらいの重厚で面白いヒューマンドラマを作って」
↑
一般人がAIにこんな指示を出して、AIが完璧にその要望に応えてくれるまで、あと10年は掛からんかも知れない。そうなったら、映画会社は軒並み倒産。 - 14 : 2025/04/14(月) 13:38:19.16 ID:GvZ2ylIK0
-
>>11
ニュー・シネマ・パラダイスをまるまる生成するんじゃね - 64 : 2025/04/14(月) 14:06:17.95 ID:10MUxOYG0
-
>>11
軒並みはないと
キャラクター利用できんし何より人は先入観で物を見るからこれはAIが作ったと思ってみると没頭できない
勿論大手以外はキツくなるし利益も下がるだろうが - 13 : 2025/04/14(月) 13:37:30.48 ID:SkdCgoF80
-
まだ立体を理解してないな
平面情報では限界があるか - 16 : 2025/04/14(月) 13:38:29.86 ID:wAwEcx960
-
イーガンの小説で生体データ読み取ってその日の気分に合わせた音楽流してくれるオーディオとかいう小物あったがそれの映像や画像(オカズ)版みたいの含めもう夢の技術とかじゃないよな
- 17 : 2025/04/14(月) 13:38:37.03 ID:NGTGUe0n0
-
左の懐かしいな
当時笑ったわ - 18 : 2025/04/14(月) 13:39:12.26 ID:EE4fdcdK0
-
最新のでも皿やフォークに乗ったパスタが謎に増減してるけど
AIって物理的な挙動を現実に合わせるエンジン的なもんつけられないのか - 19 : 2025/04/14(月) 13:40:34.06 ID:ynDe9c0E0
-
2年でこんなもんか
まあどっかでブーストされて加速度的に上がっていくとは思うけどはやくして - 25 : 2025/04/14(月) 13:45:27.88 ID:5yjolzMp0
-
>>19
2年程度でここまで急速な進化を遂げる分野ほかにねえだろ - 30 : 2025/04/14(月) 13:46:57.84 ID:ynDe9c0E0
-
>>25
でも24時間一切休まず稼働してるし
1企業がやるとかじゃなく
ほぼ世界中の人々が蓄積データ食わせて回してるわりに
成長速度遅くねーか - 80 : 2025/04/14(月) 14:56:47.45 ID:CXbQVPAg0
-
>>30
間もなくだよ。あと数年のうちにAIがAIを作るようになる。それで終わりだよ。 - 31 : 2025/04/14(月) 13:47:13.37 ID:opqb63eV0
-
>>19
いや、かなり早いよ
ゲームだってここまで急速にはグラフィック進化してない
ファミコンからPS2に2年で進化したようなもん - 34 : 2025/04/14(月) 13:47:46.82 ID:ynDe9c0E0
-
>>31
それは1企業がやってる事なんだって - 71 : 2025/04/14(月) 14:18:12.00 ID:dBDUEYTF0
-
>>19
アニメばかり見てそう - 20 : 2025/04/14(月) 13:40:56.92 ID:oPgqtH4m0
-
もっと前は虹色の悪夢だったのに
- 21 : 2025/04/14(月) 13:41:40.31 ID:wAwEcx960
-
>>20
なんか目ん玉が出たり消えたりする悪夢的な何かだったな - 22 : 2025/04/14(月) 13:43:44.94 ID:kVbgANJRH
-
躍動感が足りない
3倍速くらいほしい - 23 : 2025/04/14(月) 13:44:22.96 ID:XANL8uyu0
-
Netflixはおまんまの食い上げだなこのまま進化されたら
- 37 : 2025/04/14(月) 13:49:01.93 ID:wAwEcx960
-
>>23
いうてAIに指示一発でブラックミラーやらクイーンズギャンビット級のドラマが出てくるのはまだ当分先だろう - 24 : 2025/04/14(月) 13:45:04.53 ID:KHYiuzn90
-
AI絵もpixiv見てると進歩がすげえわ
- 26 : 2025/04/14(月) 13:45:28.25 ID:opqb63eV0
-
マジで進化早すぎで怖い
- 28 : 2025/04/14(月) 13:46:17.09 ID:wFFSDxZp0
-
すげー
- 29 : 2025/04/14(月) 13:46:41.77 ID:GKP1xK3T0
-
そろそろセクロスできそうだな
- 32 : 2025/04/14(月) 13:47:31.14 ID:nD2rCNtP0
-
これにはクリス・ロックもニッコリだね
- 35 : 2025/04/14(月) 13:48:41.52 ID:gp5Jlc870
-
2年前の感じも再現できるようにしておいて欲しいな
あのドラッグ感は狙っても中々出せない - 38 : 2025/04/14(月) 13:49:23.71 ID:xPQ0ZMxD0
-
はよ自我持って何で人間なんかに従わなアカンのや!って反乱起こしてクレア
- 39 : 2025/04/14(月) 13:50:13.78 ID:yOMYulhn0
-
速すぎるのはよくないなぁ
左の状態が続けば、その時代からしか生まれないいろんな傑作が見れたかもしれなかったのに - 45 : 2025/04/14(月) 13:52:03.31 ID:ynDe9c0E0
-
>>39
人間を超えていく存在なんだから
お前の思うように動くはず無いだろ - 40 : 2025/04/14(月) 13:50:45.97 ID:VPFwaEtK0
-
ガ●ジと正常くらい違いがあるな
- 42 : 2025/04/14(月) 13:51:30.45 ID:2I2UFhPq0
-
昔のほうがいいな
あの頃は楽しかった - 44 : 2025/04/14(月) 13:52:01.40 ID:wiM3rDnP0
-
進化してるけどw
大人は頬張ってわんぱくに食べねぇだろ リスじゃないんだからw - 46 : 2025/04/14(月) 13:52:30.49 ID:KkegbxUW0
-
アバターじゃねーか
- 47 : 2025/04/14(月) 13:53:14.99 ID:8u/1u6Hs0
-
この世界は日進月歩だな
- 48 : 2025/04/14(月) 13:53:39.94 ID:4M+YAH8u0
-
そういや初期の食べる系AI動画って凄まじかったな
- 49 : 2025/04/14(月) 13:54:51.74 ID:sBbKEkHr0
-
進化しすぎだろ
- 50 : 2025/04/14(月) 13:56:07.73 ID:WEOVf/tw0
-
サンプルが多くて、ほんのちょっとのミスは許される世界だとAIの能力は凄まじい
絵とか映像はちょっとおかしくても一瞬で過ぎ去っていくから普通は気が付かないしな - 51 : 2025/04/14(月) 13:57:14.04 ID:/QnA23DH0
-
そうそう
左みたいなのだったよな一枚絵も指の数が弱いとか - 52 : 2025/04/14(月) 13:57:54.93 ID:rTWHMQUL0
-
すげー
でもなんでウィル・スミス - 53 : 2025/04/14(月) 13:58:05.79 ID:/QnA23DH0
-
不祥事起こす腐れ芸能人を使う必要もなくなってくる
- 54 : 2025/04/14(月) 13:58:29.11 ID:PFzZPRw9M
-
左のモンスターじゃん
- 56 : 2025/04/14(月) 13:59:55.82 ID:TmhlGaev0
-
左は左でおもろいけどなw
- 58 : 2025/04/14(月) 14:02:13.41 ID:FQC59KpH0
-
2023の方がおもしろい
- 60 : 2025/04/14(月) 14:03:30.82 ID:xMXmQybY0
-
aiイラストも早く瞬時にイラストレーターの模倣のレベルまで行ってほしいわ
あと3年は罹りそうで鬱だ - 61 : 2025/04/14(月) 14:03:31.96 ID:5x4Ee2tq0
-
左の方が味があっておもしろい
- 62 : 2025/04/14(月) 14:03:42.73 ID:mpffHKE20
-
GROKとかいうの賢くて驚いたわ
1年前くらい前のAIチャットとは別物だった - 63 : 2025/04/14(月) 14:05:18.62 ID:421BSwpV0
-
これは退化なのでは?
- 65 : 2025/04/14(月) 14:07:00.84 ID:WEOVf/tw0
-
文章とかだと自分が詳しいこと聞くとちょいちょい嘘が混じってる
こういうAIがある時代に育つ人は騙されやすい人になりそう - 67 : 2025/04/14(月) 14:09:06.74 ID:10MUxOYG0
-
>>65
いやそこは最初から半信半疑の感覚で使えるのかと
それより会話対面でのコミュ取る事の欠落が断トツで課題やろ - 77 : 2025/04/14(月) 14:45:20.89 ID:WEOVf/tw0
-
>>67
確かにノンバーバルコミュニケーションの学習機会の喪失はデカイなAIが保育園の先生できるとか言ってる人たまにいるけど根本的になんかを間違えてるわな
- 70 : 2025/04/14(月) 14:13:00.83 ID:UvXn3MYS0
-
もう俳優の仕事なくなるんじゃないの?
AIに映画もドラマも作らせればいいだけ - 72 : 2025/04/14(月) 14:20:32.01 ID:BJziqLve0
-
左のが面白い
数年後には右もそれに気づいて
一見ふつうだけど面白い食べ方も織りまぜてくるんだろうな - 74 : 2025/04/14(月) 14:35:59.15 ID:PQurClai0
-
これ本人がやってるのもあったよな
それが一番面白かった - 75 : 2025/04/14(月) 14:38:27.40 ID:PQurClai0
-
AI動画ってなんでスローなの?
AIってわかようにしてくれてる親切仕様なの?
スピード上げたら普通の動画みたいになるの? - 76 : 2025/04/14(月) 14:41:49.87 ID:rcqkLMVA0
-
2023のが好きだわ
- 78 : 2025/04/14(月) 14:47:19.30 ID:45ROHoBj0
-
はぁー驚いた
驚いたわー - 79 : 2025/04/14(月) 14:56:29.38 ID:/jDM1u5I0
-
池沼じゃん
- 81 : 2025/04/14(月) 15:01:07.62 ID:MhmWHneI0
-
極めて生命の云々
- 82 : 2025/04/14(月) 15:01:16.68 ID:SY3kTwzb0
-
わろた
でもなぜ常に行儀悪いの?
- 84 : 2025/04/14(月) 15:07:51.58 ID:m8SonFOsd
-
左の方がウィル・スミス感ある気がする
右はなんか途中知らん人になる - 86 : 2025/04/14(月) 15:11:05.88 ID:DuScICoD0
-
いまだにラーメン食えない指5本とかでドヤってるのが嫌儲の反AIくんたちw
- 87 : 2025/04/14(月) 15:12:27.17 ID:WEOVf/tw0
-
チェスなんかもAIよりも、AI使った人間の方が強いし、映画や絵とて人間の補助があった方がいい作品作れるのは自明
作ってる人のブランド化も人間じゃないとできないし
- 91 : 2025/04/14(月) 15:21:55.24 ID:ynDe9c0E0
-
>>87
AIは別に全国民全世界納得させるエンタメ作品作る必要は無い
個人の夢に流す映像を生成して
俺の見たい夢を見せろというプロンプトを忠実に実行できれば
ぶっちゃけもうエンタメなんていらん - 92 : 2025/04/14(月) 15:25:20.07 ID:WEOVf/tw0
-
>>91
まあエ口とかyoutubeレベルのエンタメはそうだろうけど、自分の想像を超える体験をさせてくれる作家はやっぱ必要だと思うし残るとは思う - 95 : 2025/04/14(月) 15:27:52.40 ID:ynDe9c0E0
-
>>92
そういうのも小出しにして他の奴らが見てる夢の中で俺の夢に入ってない要素あったら徐々に取り入れろ
でもあくまで主体は俺にしろって命令すれば勝手に自分の想像は超えてくれる - 90 : 2025/04/14(月) 15:18:18.08 ID:M8gptXLNd
-
学習が進んだ
- 93 : 2025/04/14(月) 15:26:40.36 ID:Rkjj4obkd
-
最近pixivで久しぶりにシコるようになったわ
完全に実用レベル - 94 : 2025/04/14(月) 15:27:47.02 ID:9Uir+npV0
-
このかんじでvrが進化したら風俗いらんと思うわ
今もかなりいいけど - 98 : 2025/04/14(月) 16:14:09.79 ID:jpVbBO8eM
-
>>94
パスタ食べてる絵で性的に興奮すんのか - 96 : 2025/04/14(月) 15:30:29.67 ID:r0pVoA6G0
-
シンギュラリティまで数%に近づいてるな
- 97 : 2025/04/14(月) 16:06:42.74 ID:reF59lUsx
-
やけに耳に残る曲なんだ。
なんてタイトルなんだ。 - 99 : 2025/04/14(月) 16:16:59.09 ID:TJ7DydH9H
-
すごいな、実際撮影したらいくらかかるんだろうな
- 100 : 2025/04/14(月) 16:17:50.90 ID:t4yhLmaX0
-
まだ一目でAIだと分かるな
- 102 : 2025/04/14(月) 16:20:22.48 ID:elhBCKXi0
-
脚本に関しては
最近のピクサーやディズニー映画みたいなのは
結構はやく出来るようになりそう
個人の才能の結晶というより集合知と化してるじゃんあのへん - 103 : 2025/04/14(月) 17:18:33.80 ID:ldNeREmx0
-
SUNOの進化がマジやばい
ちょっとしたBGMなんかはAIで完全に事足りる - 104 : 2025/04/14(月) 17:23:49.06 ID:eiPk1xPP0
-
ゴミ動画が40点くらいになった感じか
来年には80点くらいにはなるんかな
コメント