- 1 : 2021/05/17(月) 13:11:12.920 ID:Ysfbo5Bja
-
何歳まで?
- 2 : 2021/05/17(月) 13:11:50.291 ID:maRg9AIYM
-
飲める飲めないじゃなくてブラックがただ苦いとか思ってる奴が幼い
- 3 : 2021/05/17(月) 13:12:24.615 ID:hUkWgW280
-
歳取ると味覚鈍るから飲めるようになるんだっけ?
- 8 : 2021/05/17(月) 13:13:33.244 ID:yTmJ50xpp
-
>>3
年齢関係ないと思う - 17 : 2021/05/17(月) 13:16:19.596 ID:yrVaiv47r
-
>>8
子供は酸味と苦味に敏感だぞ - 21 : 2021/05/17(月) 13:17:25.617 ID:yTmJ50xpp
-
>>17
大人になって酸っぱいのむりになったが😡 - 46 : 2021/05/17(月) 13:29:09.485 ID:n3PDl0Lk0
-
>>3
ビールだねそれは - 4 : 2021/05/17(月) 13:12:43.477 ID:Tp/ClTATM
-
なにが?
- 5 : 2021/05/17(月) 13:12:49.497 ID:n56sHEKad
-
中学生
- 6 : 2021/05/17(月) 13:13:09.509 ID:yrVaiv47r
-
122歳
- 7 : 2021/05/17(月) 13:13:10.803 ID:XRawfi/x0
-
缶コーヒーのブラックは飲めなくはないけど不味い
- 9 : 2021/05/17(月) 13:13:41.166 ID:Cktsg5Ac0
-
大学まではブラックコーヒーにコンプある奴結構いるのに社会人になった途端消える謎の現象
- 10 : 2021/05/17(月) 13:13:56.370 ID:2nLeETB5d
-
年取ると苦味の味覚が減って苦味感じなくなるらしいね
- 13 : 2021/05/17(月) 13:15:18.485 ID:yTmJ50xpp
-
>>10
個人差あるんじゃねぇの?
俺ピーマン苦手だし - 11 : 2021/05/17(月) 13:14:08.141 ID:s+TtWIf+d
-
24歳ぼく「アイスカフェラテ美味しい!」
- 12 : 2021/05/17(月) 13:15:06.482 ID:Y7yNkAKV0
-
単なる猫舌説
- 14 : 2021/05/17(月) 13:15:27.588 ID:OMBO5hNb0
-
缶コーヒーのブラックってなんかピリピリしないか?
味がじゃなくてアルミなめてるような - 15 : 2021/05/17(月) 13:15:31.474 ID:ZOkyRC5F0
-
22歳
- 16 : 2021/05/17(月) 13:15:58.541 ID:UbU+6tb00
-
発達障害の感覚過敏だと飲めないもんなのかね
- 18 : 2021/05/17(月) 13:16:24.362 ID:doNGO4jap
-
別に飲めなくはないけど強いて言うならミルク入れたい
- 19 : 2021/05/17(月) 13:16:30.378 ID:1zRPoPy70
-
苦味を感じなくなるというよりむしろコーヒーの旨味を感じるようになる
苦味を旨みが上回ると好きになる - 20 : 2021/05/17(月) 13:17:14.077 ID:UbU+6tb00
-
苦味なんて確かに感じないな
ゴーヤとかはにげえなおいと思うが - 22 : 2021/05/17(月) 13:18:00.815 ID:doNGO4jap
-
苦味よりも酸味のほうが気になる
缶のブラックなんかはとくに - 23 : 2021/05/17(月) 13:18:03.186 ID:TTyLFh7c0
-
味の問題じゃなくてブラック飲めなくなったわ
胃酸めっちゃ出る - 24 : 2021/05/17(月) 13:18:04.813 ID:u/hf9pPZa
-
本場はブラックで飲まない
- 25 : 2021/05/17(月) 13:19:14.699 ID:yTmJ50xpp
-
本場ってなんか関係あるんすか?
- 26 : 2021/05/17(月) 13:19:38.895 ID:zyQU0D9Y0
-
無理して飲まなくても他にあるしな
ブラックはセブンくらいのしか飲まない - 32 : 2021/05/17(月) 13:21:19.597 ID:1zRPoPy70
-
>>26
セブンのくせにコーヒーだけは美味いの生意気で腹立つ - 27 : 2021/05/17(月) 13:19:55.107 ID:XBWFNFgp0
-
飲めないのは別に何歳でも許されるけど
良い大人になってまでそんなことをいちいち気にするのはちょっとガキっぽいなと思う - 28 : 2021/05/17(月) 13:20:11.119 ID:UbU+6tb00
-
コーヒーとタバコは普通に取り合わせとして麻薬的な旨さがあるというのもある
- 29 : 2021/05/17(月) 13:21:09.412 ID:u/kQipyVM
-
嗜好や体質の違いを許すとか許さないとか偉そうだな
- 30 : 2021/05/17(月) 13:21:11.877 ID:TTyLFh7c0
-
オッサンがピーマン食えないとかトマト食えないとか言ってたらキモいよなぁ!?
- 36 : 2021/05/17(月) 13:23:23.716 ID:AEWXLIWp0
-
>>30
好き嫌い無い人の方が珍しいから「そう」としか思わない
話題作りにしても普通過ぎて困る - 31 : 2021/05/17(月) 13:21:15.175 ID:fCI0pMh7d
-
西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
- 33 : 2021/05/17(月) 13:21:25.279 ID:AEWXLIWp0
-
大人なら好きなの飲めば良いけどコーヒーに詳しいより紅茶に詳しい方が色々お得
- 34 : 2021/05/17(月) 13:22:15.871 ID:tB52D46Z0
-
缶コーヒーのブラック飲んでるのはただの味覚が死んでる人
成熟した味覚だと言うなら
「コーヒーはちゃんとした所で飲まないと不味いから普段は紅茶」がベンチマーク - 38 : 2021/05/17(月) 13:24:37.337 ID:1zRPoPy70
-
>>34
紅茶こそちゃんとしたの飲まないと渋くて飲めたもんじゃねえと思う - 35 : 2021/05/17(月) 13:22:46.150 ID:0rJh+ZjN0
-
281
- 37 : 2021/05/17(月) 13:24:19.207 ID:LVCj6mur0
-
缶コーヒーとコーヒーはカニカマと🦀くらい違う
- 39 : 2021/05/17(月) 13:24:59.266 ID:maRg9AIYM
-
紅茶難しいよね
- 44 : 2021/05/17(月) 13:28:30.671 ID:1zRPoPy70
-
>>39
俺が淹れてクソマズだった同じ葉っぱで
プロの店員さんが淹れたらめっちゃ旨かったから紅茶やべえわ
イギリス人があれでガンギマリになってるのわかるような気がした - 51 : 2021/05/17(月) 13:30:21.444 ID:maRg9AIYM
-
>>44
ほんとわかんねぇよな
何が原因か考えてたら頭パンクして結局珈琲に走るという - 56 : 2021/05/17(月) 13:33:34.367 ID:1zRPoPy70
-
>>51
コーヒーは適当に蒸らすだけでそこそこの味になるしな
やっぱ手軽が一番よ - 59 : 2021/05/17(月) 13:34:38.629 ID:maRg9AIYM
-
>>56
まあ走ったら自家焙煎から初めてネルドリップしだしたらまた迷子になるという - 67 : 2021/05/17(月) 13:39:06.775 ID:1zRPoPy70
-
>>59
とことんガチに走ったら何飲んでも満足できない体になりそうw - 69 : 2021/05/17(月) 13:40:29.220 ID:maRg9AIYM
-
>>67
迷子すぎてまじで困ってる
極深入りネルドリップが至高とは気づいたがあれすげぇ手間かかるんだよな
それと極深入りは網で焙煎だと難しすぎる - 40 : 2021/05/17(月) 13:25:05.128 ID:yTmJ50xpp
-
そりゃ外じゃ言わねぇよ…
- 41 : 2021/05/17(月) 13:26:42.731 ID:OgHAJHN70
-
コーヒーは好きだけど紅茶はむり
- 42 : 2021/05/17(月) 13:27:15.685 ID:OMBO5hNb0
-
喫煙者はコーヒー飲まないでくれ
- 43 : 2021/05/17(月) 13:28:11.742 ID:UXMPTE+uM
-
好きだけど最近昔ほど美味しく感じなくなってきた
年かな? - 45 : 2021/05/17(月) 13:28:32.650 ID:tB52D46Z0
-
渋いのは単に淹れ杉
薄いとか茶葉が開ききってないとか言うならともかく - 54 : 2021/05/17(月) 13:31:37.060 ID:1zRPoPy70
-
>>45
てことはペットボトルのは淹れ杉
俺が淹れるのは茶葉開いてなさ杉ってことか
うまくいかねえもんだな - 57 : 2021/05/17(月) 13:34:10.832 ID:XBWFNFgp0
-
>>54
時間より温度だよ一番重要なのは
抽出される成分を一番左右するのは温度だから
紅茶も元は日本茶と同じ茶の葉ってことを考えたらすぐわかる - 64 : 2021/05/17(月) 13:37:38.952 ID:1zRPoPy70
-
>>57
日本茶も淹れねえんだよ
確かに葉っぱと豆とじゃ全然違うよな
ちょっともう一度紅茶チャレンジしてみたくなったわサンクス - 47 : 2021/05/17(月) 13:29:35.359 ID:UvRs/8YU0
-
砂糖とミルクたっぷりが本流だから
ブラック崇めてるのは日本人だけwwwww - 48 : 2021/05/17(月) 13:29:48.699 ID:AEWXLIWp0
-
こってりした料理の後はわざと渋く入れたりする
- 49 : 2021/05/17(月) 13:29:49.970 ID:XBWFNFgp0
-
紅茶は日本茶みたいにいれれば渋くならないよ
日本だと日本特有の「茶葉はジャンピングさせるもの」とかいう変なマニュアルがあるから渋くなりがちなのであって - 50 : 2021/05/17(月) 13:30:10.177 ID:ACqjXb1vM
-
セブンのコーヒーがどれだけ品質落としてるか気づいてなさそう
- 52 : 2021/05/17(月) 13:30:55.117 ID:V8oFMbBed
-
ブラックはトルコが主流みたいな話を聞いたような
- 53 : 2021/05/17(月) 13:31:32.955 ID:AEWXLIWp0
-
そもそもコーヒーの本場ってどこだ
- 60 : 2021/05/17(月) 13:35:19.761 ID:yrVaiv47r
-
>>53
日本で主流のドリップコーヒーの生まれはフランスだけど今フランスはエスプレッソが主流だからなあ
ドリップコーヒーの本場と考えると日本といっても間違いじゃないレベル - 63 : 2021/05/17(月) 13:37:05.305 ID:UbU+6tb00
-
>>60
そういやエスプレッソはめちゃくちゃ苦いやん
本場も苦いの好きだろ - 68 : 2021/05/17(月) 13:39:22.446 ID:6eZPsJ420
-
>>63
ふざけんなエスプレッソは甘いんだよ
砂糖どっぷり入れるからな - 55 : 2021/05/17(月) 13:32:36.157 ID:bRI8N5syp
-
紅茶はアールグレイかカモミーなら好きだけど自販機やコンビニで手軽に買えないのが難点
- 58 : 2021/05/17(月) 13:34:26.326 ID:UXMPTE+uM
-
>>55
セブンだとアールグレイのペットボトルあるね
あとローソンだと街カフェでアールグレイある - 65 : 2021/05/17(月) 13:37:58.089 ID:bRI8N5syp
-
>>58
セブンにあるのか!
会社下のファミマには無いんだよな使えねえ - 61 : 2021/05/17(月) 13:35:25.165 ID:maRg9AIYM
-
紅茶って沸騰水ぶち込むのは葉をより広げるためって考えであってるの?
- 62 : 2021/05/17(月) 13:35:57.564 ID:2GxOQcFq0
-
飲めるけどシュウ酸て成分取り過ぎると胆石とか結石出来やすいから
牛乳入れる - 66 : 2021/05/17(月) 13:38:49.888 ID:AEWXLIWp0
-
コーヒーの原産地がエチオピアで産地が上からブラジル、ベトナム、コロンビア
本当にコーヒーの本場ってどこなのだろう - 74 : 2021/05/17(月) 13:43:22.426 ID:2GxOQcFq0
-
>>66
とりあえず南米やろ? - 70 : 2021/05/17(月) 13:41:07.593 ID:maRg9AIYM
-
甘い苦いとか以前に豆の特徴と抽出方法の特徴をよく考えた方がいいよ
- 71 : 2021/05/17(月) 13:41:10.183 ID:5ymq1lrnM
-
飲めなくてもいいでしょう
カフェイン入り飲料は飲んだら中毒なる治すのしんどい
- 72 : 2021/05/17(月) 13:41:15.258 ID:4y1AIE44x
-
これはフェミ案件
- 76 : 2021/05/17(月) 13:44:26.811 ID:maRg9AIYM
-
今はエルサルバドルだよ
それかワハナのロングベリー - 77 : 2021/05/17(月) 13:44:37.985 ID:UXMPTE+uM
-
紅茶って渋い方がうまくね?
『男なのにブラックコーヒーが飲めない』←これが許される年齢

コメント