「血圧は130未満を目指そう!」ハードル高すぎないか?

サムネイル
1 : 2025/04/07(月) 23:02:49.03 ID:pwVlq2Cy0

私たち自治医科大のチーム(田中亮太・脳卒中センター長)で「脳出血で救急搬送された人」約350人について調べたところ、50歳未満の人は全員が高血圧で、このうち約8割は、何も治療をしていなかったことがわかりました。
50代の人は7割、60代は6割が未治療でした。倒れて初めて、高血圧と向き合うというケースです。

高血圧の悲しい現実「放置していて脳出血」 50歳未満はなんと…
https://www.asahi.com/articles/AST3V0RFYT3VUTFL005M.html

2 : 2025/04/07(月) 23:05:11.03 ID:OadzYGEK0
上が130未満とかオカマ野郎だぜ
3 : 2025/04/07(月) 23:06:05.48 ID:t7mAYHWg0
107-61なんだが🥺
9 : 2025/04/07(月) 23:08:34.39 ID:o3iqNrKX0
>>3
祖父母と両親の寿命は?🤔
低血圧家系で寿命が長いならばそれが正解なんやろ
20 : 2025/04/07(月) 23:15:54.33 ID:t7mAYHWg0
>>9
女は全員85超え
男は30~50でI can fly🤗
40 : 2025/04/07(月) 23:45:31.30 ID:o3iqNrKX0
>>20
なんという女尊男卑家系😡
4 : 2025/04/07(月) 23:06:09.27 ID:nCHk1fMH0
病院では大丈夫なのに検査だと緊張して上がるわ
5 : 2025/04/07(月) 23:06:35.94 ID:+qIEoV4C0
加齢で血圧上がっていくから簡単ではないよ
下げる方法は減塩と散歩だけど
6 : 2025/04/07(月) 23:07:29.00 ID:NLdSmnHF0
来世に期待
7 : 2025/04/07(月) 23:08:01.25 ID:in4RyRgz0
150余裕超えだけど遺伝だからどうしようも無いんよ
33 : 2025/04/07(月) 23:31:57.53 ID:/FPVXDD90
>>7
薬飲むか減塩しろ、遺伝とかに逃げるな

145で脳卒中の俺からの助言

8 : 2025/04/07(月) 23:08:24.12 ID:0+CAKErE0
40過ぎて高くなってきたわ
うち高血圧家系だしなあ
10 : 2025/04/07(月) 23:10:03.35 ID:eTR6vJqE0
200近い人とかたまにいるけどどんな感じなの
11 : 2025/04/07(月) 23:10:54.37 ID:TsU5GUAS0
日本は欧米よりも基準が厳しいと聞いたことがあるわ
12 : 2025/04/07(月) 23:12:49.53 ID:C7ESQ5hV0
とりあえずラーメンは月一にしろ
37 : 2025/04/07(月) 23:38:06.36 ID:Zkbac1QK0
>>12
汁飲まなきゃ大丈夫大げさすぎる
他も病院食レベルにしないと無理げー
13 : 2025/04/07(月) 23:13:16.48 ID:OkLmk4UZ0
計算したら毎日15gぐらい塩分取ってるぐらい食生活終わってるけど上が120超えたことない
14 : 2025/04/07(月) 23:13:44.24 ID://lP9JMm0
高血圧を放置しとったら結膜下出血繰り返すようになった
15 : 2025/04/07(月) 23:13:45.12 ID:/Jts+tmy0
下は?
17 : 2025/04/07(月) 23:14:32.71 ID:3P4rPwzB0
80-60とかで目眩が酷かった
19 : 2025/04/07(月) 23:15:11.12 ID:mEP5fJUD0
人間ドック協会の調査は147までは正常値って結果
出てるから今の時代そんな高血圧で人は死にわしない
41 : 2025/04/07(月) 23:46:34.86 ID:CAA0skP10
>>19
血圧高いと動脈硬化が進行してくんだよ
直ぐには死なないけど確実に死に近づいてるんだよ
21 : 2025/04/07(月) 23:17:15.52 ID:/xDsb7PZ0
トマトジュースのめ
47 : 2025/04/07(月) 23:50:34.44 ID:rGAamek7d
>>21
毎日無塩の100%の200mlパック飲んでるが150/100
22 : 2025/04/07(月) 23:17:51.38 ID:CAK1/mSs0
余裕すぎなんだがむしろ上が100切りそうで怖い
23 : 2025/04/07(月) 23:17:54.97 ID:SYhZI9+F0
低電圧で朝が辛いんだわ
24 : 2025/04/07(月) 23:18:06.84 ID://lP9JMm0
高血圧の自覚症状なのか白眼から出血するようになった
高血圧→結膜下出血もよくあるようだ
25 : 2025/04/07(月) 23:20:17.10 ID:UkJPpX3a0
肺血栓塞栓症で死にかけたから血圧下げたら血栓が詰まりそうで怖いわ
26 : 2025/04/07(月) 23:21:35.34 ID:WV3Ye85I0
風邪ひくと熱出るだろ
血圧高くなるのは体治そうとして高くなるんだよ
だからあまり気にする必要ないよ
27 : 2025/04/07(月) 23:22:40.28 ID:y0RwTHJv0
100-150だわ
28 : 2025/04/07(月) 23:23:42.50 ID:oINz+eK80
138/88
おわりだよ
袋麺は完全に卒業した
うどんスープは全捨て
29 : 2025/04/07(月) 23:24:48.74 ID:v+bFX4lV0
チビと高身長が同じ基準なのおかしくない?
デカいほうが高い位置まで血液送らないといけないんだから高血圧になるのは仕方ないだろ
30 : 2025/04/07(月) 23:25:36.49 ID://lP9JMm0
いつも大体160-164/95-99だけど白眼からの出血しか自覚症状がない
いつかは脳卒中が起きるのか
31 : 2025/04/07(月) 23:27:07.74 ID:H9KdFO8Z0
これとBMIって最適個人差が広いんじゃないの
指標の意味がないのでは
34 : 2025/04/07(月) 23:35:37.64 ID:lW1xmyUV0
116-62
これで体重68 血糖値125で準糖尿
タバコはやらないけどラーメンは週2回食ってる
35 : 2025/04/07(月) 23:35:42.43 ID:Cm5ocOXg0
トラックドライバーだから毎日測ってるが115~125の間
36 : 2025/04/07(月) 23:36:10.16 ID:yYpJw3rX0
食生活に気をつければ130の80くらいまではいけるけど続かないから145の95くらいが平均だわ
40も超えたしそろそろドラッグに手を出した方がいいかもしれんな
38 : 2025/04/07(月) 23:40:34.31 ID:LJFmsecp0
150-100でヤバいんだが下がらん
39 : 2025/04/07(月) 23:42:08.58 ID:lW1xmyUV0
結局遺伝による先天性の血圧が基準になるんじゃないん?
先天的に上が高けりゃ200近くになっても長期間耐えられるし、逆に低いと150程度でも負荷が掛かる
だから130未満はあくまでおおよその目安なのでは
42 : 2025/04/07(月) 23:48:14.93 ID:H9KdFO8Z0
まあ体重や身長に血圧が関係なく標準が決められてるのは素人目に不思議だな
健康なお相撲さんの血圧ってどうなってるんだろう
43 : 2025/04/07(月) 23:49:50.94 ID:SYhZI9+F0
キリンの血圧 260/160
44 : 2025/04/07(月) 23:49:57.72 ID:PUoWSDZd0
血圧が110/61なんだけど、どうなん?
45 : 2025/04/07(月) 23:50:17.91 ID:7bU17BSb0
子供や家族や家のローンがある責任ある身でもないからなぁ
46 : 2025/04/07(月) 23:50:32.30 ID:zV0Vil1e0
10キロ痩せたら血圧も下がったわ
おまいらも痩せろ
48 : 2025/04/07(月) 23:51:17.85 ID:H9KdFO8Z0
血圧レベルを年齢で調整したうえで比較すると、収縮期血圧は相撲選手群132±12mmHg、相撲以外のスポーツ群117±11mmHg、非運動群123±11mmHgであり、相撲選手群は相撲以外のスポーツ群より有意に高かった。

ふむ

49 : 2025/04/07(月) 23:53:24.42 ID:9NiUaxJu0
140―90くらい、前はもう少し低かった
若い頃は安定してたけど40越して不摂生するとすぐ数値に反映される
50 : 2025/04/07(月) 23:53:29.01 ID:V3K3cqzY0
上が200越えてる時に血圧を下げるとかいう文言が記載されてるトマトジュースを毎日900ml飲んだが微塵も下がらなかったあれは詐欺商品
堪らず降圧剤処方してもらって130まで下がった
51 : 2025/04/07(月) 23:56:15.35 ID:Zkbac1QK0
>>50
でも快便になったり血糖値の上昇抑えたりきっといいことはあるよ
52 : 2025/04/07(月) 23:57:47.68 ID:eojIgr090
クソデブだけど70-110
53 : 2025/04/07(月) 23:57:49.62 ID:ItXCnNnr0
100いかない時すらある
54 : 2025/04/07(月) 23:58:36.14 ID:dC8K6lAF0
上が100行くか行かないか
親高血圧だから年取ったら上がるかと思ってたけど50近くなっても変わらない
寝起きは常に辛い
55 : 2025/04/08(火) 00:01:33.88 ID:aA6dGNaL0
遺伝で元から血圧高めのやつはいるから仕方ない
仕方ないんだけどそれはそれとして身体の組織の脆さは人間によって変わったりしないし普通に疾患進行してくから
無理矢理にでも下げていかないと駄目だよってそれだけの話だよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました