「キャベツ」、また終了か。もう! ジャップは何ならできるの!?

1 : 2025/02/11(火) 14:24:45.07 ID:RU2b5fbK0
38 : 2025/02/11(火) 14:25:36.00 ID:VtzB+QsA0
もうキャベツは諦めよう
レタス食べろ
39 : 2025/02/11(火) 14:26:00.48 ID:2zB1+JLhd
なぜマスメディアの取材先っていつもこのスーパーなの?
42 : 2025/02/11(火) 14:26:25.93 ID:Ge3R/VhC0
>>39
快く取材協力してくれるからでしょ
40 : 2025/02/11(火) 14:26:01.31 ID:LE9x9nkA0
絶対安くしたくないという意志だけは強く感じる
41 : 2025/02/11(火) 14:26:14.29 ID:CHA22rSS0
やはり日本人は昆虫を食べるしかない
43 : 2025/02/11(火) 14:27:06.00 ID:xX7FnnId0
農家下手すぎやろ
もう輸入100パーでええわ
既得権益でぬくぬくしてるクソ農家なんかくわせんでええ
44 : 2025/02/11(火) 14:27:09.09 ID:ygT/w2Ht0
大根も高めだからおしんみたいに大根メシも食えないわーくに
45 : 2025/02/11(火) 14:27:14.54 ID:mkfdvMTo0
ロピアに吸収されたアキダイ
46 : 2025/02/11(火) 14:27:14.74 ID:xG8NjFo20
誹謗中傷なら世界一
47 : 2025/02/11(火) 14:27:15.18 ID:xraYV2sI0
今冬は白菜の高騰の方が痛いわ
48 : 2025/02/11(火) 14:27:33.13 ID:gsLL9Fqz0
キャベツはニッポンじゃ育たない野菜だったんだよ
49 : 2025/02/11(火) 14:27:34.06 ID:qM6J+O/d0
もうすぐ俺の部屋の食料が尽きそうや
50 : 2025/02/11(火) 14:27:55.58 ID:PwX1zWms0
1玉200円だったからウキウキで買ったら中身スカスカで笑った
終わりだよこのキャベツ
55 : 2025/02/11(火) 14:29:11.09 ID:xX7FnnId0
>>50
298で買ったキャベツ量ったら3kgあったわ
タチヤええよタチヤ
60 : 2025/02/11(火) 14:30:20.99 ID:sPzq3XQw0
>>55
どローカルじゃんタチヤって
71 : 2025/02/11(火) 14:33:53.70 ID:YIptH9uu0
>>50
スカスカって事は春キャベツだったんじゃ無いの?
店によってはもう春キャベツに入れ替わる時期だし
51 : 2025/02/11(火) 14:27:58.94 ID:S0iV68yxd
いわんこっちゃねえ
だから大麻にしとけっていってんだろ
雑草同然の扱いでも育つから

葉野菜とかピーキーすぎてジャップにゃ無理だよ

52 : 2025/02/11(火) 14:28:28.01 ID:QVX5b4rj0
これも1500円だと安いな
53 : 2025/02/11(火) 14:28:56.49 ID:Sya+p5410
中国から輸入しないから…
54 : 2025/02/11(火) 14:29:09.65 ID:tuDjJ85s0
キャベツもまともに作れなくなったのか
56 : 2025/02/11(火) 14:29:41.49 ID:OwgGFWQGM
室内のキャベツ栽培で一年中安定供給できるぞーってやっててもコストプッシュの波で死にました
57 : 2025/02/11(火) 14:30:01.60 ID:qM6J+O/d0
もう大規模に蕎麦栽培しろよ
こちとら食うもんがねえんだよ
58 : 2025/02/11(火) 14:30:05.67 ID:hbMeEl+r0
カット野菜はほぼ中国産だけど貝のときは騒がれたけどキャベツだと騒がれないのか
59 : 2025/02/11(火) 14:30:16.47 ID:7F6owvKb0
夏暑すぎると育ちすぎて割れるから出荷出来ないみたいな記事読んだけどさ
消費者からしたら多少まずくても廃棄せずに売ってくれよって思っちゃうよね
61 : 2025/02/11(火) 14:30:23.52 ID:r4LVRwHh0
数日前だかに某スレで
「温暖化で今までの栽培スケジュールの知見が役に立たなくなるだけではなく
思わぬ病害虫の発生にも苦しめられるだろう」
的な書き込みをしたばかりだわ

もう俺に農水大臣やらせろよ

62 : 2025/02/11(火) 14:30:28.17 ID:d7VF9cUH0
値段釣り上げるためにわざとやってるんだろ
63 : 2025/02/11(火) 14:30:32.35 ID:S0iV68yxd
熟練の百姓が引退していってるからな
50-60の若造ではこの気候変動はこえられん
誹謗中傷で長老達の心をへし折ったおまえらが悪い
もう諦めろ
64 : 2025/02/11(火) 14:31:01.26 ID:nTmH7IFD0
もう食わない
65 : 2025/02/11(火) 14:31:06.16 ID:zPMnUljC0
益々中国産の輸入が増えるな
66 : 2025/02/11(火) 14:31:22.62 ID:5BHJDSAy0
くろぬり
中抜き
隠蔽
67 : 2025/02/11(火) 14:31:43.61 ID:YIptH9uu0
やっと298円まで戻ったのにまた値上げする気かよ
また値段上げるためにワザとこんな映像流してるんじゃ無いだろうな…変に勘繰ってしまうわ
68 : 2025/02/11(火) 14:32:32.18 ID:Anndy18N0
マスクしないからでは
69 : 2025/02/11(火) 14:32:33.27 ID:85ygbV9N0
無茶苦茶やな
外国の買わすためとかで変なもんばらまいとりゃせんやろうな
70 : 2025/02/11(火) 14:32:50.74 ID:ziZjquMhr
食べる薬だったのにね
72 : 2025/02/11(火) 14:33:54.81 ID:9U0sbEpU0
代理ミュンヒハウゼン症候群
73 : 2025/02/11(火) 14:33:57.24 ID:ONi0lmCi0
高いと思うなら自分で作って食えよ
74 : 2025/02/11(火) 14:33:59.24 ID:MKkPJcfLM
安い時に買い占めてザワークラウトにして保管するしかないな
75 : 2025/02/11(火) 14:34:42.09 ID:mBjpcILw0
キャベツ投資するか
76 : 2025/02/11(火) 14:34:54.97 ID:qCWuqDUu0
鳥貴族どうなるんだ
77 : 2025/02/11(火) 14:35:05.47 ID:sUb5ErUA0
ざまーみろ
さっさと滅べクソジャプw
78 : 2025/02/11(火) 14:35:18.16 ID:r4LVRwHh0
無茶苦茶に見えるとしたらそれはきちんと警告を見ていないから
気候変動で何時もの時期に何時もの気温や日照や降雨量「じゃない」から育成不良になるのに
その影響が病害虫にも出ないと思う方がどうかしている

これから毎年どこかでどんどん頻発するようになる
間違いないよ

79 : 2025/02/11(火) 14:35:26.67 ID:Obxv3oKFM
何十年も農家やっててこれなの?(笑)

リーマンと違ってぬるいのぉ

80 : 2025/02/11(火) 14:35:59.73 ID:VlHz3FFH0
ダーチャやれってずっと言ってたモメンいたけどマジでそこまで追い詰められてきたな
81 : 2025/02/11(火) 14:36:12.38 ID:drNfGAGB0
この超低温で発生って余程前作かで胞子なりが残ってたのか?
82 : 2025/02/11(火) 14:36:31.19 ID:zbqWnOJUd
菌を撒かれてるね、これは陰謀だわ
83 : 2025/02/11(火) 14:37:43.13 ID:0luMM/Qa0
次は疫病で不作が濃厚とか笑えねーなにゃwwwww
84 : 2025/02/11(火) 14:37:47.39 ID:QVz5O78t0
はよう餓死者まみれになろうぜ。
85 : 2025/02/11(火) 14:38:09.47 ID:UUdopazh0
うわーきついな😓
これなったら菌が5年とか長期で潜没するから、土壌総入れ替えとか熱消毒とかしないとダメなんでしょ?
農家ってマジで割に合わんよなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました