
- 1 : 2025/05/12(月) 11:43:13.95 ID:pj2+s3gU0
-
晩婚化叫ばれて久しいけども
- 2 : 2025/05/12(月) 11:43:49.58 ID:225soCqAM
-
はい
- 3 : 2025/05/12(月) 11:44:30.33 ID:EYlzWCmH0
-
若くてエッチなほうが良いに決まってるやろ
- 4 : 2025/05/12(月) 11:44:48.03 ID:/bgi70t/0
-
38のパッパと20のマッマから産まれたわ
- 9 : 2025/05/12(月) 11:46:46.20 ID:NnqQnUdo0
-
>>4
これくらいがバランスいいよな
その歳ぐらいにならないと男の将来がわからなすぎる - 13 : 2025/05/12(月) 11:47:51.93 ID:/bgi70t/0
-
>>9
でもジェネレーションギャップで未だにたまに会話が噛み合わなくなってるのはどうかと思う - 17 : 2025/05/12(月) 11:48:53.68 ID:GrdfEFZ60
-
>>13
ちなみにお母さんはフィリピン人とか? - 18 : 2025/05/12(月) 11:49:48.38 ID:/bgi70t/0
-
>>17
いや普通の日本人だよ - 16 : 2025/05/12(月) 11:48:21.52 ID:GrdfEFZ60
-
>>4
これだとバランスええね
お父さんはしっかりしてるだろうし
オカンは若いから子育てもできる - 5 : 2025/05/12(月) 11:45:08.59 ID:2rnzS59Q0
-
歳とってからの子育てはめちゃくちゃしんどい。まず子供のパワーについていけない。
- 12 : 2025/05/12(月) 11:47:21.72 ID:d7EMP4f8d
-
>>5
48歳で週1でフットサルとトレイルランニングやってるから余裕だわ
鍛えてないやつはついていけないだろうな - 6 : 2025/05/12(月) 11:45:55.31 ID:pj2+s3gU0
-
子ども目線の話な
- 7 : 2025/05/12(月) 11:46:10.53 ID:pj2+s3gU0
-
親若いやつおらんのか
- 8 : 2025/05/12(月) 11:46:17.35 ID:GrdfEFZ60
-
若い方が離婚の可能性も高いからなんとも言えん
子供の頃、友達の家が40代で医者で金持ちで休みの旅に旅行いってたのが羨ましかったわ
うちはシンママで遊び呆けてる親だったから若い親よりある程度落ち着いてるほうがいい - 10 : 2025/05/12(月) 11:46:57.34 ID:zB6hyk59r
-
若いお母さん羨ましく思ったことはある
- 11 : 2025/05/12(月) 11:47:20.01 ID:pj2+s3gU0
-
>>10
それよく聞くけど若くて何がええんや - 19 : 2025/05/12(月) 11:50:04.37 ID:zB6hyk59r
-
>>11
今思えば良くわからんよな、でもそう感じた時期はたしかにあった - 14 : 2025/05/12(月) 11:47:55.81 ID:xrUI5NWZ0
-
老老介護になる可能性がある
- 20 : 2025/05/12(月) 11:50:28.85 ID:d7EMP4f8d
-
>>14
若い親だとこれありえるね
実際、90歳親を介護すること70歳の婆ちゃん見たことあるよ
よく店に来てくれてたまに話聞いてたけど、親が年老いてて自分が若くないのが辛い言うてた - 22 : 2025/05/12(月) 11:51:09.29 ID:/bgi70t/0
-
>>14
なんならマッマより長く生きられるかわからん - 15 : 2025/05/12(月) 11:48:13.13 ID:Sr3EyoGk0
-
参観日とかどないすんねん
「◯◯んとこ何でマッマやなくてバッバが来てんの?」言われるやろ - 21 : 2025/05/12(月) 11:51:05.17 ID:pj2+s3gU0
-
>>15
晩婚なんやったらそんな光景も珍しくないんやないんか - 23 : 2025/05/12(月) 11:51:29.96 ID:d7EMP4f8d
-
親の介護考えたら
40歳の時に親が80歳ぐらいが体力的にもええかもな
60で80の面倒見るのは相当キツイ - 24 : 2025/05/12(月) 11:52:01.84 ID:pj2+s3gU0
-
介護なんて何歳でも地獄や
- 25 : 2025/05/12(月) 11:52:21.60 ID:fQhuTHPn0
-
若い方が良いのではなくカッコいい親がええんやで
見た目というか身なりね
若さは全てを覆い隠すのは子供でも本能で察するから若いのは無難や - 31 : 2025/05/12(月) 11:54:04.89 ID:d7EMP4f8d
-
>>25
だったらワイみたいな身長173cmでバキバキ体型のフットサルおじさんが無双できちゃうじゃん
自分で言うのもあれやが腕の筋肉エグいし、胸もやばいで
これで今年48やからな - 26 : 2025/05/12(月) 11:52:33.04 ID:GrdfEFZ60
-
まあワイは親の介護なんて絶対にせんけどな
- 27 : 2025/05/12(月) 11:52:39.45 ID:vUZNponU0
-
子供が働き盛りの30代で親が70代~って介護始まったらやばくね?
若い親なら孫の面倒も見てくれるしええやん - 28 : 2025/05/12(月) 11:53:10.79 ID:BNoOlItE0
-
若さ以前に賢さが無いと駄目や
- 29 : 2025/05/12(月) 11:53:13.67 ID:38YxZ25kr
-
授業参観で「おまえんちお祖父ちゃんが来たの?」とか言われる
- 35 : 2025/05/12(月) 11:56:41.34 ID:d7EMP4f8d
-
>>29
例えば37歳で結婚するとして
40代で授業参観ってなった時おじいちゃんなんてなるか???
ワイの担任の先生なんて50代だったけど、それでもお爺ちゃんって思わなかったぞ
おじさんって感じだった - 30 : 2025/05/12(月) 11:53:54.22 ID:T4tAVFcz0
-
親が若い方がいいとか思うの小中高くらいまでやで
自分が60歳くらいになった時に親が80歳後半や90歳に
なってたらなかなか介護しんどいで - 32 : 2025/05/12(月) 11:54:16.83 ID:ufAPQLlAr
-
子ども20で親60とかたいへんやで
- 33 : 2025/05/12(月) 11:55:26.42 ID:pj2+s3gU0
-
ほな親若くない方がええか
- 34 : 2025/05/12(月) 11:55:59.70 ID:1kugEyPG0
-
ワイは50のパッパから生まれて中学生の頃に年金の親になったぞ
- 36 : 2025/05/12(月) 11:56:56.87 ID:jwYpDgSM0
-
当たり前やん
若い方が長くスネ齧れるし - 37 : 2025/05/12(月) 11:57:52.46 ID:/bgi70t/0
-
パッパとマッマが親子だと思われる
マッマとワイが姉弟だと思われる
これ結構あったわ - 38 : 2025/05/12(月) 11:58:28.03 ID:pj2+s3gU0
-
>>37
20も年離れてんのにか - 39 : 2025/05/12(月) 11:59:23.90 ID:R+sVYN2p0
-
早く死んで遺産を若いうちにもらえる方がええぞ
コメント