- 1 : 2025/05/28(水) 13:56:01.96 ID:ctyO9bKBd
-
企業が従業員に対して提供する「食事補助」は、所得税基本通達に基づき、月額3,500円を超えない範囲であれば、従業員にとっては所得税が非課税となり、企業にとっては損金算入が可能だ。
企業が福利厚生として活用する「月額3,500円」という非課税上限は、1984年以降、60%の物価上昇があるのにもかかわらず、40年以上にわたり見直しが行われていない状況だ。 - 55 : 2025/05/28(水) 13:57:12.30 ID:LOH7hDB2a
-
カスみたいな制度みつけてやってる感出すのだけは天才的だな
- 58 : 2025/05/28(水) 13:58:10.93 ID:rCtTr3tC0
-
>>55
そりゃ親父も似たような事してたし - 56 : 2025/05/28(水) 13:57:48.73 ID:w6rf1klL0
-
消費税減税しろよ
- 59 : 2025/05/28(水) 13:59:17.04 ID:rCLYUlKN0
-
今どき食事補助の会社とかないでしょ
パフォーマンスでしかない
消費税なくせカスが - 68 : 2025/05/28(水) 14:02:06.17 ID:h8BZs7ha0
-
>>59
意外とあるぞ
独身だとうちもある - 84 : 2025/05/28(水) 14:04:32.74 ID:DInn5nFX0
-
>>59
社食の補助はかなり有るやろ
むしろ工場なんかほぼ有ると言って良い - 60 : 2025/05/28(水) 13:59:31.72 ID:oYPorpwe0
-
神だろこいつ
支持します - 61 : 2025/05/28(水) 13:59:34.26 ID:9FnoVYV0M
-
一万円以上にしないと実態と合わないけどな
- 62 : 2025/05/28(水) 14:01:04.31 ID:FGp8IGrf0
-
進次郞だからとこの活動を腐してるアホが多いけど非課税枠月3500円というのは40年変わってなくてまさにインフレ対応しないといけない部分
飲食店の賄い飯や工場の弁当支給とかも関係してくるのだから福利厚生の充実した大企業だけの話でもない - 64 : 2025/05/28(水) 14:01:15.09 ID:tESzZV2l0
-
40年見直しがなくても問題にならなかったのは食事補助を出してる企業があんまりないからじゃないのか
- 65 : 2025/05/28(水) 14:01:26.69 ID:02EF8Hn40
-
こうまでして消費税下げたくないのか
狂ってんな - 66 : 2025/05/28(水) 14:01:30.95 ID:RgIryoTl0
-
一括償却資産も見直せよ
- 70 : 2025/05/28(水) 14:02:20.77 ID:wV1WyQW/0
-
俺たちの進次郎
- 72 : 2025/05/28(水) 14:02:30.95 ID:wV1WyQW/0
-
しんちゃんやったげてw
- 73 : 2025/05/28(水) 14:02:40.81 ID:9FnoVYV0M
-
なくはないよ
土建屋や飲食業とかアパレルに多い
おまえらに縁が無いだけ - 74 : 2025/05/28(水) 14:03:05.38 ID:wV1WyQW/0
-
小泉裁き
反日左翼を完全成敗 - 78 : 2025/05/28(水) 14:03:47.39 ID:bPPUevwU0
-
社員に飲み物軽食無料で提供するぐらいは中小でも普通にやってるし
拡充するのはまぁいいんじゃね - 79 : 2025/05/28(水) 14:03:50.87 ID:/gPoFZF80
-
まずはおまえが有料にした袋無料に戻せよ
- 81 : 2025/05/28(水) 14:04:00.48 ID:tsK9pzmO0
-
贅沢品とそれ以外をわけて贅沢品のみ消費税20%でそれ以外はゼロでいいだろもう
- 85 : 2025/05/28(水) 14:05:07.20 ID:MIjcOUoN0
-
>>81
それやっている国はもう無いんだよ
贅沢品の線引きが難しいのと
価格で線引きするとギリギリの値段に集中するため - 99 : 2025/05/28(水) 14:09:47.04 ID:5Q+byZsr0
-
>>81
頭昭和だよなー
クッキーとポテチはいくらから贅沢品なんだよw - 83 : 2025/05/28(水) 14:04:26.07 ID:9UYFcDwU0
-
食事補助の控除が最大2万になれば、会社も活用するかもな
- 87 : 2025/05/28(水) 14:06:01.01 ID:tESzZV2l0
-
社員食堂とかもそうか
そうなると一応恩恵がある人は多そうだな
体感として実感できるかは微妙だけど - 88 : 2025/05/28(水) 14:06:02.50 ID:LCJidMBF0
-
なんだろうな
要は借金負債やらで誤魔化せと? - 90 : 2025/05/28(水) 14:06:06.75 ID:ur0kosXmH
-
エデンレッドジャパンが代表を務める「食事補助上限枠緩和を促進する会」は、このほど、食事補助上限額引き上げの実現を目指し、食事補助に係る所得税の非課税限度額引き上げに向けた説明会および、国会議員への要望書提出を2025年5月20日に行った。
要望書受け取っただけでこのスレタイは完全に詐欺
- 95 : 2025/05/28(水) 14:08:54.92 ID:LCJidMBF0
-
>>90
まぁ詐欺を正当化する目的なら間違っちゃいないと思うけどね
視野広げて読んで
社会の実態だもんな - 91 : 2025/05/28(水) 14:07:17.52 ID:k7MCnIZr0
-
グーグル社の飯が豪華になるだけだろ
- 92 : 2025/05/28(水) 14:07:20.55 ID:KpaEW3WQ0
-
進さんありがとう
- 93 : 2025/05/28(水) 14:07:57.62 ID:sf3JNede0
-
チケットレストラン良さそうだと思ったけど額小さいから手間が憚られて提案すらしてなかったわ
ふつうに控除6000円上げてくれる方がいいね - 96 : 2025/05/28(水) 14:08:56.48 ID:qtPQnqCJ0
-
選挙が終わるまでの話題だな
- 97 : 2025/05/28(水) 14:09:04.92 ID:ahxjEEZ20
-
>>1
ただの企業支援じゃねえか
国民自体に支援しろよ
103万の壁だ - 98 : 2025/05/28(水) 14:09:34.93 ID:Gr/LZNSQH
-
選挙が終わったら
嘘でしたー!
か? - 100 : 2025/05/28(水) 14:10:15.26 ID:9UYFcDwU0
-
無料で食事提供は現物支給だから、課税対象だという話だ
あくまで補助だな - 101 : 2025/05/28(水) 14:10:20.14 ID:iW3ZwHiIH
-
消費税下げたらみんな嬉しいのに
- 102 : 2025/05/28(水) 14:10:40.74 ID:RlJg0Yh80
-
食事補助の導入企業は、福利厚生の一環として、社員食堂や食事手当などを提供しています。
社員食堂の設置率は24.0%で、食事手当の支給率は20.6%です。勿論自営とかは全然関係ない
- 106 : 2025/05/28(水) 14:12:22.99 ID:LCJidMBF0
-
>>102
どっちの意味での関係かな?
w - 103 : 2025/05/28(水) 14:11:10.97 ID:E0RWtXuh0
-
個人事業主の消費税廃止!
個人事業税の廃止! - 104 : 2025/05/28(水) 14:11:27.45 ID:54JvPpxr0
-
米以外もお腹いっぱい食べたいよ😭
これひきこもりには意味ないじゃん😡 - 105 : 2025/05/28(水) 14:12:10.50 ID:o0GVcNPE0
-
進次郎は要望した側ではなく要望を受けた側だ
スレタイ詐欺
小泉進次郎、「食事補助に係る所得税の非課税限度額」の引き上げを検討

コメント