同僚が毎日コンビニでお茶2本買っててワロタ。家で麦茶作れば5円くらいで出来るのに…

サムネイル
1 : 2025/06/02(月) 18:12:03.33 ID:G7iuoplL0

毎日お茶だけで300円越えるとかバカだろ…
https://kenmo.jp

2 : 2025/06/02(月) 18:12:39.40 ID:G7iuoplL0
家から持っていけばタダみたいなものなのに…
3 : 2025/06/02(月) 18:12:47.90 ID:nJPcKZjN0
まあそうなんだけど
なんか気分的なルーティーンワークでもあるのかもしれんぞ
4 : 2025/06/02(月) 18:12:59.91
コンビニ行く奴は全員馬鹿(笑) 徒歩圏内にコンビニが大量にあるとかドヤってる都民も全員馬鹿
19 : 2025/06/02(月) 18:15:57.97 ID:Do3e/qdt0
>>4
流石にそれはない
金があるなら便利なだけやし
24 : 2025/06/02(月) 18:17:33.49 ID:FlyvFI5P0
>>19
えっ?
コンビニ利用者なんか、低所得者しかいないのに
君は、負け組ってことだね
27 : 2025/06/02(月) 18:18:03.63 ID:Do3e/qdt0
>>24
おまえは今無職やろ
33 : 2025/06/02(月) 18:19:07.23 ID:FlyvFI5P0
>>27
今はそうだけど
元250名の会社を12年間経営してたよ
42 : 2025/06/02(月) 18:22:17.49 ID:Do3e/qdt0
>>33
今は貯蓄もなくてナマポなんやろ?
45 : 2025/06/02(月) 18:22:54.98 ID:FlyvFI5P0
>>42
そうだよ
32で資産20億円あったよ
48 : 2025/06/02(月) 18:24:25.34 ID:Do3e/qdt0
>>45
今は何歳なんや?
52 : 2025/06/02(月) 18:25:06.76 ID:FlyvFI5P0
>>48
41だよ
53 : 2025/06/02(月) 18:25:54.16 ID:Do3e/qdt0
>>52
もう一回会社を始めればいい
そしてコンビニで買い物できるようになりなよ
56 : 2025/06/02(月) 18:27:44.54 ID:FlyvFI5P0
>>53
この国ではトヨタ本社を敵に回したら
干されるんだよ
そこの副社長と揉めたからね
自民党や政府よりも強い
ちなみに、NTTやソフトバンクともソニーグループとも揉めた
34 : 2025/06/02(月) 18:19:18.61 ID:e9pQN9U/0
>>24
ぞれは無理がある
39 : 2025/06/02(月) 18:21:02.76 ID:Do3e/qdt0
>>34
しかも主要コンビニ3ブランドの利用者の平均個人年収は以下の通りやったから低所得なのも嘘やった
だいたい嫌儲の傾向が貧乏人の傾向っていつもの通りだったよ
セブン-イレブン:約480万円(全体平均386万円より+94万円)
ファミリーマート:約461万円(+75万円)
ローソン:約443万円(+57万円)
23 : 2025/06/02(月) 18:17:26.92 ID:e9pQN9U/0
>>4
貧乏自慢飽きた
41 : 2025/06/02(月) 18:22:09.37 ID:LEBUGrCq0
>>4
ATMあるし支払いもできるし荷物も送れる近くにあると便利だよ
5 : 2025/06/02(月) 18:13:07.41 ID:QwXArD0N0
余計なお世話だろ
6 : 2025/06/02(月) 18:13:13.57 ID:G7iuoplL0
毎日、努力で削れる固定費に金をかける奴はバカだよ
20 : 2025/06/02(月) 18:16:13.18 ID:Do3e/qdt0
>>6
努力で収入上げる方が簡単やろ
7 : 2025/06/02(月) 18:13:20.65 ID:x4ogCwNJ0
店員が可愛い可能性
8 : 2025/06/02(月) 18:13:33.77
 
  今ドキカフェインなんか飲んでる奴は全員馬鹿。水飲め水

 

9 : 2025/06/02(月) 18:13:42.56 ID:xMTmFXIf0
会社に無料サーバーあるでしょ?
12 : 2025/06/02(月) 18:14:29.29 ID:FlyvFI5P0
>>9
コーヒーと水はあるけど
お茶はないな
逆にあんの?
10 : 2025/06/02(月) 18:13:47.64 ID:G7iuoplL0
月20日で6000円ってアホだろ…
26 : 2025/06/02(月) 18:17:50.70 ID:Do3e/qdt0
>>10
6000円でも年収にしたら10万円くらいやろ
そいつより年収10万以上低いやつ全員バカやん
11 : 2025/06/02(月) 18:14:10.65 ID:JhLzABdC0
洗い物がね…
13 : 2025/06/02(月) 18:14:31.21 ID:GgBc/NoG0
会社にあるでしょ?
14 : 2025/06/02(月) 18:14:34.86 ID:fLKCSEu/0
普通会社に無料ドリンクあるだろ
18 : 2025/06/02(月) 18:15:53.59 ID:FlyvFI5P0
>>14
なかった
250名の会社経営してたけど
31 : 2025/06/02(月) 18:18:59.10
>>14
 
 今は経費削減、とかというか、コロナでウォーターサーバーどこも撤去されちゃったのヨ

15 : 2025/06/02(月) 18:15:02.05 ID:YEI8bdsd0
>>1
ルイボスティー美味しいから
16 : 2025/06/02(月) 18:15:11.34 ID:sCZkCluh0
底辺日雇い時代に
金が…無いが口癖のやつがコンビニで水買ってたなー
17 : 2025/06/02(月) 18:15:23.63 ID:FcN+NsOJM
水筒1本持っていってるけどそれだけやと足らないやん
21 : 2025/06/02(月) 18:16:29.93 ID:YZdEWxR40
金あるんだろ
22 : 2025/06/02(月) 18:16:59.46 ID:zOUZptEX0
今年寒いのでまだ麦茶の量産体制に入れない
25 : 2025/06/02(月) 18:17:34.62 ID:7D8JLERJ0
手間を考えろ
沸かして冷やしてめんどくさいだろ
28 : 2025/06/02(月) 18:18:27.64 ID:pI4akjnv0
(ヽ´ん`)「コスパ!(コストしか見てない)」

意味のない意見だよ

32 : 2025/06/02(月) 18:19:00.61 ID:Do3e/qdt0
>>28
やめたれw
29 : 2025/06/02(月) 18:18:28.65 ID:NS/hOn9M0
冷蔵庫かウオーターサーバーどっちもないのか
30 : 2025/06/02(月) 18:18:38.67 ID:u2D+xry7M
ほんと馬鹿よな水筒持ち歩けば良いだけなのに
年間でいくらドブに捨ててんだか
35 : 2025/06/02(月) 18:19:25.04 ID:Do3e/qdt0
>>30
多くても年間で10万くらいやん
36 : 2025/06/02(月) 18:19:37.83 ID:EEvPledI0
コーヒーもタンブラー用意してインスタントにすれば1杯30円くらいに抑えられるしな
37 : 2025/06/02(月) 18:19:37.99 ID:XRp5Fo3d0
こういう人がいるおかげで商人は利益が出るんよ
38 : 2025/06/02(月) 18:19:49.17 ID:iBJSHLWs0
社内の自販機で買えばペット生茶¥100だわ。
40 : 2025/06/02(月) 18:21:23.65 ID:6f/1LrWJ0
腐るし
43 : 2025/06/02(月) 18:22:38.81 ID:aJc99eXkr
他人の買い物にケチつけてんの?
44 : 2025/06/02(月) 18:22:47.63 ID:6SAL0Ec/0
貧しい人ほどコンビニで買い物するんだよな
ドラッグストアならペットボトル80円くらいで買えるのに
46 : 2025/06/02(月) 18:23:46.44 ID:FlyvFI5P0
>>44
うちの近くのツルハは、水無料だよ
だから、水筒に入れ換えて持ち運んでる
47 : 2025/06/02(月) 18:24:08.83 ID:Do3e/qdt0
>>44
それ貧乏パヨクの嘘やで
コンビニで買い物してる土方とか見てそう思っとるんやろな
自分は土方より低収入で自動車もない底辺なのにw
49 : 2025/06/02(月) 18:24:28.37 ID:aq/8VUDc0
ラーケンやナルゲンのボトルに家の浄水器から汲んだ水だわ
51 : 2025/06/02(月) 18:24:38.80 ID:VSib/IgU0
婆ちゃんが亡くなったんだろう
54 : 2025/06/02(月) 18:26:15.99 ID:/vQVqldNd
無印の無料給水機が重宝する
55 : 2025/06/02(月) 18:26:45.25 ID:xK7+H6kG0
ペットボトルのお茶 麦茶うまいねん
イオンに売ってる水出しの麦茶いろいろ試したけど
ペットボトル麦茶には敵わない
あと緑茶ティーバックに入ってるのと
粉末のやつ試したけどこれもペットボトル緑茶には
かなわない

コメント

タイトルとURLをコピーしました