
- 1 : 2023/07/24(月) 06:07:28.88 ID:OicVWSWt0
-
主な食品の塩分量
ブイヤベース 3.2g
ズワイガニ寿司(一貫) 0.4g
チーズ牛丼(中盛) 3.9g
卵かけご飯ごま油 2.8g
ブッタネスカ 4.6g
味噌パン(1枚) 2.6g
味噌汁 1.2g
ハントンライス 3.8g
ミラノ風ドリア 2.5g
カップやきそば 4.9g
りんごご飯 0.8g
ヤギ汁 6.2g
卵かけご飯オリーブオイル 2.8g
二郎大ダブ、ニンニクチョモランマ、野菜チョモランマ、アブラマシマシ、スープ完飲 25.4g一日5gまでだぞ
- 3 : 2023/07/24(月) 06:08:42.91 ID:fefdJdIB0
-
一週間で35gって考えるようにしてる
だから2~3日でだいたい35g取っちゃうけど残り4日は一切塩分とらない生活してるから健康だわ - 4 : 2023/07/24(月) 06:08:45.01 ID:OCQqDfAF0
-
アルコールも表示で20にしようって数ヶ月前にあったがどうなったん
- 5 : 2023/07/24(月) 06:09:06.44 ID:Wq15MQku0
-
りんごご飯ってなに
- 9 : 2023/07/24(月) 06:10:49.06 ID:OicVWSWt0
-
>>5
りんごの炊き込みごはん
青森では主食 - 6 : 2023/07/24(月) 06:09:43.68 ID:Qi4R8wvFa
-
あきませんって
- 7 : 2023/07/24(月) 06:09:52.36 ID:OicVWSWt0
-
WHO「汗をかいても塩分は失われないぞ。水をたくさん飲めばいいだけだぞ。」
塩分に対する誤解「蒸し暑い日に汗をかいたら食事にもっと塩分が必要」
汗をかいても塩分はほとんど失われないので余分な塩分を摂取する必要はない。水をたくさん摂取することは重要。
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04510700294 - 10 : 2023/07/24(月) 06:12:31.75 ID:Z3afkSpw0
-
>>7
これ塩分チャージみたいな
タブレットも無意味って事よな - 8 : 2023/07/24(月) 06:10:34.20 ID:Btt0yreg0
-
日本人は魚介類食って生きてきた民族だしもう少し多めでも行けるんじゃないの
- 11 : 2023/07/24(月) 06:12:42.16 ID:OicVWSWt0
-
WHO「塩分不足になんかならんから安心しろよ」
塩分に対する誤解「減塩は健康に悪い」
多くの日常食品に塩分が含まれているので、塩分不足になることは非常に難しい。
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04510700294 - 12 : 2023/07/24(月) 06:12:58.79 ID:+nGMMh/V0
-
朝から塩辛いたくあんポリポリに味噌汁ごくごくよ
- 13 : 2023/07/24(月) 06:13:44.26 ID:y4b8EZEX0
-
卵かけご飯オリーブオイルの塩要素どこにあんの?
- 16 : 2023/07/24(月) 06:17:32.55 ID:OicVWSWt0
-
>>13
醤油をかけるんやで
- 19 : 2023/07/24(月) 06:19:06.81 ID:y4b8EZEX0
-
>>16
それなら醤油何gにつき塩分いくらとかかけよ
卵かけご飯の醤油なんて完全に塩梅やんけ - 20 : 2023/07/24(月) 06:19:51.81 ID:dNpoIatQ0
-
>>16
そんなのかけるひとの匙加減じゃん
2.8gのソースはどこよ? - 21 : 2023/07/24(月) 06:20:39.22 ID:OicVWSWt0
-
>>20
ソースやなくて醤油やで
- 14 : 2023/07/24(月) 06:16:18.88 ID:OicVWSWt0
-
WHO「塩分ないと飯がまずいというのはお前がバカ舌なだけだぞ」
塩分に対する誤解「魅力的な風味にするために食品中に塩分は必要ない」
ヒトの味蕾が順応するのには少々時間がかかるが、一度減塩に慣れれば、より食品を楽しみ、より広範囲の風味に気付く。
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04510700294 - 15 : 2023/07/24(月) 06:16:23.46 ID:+9quz/udM
-
アジア人はもっと許容量あるけどあいつら白人しか考えてないからな
- 17 : 2023/07/24(月) 06:18:24.33 ID:Qi4R8wvFa
-
>>15
そうなの? - 23 : 2023/07/24(月) 06:22:50.36 ID:+9quz/udM
-
>>17
どっかの大学が研究しとったわ大体日本なんか守ってないのに80歳以上生きとるからな水分とって排出できてればええんや - 18 : 2023/07/24(月) 06:18:52.60 ID:peEp7jVPd
-
日本より健康寿命長くなってから意見してくれや
- 22 : 2023/07/24(月) 06:21:49.41 ID:OicVWSWt0
-
WHO「うまみも塩分と同じだぞ」
食事中の主なナトリウムは塩に含まれますが、世界中で調味料として使われているグルタミン酸ナトリウムにも含まれます。
https://japan-who.or.jp/factsheets/factsheets_type/salt-reduction/ - 24 : 2023/07/24(月) 06:23:25.03 ID:jbqfGM2aa
-
カップ麺の塩分って平気で7gとか8gとかあるけど
あれってスープ全部飲んだ場合? - 26 : 2023/07/24(月) 06:24:18.39 ID:y4b8EZEX0
-
>>24
そらそうやろ
麺にぜんぶ塩が含まれててスープは水と油だけじゃないんだから - 25 : 2023/07/24(月) 06:23:33.86 ID:FfiWBRmE0
-
青森県民の平均寿命がちょっと短いのは塩分過多と言われてたけどホントかね
- 27 : 2023/07/24(月) 06:24:30.14 ID:zrzEkZKD0
-
日本人は海に囲まれとるせいで海藻消化できるように進化しとるし塩分耐性も高いやろ
- 28 : 2023/07/24(月) 06:25:24.39 ID:OicVWSWt0
-
なお1日5gいうのは目標値や
WHOはナトリウムの1日最低必要量は0.2g〜0.5g言うとるんやで!
塩分換算やと0.5g〜1.3gや! - 29 : 2023/07/24(月) 06:26:17.32 ID:CtiPO75Ca
-
健康寿命トップ3の国の平均塩分摂取量(2010)
日本 12.4g
シンガポール 13.1g
韓国 13.2g - 30 : 2023/07/24(月) 06:26:42.84 ID:2zsAAHZT0
-
アルコールやカフェイン考えたら人種補正効かせてほしい
- 31 : 2023/07/24(月) 06:27:34.84 ID:bmJiAoCEr
-
言うほど長生きしたいか?
仙人みたいな食生活してまで生き長らえたくないわ - 33 : 2023/07/24(月) 06:28:57.70 ID:r6mjwAmv0
-
>>31
ポックリ4ねればええけど腎臓イカれて人工透析続けるのしんどいで - 32 : 2023/07/24(月) 06:28:07.97 ID:uIO8Hf8N0
-
ポテチ1袋食べたら死ぬん?
- 34 : 2023/07/24(月) 06:29:01.58 ID:RHjwvfvw0
-
汗1Lで3gの塩が失われる
汗かく量は1L~10Lとして塩が3~30g
ここに減塩生活ばかりやってると長期になると塩分不足になる低ナトリウム血症ループで死んだ高齢者もいたな
喉が渇くからと言って水のんでおしっこのループでどんどん塩が失われて呼吸困難になって脂肪的な - 36 : 2023/07/24(月) 06:30:34.89 ID:OicVWSWt0
-
>>34
汗10リットルとかくさそう
- 38 : 2023/07/24(月) 06:33:17.86 ID:RHjwvfvw0
-
>>36
汗10lかくのは
炎天下の中、一日中外で作業や運動している人とかなぁ - 35 : 2023/07/24(月) 06:30:14.74 ID:RHjwvfvw0
-
whoは一律で定めたら
人種や環境・個人によって適切な水準とは異なることがあるってのも明記しないと - 37 : 2023/07/24(月) 06:31:58.71 ID:OicVWSWt0
-
>>35
ヘ・・・ヘイトスピーチ!
コメント