製薬会社「すまん栄養ドリンクで疲労回復してるのは腎臓だけで他の臓器には無意味だったわ 飲んで徹夜とかすると普通にダメージ受けるw」

1 : 2021/11/02(火) 20:52:31.81 ID:vvOpJjqI0

栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ
https://diamond.jp/articles/-/284501

2 : 2021/11/02(火) 20:52:48.08 ID:vvOpJjqI0
栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えたことにお気付きだろうか?これは疲労の原因物質が発見され、研究が飛躍的に進展したからだという。この大発見を成し遂げた研究チームを率いる近藤一博教授に、話を聞いた。(医療ジャーナリスト 木原洋美)

栄養ドリンクCMの表現が
ちょっと遠回しな言い方になったワケ
 テレビCMでさりげなく起きている異変にお気付きだろうか。以前なら、栄養ドリンクのCMで必ずアピールされていた「疲労回復」という言葉が消え、代わって「疲労感の軽減」というちょっと遠回しな言い方が主流になっているのだ。

 異変が起きた理由は明快。「疲労研究」がダイナミックに進展したからだ。その進展ぶりはまるで宇宙戦艦ヤマトのワープのような一足飛びで、従来の常識を覆してしまった。

 簡単に言うと、

・疲労の原因物質が発見された
・「疲労感」と「労働や運動による生理的疲労」からなる疲労のメカニズムが解明され、従来「疲労回復に効果がある」と思われていた物質のほとんどは、「疲労感を軽減させる物質であり、疲労回復効果はない」ことが分かった
・疲労を客観的に測る技術が発明された

 といった “世界初”の快挙が、立て続けに達成されたのだ。

 おかげで疲労研究は急進展し、今や疲労の枠を超え、「うつ病」の領域でもにわかには信じがたい大発見がなされるに至った。

 ただ、世の中はそのスピードについていけていない。変わったのはCMの言葉だけ、ネット上では現在も、従来の学説が書き換えられることなく掲載され続けている。

 大発見をしたのは、近藤一博教授率いる東京慈恵会医科大学ウイルス学講座の研究チームだ。新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている昨今、ウイルスといえば感染症だが、実は疲労やうつ病にも大きく関与しているという。近藤教授に話を聞いた。

3 : 2021/11/02(火) 20:52:54.74 ID:OCjsM4dL0
きのうちーんさんが立ててたなこのスレ
4 : 2021/11/02(火) 20:52:58.12 ID:vvOpJjqI0
ヘルペスウイルスで疲労を測る
客観的測定法が発明された
――ウイルスの研究者なのにどうして疲労の研究をしているのですか?

栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ
東京慈恵会医科大学ウイルス学講座教授の近藤一博医師
 私が研究しているのは感染症のウイルス学ではありません。昔は、ウイルスの研究と言えばがんのウイルスが主流でしたので、私もがんとウイルスの関係の研究から始めました。その過程で、「体の中に潜んでいるウイルスが病気を起こす」ということに興味を持ち、体の中に潜んでいるウイルスと言えばヘルペスウイルスだということで、ヘルペスウイルスに着目しました。

――ヘルペスウイルスと聞くと、性病を思い出しますが違うのですね。

 性病を起こすものもありますが、より一般的なのは口唇ヘルペスの方です。徹夜明けとか風邪で体が弱っている時に、唇の横に小さな水疱ができることはありませんか。あれが口唇ヘルペスで、成人の約半数の体内にこのヘルペスを作るウイルスが潜んでおり、強い疲労やストレスがかかると再活性化して、水疱を作って体の外に出てきます。

――ヘルペスウイルスは疲労との関係が深い?

 そうですね。同じヘルペスウイルスの仲間では、もっと疲労に反応しやすいウイルスがいます。ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)とヒトヘルペスウイルス7(HHV-7)というウイルスです。この二つはとてもよく似たウイルスで、両方とも赤ちゃんに突発性発疹という病気を引き起こします。

――突発性発疹と言えば、赤ちゃんが生まれて最初にかかる病気で有名です。

 はい。そして二つとも、ほぼ100%、成人の体内に潜んでいます。われわれは研究によって、これらのウイルスが、少し残業をするといった程度の疲労でも、唾液の中に出てくることを突き止め、唾液の中のHHV-6やHHV-7の量を調べることで疲労の有無や度合いを客観的に測る方法を世界で初めて発見しました。これは慈恵医大の特許技術です。

――ということはそれまで、疲労の有無や度合いを客観的に測る方法はなかったんですか?

 Visual Analogue Scale(VAS)検査と言って、「疲れをまったく感じない」を0、「疲れ切った感覚」を10として、被験者に「自分の疲労度はこれぐらい」というところに印をつけてもらう方法しかありませんでした。

――測定と言うよりは「個人の感覚」ですよね。ほかに方法がなかったとはいえ、あまり科学的ではないような気がします。

 ええ。しかし、栄養ドリンクや健康食品でうたわれていた「疲労回復効果」はすべて、このVASを使って測定されたものでした。

5 : 2021/11/02(火) 20:53:08.86 ID:vvOpJjqI0
「疲労のメカニズム」も
世界で初めて解明された
――「『唾液中のヘルペスウイルスの量で疲労が測れるのはなぜか』の答えを探すことが、疲労のメカニズムの発見にもつながった」と著書にありました。

 体の中に潜んでいたヘルペスウイルスが再活性化するメカニズムについては、昔から、「難破船の船底に潜んでいるネズミ」のたとえ話が用いられてきました。船が嵐にあって難破しそうになると、いち早く危険を察知したネズミたちが船から脱出しようとするそうです。

 つまり、ヘルペスウイルスの中でも疲労に敏感なHHV-6やHHV-7が、疲労という「ヒトの危険」を察知して、宿り主から出て行こうとするのが再活性化であり、これらのウイルスがヒトの体のどのような変化を感じ取って再活性化するのかを知ることができれば、疲労のメカニズムを解明できると考えました。

――では「疲労のメカニズム」について教えてください。

 疲労には「疲労感」と「体の疲れ」という二つの側面があります。また、疲労の種類にも「生理的疲労(労働や運動による疲労)」と「病的疲労(特に原因がない疲労)」があるのですが、現状では研究者さえ混同している場合が多く、疲労をめぐる学説は混乱しています。これらはきちんと整理した上で語られなければならないのですが、ほぼ一緒くたで語られているのです。

――一緒くたというと?

 たとえばわれわれは、世界で初めて疲労の原因物質(疲労因子)である「リン酸化elF2α」の発見に成功しました。ただし、「リン酸化elF2α」は生理的疲労の原因物質であっても、病的疲労の原因物質ではありません。同じ疲労でも、メカニズムはまったく異なるということを覚えておいてください。

――では、「生理的疲労のメカニズム」を教えてください。

 まずは「疲労感」の仕組みからお話しします。
 
 疲労感は「炎症性サイトカイン」という物質が脳に作用することで発生します。

――「炎症性サイトカイン」はがんと感染でよく耳にします。私たちの体が、がん細胞や病原体などの異物を察知した際、自ら炎症を起こして異物を排除しようとする免疫反応が作り出す物質ですね。

 炎症性サイトカインが脳に作用すると、脳は「疲労感」という形で「休みなさい」というメッセージを発します。風邪をひいた時などに、発熱して休みたくなるのはそのせいです。

「疲労感」は通常やっかいなものと考えられがちですが、実は体の危険をわれわれの脳に知らせてくれる重要な仕組みで、別名「生体アラーム」とも呼ばれます。こうした生体アラームには疲労感のほかに「痛み」もあります。

――では、「体の疲れ」はどうですか?

 われわれが発見した「疲労因子(リン酸化elF2α)」は、体の中で心臓、肺、消化器などの材料となるタンパク質の合成を担う「タンパク質合成因子(elF2α)」が「リン酸」と結びつくことで誕生します。タンパク質合成因子が疲労因子に変化してしまうと、タンパク質の生成量が減り、臓器の働きが低下したり機能障害が起きたりします。こうした疲労因子が増えることで起きる状態が「体の疲れ」の正体です。

 また、このリン酸化elF2αは、炎症性サイトカインを産生させる働きもあります。リン酸化elF2αによって産生された炎症性サイトカインが脳に伝わって「疲労感」を生じさせることで、ヒトは「体の疲れ」を知ることができるのです。

――疲労因子を測定できれば、疲労度が測れますね。

 そうですね。しかし、体中にできる疲労因子の数を数えるのは事実上不可能です。そこで開発したのが、疲労因子に反応して数が増える唾液中のヘルペスウイルスを数えて疲労度を測る方法です。

6 : 2021/11/02(火) 20:53:55.52 ID:6317UQk3M
むしろ効いてる器官あったのか
7 : 2021/11/02(火) 20:54:10.59 ID:rRUO5P6dM
知ってた
8 : 2021/11/02(火) 20:54:40.98 ID:dvycQ29da
普通に飯食って普通に寝ろ定期
9 : 2021/11/02(火) 20:55:20.17 ID:b15csN1A0
カフェインとるしかない
10 : 2021/11/02(火) 20:56:21.29 ID:ScwkGpZn0
レッドブルアスリート顔面蒼白
11 : 2021/11/02(火) 20:58:45.43 ID:dxyHNnZgM
腎臓回復してるならいいじゃん
12 : 2021/11/02(火) 20:59:12.67 ID:jL1UAMcF0
慢性疲労症候群なんとかしてくれ
13 : 2021/11/02(火) 20:59:45.10 ID:K1tt9JEk0
ヒロポンが一番疲労ポンだろ
14 : 2021/11/02(火) 21:00:05.44 ID:/XXa74/f0
年寄りの家行くと必ずと言っていい程栄養ドリンクがある
15 : 2021/11/02(火) 21:01:10.60 ID:6PUkn8b+0
寝ろ
16 : 2021/11/02(火) 21:01:56.50 ID:vq43Fq+n0
マジかよ血糖値スパイク
17 : 2021/11/02(火) 21:01:57.35 ID:QGK/17SP0
ウケる
18 : 2021/11/02(火) 21:02:03.09 ID:RS69r9nw0
気持ち悪くなるくらいドバドバ砂糖いれてあってそれ飲むことで一瞬回復したような気になってるだけ
高麗人参がどーのタウリンがどーのなんてプラシーボ
19 : 2021/11/02(火) 21:03:18.30 ID:dxyHNnZgM
ままー
20 : 2021/11/02(火) 21:03:33.18 ID:uP4oyAFh0
知ってた速報
21 : 2021/11/02(火) 21:03:50.26 ID:VWm5tiNI0
でも前立腺がな
22 : 2021/11/02(火) 21:04:06.80 ID:jJqyHl1Z0
肝臓って書いてあるけど?
23 : 2021/11/02(火) 21:04:12.64 ID:0I25xNTJK
結局どうすればいいんだよ
対案を出せ対案をよ野党はよ
24 : 2021/11/02(火) 21:04:48.30 ID:u4CXbRMB0
子供の頃じいちゃんにオロナミンC分けてもらってたわ
25 : 2021/11/02(火) 21:05:02.81 ID:WoiUbOB20
これ半分ヒロポンだろ…
26 : 2021/11/02(火) 21:05:36.25 ID:5A05CBuS0
チー牛ってモンエナ好きだよね
27 : 2021/11/02(火) 21:05:37.29 ID:macYcwOA0
>>1
記事って肝臓って書いてね?
28 : 2021/11/02(火) 21:06:46.57 ID:fcbMGsHk0
回復ポーションと勘違いしてる奴いるよな
29 : 2021/11/02(火) 21:07:28.73 ID:S12Wo4Yt0
そもそも疲労って感覚自体、これ以上体使ったらぶっ壊れるからやめとけってサインでしょ
その警告を無効化してどうすんのよ
30 : 2021/11/02(火) 21:08:53.31 ID:wkB0ufNN0
>>29
たしかにそうだけど
自分のキャパを広げたい人もいるからね
31 : 2021/11/02(火) 21:09:28.70 ID:v3QyR0Ma0
麻痺させてるだけだからな最後は過労で倒れる
32 : 2021/11/02(火) 21:10:03.53 ID:kQXDtn8C0
慢性疲労症候群や鬱、脂肪細胞の炎症による肥満なんかにも効くんじゃ
うまくいったらノーベル賞
33 : 2021/11/02(火) 21:11:37.15 ID:+UsHy0II0
腎臓を回復させるのはタウリンな
カフェイン取ってるからむしろ他の臓器には害しかないよ
34 : 2021/11/02(火) 21:11:51.63 ID:PFok6oEy0
受験生はエナジードリンク中毒になってそう
35 : 2021/11/02(火) 21:13:19.98 ID:gVNYZG3pp
ファイト~
一発~!
36 : 2021/11/02(火) 21:14:17.89 ID:Se+ZuUSM0
腎臓が回復する方が驚く

コメント

タイトルとURLをコピーしました