
- 1 : 2025/04/10(木) 06:38:58.37 ID:I1h4p5So0
-
製粉大手ニップンの食品事業が好調だ。2025年3月期第3四半期決算では、食品事業の売上高1816億9600万円(前年同期比5.3%増)のうち、
冷凍食品事業の躍進が目立った。中でも主食と主菜をワンプレートで提供する「よくばりシリーズ」が好調だという。
冷凍食品マイスターのタケムラダイさんは「50年のロングセラー商品もある冷凍食品群で、超新星が棚を席巻するのは快挙だ」という――。「ごはん+おかず」のジャンルで首位を独走
冷凍食品売り場は、常に変化し続ける時代の姿を映し出す万華鏡のようである。半世紀以上にわたり、
私たちの食卓を支えてきたレジェンド級のロングセラー商品がある一方で、近年は目まぐるしく変化する食のトレンドを捉えた新商品が続々と登場し、売り場を賑わせている。かつて画期的と呼ばれた冷凍食品も、今や私たちの食卓に欠かせないあたり前の存在となった。
しかし、その裏側では、熾烈な競争と淘汰が繰り広げられ、時代の変化に取り残された商品は、静かに姿を消していくのだ。消費者のニーズに応えるべく多様化し続ける冷凍食品の中でも、特に注目を集めているのが、主食と主菜をワンプレートで提供する、
いわゆる「ワンプレート冷食」と呼ばれるジャンルだ。店頭では300円台後半が多く、コンビニ弁当を買うよりも手ごろな価格設定になっている。
https://president.jp/articles/-/93910 - 45 : 2025/04/10(木) 06:40:15.76 ID:IeQQrjPh0
-
画像は?
- 46 : 2025/04/10(木) 06:40:51.67 ID:YDAtvF7t0
-
冷凍のパスタを電子レンジで温めて食べればいいじゃない
- 48 : 2025/04/10(木) 06:41:10.15 ID:wCEaa5CoM
-
量が少なすぎる
ジャンク味で味が濃い - 51 : 2025/04/10(木) 06:42:28.06 ID:Zgf/nsuC0
-
>>48
いい大人なら量より質を求めなよ - 73 : 2025/04/10(木) 06:52:08.45 ID:RHX0tW/l0
-
>>51
300円に質を求められても - 82 : 2025/04/10(木) 06:54:46.89 ID:Zgf/nsuC0
-
>>73
だからいい大人なら1500円くらいで量が少ないのを買えって事 - 84 : 2025/04/10(木) 06:55:37.73 ID:+o4+8Ilp0
-
>>82
バブル消えろ - 49 : 2025/04/10(木) 06:41:49.24 ID:fOfBoThWH
-
日本凄い
- 52 : 2025/04/10(木) 06:42:40.69 ID:Zgf/nsuC0
-
>>49
俺すごい - 50 : 2025/04/10(木) 06:42:03.57 ID:Zgf/nsuC0
-
AMPMとかで売ってたやつか
- 53 : 2025/04/10(木) 06:42:51.98 ID:3N7DARBi0
-
こんな量で満足できるのは女子供老人だけだろ
- 61 : 2025/04/10(木) 06:46:59.89 ID:Hz9hung10
-
>>53
そうだよ
成人男性には足りなすぎる - 54 : 2025/04/10(木) 06:43:08.19 ID:AT3qfY870
-
コンビニ弁当は大体A4サイズだわイメージ的に
それ以下はもれなくウ●コが漏れてるからキングオブウ●コだわ - 55 : 2025/04/10(木) 06:44:01.65 ID:4xiN0QkO0
-
198円の半額弁当発見したら大量購入冷凍して別の日食ってるわ
- 56 : 2025/04/10(木) 06:44:18.25 ID:XmKgM7O+0
-
通りでホビジャップが多いワケだ
- 58 : 2025/04/10(木) 06:45:26.67 ID:fFFPRWV10
-
冷凍する分コストかかるから通常の弁当より高くつくだろと一瞬思ったが
廃棄がないのか - 76 : 2025/04/10(木) 06:53:18.47 ID:tZt1Bh++0
-
>>58
冷凍するコストなんて大量生産ならいくらもしないサイゼリヤのメニューは生モノ以外は自社工場で調理して冷凍したものを店舗においた専用機械で加熱解凍してるだけ
店舗で調理しないからコストを抑えられてる - 59 : 2025/04/10(木) 06:46:31.55 ID:Hz9hung10
-
このシリーズまずい
- 60 : 2025/04/10(木) 06:46:33.41 ID:LnCSzHOe0
-
冷凍弁当あんま美味くないよ
ニップンだとやっぱりパスタ付きはそこそこ - 62 : 2025/04/10(木) 06:47:17.18 ID:2bZv3gG30
-
300円台のコンビニ弁当なんてほとんど見たことないんだが
- 92 : 2025/04/10(木) 06:57:35.83 ID:TLO+VC8N0
-
>>62
冷凍弁当の方だろ - 63 : 2025/04/10(木) 06:48:11.71 ID:+o4+8Ilp0
-
スパゲティが多いかな
- 64 : 2025/04/10(木) 06:49:20.44 ID:I1h4p5So0
-
肉は鶏肉
パスタでかさ上げ
だいたいあんかけ - 65 : 2025/04/10(木) 06:49:56.67 ID:99vYMQV60
-
でも愛国心は鍛えられるから良いじゃん
- 66 : 2025/04/10(木) 06:50:06.44 ID:AJce5LhQ0
-
どれもこれも味付きの飯じゃん
白米は匂い吸うから無理なのか? - 67 : 2025/04/10(木) 06:51:05.96 ID:1C9XOwf9H
-
冷凍したらめっちゃ品質劣化するから
- 68 : 2025/04/10(木) 06:51:27.44 ID:XIX3WP9x0
-
低カロリーとか謳ってるけど単純に量が少ないだけだよね・・・
- 69 : 2025/04/10(木) 06:51:30.75 ID:5SacYbmH0
-
便利だよなこれ
ちょっと少ないからカップ麺とかを合わせてる - 70 : 2025/04/10(木) 06:51:33.31 ID:+o4+8Ilp0
-
Big-Aには400円の弁当ある、それならコンビニで600円のを食べたほうがいいかな?などと一年前は思ってたが、いまのコンビニ弁当の米は不味すぎてとても口に入れるものではないから、面倒くさいときは、安売り弁当か冷凍を買うけど。
- 71 : 2025/04/10(木) 06:51:45.93 ID:4EO+EA1La
-
塩分大丈夫そ?
- 72 : 2025/04/10(木) 06:52:05.13 ID:f3apvyMe0
-
ジャップもワンプレートで糊口を凌ぐように
- 74 : 2025/04/10(木) 06:52:10.13 ID:Zhz5u88n0
-
冷凍食品って栄養価的にはどうなの?
まあ寿司も冷凍だし言うほど変わらんのならそれでも良いけど - 75 : 2025/04/10(木) 06:52:58.56 ID:6zsDld8Z0
-
なんでそんなに金かけれなくなったのに"弁当"にこだわるんだろう
おにぎりとファミチキでも食うてたらいいがな - 83 : 2025/04/10(木) 06:55:23.89 ID:Zgf/nsuC0
-
>>75
おにぎりとファミチキなら500円になるやろw - 78 : 2025/04/10(木) 06:53:43.98 ID:3W4vWLQ40
-
国内生産で300円台ってすげえな
逆に言えば工場の人がかわいそうだけど - 79 : 2025/04/10(木) 06:54:07.60 ID:2jBz6qs20
-
トップバリュのやつ買ってる
- 80 : 2025/04/10(木) 06:54:17.85 ID:pMEQKI9U0
-
子供の頃アメリカのドラマで見かけるTVディナーに憧れたな
おれがこの手の冷食が好きなのってあれに由来があるんだと思う
あのディストピア飯感は全然ないけど - 88 : 2025/04/10(木) 06:56:17.30 ID:Zgf/nsuC0
-
>>80
アメリカドラマのディナーとか
日本ドラマの夕食と同じでどんな家かで全然違うやろ - 81 : 2025/04/10(木) 06:54:34.17 ID:7mKb/sZw0
-
保存料の事考えたら冷凍のほうが健康的だろ
- 85 : 2025/04/10(木) 06:55:39.15 ID:rNO5nvId0
-
安すぎぃ
給料はちゃんと払ってやれよ - 86 : 2025/04/10(木) 06:55:57.45 ID:gq1ddqeXM
-
日本版TVディナーって感じだよな
子供の頃映画とか見ててああいうのうまそうだなぁと思ってたわ
むしろなんで日本にずっとなかったんだろうね - 87 : 2025/04/10(木) 06:56:09.12 ID:hQgek23gr
-
酒飲んだら車出せないからな
カプメンや冷凍食品食べるのは仕方ない - 89 : 2025/04/10(木) 06:56:45.36 ID:I1h4p5So0
-
(ヽ´ん`)コンビニ弁当が650円(税抜き)が普通になってしまった・・・もう買えないお
- 91 : 2025/04/10(木) 06:57:33.42 ID:Zgf/nsuC0
-
>>89
価格だけはほんまやで - 90 : 2025/04/10(木) 06:57:05.72 ID:KK/Np1a+0
-
お前らなんでそんなに冷食に詳しくんだ?
普通に生きてたら冷凍食品なんて食べる機会一切ないだろ? - 93 : 2025/04/10(木) 06:58:20.90 ID:Zgf/nsuC0
-
>>90
おまえ回転寿司とかも食った事ないんか? - 94 : 2025/04/10(木) 06:58:28.65 ID:phsZ/L9K0
-
またぞろ懐寂しいぞ
- 95 : 2025/04/10(木) 06:58:35.78 ID:z0+diB6+0
-
安倍を放置したツケだぞ
- 96 : 2025/04/10(木) 06:59:02.88 ID:1C9XOwf9H
-
肉体労働の人がこんな餌出されたら地獄やろな
- 97 : 2025/04/10(木) 06:59:29.37 ID:I1h4p5So0
-
(ヽ´ん`)おっ弁当エコ割で50円引きか!…と思ったけど50円引いても600円!買えないお
- 98 : 2025/04/10(木) 06:59:46.07 ID:+nzuqmu30
-
日本の冷凍庫がめっちゃ狭いのはなんでなん?
- 99 : 2025/04/10(木) 07:00:24.68 ID:57dgIXcI0
-
サラダチキンみたいなのとおにぎりの方がいいかなあって思うけど今はおにぎりも小さいんだよな
- 100 : 2025/04/10(木) 07:00:34.45 ID:e1LIeP2z0
-
ファミレスでも冷凍もの温めてるだけだから冷凍モノでええやんてなる
- 101 : 2025/04/10(木) 07:00:54.67 ID:G4o4LlWe0
-
医者の会合とかに出る弁当は美味い
- 102 : 2025/04/10(木) 07:02:22.85 ID:1C9XOwf9H
-
>>101
あれMRにとっては
一世一代のイベントだしな - 109 : 2025/04/10(木) 07:06:22.92 ID:Zgf/nsuC0
-
>>102
まだそんな接待してるんかよw
性接待もしてるんか - 103 : 2025/04/10(木) 07:04:02.64 ID:I1h4p5So0
-
ポテチも200円近くなり
カプ麺は300円台で
おにぎりは200円時代に突入したよなコンビニは上級のものになってしまった
- 104 : 2025/04/10(木) 07:04:28.33 ID:STheUQT/0
-
ご飯部分いらない
- 105 : 2025/04/10(木) 07:05:20.28 ID:MtgnksQi0
-
子供の頃からずーっと自炊で外食もめったにしない家庭だったから冷食はどうしても侘しさを感じてしまう
味は良くとも食感はどうしても失われるし
食こそ「あたたかみ」ってやつが必要 - 107 : 2025/04/10(木) 07:05:47.43 ID:WKGVHXuo0
-
きのこの山と値段が大差ないんだな
- 108 : 2025/04/10(木) 07:05:50.20 ID:S+8y4OID0
-
冷凍弁当のほうが在庫リスク低いし
雑誌スペースに電子レンジ並べれば対応できるだろ
冷凍技術が進歩した今コンビニは冷凍弁当に転換すべきじゃないか - 111 : 2025/04/10(木) 07:06:45.65 ID:oaaX0q2Y0
-
>>108
それで死んだampmというコンビニがございまして
味は良かったけどクソ高かったんだよね - 115 : 2025/04/10(木) 07:08:19.54 ID:Zgf/nsuC0
-
>>111
ああ逆に高かったのか
コンビニとか即売れるから冷凍なんかしてる手間の方が高くなるのか - 112 : 2025/04/10(木) 07:07:04.38 ID:Zgf/nsuC0
-
>>108
前からAMPMとかにあったよな
何故か廃れてたけど - 110 : 2025/04/10(木) 07:06:29.38 ID:2VT2sylK0
-
惣菜と冷凍食品は透析になる恐れがあるので気をつけてね
透析の注意事項を見るとよくでてくるキーワード
良心的な店や商品は書いてるけどステルス添加物の場合どこにも書いてない - 113 : 2025/04/10(木) 07:07:56.48 ID:z4Ao7s9z0
-
今どきコンビニ弁当って誰が買うんだろうな
- 116 : 2025/04/10(木) 07:09:17.53 ID:Zgf/nsuC0
-
>>113
普通の社会人やろ
今時ってどういう意味?
少し高くなったから自分で作ってこようって思う奴が増えるとでも思ってるんか?w - 114 : 2025/04/10(木) 07:08:00.03 ID:Y2xh0C840
-
この冷食、容器処分がめんどくさい
- 117 : 2025/04/10(木) 07:11:30.98 ID:pYkFH8FC0
-
高杉だろ
100円以下だよ俺の食事 - 122 : 2025/04/10(木) 07:12:41.62 ID:Zgf/nsuC0
-
>>117
流石に100円以下はあり得ないw
月の食費10000円以下とか言ってる嘘吐やんw - 127 : 2025/04/10(木) 07:16:02.08 ID:pYkFH8FC0
-
>>122
押し麦150gくらい、卵1個、顆粒だし
余裕で100円切るぞ? - 118 : 2025/04/10(木) 07:11:35.91 ID:57dgIXcI0
-
高たんぱく質とか言ってるやつもほとんど小麦とか大豆だったりするからな
- 120 : 2025/04/10(木) 07:12:17.04 ID:zjL8Hmvb0
-
揚げ物だらけ保存料まみれのコンビニ弁当よらは冷凍の方が体にはよさそう
- 123 : 2025/04/10(木) 07:12:57.88 ID:TmfoH7Rm0
-
>>120
保存料は同じくらいのようです… - 121 : 2025/04/10(木) 07:12:39.44 ID:vEJPEXEl0
-
ろくにカロリー消費してないからちょうどいい
- 126 : 2025/04/10(木) 07:15:49.46 ID:ncLS4MGK0
-
冷凍弁当か
アメリカの貧民みたいになってきたな - 128 : 2025/04/10(木) 07:16:13.04 ID:wAHyqKaj0
-
柔らかすぎるしソースで誤魔化してるからいまいち
- 129 : 2025/04/10(木) 07:17:50.50 ID:TmfoH7Rm0
-
>>128
そうそう
すべてが柔らかい老人用って感じ - 131 : 2025/04/10(木) 07:20:19.80 ID:4snm4GFA0
-
ナッシュとか食べてそう
- 133 : 2025/04/10(木) 07:20:43.80 ID:lRABpD930
-
トップバリュがんばれ
- 134 : 2025/04/10(木) 07:21:37.03 ID:gqPyuPYD0
-
ナッシュってマジで誰が買ってるの?
- 135 : 2025/04/10(木) 07:21:40.27 ID:8r2H1b1Q0
-
ampmのコメバーガーよく買ってた
牛肉弁当みたいのも夜食のお供だったな - 137 : 2025/04/10(木) 07:21:57.72 ID:OJ6Iykqf0
-
TVディナーだっけ?
- 138 : 2025/04/10(木) 07:22:13.84 ID:pReK2DVk0
-
冷凍焼けメシは美味いか?
- 139 : 2025/04/10(木) 07:23:19.06 ID:2zfdLx/q0
-
トップバリュでもほぼ同じのあるからメーカー同じなのかも
- 140 : 2025/04/10(木) 07:23:42.54 ID:YOhlExdW0
-
あれ系めっちゃ量少ないからモメンには足りんだろ
- 141 : 2025/04/10(木) 07:24:10.28 ID:9yTgxUcS0
-
Vチューバーさんたちがナッシュ宣伝しまくってたけど流行ってないね
- 142 : 2025/04/10(木) 07:24:25.14 ID:PM3vduJ00
-
スーパーの冷凍弁当は398円ほどだからほぼ400円だよ
量は少ないからこれだけでは足りないと思う - 145 : 2025/04/10(木) 07:27:20.90 ID:kyww7KkPM
-
ナッシュ買ってたけど米用意するの面倒で結局買わなくなったわ
今はHuel飲んでるけど楽で安いし冷凍弁当よひこれのほうがいいわ - 146 : 2025/04/10(木) 07:27:57.70 ID:4KzHTzYy0
-
豆の国アメリカ
コメント