20代「ラーメンに1000円以上払うのは当然の事だと思います」遂に1000円の壁が決壊する

サムネイル
1 : 2025/07/01(火) 20:39:30.88 ID:eDtqSTup0
ラーメン「千円の壁」、20代は6割弱許容 ぐるなび「若年層は新たな価値見出している」

ぐるなびが1日に発表した「〝ラーメン〟に関する調査」によると、20代はラーメン1杯の上限金額として1000円超を許容する割合が6割弱に上った。
ラーメンは庶民的な食べ物として1000円以内という考えが根強いが、20代は2割が「普通のラーメン」の適正価格を1000円以上と回答しており、若い世代ほど業界で指摘されていた「千円の壁」を意識することがなくなっている。

https://www.sankei.com/article/20250701-Z56XJHFJ2RBBBGKO4YCVG74EQQ/

2 : 2025/07/01(火) 20:40:28.01 ID:VHRiKGb60
普段行かないやつの脳みそは未だに1杯500円だから
3 : 2025/07/01(火) 20:40:57.33 ID:d76OZPf/0
いいことやろ
4 : 2025/07/01(火) 20:42:23.25 ID:B//pko/40
まぁまず家で作れないしなラーメンなんて
5 : 2025/07/01(火) 20:43:18.40 ID:giKIQl750
そんなこといまだに言ってるやつはデフレ真っ只中を生きた負け組底辺氷河期おじさんだけだからw
6 : 2025/07/01(火) 20:43:39.41 ID:QKvfNm4b0
チャーシュー海苔トッピングに替え玉でまあ超える😎
7 : 2025/07/01(火) 20:44:09.81 ID:Xr1dnVX50
ラーメンはええ
パスタは高過ぎる
8 : 2025/07/01(火) 20:44:52.27 ID:0o2oAUzg0
安くラーメン食べたいなら富士そばがいい
ミニカレーつけても1000円いかない
9 : 2025/07/01(火) 20:45:50.22 ID:od+WDXJ60
外回りの時の習性「この仕事は1000円以上のもの食っちゃいけねえんだよ」
10 : 2025/07/01(火) 20:46:08.53 ID:X/xnQmEp0
スープに1番金掛かってるのに捨てられまくってるってガ●ジみたいな食いもんだよな😅
世の中のフードロスの半分はラーメンなんじゃない?w
こんな料理他に無いでしょw
12 : 2025/07/01(火) 20:48:29.07 ID:G/MoLyv+0
>>10
大抵の盛りそばは麺よりつゆに力入れてるし
ラーメンの汁が飲み切るものじゃないのも蕎麦文化の東京で発展したからや
18 : 2025/07/01(火) 20:52:22.86 ID:X/xnQmEp0
>>12
ただの塩分の過剰摂取を防ぐためだけにスープ残しとるだけやぞ😅
そばとか全く関係無いわ
21 : 2025/07/01(火) 20:53:49.00 ID:G/MoLyv+0
>>18
蕎麦文化を踏襲してラーメンも飲み切るような塩分濃度に作られてないって事だけど伝わりにくかったかな
28 : 2025/07/01(火) 20:59:14.57 ID:X/xnQmEp0
>>21
いや盛りそばのつゆとラーメンのスープは全然ちゃうやろ😅
32 : 2025/07/01(火) 21:00:27.73 ID:G/MoLyv+0
>>28
飲み切るような塩分濃度じゃないし
金をかけてるのも同じだよ
36 : 2025/07/01(火) 21:01:51.13 ID:X/xnQmEp0
>>32
ラーメンのスープ飲み干すやつはおるけど
盛りそばのつゆ全部飲むやつなんておらんやろ
43 : 2025/07/01(火) 21:04:10.08 ID:oz7DmEQq0
>>21
塩っぱくて飲めないんじゃなくて体に悪いと知ってるから飲んでないだけやろ
49 : 2025/07/01(火) 21:06:39.59 ID:G/MoLyv+0
>>43
悪いと知って食わないならラーメン買わないだろう
11 : 2025/07/01(火) 20:47:08.12 ID:fb6eK4Rr0
びっくりラーメンもびっくりするやろな
13 : 2025/07/01(火) 20:49:44.09 ID:PgfmFUkl0
二十代でも二割しか許容してないやんけ
15 : 2025/07/01(火) 20:51:25.66 ID:G/MoLyv+0
>>13
上限として認めるのは6割弱
14 : 2025/07/01(火) 20:50:53.66 ID:pmZef0dh0
1000円越えのラーメンって食ってみたら確かに1000円越えするって味だもんな
16 : 2025/07/01(火) 20:51:38.25 ID:kwsClr8+0
蕎麦屋「麺と麺つゆで1500円な。足りない?茹で汁でも啜ってろw」

これが許容されてる理由

17 : 2025/07/01(火) 20:52:05.32 ID:93Hv8FIv0
月に1度以上の頻度で食べる人の割合は、50代の男性が6割以上と最も高かった。
な?やっぱり氷河期wラーメンなんて1000円以内が当たり前ぇ!!って声高に叫んでるのもやっぱりこの世代なんよ
19 : 2025/07/01(火) 20:52:36.24 ID:ajcq2fby0
750円で腹一杯食えてた時代はもうやってこないや
20 : 2025/07/01(火) 20:53:24.86 ID:od+WDXJ60
買ったスープ使ってるから工場が値上げしたら値上げするしかない
どこも同じスープ使ってるから薄めたらすぐ悪評広がるしな
22 : 2025/07/01(火) 20:55:47.81 ID:v2miH31J0
食べたいやつは食べればいいよ
現実は閉店ラッシュだけどな
25 : 2025/07/01(火) 20:56:47.17 ID:93Hv8FIv0
>>22
ラーメン業界なんて日々そうだろ?
23 : 2025/07/01(火) 20:55:53.80 ID:SdxM3nZC0
まあ店が潰れるくらいなら値上げした方がええやろ
24 : 2025/07/01(火) 20:56:45.18 ID:bsIOWa+Ed
人口の少ない若年層の支持を得ても
それはレッドオーシャンの中のごく小さなものにすぎない
700~900で出す店があるからそっちに流れる
26 : 2025/07/01(火) 20:57:30.97 ID:9CAldD3v0
>>24
700円で今日日ラーメン出す店ある?wどんだけクソ不味い店よそれ
27 : 2025/07/01(火) 20:58:14.39 ID:G/MoLyv+0
>>24
流れても現実的に利益が少ないからやってけないし
200円300円出すだけでもっと美味いなら人間は我慢できんよ
29 : 2025/07/01(火) 20:59:38.16 ID:KltTMpqs0
なんでラーメンやだけ己の店の価格設定問題も客のせいみたいにいうてんの
他の飲食ジャンルで高いの認めろとかいちいちいわず勝手にやっとるやんクソ高い食パンとかもあるし
33 : 2025/07/01(火) 21:00:29.41 ID:JrS5aU4q0
>>29
貧乏人相手に商売してるからだよ
金をろくに出さないやつなんて文句ばっかよ
30 : 2025/07/01(火) 21:00:16.99 ID:1SOGXvJs0
1000円いったらまぁ…て感じ。
1000円行かなかったらラッキーって感じ
31 : 2025/07/01(火) 21:00:25.97 ID:bsIOWa+Ed
店舗自宅の店員家族は安いし、親戚農家だともっと安い
長年続く飲食店はそういう基礎がある
家賃払って、バイト代払ってる脱サラみたいなとことは勝負にならん
35 : 2025/07/01(火) 21:01:05.66 ID:G/MoLyv+0
>>31
ただのブラック賛美だな
38 : 2025/07/01(火) 21:02:43.46 ID:vy1OlyA50
>>35
ホワイトなんて言ってられるほどもう日本は裕福じゃないよ
いや一部は裕福なんだけどさ
42 : 2025/07/01(火) 21:04:06.90 ID:EUusK/gfd
>>35
ラーメン屋は全部ブラック
47 : 2025/07/01(火) 21:06:16.82 ID:G/MoLyv+0
>>42
それをより切り詰めろって言ってるんだろう
家族経営でコストカットなんて健全じゃないしな
34 : 2025/07/01(火) 21:00:37.46 ID:vy1OlyA50
美味いもんな。1000円で同じもの作れって言われたらできないし
37 : 2025/07/01(火) 21:02:21.08 ID:bsIOWa+Ed
地域に根差した業態と美味ければ売れると勘違いした職人気質の違い
41 : 2025/07/01(火) 21:04:04.48 ID:TjitpLVY0
冷凍ラーメン食うほうがコスパええやろ
44 : 2025/07/01(火) 21:05:18.83 ID:HtoHtEbX0
1500円のラーメンで 百円のカップラーメンくらいの量しか入って無くてスープもちょっとのやつ
46 : 2025/07/01(火) 21:05:58.52 ID:i8zhWU1A0
物価上がってるしな
50 : 2025/07/01(火) 21:06:40.28 ID:1YVepzzx0
近所の外国人がやってるラーメン屋が起死回生(?)
の長ネギだけ入れたワンコインラーメン始めた
スープは元々美味かったし客の入りが明らかに変わった
52 : 2025/07/01(火) 21:07:47.37 ID:eypOKXTd0
許容するしない以前にマトモなラーメン屋ならもう1000円以上は確定やん
53 : 2025/07/01(火) 21:09:02.29 ID:YeGstMHP0
ラーメンとか学食以外だと月2ぐらいしか食わんから1000円でも問題ないが
並んでまで食うヤツの気持ちが全くわからん
54 : 2025/07/01(火) 21:09:05.42 ID:X/xnQmEp0
ラーメンスレでフードロスすごいよねって話題に盛りそばがぁ!とか言い出してる時点で会話にならんのはわかってたけど😅
55 : 2025/07/01(火) 21:09:11.09 ID:sIkGi6h6d
そう考えると日高屋ってすげーわ
390円でも味はしっかりしとるもん
56 : 2025/07/01(火) 21:10:47.01 ID:92+om65G0
各地にある謎の台湾料理屋
ラーメン+チャーハンで900円
57 : 2025/07/01(火) 21:10:52.57 ID:uZxgqI+I0
苦労すんのは20代だから一行に構わんが
58 : 2025/07/01(火) 21:10:55.39 ID:+vELBIIn0
ラーメンに1000円以上なら他のもの食いたい
59 : 2025/07/01(火) 21:11:45.03 ID:0d0xGf070
ラーメンは街中華のタンメンが最強だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました