
- 1 : 2023/01/13(金) 12:32:52.95 ID:YUSVAcIl0
-
無縁社会を変えるために こども食堂になぜ富裕層も通うのか
2023/1/13 08:00 - 2 : 2023/01/13(金) 12:33:09.78 ID:YUSVAcIl0
-
少子高齢化が進み地縁血縁が弱まっている。新型コロナウイルス禍などで家族の「絆」は強調されたが、安倍晋三元首相銃撃事件など孤独の末に暴発する人もいる。
人は何らかのつながりが必要なのかもしれない。無縁社会をどう変えるか。
地域の子どもに無料や低額で食事を提供する「こども食堂」はその可能性を秘める。社会活動家、湯浅誠さんが解き明かす。コロナ禍で倍増したこども食堂
――こども食堂は、全国で急増していると聞きます。湯浅さんたちの調査で、コロナ禍前の2019年は3718カ所でしたが……。
◆昨年末には7331カ所と倍増しました。あと2年もすれば、全国の中学校数1万強を超えるでしょう。
――コロナ禍の下でも急激に増えたのが驚きです。
◆これまでも、大きな災害が起きるたびにぐんと増えました。非常時には、人と人とのつながりや支え合いの大切さが痛感されるからです。
スーパーや家庭で余った食材を寄付するなどの動きが広まり、地域でこども食堂を支える傾向も強まったと思います。
ただ、こども食堂は文字通り「密」に人が集う活動です。
さすがに対面形式での実施は、20年の学校一斉休校時には1割程度まで減りました。今は半分くらいが対面実施になっています。多くは月数回程度開いています。――対面以外の実施形態というと?
◆食材や弁当を配達したり、取りに来てもらったりする活動が多いですね。
コロナ禍で生活の厳しい家庭が増えただけでなく、自治体が生活困窮者にこども食堂を紹介する例も増えて、貧困層対策という面の機能が高まっています。
対面実施に戻しても、並行して配達などを続けるところが目立ちます。――そもそもが、こども食堂は貧困層対策の場では?
◆いえ、貧困層向けに特化したところもありますが、8割方は対象を限定しておらず、親や多くの地域住民らが自由に参加して時間を過ごす、世代間交流の場です。
富裕層の多い東京都港区でも、子どもを私立小学校に通わせているため地元とのつながりが希薄な親子が来るという、こども食堂もあります。 - 3 : 2023/01/13(金) 12:33:56.96 ID:554S8/zCd
-
安倍晋三関係ある?
- 5 : 2023/01/13(金) 12:34:17.10 ID:VxTKdpxnd
-
ここって大人も利用できるの?
- 6 : 2023/01/13(金) 12:35:30.33 ID:TO8W4S7W0
-
金持ちに限ってケチだからなぁ。
- 8 : 2023/01/13(金) 12:36:05.68 ID:pTgiPOKhM
-
富裕層のガキになんで税金で飯食わせないといけないんだ?
- 9 : 2023/01/13(金) 12:36:19.66 ID:HjulyWKp0
-
貧乏人は情報弱者でこういうものがあるって知らないからなぁ
- 10 : 2023/01/13(金) 12:37:03.61 ID:fuGD6zi7H
-
本当に必要な層には届かなくて面の皮が厚いポイ活BBAの節約術に使われているという
- 11 : 2023/01/13(金) 12:37:45.54 ID:eVCjz6pZa
-
ネトウヨは日頃貧困層を馬鹿にするくせに何でこんなスレを立てるの?
- 12 : 2023/01/13(金) 12:37:47.66 ID:/0d9M2eP0
-
ケチな金持ちだろ
追い返せよ - 13 : 2023/01/13(金) 12:37:53.15 ID:sK8xkzL0M
-
子供の頃に底辺を知っておくのは良いことだ
政治家や公務員が進学校の出身者ばかりだと的外れな行政を行うことになる - 14 : 2023/01/13(金) 12:37:59.55 ID:bG4DXUsbM
-
これ、大阪だと割とあるんじゃないかと
富裕層以外でも私立に誘導してるし - 15 : 2023/01/13(金) 12:38:35.07 ID:LxplYxTE0
-
結局、金持ちも貧乏人も毎日コンスタントに使う金額に大差ないんだよ。
だから、広く薄い消費税なんかじゃなく金持ってる連中に負担させる税制が必要だってことだよ - 16 : 2023/01/13(金) 12:38:53.78 ID:N2cJKkjsd
-
富裕層はお金取れば
- 17 : 2023/01/13(金) 12:39:10.70 ID:fJgJrkyra
-
ただのドケチ
- 18 : 2023/01/13(金) 12:39:16.29 ID:ZUeoOloZ0
-
トンキン乞食脳凄すぎィ
- 19 : 2023/01/13(金) 12:39:26.91 ID:arLh9KUP0
-
コミュニティとして来るなら金払えよ…
- 20 : 2023/01/13(金) 12:39:54.28 ID:mQwCJIKPa
-
空気読まない面の皮厚い奴が得する世の中だわ
- 21 : 2023/01/13(金) 12:40:33.37 ID:GZ56f29A0
-
そもそも子ども食堂の創立者が
コミュニティと連帯のためにつくったもので
貧困とか関係なくて
政府も支援してるじゃん - 22 : 2023/01/13(金) 12:40:41.65 ID:FYXMkd8v0
-
ブラック企業なくしてくれたら寄付するぞ行政
- 23 : 2023/01/13(金) 12:41:00.11 ID:KLdoSez3a
-
使うのはいいけど金とれよ
- 24 : 2023/01/13(金) 12:41:22.79 ID:/wMbgrU40
-
こういう狡猾さがあるから金持ちなんだな
- 25 : 2023/01/13(金) 12:41:35.60 ID:sK8xkzL0M
-
こども食堂は行政サービスではないので運営側がどうするかを考えればいい
運営費を寄付してくれているかも知れないだろ - 26 : 2023/01/13(金) 12:41:41.08 ID:VAEvf3VSM
-
港区のガキまで来るのはさすがにナメてんだろ
何不自由なく育ってるやつが来るとこじゃねえだろふざけすぎ
- 27 : 2023/01/13(金) 12:41:47.63 ID:fL+54svja
-
底辺と交わりたくなくて私立に行ったんじゃないの?
- 28 : 2023/01/13(金) 12:42:34.52 ID:I1+GedE50
-
金持ちが子供食堂利用するなら金払えよマジで
誰のためかわかってんのか - 29 : 2023/01/13(金) 12:42:42.56 ID:ZyW+H12z0
-
良いけど金あるなら援助するとかしろよ
- 30 : 2023/01/13(金) 12:42:55.55 ID:lMFr+qZpM
-
微妙な金持ち層が飯代ケチるために行かせてんのか
- 31 : 2023/01/13(金) 12:43:10.96 ID:cQ1seMnc0
-
コミュニティに参加させたいなら地元で習い事させたりすればいいだけでは
- 32 : 2023/01/13(金) 12:43:40.68 ID:h9t0oH2b0
-
思ったのと違ってお前らが叩いていてワロタ
- 33 : 2023/01/13(金) 12:44:12.61 ID:3hWLqQW3a
-
そもそも港区に子供食堂いらないだろw
足立区に引越せよ - 34 : 2023/01/13(金) 12:44:14.62 ID:vpOq4h09M
-
食材くらいは持ってきてんだろさすがに
- 35 : 2023/01/13(金) 12:44:21.50 ID:4kJvshlS0
-
中級主婦の節約術になってるやん
お金取りなさいよ - 36 : 2023/01/13(金) 12:44:52.90 ID:sK8xkzL0M
-
金持ちとの分断が無くて良いと思うわ
お金を出してもらう金持ちへの理解が必要だろ
安く済んでも上級ならあの子と一緒に居ると品性が下がると言って行かせないよね - 37 : 2023/01/13(金) 12:45:25.00 ID:EaqogfS6a
-
地元とのつながりほしいだけなら金払って地元の習い事でもやれよ
- 38 : 2023/01/13(金) 12:45:34.31 ID:ODSyig9B0
-
いや、その地域には金持ちしかいないんじゃねえの?
で、食材保ち合ってサロンみたいになってんじゃねえの?
コメント