- 1 : 2022/01/22(土) 16:11:05.35 ID:1WZixr7Z0
-
第3位:バーモントカレー(ハウス食品)
第3位はハウス食品の「バーモントカレー」でした。全体の18%となる票を獲得しています。バーモントカレーは1963年に販売を開始。CM効果もあって、ハウス食品を代表する大ヒット商品になりました。りんごと蜂蜜のイラスト入りパッケージが印象的。最近では乳酸菌入りの「まもり高める乳酸菌L-137 バーモントカレー」や「塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー」といった商品も販売されています。
第2位:ゴールデンカレー(S&B)
第2位はS&Bの「ゴールデンカレー」でした。全体の21.3%となる票を獲得しています。1966年に発売開始したロングセラー商品であり、S&Bの最主力商品でもある人気のカレールーです。「黄金の香り」を生み出すため、35種類のスパイスとハーブを使用しています。
第1位:ジャワカレー(ハウス食品)
第1位はハウス食品の「ジャワカレー」でした。全体の28.2%となる票を獲得しています。ジャワカレーは同メーカーの人気商品、バーモントカレーが発売された5年後の1968年に誕生しました。
爽やかな辛さと深いコクが味わえるスパイシーなカレールーで、パッケージのヤシの木が印象的。甘口、中辛、辛口に加え、現在は「スパイシーブレンド」「キーマカレー」「塩分ひかえめ(25%オフ)」なども販売しています。
- 3 : 2022/01/22(土) 16:11:42.97 ID:zqEVg5NK0
-
いやポッカレモン入れてたほうが飛ぶ
- 4 : 2022/01/22(土) 16:12:07.13 ID:VCMIYjFY0
-
僕はコンソメを入れる
- 5 : 2022/01/22(土) 16:12:08.97 ID:8OWHLflp0
-
しょっぱい
- 6 : 2022/01/22(土) 16:12:27.88 ID:tvxvRcy20
-
いやインスタントコーヒーだろ
- 7 : 2022/01/22(土) 16:12:38.17 ID:KlioJxOE0
-
ブイヨンなんか元々入ってるやろ
- 8 : 2022/01/22(土) 16:12:49.78 ID:136MjOlx0
-
ウスターソースだろ
- 9 : 2022/01/22(土) 16:12:57.17 ID:rR4B6bbF0
-
トマトジュース
- 10 : 2022/01/22(土) 16:13:20.80 ID:JsGBK4s30
-
顆粒状のコンソメとかブイヨン使うやつは素人
本物は練りだから - 11 : 2022/01/22(土) 16:13:23.50 ID:KZbDS/pe0
-
業務スーパーフライドオニオンをサラサラーとぶちこむ
- 12 : 2022/01/22(土) 16:13:58.87 ID:zqIDtOkH0
-
(ヽ´ん`)「ブイヨン…?」
- 13 : 2022/01/22(土) 16:15:02.12 ID:nqq64dBm0
-
キャビアが意外とカレーに合う
- 14 : 2022/01/22(土) 16:15:32.15 ID:GQbNFjkkM
-
顆粒カツオダシでもええ
- 15 : 2022/01/22(土) 16:15:43.69 ID:5VgyDaJK0
-
俺「出汁パック入れるわ」
- 16 : 2022/01/22(土) 16:15:55.13 ID:7jvVGTr90
-
まじかー🙀
- 17 : 2022/01/22(土) 16:15:56.67 ID:abuILB/q0
-
プロはナメクジを入れる
- 18 : 2022/01/22(土) 16:16:10.55 ID:L00xvheE0
-
何も変わらんよ
カレーの味が強すぎる - 19 : 2022/01/22(土) 16:16:24.61 ID:+g83zsRR0
-
塩分ヤベーだろ
- 20 : 2022/01/22(土) 16:16:26.85 ID:c0kPFfrZd
-
普通スパイスから作るよね
- 32 : 2022/01/22(土) 16:18:45.43 ID:MnxcwG0W0
-
>>20
こういうの多くて面白い。固形ルーからいきなりスパイスに飛ぶという。カレー粉買うというやつをほとんど見かけない - 49 : 2022/01/22(土) 16:34:02.92 ID:tuJomVUiM
-
>>32
そりゃ油とデンプン足せばルーなんだから行かんだろ
新しい体験求めてんだから - 56 : 2022/01/22(土) 16:40:53.80 ID:MPqNjhKL0
-
>>20
やっぱり自家菜園から始めないとな - 64 : 2022/01/22(土) 16:46:28.00 ID:AYglRQAF0
-
>>56
開墾からやらない奴は素人 - 66 : 2022/01/22(土) 16:50:12.45 ID:zdotvFiJ0
-
>>64
開墾ではないが、今まさに春に備えて土作りしてるわ耕してる
- 21 : 2022/01/22(土) 16:16:53.27 ID:xCsF2MMI0
-
やったら分かるけどしょっぱすぎる
- 22 : 2022/01/22(土) 16:16:55.73 ID:4IxSpWs10
-
こういう市販カレーの隠し味コンテストやったら優勝したのが隠し味なしのだったんだよね
- 23 : 2022/01/22(土) 16:17:08.23 ID:99bhXW110
-
やってる感が大事だから
- 24 : 2022/01/22(土) 16:17:34.45 ID:IgfwW3RU0
-
チキンコンソメや派や
- 25 : 2022/01/22(土) 16:17:39.88 ID:+mpbwkEG0
-
水の代わりに日本酒使え
俺は飛んだ - 26 : 2022/01/22(土) 16:17:41.68 ID:Mz1ZYGTa0
-
メシマズはどうして素直に作らないのか
- 27 : 2022/01/22(土) 16:18:06.43 ID:qVBCEjs7M
-
水の代わりにチキンストックいれる
あとデミグラスソース投入 - 28 : 2022/01/22(土) 16:18:16.46 ID:abuILB/q0
-
レシピどおりに造るのが大事
オリジナルに走ると不味くなって後悔するなのでナメクジを入れよう
- 29 : 2022/01/22(土) 16:18:33.88 ID:flDbBMkQd
-
結局はバーモントという風潮あるよな
- 30 : 2022/01/22(土) 16:18:41.34 ID:l3J7TT4op
-
使い道のないグレナデンシロップを入れたが
味の違いが良くわからなかった
とりあえずコクが出るとか言っとけば良いのでは - 31 : 2022/01/22(土) 16:18:41.64 ID:s4LAVzv70
-
ブイヨン入れると別物になるよなカレーって
- 33 : 2022/01/22(土) 16:19:23.96 ID:TXusEXXI0
-
(ヽ´ん`)
|||
(ヽ´ん`) (ヽ´ん`) - 34 : 2022/01/22(土) 16:19:33.63 ID:ZGGXxYP20
-
とにかくスパイスを入れまくればうまい
- 35 : 2022/01/22(土) 16:20:54.33 ID:CxJO5l1n0
-
薄めにすると違いは出るけれど
フツーに作ると分からん - 36 : 2022/01/22(土) 16:20:57.49 ID:dfVGxMop0
-
水の代わりにCOSTCOで売ってる100%オーガニックレモンジュース使ってみろ
- 61 : 2022/01/22(土) 16:45:47.14 ID:zdotvFiJ0
-
>>36
ほお - 37 : 2022/01/22(土) 16:21:39.94 ID:tdkTUW+r0
-
肉はスジにするだけで別物
- 65 : 2022/01/22(土) 16:49:16.92 ID:zdotvFiJ0
-
>>37
家でブイヨン取るならこれなんだよな、たぶん - 38 : 2022/01/22(土) 16:22:07.30 ID:+uvChwFB0
-
牛スジが鉄板
- 39 : 2022/01/22(土) 16:22:25.30 ID:uRh2pxSJ0
-
トロミ欲しい時に小麦粉入れるくらい
元々メーカーが一番美味しいと思う配合でルーを作っているのだからそのままが一番美味しいに決まってる - 44 : 2022/01/22(土) 16:26:17.92 ID:hiYy4Yta0
-
>>39
コスパ優先だろ妥協してると思うわ - 54 : 2022/01/22(土) 16:39:01.71 ID:zdotvFiJ0
-
>>39
万人向けの無難な味というだけだがな - 40 : 2022/01/22(土) 16:22:30.29 ID:cFHZISK/0
-
市販のシチュールーでシチューを作るときは
牛乳を分量の倍に増やしてその分水を減らしてコンソメを加えてる
安物のルーでも濃厚でコクのあるシチューになる - 41 : 2022/01/22(土) 16:22:50.96 ID:hxAgN2Bm0
-
摺り下ろしセロリ等を入れる代わりに
野菜ブイヨンを入れるのはアリついでに水の代わりにドボドボ赤ワインを入れるとええ
- 42 : 2022/01/22(土) 16:23:46.28 ID:5YHILvnY0
-
カレールーにはガラムマサラは入れたくない
- 43 : 2022/01/22(土) 16:24:09.76 ID:a21POQOla
-
>>1
長州力が始まりらしいぞ飛ぶぞ - 45 : 2022/01/22(土) 16:26:19.42 ID:8gqagQ1r0
-
しおっぱくなりすぎるだろ
- 46 : 2022/01/22(土) 16:27:09.39 ID:+Oz6P2J4K
-
しょっぱくなったりトゲトゲしくなる場合もある
味噌の方がいい - 47 : 2022/01/22(土) 16:27:37.44 ID:G5F1LeVMa
-
普通ゴールドブレンド入れるよね
- 48 : 2022/01/22(土) 16:33:38.89 ID:Pkk8Bpf90
-
コーヒーとケチャップとしょうゆ(´・ω・`)
- 50 : 2022/01/22(土) 16:34:43.13 ID:zdotvFiJ0
-
いらねーw
スパイスも塗りつぶされちゃうし
- 51 : 2022/01/22(土) 16:35:20.66 ID:Th9BHp4K0
-
水で溶いたカレーだけご飯にかけて食べるときあるけど十分美味しいから凄いよね
- 52 : 2022/01/22(土) 16:36:12.59 ID:J+A3/wce0
-
箱に書いてある通りに作るのが一番美味い
- 53 : 2022/01/22(土) 16:36:51.54 ID:WUr/t4340
-
カレールー使うのか
カレー粉で作るのか
スパイス集めて自分で作るのかで
全然違うけどブイヨン入れるのってカレー粉かスパイスから作る時の話だろ
- 55 : 2022/01/22(土) 16:39:31.95 ID:jW4s6B/Ra
-
今日はカレーの日だからカレースレを毎秒立てろ(´ ・ω・`)
- 57 : 2022/01/22(土) 16:42:46.54 ID:ZnqLeScFM
-
ケンモメンいつも飛びすぎやろ
- 58 : 2022/01/22(土) 16:43:58.66 ID:QkZcPxaa0
-
家にある調味料いろいろ入れてるわ
- 59 : 2022/01/22(土) 16:44:54.20 ID:YXOvbRKF0
-
ここまで箱の裏どおり1名w
本気でそんなこと信じてるのだろうか? - 60 : 2022/01/22(土) 16:44:57.63 ID:/NHlTr0ya
-
やっぱりナツメグ入れないとな
- 62 : 2022/01/22(土) 16:46:03.18 ID:icAYGnlz0
-
ベースはカレーペーストとトマト缶、出汁と麺つゆで調整
- 63 : 2022/01/22(土) 16:46:25.01 ID:uAzAC8oz0
-
油脂分の少ないカレールーが欲しい
- 67 : 2022/01/22(土) 16:56:45.71 ID:c+eO6lyL0
-
ほんだしと醤油でそば屋カレー
- 69 : 2022/01/22(土) 16:57:37.63 ID:Mi/tQD/1d
-
そういうことしたいなら
スパイス調合からやれ - 70 : 2022/01/22(土) 16:59:07.14 ID:w7hMIsk+0
-
ブイヨンって何?
- 71 : 2022/01/22(土) 16:59:45.01 ID:QRkSqYkj0
-
>>70
クレアおばさんのシチューの秘密 - 76 : 2022/01/22(土) 17:09:02.84 ID:gcXyzXPV0
-
>>70
V4気筒 - 72 : 2022/01/22(土) 17:01:21.61 ID:aIit0CGTM
-
シナモン、カルダモン
- 73 : 2022/01/22(土) 17:07:32.85 ID:Ap0K5trld
-
そのまま舐めるのがおすすめ
- 75 : 2022/01/22(土) 17:08:01.30 ID:glvfpSh00
-
和風だし最強
- 77 : 2022/01/22(土) 17:11:39.63 ID:He4cTWbZa
-
コンソメ入れていつも飛んでる
- 78 : 2022/01/22(土) 17:11:53.90 ID:ohlw2pE6a
-
焼肉のたれ
- 79 : 2022/01/22(土) 17:15:20.45 ID:aDsFyJYE0
-
水の代わりに鶏ガラスープ
(ヽ´ん`)「カレー作るときに固形ブイヨン入れてみな、飛ぶぞ」

コメント