
- 1 : 2022/10/20(木) 11:46:31.597 ID:dBTk72uh0
-
水島新司はわりとそうでもないけど!
- 2 : 2022/10/20(木) 11:47:13.766 ID:ZkeGLGCs0
-
キャプテン・・・ マジじゃん
- 3 : 2022/10/20(木) 11:51:44.740 ID:l2fI+DFh0
-
ドカベンとかあぶさんとか言おうと思ったのに!
- 4 : 2022/10/20(木) 11:52:56.891 ID:oAYPktwQM
-
やまだたいちの奇跡も太一は途中からピッチャーになったな
- 5 : 2022/10/20(木) 11:53:31.963 ID:yUcbhG250
-
ショートとかセカンド主人公にして捕球シーンを延々見せられても困るし
- 6 : 2022/10/20(木) 11:54:28.720 ID:ISqkQE8F0
-
投手以外出番少ないし
- 7 : 2022/10/20(木) 11:54:48.025 ID:EMD3qX1w0
-
バッターだと大体試合中に出番が数回しかないじゃん
あとはピッチャーと他のメンバーもある程度強くないと強豪に勝てないし
主人公だけが強くてメンバーは並レベル程度のだとピッチャーじゃないと成り立たない
メンバーもみんな強ければバッターでもあり - 9 : 2022/10/20(木) 11:57:53.009 ID:JCJuKtaZ0
-
オフサイドもゴールキーパーだったのは途中までだしな
- 10 : 2022/10/20(木) 11:58:14.380 ID:H65G8zv+0
-
ミスフルや
- 11 : 2022/10/20(木) 11:58:46.130 ID:fdlQ812D0
-
ライトの主人公が剛腕でホームまで直でぶん投げてて
ピッチャーに転向とか - 12 : 2022/10/20(木) 11:59:09.446 ID:EMD3qX1w0
-
・主人公がキャッチャーで相棒(サブ主人公)がピッチャー
・メンバーは足が速いとか守備がうまいとか頭がいいとか一芸特化が多い
・主人公が初心者(または下手クソ)から始まるこういうパターンなら有る
- 32 : 2022/10/20(木) 12:12:38.564 ID:3t0yVWP3p
-
>>12
ドカベンかな - 13 : 2022/10/20(木) 11:59:15.487 ID:yUcbhG250
-
ファーストはライバル校のキャラと会話しやすくて便利
- 14 : 2022/10/20(木) 11:59:17.369 ID:WuQe6kQ70
-
柔道やってるのは知ってる
- 15 : 2022/10/20(木) 12:00:03.359 ID:hwBG6qSHr
-
もう1人の主人公的なのがピッチャーのパターンも多いよな
- 16 : 2022/10/20(木) 12:00:11.382 ID:lv9DxHK80
-
ROOKIESは…主人公安仁屋じゃない感じか?
- 18 : 2022/10/20(木) 12:01:54.846 ID:HlY+xFf30
-
けっこう監督が主人公多くね?
- 20 : 2022/10/20(木) 12:02:54.337 ID:ZGBAcNTi0
-
主人公はお前らなんだから
主にベンチ、稀に代打でいいだろ - 21 : 2022/10/20(木) 12:04:19.680 ID:yUcbhG250
-
>>20
ベンチ入り出来ない
そもそも野球部に入らない - 23 : 2022/10/20(木) 12:05:17.655 ID:ZGBAcNTi0
-
>>21
なら甲子園常連校で
強制的に全校生徒動員された観客目線で
1シーズンを描くべきだな - 22 : 2022/10/20(木) 12:05:05.382 ID:x8KzuwlA0
-
女子マネメインに書く漫画家は現れないのか?
女子「なんでこんなクッセー練習着毎日毎日洗わんといかんのだ?」みたいなのから始まるヤツ - 25 : 2022/10/20(木) 12:08:01.024 ID:fdlQ812D0
-
>>22
最終的にくっさい練習着を鼻いっぱい吸い込んでアクメ決めてるみたいに
なるんか・・・ - 27 : 2022/10/20(木) 12:09:39.096 ID:ZGBAcNTi0
-
>>22
バックヤードもの増えてるのに
マネものってまだ全然増えないな - 24 : 2022/10/20(木) 12:06:53.546 ID:05ZzkjRua
-
たのしい甲子園は…何やってたっけ?
- 26 : 2022/10/20(木) 12:08:48.736 ID:sB9t0Lou0
-
そこがドカベンのすごい所
野球においてのリードの重要性という楽しみ方を広げてくれた歴史的作品
その相方がコントロール重視の小柄なピッチャーで全国の猛者相手に勝ち抜いていくってのが面白い
野球じゃないがアオアシなんかは主人公がDFのポジションでその視点でのサッカーの楽しみ方を教えてくれてる所に共通点を感じるし期待している - 28 : 2022/10/20(木) 12:10:27.259 ID:HlY+xFf30
-
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 29 : 2022/10/20(木) 12:10:39.749 ID:itICDeCi0
-
ミスフルは野球漫画にカウントしていいのか疑問だ
- 33 : 2022/10/20(木) 12:26:40.076 ID:EMD3qX1w0
-
>>29
序盤はまだ野球っぽかったし・・・
後半になるにつれてどんどんギャグ&SF化してったけど - 35 : 2022/10/20(木) 12:30:31.165 ID:yUcbhG250
-
>>33
あのイノシシっぽいファースト可哀想 - 31 : 2022/10/20(木) 12:12:30.185 ID:WuQe6kQ70
-
幕張は野球漫画に入りますか?
- 34 : 2022/10/20(木) 12:27:18.133 ID:8Cg/A0x8p
-
4番サード
- 36 : 2022/10/20(木) 13:13:15.484 ID:13e+nwzva
-
おおふりって誰が主人公なん?
- 37 : 2022/10/20(木) 13:15:35.692 ID:q/+Trffq0
-
まあピッチャーは多い
コメント