- 1 : 2022/08/31(水) 00:43:04.46 ID:JNsK9Ib40
-
明らかに何者かの意思が介入してるだろ
- 2 : 2022/08/31(水) 00:54:20.31 ID:fgDJ371J0
-
進化論は否定しないけど、そうはならんやろって生物多すぎるよな
- 3 : 2022/08/31(水) 00:57:37.08 ID:X0BOdLtx0
-
人間が1番狂った進化してるよな
- 4 : 2022/08/31(水) 03:49:19.28 ID:8kRLIjTM0
-
その虫は自分がどんな姿かわからんままそこまで進化してる
葉っぱになろうなんて思ったこともない - 6 : 2022/08/31(水) 04:17:50.38 ID:76utcGAV0
-
>>4
擬態能力あるし俺はそうは思えん - 11 : 2022/08/31(水) 09:39:57.50 ID:Yk26rvNd0
-
>>6
確かに - 5 : 2022/08/31(水) 04:16:31.06 ID:y4X1gXPip
-
進化論否定派のわい
進化論が正しいなら人間はガン細胞を克服した人間とかガンにそもそもならない人間になってるはず
全然進化できてないやん - 8 : 2022/08/31(水) 05:03:39.70 ID:JczmiGBv0
-
>>5
ガンになるのは高齢者で当然生殖能力なくなってるから淘汰圧にはならん。
ガン家系とは結婚するなと言うのもあんまり聞かないし今は治療も進んでるからな。 - 13 : 2022/08/31(水) 09:45:24.38 ID:laO+VPm60
-
>>5
大昔はバンバン若年者も癌になっていたのでは?
生殖可能な年齢になる前に癌で死ぬ遺伝子が淘汰され
今の「高齢者にならないと癌にならない」人類が生まれたのかもしれん - 38 : 2022/08/31(水) 11:09:57.44 ID:222fpDsjM
-
>>5
むしろ、適度にガンで死ぬくらいの方が人類全体にとってプラスかもしれんぞ
適度に4ねってのが世界の選択 - 41 : 2022/08/31(水) 11:14:13.39 ID:oxSTW4/f0
-
>>5
昔に比べて脳の容量がどんどん大きくなってる - 7 : 2022/08/31(水) 04:41:26.45 ID:6uKf5OjNM
-
戦後から愛国者に擬態したカルトどもは長い栄華を誇ったが今まさに売国奴がばれて駆逐中
- 9 : 2022/08/31(水) 05:07:55.54 ID:irOr09cb0
-
蛾「どうも鳥に食われるなあ…羽にデカい目の模様でもつけるか」
- 10 : 2022/08/31(水) 09:39:21.74 ID:Yk26rvNd0
-
確かに
- 12 : 2022/08/31(水) 09:45:03.20 ID:/9LVIDqMr
-
俺らだって土壁の和室に擬態した種に進化出来るかもしれん
- 15 : 2022/08/31(水) 09:52:46.97 ID:uRYFsgnK0
-
進化論って結局デザイナーが思い付きで作った生物を定着させるための論でしかないよね
- 16 : 2022/08/31(水) 09:55:00.24 ID:a2Iu8g8kM
-
木の枝っぽい色と動きだった奴が生き残っただけだろ
- 17 : 2022/08/31(水) 09:55:05.27 ID:sv9dH8E00
-
虫「なんか変な形で生まれてきたわ」
↓
虫「生き延びて草」
↓
虫「変な形の子供w」 - 18 : 2022/08/31(水) 10:34:24.73 ID:5usc/h6o0
-
昔に色どころか形もある程度自由に変化出来る虫がいて、ちょいちょい葉っぱや枝に擬態してたら
なんかもう葉っぱのままで良くね?って気づいてそれがデフォになったんだろう - 20 : 2022/08/31(水) 10:40:46.68 ID:KkWpfQC10
-
単にモノマネを極めただけかも
- 21 : 2022/08/31(水) 10:42:46.08 ID:tM6LVAh70
-
木の枝みたいなやつだけが生き残っただけ
あとは食われた - 22 : 2022/08/31(水) 10:42:54.64 ID:7BNz3XXC0
-
周りに合わせて色を変える奴って知能高すぎない
- 23 : 2022/08/31(水) 10:43:38.76 ID:fmAqoZlsa
-
お前らコドおじは何に擬態してるの?
- 25 : 2022/08/31(水) 10:46:34.08 ID:d6Q+2SaB0
-
木に似たやつが生き残り、似たやつ同士が合わさってさらに似てきた
- 26 : 2022/08/31(水) 10:47:02.77 ID:SVT7RKH60
-
おっしゃ、反日カルトと手を組んでジャップの知能と経済を破壊する下痢ガ●ジに退化したろwww
↑
こんな奴もいたくらいだからなあ😧
先月死んだけど - 27 : 2022/08/31(水) 10:47:24.60 ID:dB+KYEgV0
-
視覚から得た情報を次世代に残す仕組みがあるんだろう
- 42 : 2022/08/31(水) 11:14:32.72 ID:Ludq5AZp0
-
>>27
その視覚ってのは捕食者側の話だけどな
捕食者から見て発見しづらい(例えば葉っぱに見える)やつが生き残ってその結果そういう特徴が強化されただけ
当の本人らは特に何も考えてない - 28 : 2022/08/31(水) 10:47:34.41 ID:Ns4FUF7b0
-
そもそも木とか植物の方も進化しとる
- 29 : 2022/08/31(水) 10:48:36.17 ID:2br5itV/0
-
意志が介入しないから出来る
- 30 : 2022/08/31(水) 10:51:36.07 ID:dSW6iNdu0
-
生き残るために形を変えることもあるかもしれんが、生き残れる姿形をしてたまたま生まれたから生き残っているのもあるだろ
- 31 : 2022/08/31(水) 10:55:13.17 ID:Cr1m6UO/0
-
植物とか交配で進化しまくるよね
- 32 : 2022/08/31(水) 10:55:44.02 ID:5XIf8UXh0
-
進化を勘違いしてるアホ
突然変異で他と違う能力を得た個体がたまたま環境にあってて
その性質を受け継いだ子孫が残ってるってだけの話 - 37 : 2022/08/31(水) 11:07:10.48 ID:YgmwrmPO0
-
>>32
だからなんでそんな突然変異するのかって話だろ - 39 : 2022/08/31(水) 11:11:59.38 ID:5XIf8UXh0
-
>>37
ただの遺伝子のコピーミス - 40 : 2022/08/31(水) 11:13:42.74 ID:222fpDsjM
-
>>37
そんな凄い突然変異の影で何千、何万倍もの外れ突然変異が生まれてる
デザイナーが作ったんなら障碍者とかの製造責任を取らないといかんでしょ - 33 : 2022/08/31(水) 10:56:48.26 ID:yFhBXZTE0
-
お前らも高校生の頃擬態してたじゃん
- 34 : 2022/08/31(水) 11:02:22.21 ID:wiz47M5DH
-
虫は世代交代が早い上に、発生時のエラーチェックも緩めだから凄いペースで進化する
- 36 : 2022/08/31(水) 11:06:48.58 ID:BFkzRXQ90
-
進化論を否定する人間は、進化論を全くといって良いほど理解していない。
虫「おっしゃ、木の枝に擬態した身体に進化したろwww」→どうやったらこんな進化できんだよ

コメント