- 1 : 2022/01/18(火) 17:47:08.60 ID:8VI2nD+j0
-
サイズオリジナルデザインのCPUクーラー「風魔弐」に第12世代インテルCoreプロセッサーが利用可能なLGA 1700対応モデル「風魔 弐 Rev.B」(型番:SCFM-2100)が登場した。価格は7980円。パソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売中だ。
二重反転方式のLGA 1700対応CPUクーラー「風魔 弐 Rev.B」がサイズから
https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080411/ - 2 : 2022/01/18(火) 17:47:28.31 ID:XrAjhhoH0
-
すまんな
- 3 : 2022/01/18(火) 17:47:41.40 ID:1J6Nwser0
-
BTOの方が安いじゃん
- 54 : 2022/01/18(火) 17:55:46.23 ID:Cze8GyMm0
-
>>3
パーツがゴミ
サイコムは選べるけど割高 - 4 : 2022/01/18(火) 17:48:06.53 ID:y5cOI52d0
-
保証と時間考えたらBTOの方がコスパいい
- 5 : 2022/01/18(火) 17:48:09.42 ID:8Hos68QA0
-
BTOとほぼ同じ値段になるからな
- 6 : 2022/01/18(火) 17:48:18.69 ID:WN6lWI7q0
-
自分で組むより頼んだ方が楽
別に余計に金かかってもいいわ - 7 : 2022/01/18(火) 17:48:21.03 ID:WtQztQ0R0
-
ミニPCって使ってる人いる?
- 39 : 2022/01/18(火) 17:53:52.76 ID:+llWfljur
-
>>7
Ryzen5のミニPCにした - 8 : 2022/01/18(火) 17:48:23.25 ID:EZ28l1J40
-
組み立てるだけなのに
自作(笑)とかイキっちゃう人もどうかと思うけど - 9 : 2022/01/18(火) 17:48:28.74 ID:j9TjjVgX0
-
マザボや電源やケースやファンまで選べるのなら
BTOでも良かろうしかしそこまで選べる知識があったら
組んだ方が早いわな - 10 : 2022/01/18(火) 17:48:58.85 ID:sZS8P3IR0
-
BTOのほうが安い場合も多い
- 11 : 2022/01/18(火) 17:49:17.92 ID:UYM4LulZ0
-
静電気で壊すのが怖いから
- 12 : 2022/01/18(火) 17:49:20.12 ID:Yv4jn4Pe0
-
ゲーミングノーパは店に頼んだ方がいいかな
- 13 : 2022/01/18(火) 17:49:25.91 ID:eflRDzUH0
-
やればできることをやらない若者はなんかちょっと不安
- 14 : 2022/01/18(火) 17:49:49.17 ID:ZDMo50RE0
-
もう組むの面倒くさいねん
目も細かい作業できなくなってきてるし - 111 : 2022/01/18(火) 18:05:25.18 ID:3uGogz+b0
-
>>14
いや、おまえは若者じゃないじゃん - 15 : 2022/01/18(火) 17:49:57.49 ID:RQSdMBSq0
-
10年くらい前ならそう思ってたかもな
- 16 : 2022/01/18(火) 17:50:09.02 ID:5XS9alrAM
-
最安値でゲームに使いたい勢力以外は必要なくね
- 17 : 2022/01/18(火) 17:50:45.26 ID:j9TjjVgX0
-
さらに言えば一度や二度自作した事がある奴ならBTOにしても良いけど
一度も自作せずBTO行くのはアホだわな - 18 : 2022/01/18(火) 17:50:56.85 ID:g6S4fgh/0
-
自作言うなら鉱山で鉄掘ってこいよ
- 19 : 2022/01/18(火) 17:51:08.57 ID:9w7BDqYl0
-
今のガキは自分で組むことすら経験してない軟弱者だから困る
ミスって金が無駄になる可能性にビビってんだろうが
BTOが許されるのは組む体力が無くなったPCの大先生おじさんだけだはw - 20 : 2022/01/18(火) 17:51:14.49 ID:QT12e5SJ0
-
組み立てはグラボだけで十分
- 21 : 2022/01/18(火) 17:51:38.89 ID:oxGHik28H
-
パーツ単体だと高すぎるんや
- 22 : 2022/01/18(火) 17:52:01.37 ID:+LupHj/J0
-
基本BTOでいいっしょ。
ただ好きなケースあったりするから、パーツは買っちゃうわ - 23 : 2022/01/18(火) 17:52:10.73 ID:IRIeH6+D0
-
金で時間を買ってるんだろ
少し多く出せばパーツ選んだだけでプロが組み立てて保証までしてくれるならそうするわ
まあ買ったことないけど - 24 : 2022/01/18(火) 17:52:15.67 ID:sPPrttIb0
-
グラボ用意してくれんなら自分で作るよ
- 25 : 2022/01/18(火) 17:52:25.75 ID:dVP6OHV10
-
中身入ってなかったり
初期不良とか考えると
まあありだとは思うけどね - 26 : 2022/01/18(火) 17:52:28.26 ID:XQyP3EK50
-
今自作して何かメリットあるか?
- 31 : 2022/01/18(火) 17:53:10.77 ID:+LupHj/J0
-
>>26
BTOで選択が出来ないパーツが選べる以外ないと思う - 27 : 2022/01/18(火) 17:52:32.37 ID:hApZfkTJ0
-
初めてPC組み立てたとき半日潰れてBTOの方が良かったなって思ったよ
- 28 : 2022/01/18(火) 17:52:44.27 ID:x2yqW2Rla
-
ショップがバラでグラボ売るのは渋るけど
BTO用のグラボは最優先でストックしておくからな - 29 : 2022/01/18(火) 17:52:48.51 ID:iZAF7Mv90
-
メーカーPCをポイントバックで買うのが最安やぞ
- 30 : 2022/01/18(火) 17:53:04.73 ID:tf0Qbf38a
-
グラボ死回避
- 32 : 2022/01/18(火) 17:53:10.81 ID:M2YcknKDa
-
今や主流になってるノートをどうやって自作するんだよw
- 34 : 2022/01/18(火) 17:53:24.42 ID:aSfWmpWQ0
-
レノボのBTOは安いらしいよ
メモリーとかSSDとかを最低限に変更 - 35 : 2022/01/18(火) 17:53:26.91 ID:omTUGm5l0
-
失敗しそうで怖いし
でも個別で買って箱がとっとくとメルカリヤフオクで売るときにプラスになりそうではある - 36 : 2022/01/18(火) 17:53:35.04 ID:zdcvdGVe0
-
大して値段変わらん
- 37 : 2022/01/18(火) 17:53:39.33 ID:b+UpcIeP0
-
変なダサいケースのBTO使ってる人はちょっと無理
- 38 : 2022/01/18(火) 17:53:43.15 ID:UCDPZA2Q0
-
BTO←忙しい人
自作←暇人 - 40 : 2022/01/18(火) 17:53:54.14 ID:y8PcabdE0
-
スマン
娘用にLenovoで注文してしまった - 41 : 2022/01/18(火) 17:54:12.27 ID:9G5ICwVva
-
ポテトサラダも自作しないのは怠慢とか言ってそう
時間を金で買う場合もある - 42 : 2022/01/18(火) 17:54:21.45 ID:8x6ywc1w0
-
若い子が最初にBTOで買うのは正しいだろう
そこからパーツを入れ替えていけばいいし
数年後にはマザボもCPUも自分で換えてるだろ - 43 : 2022/01/18(火) 17:54:24.03 ID:lAl5pIH/0
-
自分で組んでパーツだめにして発狂するより
責任あっちもちのBTOのがいいって人もいるだろ - 44 : 2022/01/18(火) 17:54:37.16 ID:r4sw6p2R0
-
保証とか言ってるやついるけどなんか壊れたり不調だったらいちいち連絡してPC丸ごと送るんだろ?
自分でPC組む以上に時間の無駄では
おまけに好き勝手に中身触れないとか - 45 : 2022/01/18(火) 17:54:54.20 ID:+gqQ4faiM
-
とりあえずBTOで買って知識つきてきたらパーツ単位で買い換えればいい
- 46 : 2022/01/18(火) 17:55:04.90 ID:4BvepDOaM
-
自作とBTOの価格差が逆転しちゃって、もう電源に拘りがあるとか水冷とかじゃないとメリットないしな
規格さえ合えばBTOで買って中身を移し替えたっていいんだし - 48 : 2022/01/18(火) 17:55:22.70 ID:j9TjjVgX0
-
自作だってパーツは一年保証とか全て付いてるし
リコールあれば交換だよ - 49 : 2022/01/18(火) 17:55:37.68
-
自作とか一回やってこれやる奴アホだなって思ってBTOで買うようになった
- 50 : 2022/01/18(火) 17:55:41.78 ID:AUv7FJ5D0
-
すまん。。。
- 51 : 2022/01/18(火) 17:55:42.07 ID:xwSRsHxf0
-
itxで組んだが快適
- 52 : 2022/01/18(火) 17:55:43.84 ID:jTjfs5iX0
-
隙あらばケチろうとしてくるから
眼力が強くないとBTOには挑めない - 53 : 2022/01/18(火) 17:55:45.67 ID:Q1Z+SXWR0
-
他はいいがマザーボード変えるのは死ぬほどめんどくさい
- 55 : 2022/01/18(火) 17:56:02.29 ID:R3Z/lgvY0
-
ゆーても2,3万しか変わらんし、それで組んで調整してもらえるなら良いよ
- 56 : 2022/01/18(火) 17:56:04.75 ID:LdJOv7l60
-
安いパーツで組むならまだしも高いパーツで組むのは破損や相性問題等のリスクが怖いという人もいるだろ
- 58 : 2022/01/18(火) 17:56:34.54 ID:3wPRCdDba
-
新品使ってるか信用できないから頼まないわ
- 59 : 2022/01/18(火) 17:56:52.30 ID:WOccJoG00
-
BTO買ってパーツ交換するのが1番コスパいいだろ
1番発狂しやすいどこになにを差すかの手本がケース開けて写真撮っとけば解決するからな
俺は何回発狂したかわからん - 60 : 2022/01/18(火) 17:57:22.99 ID:6ygfs82g0
-
macも敵でBTOも敵で
パソコンの大先生はめんどくえなあ - 61 : 2022/01/18(火) 17:57:36.63 ID:xYTZ29ah0
-
やっぱ自作はパソコン大先生としての誇りよな
- 62 : 2022/01/18(火) 17:57:38.52 ID:yrFBg4De0
-
初心者の最初の1台は適当にドスパラBTOとかで全然問題ない
比較対象ないんだから良い悪いの判断なんでつかんし何使ってもだいたい満足する
パーツ単位でどうこうなんてのは最初の1台をある程度使い倒して不満を感じてからでいい - 63 : 2022/01/18(火) 17:57:39.75 ID:+5DkSPLzH
-
BTOの方が安いけど今のクソみたいに熱くなる爆熱グラボを
窒息ケースとゴミファンのクソエアフローで使う勇気はないよね - 70 : 2022/01/18(火) 17:58:31.17 ID:bjIbMJRU0
-
>>63
ケースやファンも選べる店がある - 97 : 2022/01/18(火) 18:03:57.95 ID:+5DkSPLzH
-
>>70
その辺のカスタム細かいところは結局組み立て料金分割高になるぞ
やっすいグラボとCPU代がほとんどみたいな出来合いはゴミ - 117 : 2022/01/18(火) 18:06:08.28 ID:BsrmytZx0
-
>>97
割高でいいだろ
自分で組んで安く済ませるか、金出して頼んで楽に済ませるかの二択のほうが健全
頼みつつ安く仕上げようとするとどこかでコストカットされてるわけで
後で後悔するより金払ったほうがよほどマシ - 78 : 2022/01/18(火) 18:00:07.17
-
>>63
エプダイの上位機はエアフローを計算している - 64 : 2022/01/18(火) 17:57:41.62 ID:bjIbMJRU0
-
店の保証があるほうが確実
俺は自分で組んだが他人には勧めない、完全に自己責任の世界だから - 65 : 2022/01/18(火) 17:57:47.99 ID:+LupHj/J0
-
ただ今は時期が悪い。
- 66 : 2022/01/18(火) 17:57:50.93 ID:ysJJGScA0
-
自作経験でマウントおじさん
- 67 : 2022/01/18(火) 17:58:01.66 ID:M6xZcfmQ0
-
ハーツを流用しなければBTOでもういい
- 68 : 2022/01/18(火) 17:58:15.19 ID:LdJOv7l60
-
高いマザボにCPU&CPUクーラーを取り付ける時の緊張感と言ったらないよね
- 69 : 2022/01/18(火) 17:58:25.49 ID:QqfkUfaM0
-
まあBTOでもいいとは思うけど
マザーボードや電源の型番をぼやかしてる店でBTO買ってるやつはアホだと思うわ - 71 : 2022/01/18(火) 17:58:37.10 ID:zp7iZ8o/0
-
BTOメーカーのサポートなんかよく信用できるな
- 77 : 2022/01/18(火) 18:00:00.19 ID:bjIbMJRU0
-
>>71
ケンモメンよりは信頼できる - 72 : 2022/01/18(火) 17:58:37.32 ID:rP4T9PKJr
-
フロンティアで購入したパソコン
ブルースクリーン連発していらつく - 73 : 2022/01/18(火) 17:59:06.61 ID:ZIRLf+1N0
-
頼むならサイコム一択
- 74 : 2022/01/18(火) 17:59:13.64 ID:r5O4MMdk0
-
BTL🍔で注文した
- 75 : 2022/01/18(火) 17:59:21.66 ID:hvfR/dJ40
-
サイコムでケースやらグラボやら選んで頼んだけど配線綺麗だし満足
- 76 : 2022/01/18(火) 17:59:23.68 ID:Ba7Tvjhw0
-
BTOのが安いとか何見て言ってんの??
総額でもパーツ一つ一つでも、どこ比べてもアマゾン最安値より高いぞ - 82 : 2022/01/18(火) 18:01:00.29 ID:bjIbMJRU0
-
>>76
マケプレのわけのわからん中華業者は偽物送りつけるリスクがあるし - 79 : 2022/01/18(火) 18:00:12.87 ID:4GNXBRcj0
-
自作派だけどぶっちゃけケースで組むのもOS入れたりもめんどくさくなってくるんだよ
- 80 : 2022/01/18(火) 18:00:14.35 ID:Pu3ZvPRx0
-
自作メリットが無い
愛と信頼のマウスコンピューターにしとけ - 81 : 2022/01/18(火) 18:00:30.98 ID:gcusChuJ0
-
ギリ健がデフォの女ならともかく若い男がBTOとか自分はギリ健ですって言ってるのも同然
AT限定の普通自動車免許とか取ってそう - 95 : 2022/01/18(火) 18:03:12.62 ID:bjIbMJRU0
-
>>81
初心者にはトラブルが極力起きない方法を勧めているだけ
俺に相談されても面倒臭いからな - 84 : 2022/01/18(火) 18:01:12.28 ID:R3HLQS0G0
-
ひろゆきの動画とか見てる時点で頭弱いだろ
- 85 : 2022/01/18(火) 18:01:19.82 ID:f0lh/nvF0
-
BTO割安感あったしな
今度ケース買って移してみようかな - 86 : 2022/01/18(火) 18:01:42.10 ID:n4pTJFqi0
-
金かけて最高の物が欲しいなら自作
手頃なら価格でゲームしたいならbto
ゲームもしないなら何でも良 - 87 : 2022/01/18(火) 18:01:45.53 ID:qYpEDJnA0
-
自作なんてプラモデル組み立てるくらいの作業なんだから経験不要だよ
BTOで十分でしょ - 91 : 2022/01/18(火) 18:02:22.96 ID:3lzT8OY90
-
>>87
自分でプラモデル作れない無能 - 89 : 2022/01/18(火) 18:02:13.77 ID:qtjkWbXG0
-
今はHPの吊るしでいいよ
安すぎてほかは相手に成らない - 93 : 2022/01/18(火) 18:03:01.97 ID:tIhEWSW30
-
>>89
レノボ楽天リベ適用も安くなかったか - 90 : 2022/01/18(火) 18:02:22.87 ID:MitC5aUF0
-
自分で組むのダルいねん
- 92 : 2022/01/18(火) 18:02:54.30 ID:DHPizmP70
-
自分でパソコン作ってみたいけどハンダごて使ったりした経験ないんだよ
溶接失敗したら数十万吹っ飛ぶんだろ - 94 : 2022/01/18(火) 18:03:07.25 ID:rP4T9PKJr
-
自作は面倒くさいから無理
しかも高いし
ただBTOは明らかにマザボが糞だわ - 96 : 2022/01/18(火) 18:03:14.33 ID:G1rwq2iE0
-
型番指定できないBTOで組むのは情弱
ブランドロゴ入りのクソダサいケース使ってくるからな - 98 : 2022/01/18(火) 18:03:58.47 ID:oHesd7X70
-
パーツ細かく指定できるBTOでええやん
- 99 : 2022/01/18(火) 18:03:59.17 ID:Po9lOLUx0
-
だいたい3年使って捨てるんならBTOでもいいかもな
低品質でも壊れる前に捨てればいい - 100 : 2022/01/18(火) 18:04:01.89 ID:LdJOv7l60
-
自作でハードル高いのはマザボにCPUとCPUクーラー取り付けるところだけだしな
逆に言えばこの工程が怖いからBTOで済ますという人もいるだろう - 110 : 2022/01/18(火) 18:05:04.31 ID:tIhEWSW30
-
>>100
俺は今も昔もある程度綺麗に配線するのが一番面倒だな - 101 : 2022/01/18(火) 18:04:20.24 ID:BsrmytZx0
-
ケース、電源、マザボ指定できないBTOはちょっとな
明らかにそこでケチってるし - 102 : 2022/01/18(火) 18:04:26.30 ID:+LupHj/J0
-
てかなんで自作っていうんだろうなw
ただパーツつけてるだけなのに - 112 : 2022/01/18(火) 18:05:38.63 ID:dVP6OHV10
-
>>102
メーカーもそうだから - 103 : 2022/01/18(火) 18:04:30.82 ID:3lzT8OY90
-
他人が作ったプラモデル買う馬鹿おる
- 104 : 2022/01/18(火) 18:04:53.58 ID:SU1z35970
-
マザボのトラブル経験してからBTOにしてるわ
特定のメモリスロット使ってると稀にアドレス違反でアプリケーションエラー
高々1,2万で動作確認に相性保証してくれるなら安いもんよ - 105 : 2022/01/18(火) 18:04:53.83 ID:UYM4LulZ0
-
BTOのケースがダサいとか言ってるやつって
ピカピカ光るやつ使ってそう - 106 : 2022/01/18(火) 18:04:58.16 ID:L4uAGeiN0
-
作業する手間や値段を考えたらBTOの方がいいだろw
- 108 : 2022/01/18(火) 18:05:01.81 ID:akYdTnAEa
-
ここの大先生に聞きたいんだけど、switch録画配信用にPC一台自作で調達したい
どういう構成がいい?
スプラやるからそれなりに低遅延なやつがいい - 109 : 2022/01/18(火) 18:05:02.51 ID:PzTcWznF0
-
なんでBTOって自作より安くできるの?
- 115 : 2022/01/18(火) 18:05:43.64 ID:3lzT8OY90
-
>>109
安くねえよ馬鹿
ちゃんと計算してみろ - 119 : 2022/01/18(火) 18:06:09.78 ID:L4uAGeiN0
-
>>109
大量購入で単価が安くなる - 120 : 2022/01/18(火) 18:06:10.43 ID:rP4T9PKJr
-
>>109
マザボが糞だから - 130 : 2022/01/18(火) 18:07:53.33 ID:BsrmytZx0
-
>>109
大量注文で一個当たりの値段が抑えられてるから
だから安いBTOはケースやマザボが選択できないことが多い - 113 : 2022/01/18(火) 18:05:41.45 ID:1LTc+d/X0
-
老眼でもない限り池沼でも作れるからな
- 114 : 2022/01/18(火) 18:05:42.41 ID:w70yUBik0
-
HPとかLenovoのが安くね?
- 116 : 2022/01/18(火) 18:06:03.19 ID:mSGswXpD0
-
BTOに保証つけるのが安定
- 118 : 2022/01/18(火) 18:06:09.40 ID:eQDZ8WEf0
-
今の時代ならコスパならBTO一択じゃね
グラボのリテール品が高すぎて自作は割高
逆に円高とかでパーツが安くなれば自作でもコスパ悪くない
LenovoのゲーミングPC買ったけど中身悪くなかったよ - 121 : 2022/01/18(火) 18:06:19.62 ID:sHhlSSlH0
-
大まかな構成作ってセールでパーツを安く買い集めたら
BTOで買うよりパーツのランク上げて費用も2/3くらいで済んだ
今はグラボの異常高騰で難しいな - 126 : 2022/01/18(火) 18:07:15.80 ID:rP4T9PKJr
-
>>121
グラボはもう値段戻らないのでは? - 122 : 2022/01/18(火) 18:06:45.40 ID:+at/n40W0
-
自分で組まないやつは失敗して金が無駄になるのもそうだが、自分がPCさえ組めない無能だという現実を突き付けられるのを忌避している
だから自分で組む連中をマウントだの言って冷笑して組まない理由を正当化しているという悲しみ - 123 : 2022/01/18(火) 18:07:04.52 ID:uE0CeOY60
-
2回は組んだぞ
でも今やるならBTOだわ
てかノートでいいわ、5800Uのノート買おうかと思ってる - 124 : 2022/01/18(火) 18:07:05.18 ID:HiV9iUsK0
-
サイコムの裏配線のキレイさは自分には無理
- 125 : 2022/01/18(火) 18:07:10.97 ID:L4uAGeiN0
-
しかも自作は筐体がでかすぎw
- 127 : 2022/01/18(火) 18:07:25.32 ID:A7J7mAmk0
-
めんどいやん
- 128 : 2022/01/18(火) 18:07:33.24 ID:NXbu6Gc70
-
今はグラボ高騰でbtoの方が安い
- 129 : 2022/01/18(火) 18:07:42.70 ID:B0Yl/dpx0
-
昔はコスパでタケオネ一択だったがそこまで安くなくなって
今はもうサイコム派が多いんだっけか? - 131 : 2022/01/18(火) 18:08:01.22 ID:3lzT8OY90
-
俺は保証切れたら放出してるから
元手がかかっただけで結局安くつく - 132 : 2022/01/18(火) 18:08:06.76 ID:knA8MOOea
-
作ってないのに自作
- 133 : 2022/01/18(火) 18:08:29.74 ID:1SNPd5ol0
-
高くなろうと購入はワンズのフルカスタマイズって決めてるんで
- 134 : 2022/01/18(火) 18:08:38.49 ID:IRIeH6+D0
-
PCの話になると途端に大先生がワラワラと集まってくるから面白い
大人なら人の価値観の違いくらい認めようよ - 140 : 2022/01/18(火) 18:10:02.35 ID:dVP6OHV10
-
>>134
オスから探究心抜いたらただの無能だからな
自作ぐらいやろうと思わない男は普通にゴミ - 147 : 2022/01/18(火) 18:11:28.57 ID:BsrmytZx0
-
>>140
組み立てたPCで探究心を満たす人もいるだろう
逆に組んだだけで満足してしまって
消化するはずだったPCゲーをまったくやらない人もいる - 135 : 2022/01/18(火) 18:08:42.10 ID:wFhA3AUR0
-
そういう難しい作業はできない(・_・)
- 136 : 2022/01/18(火) 18:09:11.78 ID:+5DkSPLzH
-
俺も元々はフルオーダーBTOにしようと思って
フルオーダー系に問い合わせたらどこもグラボねぇから無理って言われて仕方なく自分で組んだわ
フルオーダー系でも好みのパーツ置いてなかったりするから
最終的に自作で全て完全に好みのパーツで揃えた上に無事動いて良かったわ - 137 : 2022/01/18(火) 18:09:21.88 ID:5KHa09pz0
-
相性ガチャやりたくない
- 142 : 2022/01/18(火) 18:10:52.22 ID:4GNXBRcj0
-
>>137
相性やら自作で問題起きると原因の特定でほんと苦労するからな、そういうの経験してるとBTO勧めてしまうわ - 149 : 2022/01/18(火) 18:11:58.70 ID:3uGogz+b0
-
>>142
それは言える
そういう苦労を含めて楽しいと思える人には自作を勧めてもいいと思うけど - 153 : 2022/01/18(火) 18:13:07.27 ID:BsrmytZx0
-
>>149
でもそうなるともう組むこと自体が目的になってるからな - 167 : 2022/01/18(火) 18:15:48.23 ID:3uGogz+b0
-
>>153
作るのが目的でなければ、自作する意味ないんじゃないかなあ - 138 : 2022/01/18(火) 18:09:25.82 ID:L4uAGeiN0
-
パソコンが普通のスペックで20万とか30万したからやる意味があった
今は目的と手段が入れ代わってるだろw - 151 : 2022/01/18(火) 18:12:14.66 ID:BsrmytZx0
-
>>138
国産PCを買うのが当たり前だった時代には
値段と性能の乖離がひどかったからな - 139 : 2022/01/18(火) 18:09:29.07 ID:9cElmCsq0
-
自分で組めば安い←OSは割ってる
組み立ては簡単←不具合起きたら調べるのだるい
古いパーツを使ってもう1台組んだ(ドヤ←使わない - 141 : 2022/01/18(火) 18:10:10.01 ID:3lzT8OY90
-
素直に面倒っていえばいいのに
簡単だからやらないってアホだろ - 143 : 2022/01/18(火) 18:11:06.33 ID:6k5gbpWa0
-
余ったパーツから勝手に生えてくるんだが・・・・・🤪
- 144 : 2022/01/18(火) 18:11:07.98 ID:Z5L2vhha0
-
10年以上自作でやってきたが次はBTOで済ますわ
色々と面倒過ぎる - 145 : 2022/01/18(火) 18:11:08.57 ID:i6uXvEp80
-
新品注文してもAmazonが粘土や空箱送ってきたりして使い物にならなくなったから今後パーツ指定できるBTOで頼もうか悩んでる
- 146 : 2022/01/18(火) 18:11:11.80 ID:fiEqoHua0
-
普通本格水冷するよね?
- 148 : 2022/01/18(火) 18:11:34.43 ID:7AiCCPEt0
-
最安とか調べる手間すらダルいわ
- 150 : 2022/01/18(火) 18:12:11.01 ID:NmVzul1b0
-
自分で組むと故障したときの切り分けとか修理がめんどいって大先生が言ってた
- 155 : 2022/01/18(火) 18:13:24.94 ID:M6xZcfmQ0
-
>>150
切り分けるために別パーツが必要とかなるからね - 165 : 2022/01/18(火) 18:15:21.18 ID:+LupHj/J0
-
>>155
初期不備なら最小構成はしょらなければすぐわかるけどたまに遅延して発生するやつあるかなぁ…
ストレステストってBTOでもやってんのかな - 152 : 2022/01/18(火) 18:12:33.25 ID:ei03HL1W0
-
自作程度でイキってるキモオタ臭すぎる
CPU自分で組んでからイキってろよ - 156 : 2022/01/18(火) 18:13:52.28 ID:zh91nuws0
-
>>152
自分でパーツ買ってPCの組み立てさえできないギリ健さんオッスオッスw - 154 : 2022/01/18(火) 18:13:12.81 ID:W8WOBzJy0
-
税込14万円で作った俺はよー買えるなと思うわ
- 157 : 2022/01/18(火) 18:13:59.53 ID:QRDEvfBt0
-
他人の勝手では?
- 158 : 2022/01/18(火) 18:14:02.46 ID:3lzT8OY90
-
btoも結局パーツの組み合わせだぞ
動かなくなったら捨てるのかお前は - 159 : 2022/01/18(火) 18:14:02.66 ID:kPx8evO90
-
初心者は店頭にある組み立てキットみたいな一式セットになってるのから手を着けたらいいのか?
- 163 : 2022/01/18(火) 18:14:41.84 ID:L4uAGeiN0
-
>>159
自作したいならそれを参考に自分で買えば? - 169 : 2022/01/18(火) 18:16:06.92 ID:dVP6OHV10
-
>>159
まず自作の本買えばいい
現行の技術が何があるのかが学べる
知識が付けば自然とパーツ選択したくなるはず - 160 : 2022/01/18(火) 18:14:11.60 ID:/PJQfwY00
-
マザボは戯画とかバイオは嫌なんです
電源はサーマルとか銀石とかクラマスとか嫌なんです
ストレージは聞いたことないメーカー嫌なんです - 161 : 2022/01/18(火) 18:14:12.02 ID:e3oX6Tm30
-
近所のコジマ行っても自作の材料を売ってるわけじゃあるまいし…
失敗したら自己責任だし…
そもそも自作の仕方知らないし… - 162 : 2022/01/18(火) 18:14:35.68 ID:GEr7fAU80
-
今って組む方がたけーだろ
- 164 : 2022/01/18(火) 18:14:50.96 ID:qZ9UQhTDM
-
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ107( ´A`)
- 166 : 2022/01/18(火) 18:15:21.51 ID:OwpEAUV40
-
これまでBTO買ってたけど、これからは組もうと思う
とにかく高いからなBTOのほうが安いなんて時代は終わった
- 171 : 2022/01/18(火) 18:16:20.41 ID:3lzT8OY90
-
>>166
そんな時代はない
組めない雑魚がイキってただけ - 168 : 2022/01/18(火) 18:16:00.00 ID:svIh1iW10
-
でも最近BTOの方が安くねーか?
- 172 : 2022/01/18(火) 18:16:34.39 ID:ajJSUyVI0
-
自作もするけどBTOで十分だと思うわ
自分で組まずにBTOで注文する若い人ってちょっと頭弱いのかなって思っちゃうよね…

コメント