男女賃金格差、既に一部は逆転。若い世代は女性のほうが給与が高いとのデータも

サムネイル
1 : 2025/03/26(水) 16:23:55.27 ID:a43Oh8wn0

専門学校卒の女性は、男性よりも収入が上

調査によると、フルタイムで働く労働者の平均月給は男性が昨年に比べて3.5%増の36万3100円、女性が4.8%増の27万5300円。男性の賃金を100とした場合、女性は75.8で、格差は前年に比べ1.0ポイント縮小し、その差は過去最少となっている。

格差が縮小した理由は、正社員としてフルタイムで働く女性が増え、役職に就くケースが増えていることが要因だという。2001年の結果を見てみると、男性の平均月給は34万700円だったのに対して、女性の平均月給は22万2400円。この23年間で、男性の平均月給は2万2400円増で、女性の平均月給は5万1300円増だ。

さらに年齢別で見ると、若年層の男女格差はさらに縮まっていることがわかる。20~24歳の男性の平均月給は23万4200円、女性の平均月給は23万600円とほとんど差はない。この年代の学歴別の調査結果を見ると、「専門学校卒」という区分においては、男性が22万6300円、女性は23万4000円と、女性が男性を上回っている。
つまりこの結果を見ると、若い世代ではほぼ男女格差はなく、男性の賃金を100とした場合、女性は75.8というデータも、まだ女性の社会進出がそれほど盛んではなかった中高年層の格差が大きく影響しており、いまの若い世代がこのまま年齢を重ねていけば、格差はほとんどなくなるように思える。

しかしそう簡単にはいかない現状もある。それが、“出産・育児”に伴い、女性の所得がガクンと落ちてしまうことだ。SNS上でもこの部分を指摘する声は多い。

日本の「子育てペナルティ」は、雇用慣行だけでなく、ジェンダーバイアスを含む社会的・文化的要因が複合的に絡み合うことで、国際的にも特に大きな課題となっているそうだ。

ではこれを解決するにはどのような策が考えられるのだろうか。森川氏は「政策、企業の取り組み、個人の意識といった多方面での変化が求められます」と指摘する。

まず政策面では、育児休業制度や保育施設の充実、経済的支援に加え、男性が育休を取得しやすくなる仕組みづくりが重要。スウェーデンでは、育児休業の一部を父親専用としており、「取得しなければ損をする」仕組みにすることで、男性の取得率を大きく高め、母親の就業継続や賃金回復にも効果をもたらしているそうだ。

女性管理職を増やすためには

「企業では、フレックスタイムやテレワーク、成果を重視した評価制度、企業内保育所の整備に加え、育児中の従業員を支援する行動を人事評価に反映することが有効です。たとえば短時間勤務制度を利用する社員にも昇進の機会があるような成果重視の評価制度を取り入れている企業では、育児期の女性管理職が増える傾向が見られます

また個人の面では、男女が共に育児を担うという意識改革や、出産前から柔軟な働き方の中で成果を上げる経験を積むことが重要です。多様なロールモデルに触れる機会を提供し、ライフイベントと仕事の両立を見据えたキャリア形成を早期から支援していくことが求められます」

https://shueisha.online/articles/-/253443

2 : 2025/03/26(水) 16:24:47.22 ID:FIO3RtKCM
男性差別の成果だね
3 : 2025/03/26(水) 16:25:29.13 ID:a43Oh8wn0
なんだ?女はイージーやん
4 : 2025/03/26(水) 16:25:41.38 ID:a43Oh8wn0
イージーま●こ
5 : 2025/03/26(水) 16:25:59.98 ID:a43Oh8wn0
まーん
6 : 2025/03/26(水) 16:26:22.29 ID:a43Oh8wn0
男の職を奪った結果だな
8 : 2025/03/26(水) 16:26:44.83 ID:3dph/jMn0
看護師の男女比率指摘しないのが糞フェミニスト
9 : 2025/03/26(水) 16:27:44.63 ID:PbkDxHVx0
専門学校卒でまともな初任給が見込める看護師の割合でかさ増しされてるな
10 : 2025/03/26(水) 16:28:29.14 ID:sTZc4a5UH
よっしワリカンだ!
11 : 2025/03/26(水) 16:30:13.87 ID:KLzymRgR0
水商売とかそもそもまともに申告すらしてないだろう
12 : 2025/03/26(水) 16:30:19.75 ID:01GWtqxu0
ジャップさんさ~
少子化って知ってるか?
13 : 2025/03/26(水) 16:32:42.72 ID:MxfJQAGS0
割り勘論争に終止符
 
14 : 2025/03/26(水) 16:34:26.44 ID:HF9ysupH0
女様の身分向上の為に男は低賃金で我慢しなきゃな
15 : 2025/03/26(水) 16:34:54.49 ID:ipwudQKQ0
これちょい前から指摘されてたけどマスコミもろくに取り上げんし全然話題にならんのよな
16 : 2025/03/26(水) 16:35:14.72 ID:GtHme59m0
女優遇されてんじゃん
男性差別だな
17 : 2025/03/26(水) 16:35:47.97 ID:15qifqOz0
危険な低賃金労働は男しかできないからな
18 : 2025/03/26(水) 16:57:16.56 ID:3WAc8sR50
男はアホらしくなり仕事をしなくなり女は金を積まれたからといって責任感が高くなり仕事をバリバリするわけでもなく
誰も仕事をしなくなった
19 : 2025/03/26(水) 17:32:05.63 ID:Tqxv+W7sa
>>18
女がしゃしゃってきてから落ち目になるの見事にリンクしてるよな
最強時はお茶汲み寿退社からの子育て後パート復帰
共稼ぎでどうやって子育てすんだよ、ジジババいなきゃ普通に詰むよ

上級の奴隷不足解消のために男とガチで戦わされるのは哀れではあるがわかりやすく世の中のサービスは悪くなって国際競争力も無くした

20 : 2025/03/26(水) 17:35:36.53 ID:FEdr/UIB0
ムラムラしてきた
女買ってくるかな
21 : 2025/03/26(水) 17:38:22.60 ID:NVeCXa/+0
同じ業種で比べないと詳しいことは分からないデータだよね
女性の進学先って看護師養成とか男性より多そうだし
会計とかITで比べるとどうなんだろうとかは気になった
22 : 2025/03/26(水) 17:54:36.32 ID:D7SlA0Pn0
男は営業とブルーカラーしかない
女は総務人事経理広報で悠々自適
23 : 2025/03/26(水) 17:58:06.65 ID:wTLWosV00
実際仕事できる人も多いから否定はしづらいけどさ
チーズ養ってやるくらいの男気もまんさんには持って欲しいわけよ
昔は家事手伝いみたいなゴミ拾ってたのは男なわけで
26 : 2025/03/26(水) 18:03:27.56 ID:3dph/jMn0
>>23
>実際仕事できる人も多い
それならま●こ枠作る必要全くないわ
実力でのし上がってくればいいだけ
28 : 2025/03/26(水) 18:07:10.69 ID:wTLWosV00
>>26
そうなんだよ
仕事できて慕われてる女も色眼鏡で見られてしまう
AAと同じで特別扱いは分断しか産まない
24 : 2025/03/26(水) 17:58:46.06 ID:na29pm7QH
んで、いつになったら女が男に奢る社会になんの?
金が無い上に男→女に一方的にカネ流れてんだけど?
25 : 2025/03/26(水) 18:03:11.71 ID:1i0Ml9ukM
男は信用で取引を成立させ、女は魅力で取引成立させるからな。加齢により価値が下がるとすれば実力評価としては実利となり妥当であるといえる。
27 : 2025/03/26(水) 18:04:49.92 ID:3dph/jMn0
例えばフェミニストが不遇な扱い受けている優秀なま●こ
を集めて起業して成功しても
ほとんどの男は批判しないし
むしろま●こだけで成功するならどんどんやってくれの立場
30 : 2025/03/26(水) 18:09:43.75 ID:JhjHTdVh0
男の給料削って女に与えるのはいいとして
女は上昇婚しかしないから
結婚が減る
31 : 2025/03/26(水) 18:12:13.05 ID:lYgWzWUi0
ま●こパワーはあるんだよ
若いうちは

コメント

タイトルとURLをコピーしました