
- 1 : 2023/01/03(火) 09:38:51.491 ID:XLtTDD0zd
-
まじかよ
- 2 : 2023/01/03(火) 09:39:43.083 ID:N8UYkbcXp
-
泣くほど美味い
- 5 : 2023/01/03(火) 09:40:35.802 ID:XLtTDD0zd
-
>>2美味くはなくね?
- 3 : 2023/01/03(火) 09:40:17.111 ID:XLtTDD0zd
-
玉ねぎの皮は漢方薬レベルの薬効でな
玉ねぎの皮のお茶やスープなどは著しく血圧を下げるらしい
- 4 : 2023/01/03(火) 09:40:20.400 ID:Wkxi1EYy0
-
ただし証拠なし
- 7 : 2023/01/03(火) 09:41:08.495 ID:XLtTDD0zd
-
>>4たしかにネットの記事だけじゃなあ
今日から人体実験するけど - 6 : 2023/01/03(火) 09:41:00.569 ID:HyLgBgYr0
-
玉ねぎの皮ってつまり玉ねぎじゃん
- 8 : 2023/01/03(火) 09:41:39.253 ID:XLtTDD0zd
-
>>6でもお前今までの人生で玉ねぎの皮食ったことある?
- 9 : 2023/01/03(火) 09:42:30.290 ID:HyLgBgYr0
-
玉ねぎ食べているから多分食べたことにはなるよね?
- 12 : 2023/01/03(火) 09:43:19.267 ID:XLtTDD0zd
-
>>9わからん
- 10 : 2023/01/03(火) 09:42:58.125 ID:XLtTDD0zd
-
もしこれが本当なら血圧を下げる薬草がびっくりするほど安価で手に入るってことだよね?
だって玉ねぎなんて安いとこじゃなくても5個で200円以下とかそんなんだろ?
- 11 : 2023/01/03(火) 09:43:17.088 ID:nT1Am85i0
-
安いのだとカビ生えてるよね
- 13 : 2023/01/03(火) 09:43:33.130 ID:XLtTDD0zd
-
>>11そうなるか
- 14 : 2023/01/03(火) 09:44:31.167 ID:v8lwffYu0
-
そういえば去年NHKのテレビで玉ねぎの皮がどうのこうのって言うニュースがあったのを思い出した
- 16 : 2023/01/03(火) 09:45:32.367 ID:XLtTDD0zd
-
>>14ガッテン?
ユーチューブにあるかな - 15 : 2023/01/03(火) 09:44:57.734 ID:XLtTDD0zd
-
なんか最近バナナの皮すら見直されてるしなあ
殺菌した瓶に砂糖水と切ったバナナの皮入れて放置して1日一回揺するだけで極上の密造酒できるとかさ - 17 : 2023/01/03(火) 09:46:38.472 ID:XLtTDD0zd
-
とにかくお茶からだね
干した玉ねぎの皮を急須に入れてお湯注いで飲むとこから
- 18 : 2023/01/03(火) 09:47:32.898 ID:8qguGQny0
-
玉ねぎの皮って茶色いの?
- 20 : 2023/01/03(火) 09:48:28.025 ID:XLtTDD0zd
-
>>18
ああ、その部分な - 19 : 2023/01/03(火) 09:47:59.905 ID:XLtTDD0zd
-
玉ねぎを使って料理をするとき、残った皮はどうしていますか?玉ねぎの茶色い皮には、体に嬉しい効果がいっぱいの「ケルセチン」というポリフェノールの一種が豊富に含まれています。
毛細血管が丈夫になり血液をサラサラにし、善玉コレステロールを増やして悪玉コレストロールを減少させるといった嬉しい効果があります。
捨てるなんてもったいない!ぜひ「玉ねぎの皮茶」や粉末にしてお味噌汁お料理に使ったりと、様々な方法で接取してみてください。 - 21 : 2023/01/03(火) 09:49:27.102 ID:XLtTDD0zd
-
玉ねぎの皮茶の作り方
1.お湯を沸かします。
2.玉ねぎの皮(洗ったもの)を入れ、5分くらい煮だします。
3.冷まして出来上がり!
キレイな黄金色のお茶ができます。
- 22 : 2023/01/03(火) 09:49:35.343 ID:HyLgBgYr0
-
玉ねぎ食っても血液サラサラになるけど皮だと薄く圧縮されたぶん摂取量も増やせるから効果的って感じか
- 26 : 2023/01/03(火) 09:50:16.145 ID:XLtTDD0zd
-
>>22でもリスクのほうがわからんなあ
上で書いてあったカビとか、農薬もあるかも - 23 : 2023/01/03(火) 09:49:36.797 ID:XLtTDD0zd
-
だとさ
- 24 : 2023/01/03(火) 09:49:55.771 ID:HAXgeMUX0
-
皮ネギの皮向いてそのまま育てるとまた皮ができるから無限に量産できるな
- 27 : 2023/01/03(火) 09:51:26.241 ID:XLtTDD0zd
-
>>24お前は何を言っているんだ?
- 25 : 2023/01/03(火) 09:50:01.051 ID:HyLgBgYr0
-
やっぱり普通に玉ねぎ食えばいいか
- 28 : 2023/01/03(火) 09:51:45.105 ID:XLtTDD0zd
-
>>25結局そうなるかな
- 29 : 2023/01/03(火) 09:52:37.142 ID:XLtTDD0zd
-
ある老人は長年生の玉ねぎを毎日一個食うようにしていたそうな
老人は死ぬ間際も血液サラサラだったそうな - 30 : 2023/01/03(火) 09:53:26.115 ID:XLtTDD0zd
-
頭痛持ちにはこの血液サラサラ血液ドロドロが死活問題なわけよ
ちょっとドロドロになると頭痛頭痛頭痛頭痛
- 31 : 2023/01/03(火) 09:53:32.936 ID:HyLgBgYr0
-
玉ねぎの農薬なんて出荷される頃には農薬散布しないし安全になっているから大丈夫
カビの方が怖いね - 32 : 2023/01/03(火) 09:54:53.610 ID:0RD25+1W0
-
あんなもんカビ付いてるんだから健康に良くても毒素も多いだろ
別の方法で血圧コントロールした方が絶対いい - 33 : 2023/01/03(火) 09:54:54.557 ID:9XDOUbzAd
-
身体にいいなら昔の人が煎じて飲んでそうなんだが
毒芋のこんにゃくですら意地でも食べる貪欲な種なので - 34 : 2023/01/03(火) 09:54:57.300 ID:XLtTDD0zd
-
頭痛が怖くて健康的な生活を強いられるような人生さ。マジで健康的な生活して血圧120台に抑えてると頭痛が一年なかったとかあったからな
- 35 : 2023/01/03(火) 09:55:34.004 ID:XLtTDD0zd
-
31 32 33
それもそうだなあ
- 36 : 2023/01/03(火) 09:56:37.429 ID:8qguGQny0
-
酢玉ねぎでいいじゃん
- 37 : 2023/01/03(火) 09:56:53.756 ID:XLtTDD0zd
-
ちな今まで一番血圧低下に効いてるなあって思えたのは意外な食材だったね
あくまで俺の体質の話だが
- 38 : 2023/01/03(火) 09:58:25.061 ID:nauT8Ndx0
-
粉にしたやつが瓶に入ってドラッグストアに売ってたな
しかも結構いい値段してた - 40 : 2023/01/03(火) 10:00:15.908 ID:XLtTDD0zdNEWYEAR
-
>>38高いならやらんわ
生の白菜効くのわかってるし安いしどこでも売ってるし。でも生の白菜バリバリ食うのMP消費激しいんだわ - 39 : 2023/01/03(火) 09:59:05.860 ID:XLtTDD0zd
-
それがなんと生の白菜なんだよ。普通白菜ナマで食わんしな
でも血圧下がると飽きるからやめちゃう
- 41 : 2023/01/03(火) 10:02:19.866 ID:XLtTDD0zd
-
ザルに大量の生の白菜適当にちぎってそのまま適当に水洗いして皿に盛ってさ
そのうえにすき家の牛皿かけてたの主食にしてたときは本当に頭痛こなかった
でも飽きるんよ。やっぱり米とパンツ最高
- 42 : 2023/01/03(火) 10:03:37.580 ID:XLtTDD0zd
-
お茶の形で血圧下がるならさ
菓子パンとか牛丼とかガンガン食っても頭痛こないだろ?
- 43 : 2023/01/03(火) 10:04:05.340 ID:sxStIbg/d
-
毎日食ってたら口臭いって言われたw
- 44 : 2023/01/03(火) 10:04:39.546 ID:XLtTDD0zd
-
>>43
生白菜? 玉ねぎ? - 45 : 2023/01/03(火) 10:05:08.143 ID:sxStIbg/d
-
>>44
玉ねぎサラダ - 47 : 2023/01/03(火) 10:08:03.255 ID:XLtTDD0zd
-
>>45それはいかん
生白菜サラダにしておけ
- 46 : 2023/01/03(火) 10:07:26.104 ID:XLtTDD0zd
-
ちな大量の生白菜&牛皿のときは体重もガンガン落ちてた
でもそのうち体が生白菜を拒否するようになってさ、そのくせ都合のいいときはさ
本能「>>1,なんか体調悪いから生リンゴか生白菜たのむわ」
とか言い出すわけよ。夜中にそんなこと言われても売ってないから小さいトマトジュースパックで我慢してもらったりさ
- 48 : 2023/01/03(火) 10:10:31.674 ID:N2D7kHTh0
-
生白菜って食った記憶ないんだけど割りと普通に食うものなのか?
- 49 : 2023/01/03(火) 10:11:51.746 ID:XLtTDD0zd
-
>>48普通の人生送ってれば一回も食わんだろ?俺も健康にいいと聞かなきゃ一生食わなかったろうな
- 50 : 2023/01/03(火) 10:12:54.540 ID:XLtTDD0zd
-
生白菜未経験なら一回食えば理屈抜きでわかる
あーこれ血液サラサラ食材だなあって。でもそういうのは本当に飽きるんよ
- 51 : 2023/01/03(火) 10:14:14.078 ID:XLtTDD0zd
-
生白菜記事
食べすぎ注意! 気をつけたい副作用 白菜はクセが少ないので野菜が苦手な方でも比較的食べやすい野菜ですが、一度にたくさん食べ過ぎると腹痛や下痢を起こすことがあります。 これは白菜に含まれている「ミロシナーゼ」という成分が、過剰摂取するとホルモンに作用する効果があるためです
こういうのもあるから食い過ぎも良くないしな
コメント