焼肉店の倒産が急増、お前らなんで焼肉食べに行かなくなっちゃったの?

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 15:55:28.28 ID:bt/Dy4Td0

焼肉店の倒産ペースが加速している。2024年度(2024年4月~25年3月)に発生した「焼肉店」経営業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は55件(速報値)判明した。前年度(27件)から倍増となり、これまで最も多かった2019年度(28件)を上回って過去最多を更新した。ただ、個人営業など小規模店の閉店や廃業を含めれば、実際はより多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。

2024年度における焼肉店の経営は、コロナ禍の出店ラッシュで様々なプレイヤーが参入するなか、輸入牛肉や野菜などの原材料、人件費といった店舗運営コストの高騰をメニュー価格に反映できたかが、各社の明暗を大きく分けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/837c8ec7a2ffb47f0602632b87b7ae7ef43537e3

2 : 2025/04/01(火) 15:55:49.25 ID:bt/Dy4Td0
続き

原材料価格では、人気の高いロイン・かた・ばらの部位各1kgにおける輸入牛肉をみると、2024年度の月平均価格は20年度比1.8倍に上昇し、リーズナブルな価格が人気だった米国産のコスト増が強まった。加えて、近時は焼き野菜やサラダなどで提供する野菜類の値上がりも目立ち、キャベツなど焼肉店で採用の多い主要な野菜価格は同1.2倍に上昇するなど、厳しい収益環境が続いた。

他方で、2024年度の焼肉店における損益動向をみると「赤字」は約2割にとどまり、「減益」を含めた「業績悪化」の割合は、コロナ禍で焼肉需要がピークを迎えた21年度以来3年ぶりに5割を下回った。既存の焼肉チェーンでは、大量仕入れなどの低コスト運営を強みとした割安な食べ放題メニューを充実させたことで「安く焼肉を食べたい」ファミリー層などの需要を取り込み、コスト増を売り上げの増加でカバーする動きが目立った。

半面、コロナ禍の焼肉ブームを背景に異業種から出店した企業や小規模な焼肉店では、客離れを警戒して十分な値上げに至らず、損益面で苦戦するケースもみられるなど二極化が進んだ。結果的に、消耗戦に耐え切れない中小焼肉店が淘汰され、倒産件数を大幅に押し上げた。

3 : 2025/04/01(火) 15:56:07.43 ID:oh3Mz+Ao0
服に付く臭いが嫌でいかなくなった
5 : 2025/04/01(火) 15:56:30.66 ID:6ZVjke0Q0
>>3
同じこと書こうとしたw
23 : 2025/04/01(火) 15:59:32.57 ID:0WZphvKW0
>>3
煙の匂い染み付いて むせる
4 : 2025/04/01(火) 15:56:19.88 ID:3pmv4QKR0
値段上がりすぎ
6 : 2025/04/01(火) 15:56:32.92 ID:LibRW0gG0
しゃぶ葉行った
JKがウジャウジャいて眼福でした
10 : 2025/04/01(火) 15:57:56.04 ID:D1NeFqE80
>>6
眼福?シナ語か
ガン見だろ日本語勉強して入国しろ
26 : 2025/04/01(火) 16:00:50.91 ID:uYXR7CPH0
>>10
えぇ…😨
7 : 2025/04/01(火) 15:56:52.57 ID:QZXCuwpn0
きんぐはいつも混んでるのにどうして
8 : 2025/04/01(火) 15:57:07.50 ID:NsXM7qXb0
焼き肉小倉優子は無くなってた
9 : 2025/04/01(火) 15:57:53.28 ID:n5vorHKH0
車屋と焼肉屋は誰でもできてスグ潰れる
11 : 2025/04/01(火) 15:58:11.18 ID:iY0p6vwK0
行くけど高えよ
自分のためには行けない
12 : 2025/04/01(火) 15:58:11.74 ID:uLw2zd9X0
焼き魚店なら客入らんかね
13 : 2025/04/01(火) 15:58:19.04 ID:bNBcQDUF0
物価高を値上げで吸収出来ず倒産
飲食に限らずこのパターン増えるぞ
14 : 2025/04/01(火) 15:58:23.77 ID:nrWQ5SSV0
自民党の円安政策のせい
15 : 2025/04/01(火) 15:58:34.99 ID:0WZphvKW0
歳食って胃にもたれるんよ
16 : 2025/04/01(火) 15:58:38.52 ID:kx0/5Wlkr
月に2回1人で行く
1回一万円くらい
17 : 2025/04/01(火) 15:58:48.23 ID:3NheKtFE0
客に調理をさせるとかいうセルフレジ、スマホ注文もびっくりの顧客リソースチューチューシステムだから
18 : 2025/04/01(火) 15:58:50.69 ID:LAwCCX/B0
高すぎて食いながら吐き気がする
19 : 2025/04/01(火) 15:58:51.29 ID:Z7l7xOrl0
700円取ってアメ牛のカルビ出す個人店は潰れてもしゃーない
20 : 2025/04/01(火) 15:59:16.99 ID:7EWsTdlF0
焼肉屋なんかきんぐだけあれば十分
21 : 2025/04/01(火) 15:59:22.58 ID:XN9CTjDF0
スーパーで買って家で安いし
22 : 2025/04/01(火) 15:59:25.15 ID:ZqoDcB8J0
安い豚しゃぶ食ってる
24 : 2025/04/01(火) 15:59:45.31 ID:GZN4kbhl0
コロナ禍の出店ラッシュで出来た店が消えた?補助金貰って用が済んだから畳んでるだけでしょ
25 : 2025/04/01(火) 15:59:56.57 ID:oL5NC9/+0
チョンが干上がってる
27 : 2025/04/01(火) 16:00:58.93 ID:YOdybPK10
日本人の平均年齢が上がった
28 : 2025/04/01(火) 16:01:05.47 ID:NsI0YLHc0
>>1
高いからそうそういけなくなったよな
あと家でやることに抵抗ない人が増えたらしい
29 : 2025/04/01(火) 16:01:12.82 ID:8HyMaH600
家に七輪あるんで、スーパーで肉だけ買えば炭火焼肉食べられるんだわ
30 : 2025/04/01(火) 16:01:27.70 ID:4pt8SV7W0
肉は高いから
31 : 2025/04/01(火) 16:02:03.56 ID:NjbpnXwg0
牛肉の油がキツイ
10年位行ってないんじゃないかな
33 : 2025/04/01(火) 16:02:30.58 ID:hR300fdHa
>>31
おじいちゃん…
32 : 2025/04/01(火) 16:02:21.30 ID:LvLETNGG0
もう何年も前からビーガンだよ
霊性が下がるからな
肉食うと
34 : 2025/04/01(火) 16:02:36.84 ID:iroEj7/x0
芸能人とかスポーツ選手引退後とか素人が適当に参入しても儲かってたのが焼肉屋だったのに
35 : 2025/04/01(火) 16:03:14.67 ID:Vfvluurg0
弱男は肉なんて食えないか、
36 : 2025/04/01(火) 16:03:47.19 ID:1rlZMLcc0
金がない
37 : 2025/04/01(火) 16:03:50.20 ID:LnWctc5n0
お肉もお野菜もお米も高くて食べられない国にしてくれた自民党に感謝だね

コメント

タイトルとURLをコピーしました