火を止めカレールー入れる訳

サムネイル
1 : 2025/01/28(火) 08:24:43.95 ID:QCBLAmzp0

火を止めカレールー入れる訳

tps://news.nifty.com/article/item/neta/12305-3769733/

https://5ch.net/

2 : 2025/01/28(火) 08:25:56.16 ID:cjaNrAT10
とろみ
3 : 2025/01/28(火) 08:26:48.84 ID:kPkC7Evv0
書いてあるから
4 : 2025/01/28(火) 08:27:04.53 ID:4Led0wGx0
やってみたらわかる
6 : 2025/01/28(火) 08:28:41.72 ID:nMueADSq0
鍋の底で ルーが焦げる
7 : 2025/01/28(火) 08:29:03.63 ID:uGfJ7NIe0
水少なめで煮てルー入れる前に水足して冷ましてる
8 : 2025/01/28(火) 08:29:55.99 ID:4xA0+yv/0
めんどくさいから水入れたときに入れてるわ
33 : 2025/01/28(火) 08:54:40.30 ID:9ys61m/n0
>>8
野菜が柔らかくならないだろ?
肉は好き好きだが・・・
9 : 2025/01/28(火) 08:29:56.29 ID:KE9nobe30
火を止めた所でそんな急激に温度が下がる訳じゃないんだから無意味だよ
10 : 2025/01/28(火) 08:31:21.38 ID:uRimZp380
知らんけど
11 : 2025/01/28(火) 08:31:33.21 ID:cyBENOTj0
スパイスでカレー作るようになってから
ルーなんて20年ほど買ってないのでしらん

あれ、カレーか?

14 : 2025/01/28(火) 08:34:27.19 ID:B4I9sNq00
>>11
カレーって煮込み料理のことだろ
煮込めばカレーよ
18 : 2025/01/28(火) 08:36:13.66 ID:7DdOZiKD0
>>14
味噌煮込みうどんもカレーだってーのかよ!?
アアン!?逃げてないで答えろよっ!!
27 : 2025/01/28(火) 08:46:32.92 ID:cyBENOTj0
>>18
カレイの煮付けはカレーでいいじゃん
47 : 2025/01/28(火) 09:02:59.30 ID:9ys61m/n0
>>18
仕上げに小さじ1杯のカレー粉入れるのが本場の味だからっ!!
12 : 2025/01/28(火) 08:31:58.88 ID:nHvyGDsQ0
ルーを作った人が試行錯誤した結果そう書いてるんだから信じて従ってる
13 : 2025/01/28(火) 08:33:54.76 ID:c2wcS7lM0
ためになる
15 : 2025/01/28(火) 08:34:38.57 ID:H2sJ1VEv0
諸説あります
16 : 2025/01/28(火) 08:34:47.17 ID:YbMC4RX70
ジャワカレーしか駄目な身体になっちゃった…🥺
17 : 2025/01/28(火) 08:35:05.71 ID:cjaNrAT10
ファイヤーをストップしてからインするんだよ!
34 : 2025/01/28(火) 08:55:46.47 ID:D/chUixu0
>>17
ここにルー大柴さんがいます!
20 : 2025/01/28(火) 08:36:39.26 ID:+TRzoCfu0
沸騰したまま固形をゆっくりお玉の中で濃度限界まで溶かし入れるだろ
21 : 2025/01/28(火) 08:36:52.71 ID:XNV/5hNN0
一瞬火を止めただけで10℃も下がるもんなんけ?
22 : 2025/01/28(火) 08:40:07.19 ID:qvn3yFqB0
実はルーなら問題ない
これがカレー粉だと粉塵爆発の危険がある
23 : 2025/01/28(火) 08:43:34.90 ID:SDi37apA0
火を止めないとルーが鍋の底で焦げるんだよ
24 : 2025/01/28(火) 08:44:21.88 ID:m3xTxXvx0
カレーパウダーとオイル分とウォーターがトゥギャザーしないから
25 : 2025/01/28(火) 08:45:02.74 ID:t54KYx1R0
加熱し続けてるとルーの表面のでんぷんが先に固まっちゃうから糊化したでんぷんカプセルになって溶け残りやすい、加熱しながらずっとグルグル混ぜてれば防げるけど手は結構疲れる
小麦粉とバターと牛乳でホワイトソース作る時にダマが出来ちゃうのと似た感じ
28 : 2025/01/28(火) 08:47:16.70 ID:amFgXXE90
>>25
麻婆豆腐などで片栗粉混ぜるときと同じだもんな
26 : 2025/01/28(火) 08:46:13.30 ID:gp4D9nu50
焦げるって言うやつさあ
普通入れたあとかき混ぜるだろ?
ルー入れる段階でもうほぼ完成なんだから
お前が混ぜてないだけじゃん
29 : 2025/01/28(火) 08:50:21.91 ID:7vQ1DPEu0
>>26
ルーが溶けるまでに時間がかかるから、火にかけたままだとその間に底に焦げ付く
31 : 2025/01/28(火) 08:52:15.23 ID:nMueADSq0
>>26
焦げるから火を入れながらの時は混ぜてるよ
30 : 2025/01/28(火) 08:50:42.12 ID:6j/+U02i0
粗熱を取らないと具材に味が染みないから
スープが先に冷めることでアツアツ具材の中の水分が出ていき具材の中にスープが入る
何時間も煮込んで具材の中まで浸透させることもできるけど粗熱を取る方法のほうがいいね
32 : 2025/01/28(火) 08:52:20.44 ID:5C4GWWwM0
刻んで入れるだろ
35 : 2025/01/28(火) 08:56:34.78 ID:IixkLjnU0
変に持論を持ち込んだり、アレンジしたりせずに
書いてあるとおりに作るのがいいんだよ
36 : 2025/01/28(火) 08:57:01.28 ID:9ys61m/n0
インドカレーの標準的なレシピだとスパイスは水より先だよな
小麦粉入れてないからか?

ただし、ガーリック、ジンジャーが先
ある程度 炒めてから次のスパイスって感じ

37 : 2025/01/28(火) 08:58:13.51 ID:ni1P+CVM0
ルー大柴の顔思い出そうとするとモト冬樹が出てきて邪魔する現象
38 : 2025/01/28(火) 08:59:08.45 ID:ct6G+O9t0
やったらわかる
ダマになる
39 : 2025/01/28(火) 08:59:20.77 ID:oOZLWdpGp
麻婆豆腐の時に火を付けたまま水溶き片栗粉入れるとえらい事になるのと同じだろう
40 : 2025/01/28(火) 08:59:39.84 ID:8ewZ3nXv0
じゃあ味噌汁で火を止めてから味噌を入れるのは?
41 : 2025/01/28(火) 09:00:12.93 ID:IlytCZGd0
水溶き片栗粉と同じ
溶けなくなる
42 : 2025/01/28(火) 09:00:13.21 ID:fn8uwlFW0
100℃を超えると成分が熱変性をおこすからだぞ
43 : 2025/01/28(火) 09:00:50.47 ID:miju/+ce0
焦げちゃうじゃん
45 : 2025/01/28(火) 09:01:22.01 ID:1+Av8EUQ0
カレーの味はスパイスで決まるからあまり火を入れると香りが飛んじゃうんだと
46 : 2025/01/28(火) 09:02:01.35 ID:z+ox+8ps0
ルーを入れたら温度下がるだろ?
下げたほうが良い理由がきっとある

コメント

タイトルとURLをコピーしました