- 1 : 2024/01/13(土) 12:12:18.93 ID:+Ho1yKNj0
-
水たくさん飲めばエエか??飲んで
- 2 : 2024/01/13(土) 12:12:32.72 ID:+Ho1yKNj0
-
ホタテも食べてる
- 5 : 2024/01/13(土) 12:13:36.08 ID:JoejHpen0
-
ノロ怖くないのか
牡蠣はフライ以外口にしたくない - 10 : 2024/01/13(土) 12:15:36.44 ID:+Ho1yKNj0
- 12 : 2024/01/13(土) 12:17:11.98 ID:H6TB/Ebz0
-
>>10
美味そう・・・うらやましい - 6 : 2024/01/13(土) 12:13:53.18 ID:8FLpLFmW0
-
そもそも食べ物のプリン体いうほど関係ないっていう
- 9 : 2024/01/13(土) 12:15:31.29 ID:38bwfzH00
-
>>6
まじ!? - 11 : 2024/01/13(土) 12:16:28.60 ID:8FLpLFmW0
-
>>9
もちろん暴飲暴食が良い訳はないけど
それほど食べ物からのプリン体は関係はなかったはず - 7 : 2024/01/13(土) 12:14:19.13 ID:H6TB/Ebz0
-
水が一番
運動が2番
ところで性欲どんな感じ?
牡蠣が最強らしいからそんなに食ってるならどんな感じか気になる
週に何回ヌいてる? - 13 : 2024/01/13(土) 12:17:12.76 ID:+Ho1yKNj0
-
>>7
それ!性欲の改善もかねて亜鉛とかと一緒に食べてるんやが
蒸し牡蠣一杯食べた日は結構ムラムラしてた気がする
ただ次の日は普通だった
フライは効果無し
プラシーボかも - 8 : 2024/01/13(土) 12:14:44.06 ID:24eTJz/H0
-
わかめと低脂肪牛乳はそれなりに効果あった
- 14 : 2024/01/13(土) 12:17:59.32 ID:+Ho1yKNj0
-
>>8
低脂肪牛乳なら気軽にのめそうやな
帰りに買っていくわ - 23 : 2024/01/13(土) 12:21:30.22 ID:24eTJz/H0
-
>>14
健康診断前に毎日飲んでたら
尿酸値が10から7.4までになった
まあそれでも高いんやが - 15 : 2024/01/13(土) 12:18:08.12 ID:joXv19uy0
-
下痢→腹痛→頭痛とくる対策は寝ること
薬は効かないので自然放置するしかない
ノロにかかる可能性も頭にいれておけ - 17 : 2024/01/13(土) 12:18:51.89 ID:+Ho1yKNj0
-
>>15
はえ~…
まぁ帰ったら水たくさん飲むわ
ノンアルレモンサワーじゃアカンかな
禁酒用にたくさんあるんや - 16 : 2024/01/13(土) 12:18:28.39 ID:8FLpLFmW0
-
というかそもそも通風の既往あんのけ?
- 18 : 2024/01/13(土) 12:19:53.18 ID:+Ho1yKNj0
-
>>16
無い😁
牡蠣と言えば痛風やなって思って不安になってる
痩せてるから痛風になりにくいとか? - 24 : 2024/01/13(土) 12:21:33.42 ID:8FLpLFmW0
-
>>18
なってから心配せえ - 19 : 2024/01/13(土) 12:20:03.75 ID:joXv19uy0
-
仕事は必ず休め
身動きできないほどの痺れがくるからな - 20 : 2024/01/13(土) 12:20:27.63 ID:+Ho1yKNj0
-
>>19
風が吹いても痛い
が語源やから結構ビビってる - 21 : 2024/01/13(土) 12:21:06.75 ID:joXv19uy0
-
加熱すればウイルスは死ぬ?
またまたご冗談を 生きてますから - 22 : 2024/01/13(土) 12:21:12.31 ID:MB4zt3Br0
-
少々食べ過ぎても酒飲まなかったら若いうちは発作起きないよ
酒飲みだしたら🙅♀
酒飲みすぎて金城武なんか若いうちから痛風になった - 27 : 2024/01/13(土) 12:23:04.72 ID:+Ho1yKNj0
-
>>22
酒飲むんや…
毎日ウイスキー120mlぐらいや
週一休みはいれるだから今不安になってるんや…
- 32 : 2024/01/13(土) 12:26:53.14 ID:MB4zt3Br0
-
>>27
調べたらすぐにわかるけどプリン体ゼロビールだからセーフwとか関係ないからね
食べ物はプリン体→尿酸値ってなるけどアルコールは直接尿酸値を爆上げさせるんよ - 33 : 2024/01/13(土) 12:27:40.75 ID:+Ho1yKNj0
-
>>32
ひえっ😱
水飲むわ - 35 : 2024/01/13(土) 12:28:29.41 ID:8FLpLFmW0
-
>>33
薄めても同じやろ草 - 41 : 2024/01/13(土) 12:30:52.24 ID:+Ho1yKNj0
-
>>35
痛風対策には水飲んで運動すればいいよってネットにかいてあった😁 - 25 : 2024/01/13(土) 12:21:50.62 ID:VhEbFJkId
-
漁師は生牡蠣食わないって言ってたよ
- 28 : 2024/01/13(土) 12:24:10.74 ID:+Ho1yKNj0
-
>>25
ノロ対策もありそう - 26 : 2024/01/13(土) 12:22:41.67 ID:joXv19uy0
-
なってたらスマホなんて触ってられんほどだ
- 29 : 2024/01/13(土) 12:24:53.65 ID:JJQKaou30
-
牡蠣「痛風とノロウイルスどっちがいい?❤」
- 30 : 2024/01/13(土) 12:26:27.86 ID:joXv19uy0
-
なんで通風を心配するんだよ
普通はノロにかかってから心配するやろ - 31 : 2024/01/13(土) 12:26:49.55 ID:+Ho1yKNj0
-
>>30
蒸してるからまぁいけるやろの精神
生は食べてない - 34 : 2024/01/13(土) 12:28:07.19 ID:joXv19uy0
-
熱でウイルスが死ぬなら
コロナで苦労しないよ - 36 : 2024/01/13(土) 12:29:30.46 ID:joXv19uy0
-
ダメだこいつ
かからないと解らないバカやな - 39 : 2024/01/13(土) 12:30:13.15 ID:+Ho1yKNj0
-
>>36
なんでそんな酷いこと言うの😱 - 37 : 2024/01/13(土) 12:29:41.08 ID:FYLZVJdnp
-
プリン体は摂取する量より体内で生成される量の方が多い
- 38 : 2024/01/13(土) 12:29:47.61 ID:+Y0fMRu3d
-
酢牡蠣食べたいンゴねえ
- 40 : 2024/01/13(土) 12:30:14.91 ID:SC1YgfUK0
-
うんこ食えばええらしいで
最近牡蠣をたくさん食べてるんやが痛風になるのが怖いやが対策教えて

コメント