
- 1 : 2025/02/21(金) 16:02:46.10 ID:SBAyY3HC0
-
【なぜ】ラーメン店の倒産件数が過去最多…創業27年人気店も閉店へ 物価高と光熱費高騰でスープ作りが経営圧迫…スープない「油そば店」へのくら替え増える
ラーメンのスープ作りにかかるコスト増が経営を圧迫していて、コスト削減が見込める、油(あぶら)そばなど、スープのない麺メニューへの“くら替え”をする店が増えているという。
(スープ作りがなくなったことで)だいたい月で6万円ぐらい人件費が減りました。(原価率)33%ぐらいから20%前後まで削減することができたので。コストカットできた分は、ソフトドリンクなどの無料サービスで還元しているという。
油そばの専門店をチェーン展開する東京油組総本店によると、2022年からの3年間で店舗数は約2倍に増加し、好調を維持しているという。
- 2 : 2025/02/21(金) 16:04:40.20 ID:bTivhmJB0
-
安くしてくれるならいいけど、ラーメンと同じ値段なんだろ
- 23 : 2025/02/21(金) 16:21:50.41 ID:R9qoZ4JZ0
-
>>2
麺大盛り無料とかはやってるな - 26 : 2025/02/21(金) 16:24:47.04 ID:Ef0BZ9oK0
-
>>2
同じ値段にしてようやく利益出せるって話では? - 3 : 2025/02/21(金) 16:05:22.58 ID:utcfap220
-
うちの近所の油そば屋、先月潰れたぞ
- 4 : 2025/02/21(金) 16:06:14.04 ID:0g8Ici/50
-
焼きそばでええやん
- 5 : 2025/02/21(金) 16:06:33.15 ID:vq4Z6nBS0
-
ラーメン屋というか飲食自体潰れまくってるよ
- 6 : 2025/02/21(金) 16:07:04.93 ID:Dp9pOK0E0
-
油そばとか家でも作れるだろ
- 7 : 2025/02/21(金) 16:07:28.04 ID:Phw4GhWp0
-
今こそ竹岡ラーメンが見直されるべきだろ
- 8 : 2025/02/21(金) 16:08:54.79 ID:BEpwuNb/H
-
初めて食ったが途中であきる
味変しながら食った
あれならパスタでいい - 9 : 2025/02/21(金) 16:09:02.14 ID:1MuzpM3H0
-
日常的にラーメンすら食べられなくなったジャップさん可哀想😶🍜
- 10 : 2025/02/21(金) 16:09:31.89 ID:fBOZ4fBK0
-
一旦増えて潰れてなかったか
また増え始めたのか? - 11 : 2025/02/21(金) 16:09:33.08 ID:wb+AhtmK0
-
材料費ヤバそうだし新札対応とかもあったしな
- 12 : 2025/02/21(金) 16:09:45.96 ID:6DZmlrBE0
-
油そばは分厚いチャーシューぐらいつけてほしいけど、チャーシューが原価かかりまくるところだからなかなかないよね
- 13 : 2025/02/21(金) 16:10:09.32 ID:0g8Ici/50
-
考えてみりゃラーメンのスープみたいのこそ大量生産のセントラルキッチン向きだよね
ちんけな店でちんけに作るのはコスパ悪すぎる代物だよ
最終的に1杯5000円以上払える裕福層向けかチェーン店しか残らなそうだ - 14 : 2025/02/21(金) 16:10:45.95 ID:C8SS5JR20
-
油そばどころかTKM、卵かけ麺ブーム作ろうとしてるやん?
- 15 : 2025/02/21(金) 16:11:17.11 ID:lZ616+T90
-
ラーメンスープは廃棄費用が糞掛かるからな
- 16 : 2025/02/21(金) 16:12:19.29 ID:6DZmlrBE0
-
トマトソースのパスタが平然と1200円とかとるのに、多汁の複雑なスープのラーメンが980円具ありとかおかしいからそりゃ潰れるわな
人気店なら回転率も相まってやっていけるだろうけど普通は無理や - 17 : 2025/02/21(金) 16:13:13.80 ID:ElQIJ1TQ0
-
プロパンガスの店舗ヤバそう
- 18 : 2025/02/21(金) 16:15:32.64 ID:iAlNN5pcM
-
むしろスープは絶対残すんだから効率的だろ
- 19 : 2025/02/21(金) 16:17:54.66 ID:et+9VpOe0
-
せこ丼増えたよなあ
- 21 : 2025/02/21(金) 16:20:56.31 ID:AvJpTVfc0
-
高校生の頃でも油そば食ったら下痢してた よくあんなもん食えるな油と酢を直食いだぞ
- 22 : 2025/02/21(金) 16:21:30.08 ID:QHfSRMuU0
-
近所の店、通常のラーメンから油そばに変更すると+50円なのよね
スープ代かかんないだから同額もしくは安くてもいいだろといつもモヤモヤする - 28 : 2025/02/21(金) 16:27:45.14 ID:vq4Z6nBS0
-
>>22
単純に盛り付けがラーメンより面倒くさい - 24 : 2025/02/21(金) 16:23:04.96 ID:cuW/iUlZ0
-
汚染されていない綺麗な水←重要
昆布などの簡素な出汁
業務用スープ
これだけでそこらのラーメン屋より美味しいラーメン作れるんだよね - 25 : 2025/02/21(金) 16:23:46.35 ID:vwe0Cy/D0
-
油そばまでくると自分で作るわってなる
- 27 : 2025/02/21(金) 16:27:09.45 ID:b+SCvqEg0
-
すんごい味が濃くて嫌
油そば食ってる奴は味覚障害 - 29 : 2025/02/21(金) 16:28:25.71 ID:MH2QSXYr0
-
残したスープリサイクルすればおk
- 30 : 2025/02/21(金) 16:28:39.17 ID:YpjSUsKZ0
-
台湾まぜそば美味しい
- 31 : 2025/02/21(金) 16:31:00.23 ID:6JJGAvM3H
-
グリスト清掃費用もバカにならんし、手間だからな
油そばとかつけ麺程度でコスト抑えたいところ - 32 : 2025/02/21(金) 16:31:29.94 ID:6uCWByVV0
-
スープまで中抜き…晋さんどうして…🥺
- 33 : 2025/02/21(金) 16:31:54.59 ID:Vxs2E6jT0
-
材料ケチってスープ作るほうがはるかにマシだわ
油そば専門店とか何軒も生き残れねえよ - 34 : 2025/02/21(金) 16:32:17.90 ID:0m79lGPd0
-
辛くなくニンニク抜きで美味しい油そば作れるようになったら教えてくれ
コメント