日本人、気付く。「旅館でご飯食う意味ある?」 外で食べて素泊まりが3倍へ。

サムネイル
1 : 2025/04/10(木) 13:31:25.59 ID:gfo/houf0

宿で食事を取らない人が増えている?有馬温泉で街頭調査

中高年の4人は朝食を買うためにコンビニへ
神戸の中心地から電車で約30分。日本三古泉の一つに数えられ、豊臣秀吉も愛したと言われる有馬温泉。
宿に泊まる人たちに旅のプランを聞いてみると…。

■中国地方から来たという中高年4人組
「素泊まりです」

Q:きょうは何を召しがったんですか?
「お好み焼き、鉄板焼き」

Q:どうして夕食を外で食べることに?
「温泉街を歩きながら何か美味しいものを食べたいっていうのと、食べに行った方が安い」

Q:4人で夕食代はいくらぐらい?
「1万3千円。お酒も飲んで、いろいろ食べて。宿で食べると1人1万円くらいはするかな」

Q:素泊まりで朝食がなかったら困りませんか?
「コンビニに行こうかなと」

20代の女性3人は「ご飯は重視していない」

▼20代の看護師3人組
「食事付きだと高いところが多いから、外で食べる前提で宿をとった」

Q:食事は外で良いか、3人で確認はありましたか?
「言ってない。あえて確認まではしてない」
「温泉街に行くことが目的。そこでのご飯は重視していなかった」

Q:友達や恋人と旅行するときに、宿で食事を付けますか?
「付けたことない」
「ホテルで食べるより、他のところで食べてそこにしかないものとか、お店や雰囲気を味わいたい」

ということで、和食店で釜めしを楽しんだそうです。

有馬温泉で20人ほどに街頭インタビューした結果、若い人たちだけでなく、
中高年の旅行客でもコスパ重視で「宿で夕食をとらない」という人や、外で食事をして「温泉街の雰囲気を味わいたい」という声がありました。

”夕食ナシ”が1年で3倍に急増 温泉旅館のホンネは…
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8133cb68b328dad6e7756ceb96ca90cf76df37

47 : 2025/04/10(木) 13:32:14.60 ID:eMB1nmnc0
朝ごはんはコンビニでいいよね
48 : 2025/04/10(木) 13:32:40.28 ID:1QWAkGWO0
え、普通に夕食は旅館のほうがよくね?
旅館の飯豪華でいいじゃん
53 : 2025/04/10(木) 13:33:35.10 ID:tAQAdd950
>>48
俺も旅館の飯好き
68 : 2025/04/10(木) 13:35:38.07 ID:gfo/houf0
>>48
「豪華かどうか」じゃなくて、評価の高い店でご当地めし食った方がいいじゃん
旅行なんだから
114 : 2025/04/10(木) 13:40:36.68 ID:TaaM0m7Z0
>>68
底辺はそうだろうな
226 : 2025/04/10(木) 13:54:25.00 ID:I+WJVrO30
>>68
飯の評価の高い旅館なんていくらもあるけど
255 : 2025/04/10(木) 13:57:33.32 ID:gfo/houf0
>>226
どっちみち外に食いに行っても金は払うわけだから、引き留めるだけの価値がある
飯を3食提供できるなら旅館で食うんじゃね
まあ、旅館って夜に全振りしてるイメージが強いからなかなかそうならないんだろうな
49 : 2025/04/10(木) 13:32:48.53 ID:35DYG8Ty0
観光で食ってくと決めた日本
観光で食わなくなる
50 : 2025/04/10(木) 13:32:50.69 ID:yBsKoxna0
ウヨさん「食のレジャー化!」
51 : 2025/04/10(木) 13:32:56.67 ID:ktD+oqNh0
まぁホテルで5000円の食事するより
外の居酒屋で5000円食った方が満足感半端ないよな
52 : 2025/04/10(木) 13:33:14.39 ID:lUKKIBIa0
アベノミクスの果実
54 : 2025/04/10(木) 13:33:37.22 ID:bT7jpnhT0
何がおもろうて旅行すんねん
お好み焼きとかなら家で食っとけ
55 : 2025/04/10(木) 13:33:41.89 ID:Upn9ouys0
ドーミーインが好きです
56 : 2025/04/10(木) 13:33:51.08 ID:Ds7fyNAH0
夕食は居酒屋で好き勝手に食うのが好き
朝食は宿、バイキング形式だと最高
57 : 2025/04/10(木) 13:34:03.89 ID:QoFLbnB70
貧しくなってるだけ
58 : 2025/04/10(木) 13:34:37.26 ID:8f3OgzGJ0
旅館のメシ込みで旅行だろ
59 : 2025/04/10(木) 13:34:44.44 ID:9SN8zV6l0
観光地に泊まれるスーパー銭湯できたらどうなっちゃうんだ?
60 : 2025/04/10(木) 13:34:48.22 ID:d2OKUtSk0
海外でもそうだけどホテルで飯を食わないのは貧乏人
61 : 2025/04/10(木) 13:35:06.34 ID:hBQYwi1e0
外の街歩きながら居酒屋行きたいわ
62 : 2025/04/10(木) 13:35:06.22 ID:ign1NuVb0
お互いのチ●コに盛り付けて貪れない
63 : 2025/04/10(木) 13:35:14.32 ID:zrXVZytdH
旅館の飯って当たり外れデカいからな
施設や設備が良くても飯でケチがつくのをユーザーが避けてるのでは?
64 : 2025/04/10(木) 13:35:16.65 ID:DT5OhjGI0
んだわ
65 : 2025/04/10(木) 13:35:16.84 ID:UsXSuV1P0
高級宿だと飯も美味いんだけど
並の宿だったら外の評価高めの個人店の方が満足度高い
66 : 2025/04/10(木) 13:35:30.98 ID:jdFFAxdV0
見知らぬ土地でも検索して地元の人気店すぐ見つかる時代だからな
101 : 2025/04/10(木) 13:39:17.01 ID:AxpEkmVI0
>>66
これが原因だな
旅館飯は所詮定食のお仕着せ
108 : 2025/04/10(木) 13:40:15.68 ID:li4xpf0Va
>>101
温泉旅館に泊まってわざわざ外に飯食い行くとか面倒じゃん
67 : 2025/04/10(木) 13:35:36.07 ID:1QWAkGWO0
結局、貧乏人が無理やり理由付けてるだけじゃん
旅館でゆっくりして飯食えないなら旅行しなくて良くね?
69 : 2025/04/10(木) 13:35:40.87 ID:BkmMtO6c0
ピザ買って旅館で食うけど
70 : 2025/04/10(木) 13:35:42.96 ID:rkDxVZRf0
食べきれないしサービス料も付くし高いしな~
地元の居酒屋行ったほうが安くて美味しい
71 : 2025/04/10(木) 13:35:48.57 ID:NuAn/jAa0
ジジイの素泊まりなら勝手にビジホシングルでやっとけ ジジイうろうろすんな 目障り
72 : 2025/04/10(木) 13:35:54.67 ID:596kfBsP0
4ね
73 : 2025/04/10(木) 13:36:12.75 ID:mEI/9a5lM
旅館の超豪華食わないんだったら行く意味ないじゃん
74 : 2025/04/10(木) 13:36:25.40 ID:Onggm1Ut0
ホテルならともかく旅館は食事込みで楽しみたいな
75 : 2025/04/10(木) 13:36:31.00 ID:mS/aytsM0
いらんよな
76 : 2025/04/10(木) 13:36:33.98 ID:+CnKFBCo0
餅は餅屋だわな
77 : 2025/04/10(木) 13:36:36.63 ID:1q4UgFM20
いちいち長距離歩かなくていいからいいんじゃねーか

あと最近の旅館飯は結構工夫されてて美味い、平成くらいまでほんと酷いところあったけど
固形燃料のやつワクワクするし

78 : 2025/04/10(木) 13:36:43.73 ID:YWiE5BloH
こいつら外で牛丼とか食っておわりなんだろ
ふつうはホテルのバイキングが楽しみなんじゃないの?
107 : 2025/04/10(木) 13:40:06.25 ID:QVcz/CJ30
>>78
バイキング形式のところだったら外で良いかな・・・
147 : 2025/04/10(木) 13:44:30.75 ID:jDtBCYc50
>>78
旅館でバイキングは嫌だわ
出来れば食堂じゃなくて部屋に運んでくれるとこがいい
154 : 2025/04/10(木) 13:45:25.91 ID:BAewoKks0
>>78
貧乏なんだな…
79 : 2025/04/10(木) 13:36:45.26 ID:08+s9Lr10
駐車場で車中泊
日帰り温泉
コンビニ飯
でいいわ
80 : 2025/04/10(木) 13:37:08.03 ID:woFqz9yc0
ホテル旅館の食事が大きな楽しみなのに
81 : 2025/04/10(木) 13:37:08.37 ID:CtJLeHRw0
外で好きなもの食べたいわ
82 : 2025/04/10(木) 13:37:18.04 ID:li4xpf0Va
貧しくなりすぎて食に興味がない人増えたのかな
83 : 2025/04/10(木) 13:37:24.18 ID:56xO7wBi0
まぁコスパで言ったらね
84 : 2025/04/10(木) 13:37:27.06 ID:aYjYMut10
ホテルの朝食でガッツリ食うのが醍醐味なのに
89 : 2025/04/10(木) 13:37:55.60 ID:56xO7wBi0
>>84
朝飯あんまり食えないな
85 : 2025/04/10(木) 13:37:27.60 ID:jdFFAxdV0
これは食のレジャー化の面もあると思う
86 : 2025/04/10(木) 13:37:34.72 ID:rkDxVZRf0
旅館って今でも仲居に心づけ渡さなあかんの?
87 : 2025/04/10(木) 13:37:35.78 ID:3L0gXUI5M
旅館は飯食いに行くところなんだが
88 : 2025/04/10(木) 13:37:37.19 ID:JCH6rISs0
旅行行く意味ある?
90 : 2025/04/10(木) 13:38:00.79 ID:kxr7chzu0
自由で良いじゃない
日本人よ
自由になれ
91 : 2025/04/10(木) 13:38:17.86 ID:mEI/9a5lM
伊豆の外はメシマズばっかりで地元民も
はま寿司が一番うまい言ってるぞ
92 : 2025/04/10(木) 13:38:18.24 ID:OIz9OXqs0
食のレジャー化でコンビニ弁当食ってるからね
93 : 2025/04/10(木) 13:38:18.93 ID:myB26aaD0
不味いよな
好き嫌い多いから食えるものがほとんどない
94 : 2025/04/10(木) 13:38:27.72 ID:gOp9UFkN0
朝食のビュッフェは欲しいところ
95 : 2025/04/10(木) 13:38:35.82 ID:mS/aytsM0
だからビジホばっかだわ
96 : 2025/04/10(木) 13:38:42.10 ID:APkOIyOEM
日本の高級旅館はオーベルジュだと説明してきた
97 : 2025/04/10(木) 13:38:44.13 ID:QVcz/CJ30
有馬ならまぁ
田舎の旅館だとそんな選択肢がない(周りにまともな飲食店が無い)ことも多いけど
98 : 2025/04/10(木) 13:38:59.85 ID:tsHbrc+80
むしろ食事で旅館決めるだろ
素泊まりするなら安いホテルか野宿でええわな
105 : 2025/04/10(木) 13:39:54.98 ID:gfo/houf0
>>98
正直、旅館のめしは出されたモノを食うみたいなパターンが多くて、選べる場合もパターンが少ない
食に関しては受動的すぎる

だったらご当地の好きな店調べてきた方がいい

99 : 2025/04/10(木) 13:39:04.14 ID:56xO7wBi0
史跡名所はいくらでも回りたいが飯は割とどうでも良いな自分は
100 : 2025/04/10(木) 13:39:14.75 ID:Sbu3mHjk0
旅館泊まる意味ある?
ビジホで良いよね?
102 : 2025/04/10(木) 13:39:33.12 ID:woFqz9yc0
ビジホでも朝食は楽しい
103 : 2025/04/10(木) 13:39:38.47 ID:jDtBCYc50
すまん、旅館行く意味は?雰囲気か?
104 : 2025/04/10(木) 13:39:47.83 ID:1q4UgFM20
観光地で一日歩き回ってるのに、晩飯食う段でまた歩き回るとか、阿呆の所業だ
117 : 2025/04/10(木) 13:41:04.65 ID:gfo/houf0
>>104
違うだろ、観光してきてついでに飯食って、旅館は寝るために戻る
なんで旅館引きこもってる前提なんだ
137 : 2025/04/10(木) 13:43:29.22 ID:1q4UgFM20
>>117
なら旅館じゃなくていいだろw
ビジホ泊まっとけ
151 : 2025/04/10(木) 13:45:14.93 ID:gfo/houf0
>>137
何が「なら」か分からん
3倍に増えたってことは、旅館に泊まりたいけど飯はいいやって層が実際増えたって意味でしかないだろ
170 : 2025/04/10(木) 13:47:55.43 ID:1q4UgFM20
>>151
関係ないけど最初のレスの2-46ってお前がやったの?自動で運営がやるの?
189 : 2025/04/10(木) 13:50:19.28 ID:gfo/houf0
>>170
5ちゃんねるにいながら、加速スクリプト見たことが今までなかったって意味?
106 : 2025/04/10(木) 13:40:02.08 ID:5gjErdjYM
宿でダラダラしながら中で飯食うのがええんやろ
宿で飯食ってやらないと素泊まりの宿ばっかになるからこれからも二食付きで泊まるぞ!
110 : 2025/04/10(木) 13:40:26.24 ID:Hx6yqA8I0
貧困を食のレジャー化とか安倍晋三みたいなこと言ってるな
111 : 2025/04/10(木) 13:40:27.34 ID:myB26aaD0
バイキングだっけ?あれはいいんだけどな
112 : 2025/04/10(木) 13:40:29.89 ID:d7iDZK6Br
海なし県の旅館で刺身が出てくるゲンナリ感
116 : 2025/04/10(木) 13:41:04.02 ID:jDtBCYc50
>>112
山菜でいいよなそういうとこは
121 : 2025/04/10(木) 13:41:45.85 ID:woFqz9yc0
>>112
信州サーモンdisってる?
144 : 2025/04/10(木) 13:44:06.84 ID:QVcz/CJ30
>>112
そういうご当地感のないモブ飯に多く当たると「もうええわ」ってなってくるんだよな
165 : 2025/04/10(木) 13:46:35.87 ID:1q4UgFM20
>>112
あれはまぁパッケージ化された昭和の観光の残滓だな
豪華=刺身って爺婆のレッテル貼りというか
なかったら「刺身もねぇのか!」って怒りだすタイプが多かったので
113 : 2025/04/10(木) 13:40:33.40 ID:+CnKFBCo0
(ヽ´ん`)A「刺身食えない」

(ヽ´ん`)B「脂ばっかの和牛嫌いアンガスビーフの方が良い」

こういう奴らもいるからな

115 : 2025/04/10(木) 13:41:02.11 ID:F2r1HpOA0
旅館もブラックで人集まらないからな
118 : 2025/04/10(木) 13:41:08.27 ID:cmuQ8j7r0
朝食のバイキングが売りのホテルとかあるし食わないなら泊まらないから
119 : 2025/04/10(木) 13:41:22.09 ID:cV7KN2JT0
何泊するかによる
2泊3日とかだと1泊は旅館でゆっくりしたくないか?
120 : 2025/04/10(木) 13:41:25.23 ID:mS/aytsM0
その地域の店行く方が楽しいしな
122 : 2025/04/10(木) 13:42:00.96 ID:v8FSFQHF0
朝食食うと腹一杯なって昼食えないからいらない
123 : 2025/04/10(木) 13:42:09.42 ID:s/z5fyZ+0
旅館のレベルによるな
鮮度が美味しさに直結する刺身が出てくるとこは避けたい
125 : 2025/04/10(木) 13:42:27.94 ID:zT3w/W+Sd
旅館て食事で儲け出してるらしいし嫌がられないんか
138 : 2025/04/10(木) 13:43:29.49 ID:I/MBF3hi0
>>125
嫌がってるなら素泊まりプランは用意してないだろ
126 : 2025/04/10(木) 13:42:29.31 ID:w3JbV7c4M
周りに店のない旅館みたいなところよく泊まるので外行くことはないな
127 : 2025/04/10(木) 13:42:42.93 ID:1bXrgET20
不思議と旅先で食うコンビニ飯って美味く感じるんだよな
ビジホなら特にそう感じる
128 : 2025/04/10(木) 13:42:53.68 ID:T3CPmCmm0
むしろその泊まるところの飯が美味いかどうかで決める派やな
129 : 2025/04/10(木) 13:42:54.27 ID:P75c1OKE0
金ないんだわ
金あれば旅館で飯も食べるよ
130 : 2025/04/10(木) 13:42:57.20 ID:1QciDH+/0
カップルや家族旅行なら旅館のメシ一択だよ
え?独り身?あ、失礼しました😅
131 : 2025/04/10(木) 13:42:57.69 ID:tAQAdd950
旅館って今もう普通に持ち込みオッケーなの?
昔は隠して入ってたけど、最近思いっきり手に持ってても何も言われなくなったな
156 : 2025/04/10(木) 13:45:28.06 ID:QVcz/CJ30
>>131
ていうか昔から「素泊まり」を提供してるところだったら当然ありなんじゃね
どうしろってんだよ
132 : 2025/04/10(木) 13:43:01.65 ID:mS/aytsM0
その旅館の料理目当てならいいんじゃね
133 : 2025/04/10(木) 13:43:03.43 ID:jDtBCYc50
食に一切興味ないならまあ
俺は7割くらい食目当てだから考えられんかな
134 : 2025/04/10(木) 13:43:04.61 ID:uSxnMEj10
貧乏旅行しかできない俺には全く自明だったことを、ようやくみんな気付いたのか
135 : 2025/04/10(木) 13:43:05.85 ID:Qr2LTlJ50
旅館の飯よりも食いたい物が周辺にあるなら全然アリだな
でも朝食バイキングがあるならそれ食べたいけど
152 : 2025/04/10(木) 13:45:18.70 ID:li4xpf0Va
>>135
旅館周辺に早朝から開いてる飯屋あるならいいけどそんなのなくね?
だから朝飯は旅館だわな
139 : 2025/04/10(木) 13:43:29.63 ID:MZtr7ngC0
夜ご飯はわかるが朝ごはんはどうしてんの?
食事なしの旅館って大抵朝もないじゃん
162 : 2025/04/10(木) 13:46:04.66 ID:jDtBCYc50
>>139
コンビニだろ
海際の朝市でもあるところじゃないと朝からやってないし
140 : 2025/04/10(木) 13:43:30.23 ID:VW15rbGY0
正直に言うと素泊まりの方が手間かからんし利益も出る
141 : 2025/04/10(木) 13:43:46.83 ID:U14DNdri0
YouTubeで全国のビジホ、旅館泊まって飯食うだけだのyoutuberの動画見てるけどまぁあれ見てるだけで満足

時々地元にある旅館とか行ってるけどあそこやってたのかとかあんな感じなんだとか色々参考になった

142 : 2025/04/10(木) 13:43:50.36 ID:LBHGjJPaa
え、、、
外で食べてその後に旅館で食べるのが普通でしょ…
143 : 2025/04/10(木) 13:43:55.17 ID:wxSGZJ4a0
基本的に旅行行っても昼夜は外で食うけど朝食バイキングめっちゃ好きなんだよな
好きすぎて日頃から泊まってもいないホテルにビジターして食いにいくこともあるほどには
変な顔されるからそんな奴珍しいんだろうけど
145 : 2025/04/10(木) 13:44:08.33 ID:19kaXYTx0
湯治するひとは自炊だし、べつに良いんじゃね
山の中の温泉なら、川魚、山菜、猪鹿蝶がいっぺんに出てくるし
海が近ければ、海魚、海草、ちゅうちゅう蛸貝なあ
146 : 2025/04/10(木) 13:44:13.24 ID:ssqL5VcE0
旅館でってことか。ビジホで外食ばかりだな。部屋はどうでもいい
148 : 2025/04/10(木) 13:44:58.42 ID:fTIv9rmF0
色々理由つけるが、結局は金がないからじゃん
149 : 2025/04/10(木) 13:45:00.59 ID:v/PuL4X70
食事を部屋まで持ってきてくれる旅館減ったよな食堂ばっかになったのなんで?
157 : 2025/04/10(木) 13:45:34.89 ID:woFqz9yc0
>>149
人手不足でモームリ
150 : 2025/04/10(木) 13:45:13.51 ID:l2RvPwdZM
コスパばっか気にするなら旅行行かなきゃいいのにと思ったが
よくよく考えたら朝はほんと軽くで良いな
昼食えなくなるし
153 : 2025/04/10(木) 13:45:22.91 ID:bmKhpzn40
素泊まりプランなくせばいいだろwww
素泊まりが用意されてるから利用してるだけなのにアホかよ
155 : 2025/04/10(木) 13:45:27.31 ID:umMMutEg0
山奥の旅館で食べる刺身が美味いんじゃないか
何のための旅行なのか
166 : 2025/04/10(木) 13:47:12.73 ID:jDtBCYc50
>>155
山なら山のもん食いたいわ
何で県外から輸送してきたもん食わなきゃいかんのだ
158 : 2025/04/10(木) 13:45:35.29 ID:DjOjKuSp0
普通の日本人がどんどん俺に近づいてくる恐怖だわ
159 : 2025/04/10(木) 13:45:37.10 ID:S4dIhRis0
ビジホなら素泊まり一択だが温泉地ならホテルで食う
なぜなら宿に入ったらあまり動きたくないから
160 : 2025/04/10(木) 13:45:41.77 ID:dx56Ge8o0
値段が見合ってない宿では食わないけどお手頃でまあまあのメシなら旅館で食う
いちいち外に出かけなくていいのが楽
部屋食より半個室くらいが良い
どデカいホテルのバイキングも好き
161 : 2025/04/10(木) 13:45:53.72 ID:9ptRC/Vv0
夜はいいけど朝食つけるとセクロスしてる暇がなくなるんだよな
163 : 2025/04/10(木) 13:46:12.57 ID:DnWIwCh00
ワイ出張の時条件合えば近くの温泉の高級旅館ホテルの素泊まりして近所で飯食ってる

露天風呂だけで十分だからこれはアリ

164 : 2025/04/10(木) 13:46:19.07 ID:RhkTFw2w0
どこで食っても代わり映えのしない朝食出してくる旅館も少なくないしな
それこそチェーン店で食うのと変わらん
167 : 2025/04/10(木) 13:47:23.22 ID:4xRgQ14ur
それだとそもそも旅行行く意味がなくない?
173 : 2025/04/10(木) 13:48:37.12 ID:gfo/houf0
>>167
ご当地の評判のいい店調べて食うのが旅行の醍醐味じゃね?
それこそ目的になってる人も多いだろ
219 : 2025/04/10(木) 13:53:26.55 ID:li4xpf0Va
>>173
それなら割高な旅館じゃなくてビジホでよくね?
243 : 2025/04/10(木) 13:55:59.24 ID:gfo/houf0
>>219
旅に求めるモノが全員違うからこうなってんじゃね

よーく考えたら旅館の食事ってテンプレみたいなパターンが多くて、
そのタイプの食事だけなら地元でも食えるだろうっていうのもあるんじゃね
旅館の食事内容が地元じゃ食えない唯一無二だったらそこで食うだろ、どのみち外の店で食うなら

250 : 2025/04/10(木) 13:56:52.89 ID:5Yow3oWA0
>>243
ああフードコート方式か
291 : 2025/04/10(木) 14:03:36.10 ID:li4xpf0Va
>>243
地元でも食えるような料理だからコンビニで済ますて発想がわからないや
わざわざ外に食べにいくならビジホでよくね?て思うわ
177 : 2025/04/10(木) 13:49:01.82 ID:QVcz/CJ30
>>167
外に食べに行くってのがすき家に行くとかなら意味無いけど
みんなは地場の飲食店に行くっていう意味で言ってると思うぞ
168 : 2025/04/10(木) 13:47:48.92 ID:Yg4GGhLu0
旅館の自室で食う小皿がたくさんあるのとちっこい鍋が好きなんだよ
169 : 2025/04/10(木) 13:47:51.03 ID:8O+27o6L0
朝だけはある所を選んでしまうわ
171 : 2025/04/10(木) 13:48:11.85 ID:T3CPmCmm0
旅館の一番思い出に残る味って部屋に入った時にあるお茶請けだよな
出される料理ってあんまり思い出に残らない
172 : 2025/04/10(木) 13:48:22.52 ID:19kaXYTx0
東南アジアだったら、旅館のサービスに期待できないから
素泊まりになる
海に来たからという理由ではない
174 : 2025/04/10(木) 13:48:48.76 ID:M+bts8ke0
こういうのってレアケースだろ
そんな不味いものは一切口にしたくないっていう海原雄山タイプや旅行行ってまで金はケチりたいタイプがそんなぎょーさんおるとは思えんわ
175 : 2025/04/10(木) 13:48:50.23 ID:TQpZKOOX0
旅館やホテルの飯は多すぎて酒飲めなくなるし好き嫌い多いからメニューに満足したこともないのでいつも素泊まりだわ
176 : 2025/04/10(木) 13:48:59.18 ID:Ib9j0c6w0
オーベルジュ泊まったことないモメン

おる?☺

178 : 2025/04/10(木) 13:49:12.83 ID:lEvDIC5v0
バイキングて種類多いだけでたいしたことないよなw
202 : 2025/04/10(木) 13:52:01.15 ID:QVcz/CJ30
>>178
そういうところが多い
当たりが絶無と言うことも無いんだろうけど、

基本作り置きだし、それによって熱々では無いし(温かいくらいのはある)
良いものは速攻で食らい尽くされるし、

180 : 2025/04/10(木) 13:49:47.66 ID:ssqL5VcE0
田舎の観光地や温泉街だったら旅館以外に飯を食える飲食店がない場合も多いからな。そうなると旅館で食べるしかなくなる。
181 : 2025/04/10(木) 13:49:57.10 ID:umMMutEg0
金をケチって子供に「ちゃんとした旅行体験」をさせない親はアホだよ
224 : 2025/04/10(木) 13:54:01.25 ID:QVcz/CJ30
>>181
金は別にいいけど、文句しか言わないからもう連れて行かないわ
移動の部分とか、食事にしても何食わしても文句しか言わねえ
観光の対象にも何一つ興味を示さねえ
182 : 2025/04/10(木) 13:50:01.86 ID:aaBIUOAa0
旅行の頻度による
183 : 2025/04/10(木) 13:50:12.02 ID:3fXwPVsG0
宿入ったらもう出たくない
184 : 2025/04/10(木) 13:50:12.14 ID:XSmTmYdp0
旅館で板前が作るご飯って普段は食べれないから好きだけどな
修行した人間じゃないと作れない領域の料理って食べてて楽しい
185 : 2025/04/10(木) 13:50:13.26 ID:uCFSUTOc0
旅行なんて社員旅行でしか行かないよ
夜も朝もホテルのコースで豪華だった
ホテルの方がいいです
186 : 2025/04/10(木) 13:50:13.82 ID:fTIv9rmF0
海町にある民宿こそ朝夜と飯を食って欲しいけどな
自家温泉あったりして夜はどデカい舟盛り出て来て良心的な価格なんだぜ
187 : 2025/04/10(木) 13:50:15.02 ID:bgTpdYRf0
外でぼったくられる
188 : 2025/04/10(木) 13:50:16.09 ID:gY7M4kC90
城崎温泉は外で食べてもらって結構ですというスタイルに変えてると聞いたことがある
朝は知らんが
263 : 2025/04/10(木) 13:58:41.56 ID:8O+27o6L0
>>188
なんなら外の業者と提携して旅館で食べられるようなのもあっていい気がする
190 : 2025/04/10(木) 13:50:26.35 ID:buNsCItl0
リソースの効率化だな
旅館は宿泊業に集中した方がいいし、料理人は料理店で集中した方がいい
飯、風呂、寝まで何でもやろうとするから効率が悪くなる
風呂だって外に行かせればいいんだよ
191 : 2025/04/10(木) 13:50:43.24 ID:PNyxAF1i0
しゅくはくする必要ある?

車中泊日帰り温泉増加??
192 : 2025/04/10(木) 13:50:52.48 ID:35m/z1T20
場所に合ったもの出してくれるなら良いけど山の中でも刺身とかだもんな
193 : 2025/04/10(木) 13:51:06.83 ID:1q4UgFM20
まぁ、おこちゃまに旅館飯は辛いかもな
観光地にまで来てチェーン店のハンバーグでも食べてきたらいいよ
194 : 2025/04/10(木) 13:51:15.33 ID:bgTpdYRf0
旅館から出てくる客はカモ🦆
195 : 2025/04/10(木) 13:51:18.56 ID:6lUKS7q50
旅館でご当地メシ食うのがええんやろ、専用の板前もおるのに
196 : 2025/04/10(木) 13:51:35.32 ID:CsNqEMfFM
マンガ喫茶やカラオケも持ち込みOKにしたのは調理師不足やコスト掛けたく無いからなんだよな
197 : 2025/04/10(木) 13:51:41.11 ID:1vDtSfwJ0
そこをケチるなら旅館に泊まる意味が無い
ビジホにするわ
198 : 2025/04/10(木) 13:51:43.24 ID:JO6KPG1Zd
そのうち旅行する必要ある?休む必要ある?になる
199 : 2025/04/10(木) 13:51:48.67 ID:lcfD+e++0
遂に来た
寝泊まりのレジャー化!(´・ω・`)
201 : 2025/04/10(木) 13:51:57.61 ID:bgTpdYRf0
旅館も料理とか出してんなよ 米不足なのに
203 : 2025/04/10(木) 13:52:03.23 ID:L9scS8ksM
旅館は風呂のため泊まる感じだわ
いい風呂あって素泊まりできるのが一番だけどそんなのはなかなかないな

家族と地元の居酒屋とか寿司屋とかの方がいいわ

204 : 2025/04/10(木) 13:52:15.03 ID:fTIv9rmF0
日本人の余暇の効率化
笑うわ
205 : 2025/04/10(木) 13:52:19.60 ID:R7yQhjdC0
朝食はビュッフェでいいけど夜飯は上げ膳据え膳しか行かん
何も考えないのが楽
206 : 2025/04/10(木) 13:52:25.15 ID:Ozeo8XJR0
温泉街で店見かけても晩飯用意されてるから行けないんだよな
207 : 2025/04/10(木) 13:52:27.36 ID:gY7M4kC90
吉野家の朝定食みたいなのしか出ないからというならまぁわかる
でも朝から出歩くて面倒くさいしな
208 : 2025/04/10(木) 13:52:27.57 ID:AxpEkmVI0
酒の品ぞろえだけ比べてみても
9割以上の旅館の飲食部門なんて しっかり目の居酒屋の足元にも及んでないことははっきりしてるだろ
この旅館じゃないとこんな料理は出してませんみたいな本格料理旅館ってのはまた別口だよ
241 : 2025/04/10(木) 13:55:46.70 ID:QVcz/CJ30
>>208
というか併設されてる飲み屋がそのまま朝飯の提供者と言うところも結構あった
209 : 2025/04/10(木) 13:52:32.33 ID:I/MBF3hi0
温泉旅館なんだし飯目当てじゃなくてもなんら不思議ではないだろ
旅館で食ったら時間指定があって面倒臭いしな
210 : 2025/04/10(木) 13:52:33.60 ID:ng8y0fir0
ビジホで食うペヤング美味いわ
211 : 2025/04/10(木) 13:52:37.01 ID:bgTpdYRf0
旅館はパンだけ出せ🍞
212 : 2025/04/10(木) 13:52:58.98 ID:f88NgYPZd
好きにしたらええやん(T_T)
213 : 2025/04/10(木) 13:52:58.99 ID:QJNx+/NX0
お前ら旅館とか行ったことあんの?上級かよ
242 : 2025/04/10(木) 13:55:47.98 ID:5Yow3oWA0
>>213
いやいやあっしみたいなもんはオヤビンに比べたら中流でやんすw
214 : 2025/04/10(木) 13:53:01.38 ID:cpBwZe090
>>1
高級旅館に行くと、腕の良い料理人は知られてないところにもいるんだなとわかるわ
ただし、高級和食の店に比べるとレパートリーは少ないのかなとも思う
どうなの??板さんモメン・・・一反木綿
215 : 2025/04/10(木) 13:53:05.76 ID:gmlfM5o30
貧困ジャップ
216 : 2025/04/10(木) 13:53:14.08 ID:ebrG7A+V0
安倍さんのおかげで日本人が貧しくなったよ
217 : 2025/04/10(木) 13:53:23.77 ID:bgTpdYRf0
ご当地とか

日本なんて何処もそんな変わらん

220 : 2025/04/10(木) 13:53:44.83 ID:RLR91Ryc0
コロナ禍のGotoでは食事付きで高級なとこ行きまくったで
もう行かないけど
221 : 2025/04/10(木) 13:53:50.67 ID:Fsk1Nyoh0
旅行する意味、ある?
222 : 2025/04/10(木) 13:53:50.95 ID:5gjErdjYM
秘湯の宿で食った硫黄の香りがほんのりする温泉水で作ったお茶漬けが中々インパクトがあって良かった🍚
223 : 2025/04/10(木) 13:53:58.10 ID:63cUKJasH
山の中で刺し身とかお決まりのメニュー出てくるもんな
昭和はバカが食ってたけど
225 : 2025/04/10(木) 13:54:20.80 ID:cnv30TJG0
俺も旅行行ったときの夕食は宿じゃなくてその地の食い物屋に行ってる
227 : 2025/04/10(木) 13:54:25.31 ID:3bmi1Hb90
逆に旅館に泊まりてえか?
俺は日帰りで良い飯だけ食う派だわ
寝るのは自分の家が一番落ち着く
228 : 2025/04/10(木) 13:54:26.22 ID:FKlg7HcQM
料理も楽しむために1泊四万とかかけて行ってるんですが
229 : 2025/04/10(木) 13:54:27.27 ID:bgTpdYRf0
秘湯とかいう 水道水に入浴剤混ぜただけ
230 : 2025/04/10(木) 13:54:27.71 ID:3W4vWLQ40
温泉行ったら、刺身とか鍋とか食いたいけどな
考えが古いのかな
252 : 2025/04/10(木) 13:56:59.55 ID:itJp+wOv0
>>230
それも外で食えないか?
なんか旅館の料理ってあんまり美味くないイメージあるわ
262 : 2025/04/10(木) 13:58:40.64 ID:3W4vWLQ40
>>252
田舎の旅館だと店なんてそんなにあるかなあ
231 : 2025/04/10(木) 13:54:40.77 ID:ssqL5VcE0
旅館の飯はコースしか無いし、全員基本的に同じだし選べないんだよ。単品や酒も高いし外で食った方が選べるし安いと皆考え始めた。
物価高で割高に感じるのもある。
232 : 2025/04/10(木) 13:54:48.26 ID:HfiLWzy00
ジャップの痩せ我慢悲しいなぁwww
233 : 2025/04/10(木) 13:54:53.98 ID:0Ab+irQJ0
え、バイキングってダメなの…
それが普通だと思ってた🥺
いつも一泊1.5万ぐらいのとこだから
234 : 2025/04/10(木) 13:54:58.79 ID:bgTpdYRf0
旅館で半額刺身とか 最悪
235 : 2025/04/10(木) 13:55:10.96 ID:0FPpIqM40
陽気なふいんき楽しいよ
236 : 2025/04/10(木) 13:55:15.36 ID:fTIv9rmF0
旅館で瓶ビールを開ける楽しみは変わらんよ
237 : 2025/04/10(木) 13:55:19.82 ID:t1Y0uq420
選べないの嫌
必ず付いてくる刺し身
238 : 2025/04/10(木) 13:55:32.93 ID:qWTTpFfPH
ホテルや旅館で夕食を食べる場合は
そもそもそこで過ごすのが目的だからね
239 : 2025/04/10(木) 13:55:34.21 ID:bgTpdYRf0
ノロッてこい
240 : 2025/04/10(木) 13:55:40.86 ID:cOqPYlxO0
地元スーパーで地魚とか買った方がいいしな
カイワリなんて滅茶苦茶美味いのに宿じゃ出さないからな
夕食のアルコール飲み放題バイキングでもない限り宿で食う必要なんてねえだろ
朝なんて無くていいし
244 : 2025/04/10(木) 13:56:12.61 ID:bgTpdYRf0
旅館の料理人もバイトの、時代
266 : 2025/04/10(木) 13:59:03.99 ID:0FPpIqM40
>>244
最高賃金ならまぁ
245 : 2025/04/10(木) 13:56:15.39 ID:IRChwfe2M
意外とホテルの近所のスーパーで刺身と見たことない地元の食べ物と限定ポテチと酒買ってホテルで飲むのが楽しかったりする
テレビも普段あまり見ないからリアルタイムで見るの新鮮だったり、深夜のローカル番組にそこそこ有名人でてたり
国内1人旅行はだいたいこれ
酒やめちゃったけど
246 : 2025/04/10(木) 13:56:24.25 ID:cri3jHQV0
外泊先でどんな飲食店があるかわからんなら別に宿で食ってもいいんじゃね
部屋でゆっくりできるとか色々メリットはあるわけで
247 : 2025/04/10(木) 13:56:27.62 ID:bgTpdYRf0
旅館もセルフの時代
248 : 2025/04/10(木) 13:56:29.57 ID:6bpVbDVbd
旅館の飯は美味くね?
ビジネスホテルは美味くも不味くもないけど
249 : 2025/04/10(木) 13:56:35.28 ID:g3ah0BsX0
未就学児の子どもを連れての旅行だったら旅館に泊まって部屋で食事できた方が楽
251 : 2025/04/10(木) 13:56:55.96 ID:bgTpdYRf0
仲居さんとかいう性犯罪者
253 : 2025/04/10(木) 13:57:20.38 ID:cOqPYlxO0
旅館の食事はバイキングじゃないとゆっくり食えないのが最悪
部屋出しだろうが急かされる
254 : 2025/04/10(木) 13:57:25.13 ID:iixB4bkh0
特に1人旅だとありがちだけど、ハナから夕食ナシのプランが多いんだよな
まあ旅館側からすると、少人数のために仕込むのはかなり手間だしな
泊まる側からすると、コンビニに行く足のことや、美味しい店を探すのがちと面倒ではある
256 : 2025/04/10(木) 13:57:40.50 ID:bgTpdYRf0
上納は一時中止で
257 : 2025/04/10(木) 13:57:56.02 ID:TR76oxFQ0
ケチってサイゼリアで食ってそう
258 : 2025/04/10(木) 13:58:08.75 ID:PygBReeD0
風呂上りに石鹼の香りをさせて浴衣着て食事できるやん
チー牛も気持ち悪いおばはんも少ないし
260 : 2025/04/10(木) 13:58:32.38 ID:fu6BlcvO0
7,8年前までは少し高めの旅館に2食付で泊まってたけど最近はドーミーインばかりで夜は近くの居酒屋ばかりだな
275 : 2025/04/10(木) 14:00:53.57 ID:Ll0Cnt2b0
>>260
もう俺は考えるのめんどくさいから東横イン一本槍だよ
そん代わり地場の飯屋には惜しみなく金使う
261 : 2025/04/10(木) 13:58:34.30 ID:/nji5HMD0
数泊する旅行だろ?日帰り温泉とか観光じゃなく?
ならある程度はそこで出される飯食った方が楽しめるんじゃないのか旅好きは
当たりハズレも含めてさ
264 : 2025/04/10(木) 13:58:48.66 ID:M4uB0cu10
旅行に行った時は食事も目的だと思うんだけどな
バイキングとかおっさんになった今でも嬉しいわ
279 : 2025/04/10(木) 14:01:41.79 ID:QVcz/CJ30
>>264
バイキングが嬉しいならバイキングに行けばいいじゃない
288 : 2025/04/10(木) 14:03:27.40 ID:xrX3GMaY0
>>279
食べ放題で好きなものだけ食べてすぐ寝転がれるのが良いんだよ
294 : 2025/04/10(木) 14:04:12.41 ID:M4uB0cu10
>>279
もちろん普段も食べ放題とかよく行くよ
その旅館やホテルでやってるバイキングを楽しみたいんだよ
267 : 2025/04/10(木) 13:59:13.55 ID:fTIv9rmF0
海鮮が有名な街の安ホテルに泊まって夜はかっぱ寿司食った時は流石に泣きたくなったわ
305 : 2025/04/10(木) 14:06:34.41 ID:GdZNsw2n0
>>267
地元の寿司屋で持ち帰り頼めばよくね?
269 : 2025/04/10(木) 13:59:39.97 ID:xrX3GMaY0
>>1
>Q:きょうは何を召しがったんですか?
「お好み焼き、鉄板焼き」

有馬温泉でお好み焼き食べるくらいならビッフェ形式で好きなものだけ食べて寝る方が良いんじゃね?

270 : 2025/04/10(木) 14:00:02.36 ID:y4HXuuCz0
大体カニとか魚介類を食いに行くのが目的だから旅館の晩飯は絶対に必要
なんかその辺の店でもいいかと思ったことあったけど
やっぱ旅館から一歩も出ずに飲み食いできるのは楽
それに普通の旅館なら送迎は行き帰りの駅までとかで
繁華街出るのにタクシー呼ぶのもなあ
271 : 2025/04/10(木) 14:00:30.55 ID:cdipSQlT0
素泊まりじゃ旅館は儲からないからみんな廃業するよ
284 : 2025/04/10(木) 14:02:57.88 ID:TR76oxFQ0
>>271
清掃&シーツ交換も安くねーしな
272 : 2025/04/10(木) 14:00:41.88 ID:cOqPYlxO0
民宿は大量に出してくるけど微妙な事多い
273 : 2025/04/10(木) 14:00:43.24 ID:puU/pVeo0
朝飯とか胃もたれして食えないよな
274 : 2025/04/10(木) 14:00:43.93 ID:4fdwGBk10
それならビジホでよくね
温泉は旅館じゃなくてもあるし
310 : 2025/04/10(木) 14:07:23.68 ID:5Yow3oWA0
>>274
むしろ安さを求めて旅館にしとるんやれ
旅館ってホテルと違って立地がよくないところにもあるし
313 : 2025/04/10(木) 14:08:12.29 ID:Ll0Cnt2b0
>>274
そうね、俺は温泉の趣味がないからビジホ一本だけど、温泉旅館ならくつろいでそのまま部屋で飯食うのが醍醐味ではあるね

小豆島に泊まったとき中途半端な旅館しかとれなかったから仕方なく食事付きで泊まったら、一級品ではないけど思いのほか豪華な飯で驚いたわ、1泊10000円くらいだったのに

276 : 2025/04/10(木) 14:01:02.38 ID:tyKFt8mk0
山奥の旅館で魚食ってるwwww
277 : 2025/04/10(木) 14:01:03.19 ID:8sn3C+mS0
うちの家族なんて旅行は
ビジネスホテルに泊まって
夜は家でお母さんが握ったおにぎりだったぞ
278 : 2025/04/10(木) 14:01:08.13 ID:NgQYc5ab0
金ねンだわ
280 : 2025/04/10(木) 14:01:48.93 ID:aR0FzgQg0
え?宿で飯食わないならビジホで良くない?
わざわざ旅館に素泊まりする目的がわからん
295 : 2025/04/10(木) 14:04:30.99 ID:QVcz/CJ30
>>280
いや旅館って言っても、クッキリ高級な物しかないわけじゃなくて
ほぼ民宿みたいなのから旅館名乗ってるのはわかってるよね?
イマイチなグレードの旅館もたくさんあるんだよ
282 : 2025/04/10(木) 14:02:33.36 ID:cj3WppgUr
だいたい同じような感じだしな
外で好きなもの食いたい
283 : 2025/04/10(木) 14:02:52.05 ID:ydjAJbF10
言われてみれば宿で飯も出すのは飲食店が少なかった時代の風習やな
285 : 2025/04/10(木) 14:03:02.13 ID:jxQQrj+h0
朝食バイキング好きだけど高確率で食べすぎてその日の昼飯食べれなくなるから嫌い
286 : 2025/04/10(木) 14:03:05.80 ID:5UMzmhb70
カチカチの鮭、妙に脂っこい鍋の肉
なんか四角いやつ
289 : 2025/04/10(木) 14:03:30.81 ID:A3zPmlSP0
宿メシの質が落ちてるのはあるよな
もうちょっと好みに特化したメニューとかにして欲しい
なんでもかんでも刺身とかいらんのよ
290 : 2025/04/10(木) 14:03:33.55 ID:bgTpdYRf0
だっておまえらラーメンあれば良いんだろ
292 : 2025/04/10(木) 14:03:42.21 ID:cZHNnOcA0
現地のスーパーやコンビニ言ったほうが絶対楽しいよな
293 : 2025/04/10(木) 14:03:54.67 ID:OHGd2B7t0
ちゃんとした食事ならいいけど中途半端なビュッフェなら外行くわな
296 : 2025/04/10(木) 14:04:37.81 ID:S1FHd0lGd
有馬は日帰り入浴があるからそうでもないけど
一般的に温泉旅館街の周りって遅くまでやってるレストランがないぞ
観光客に皆さんは旅館内で食事するからね

下調べせずに旅館の周りに何かあるだろって素泊まり選んだら惨めなことになるぞ

314 : 2025/04/10(木) 14:08:15.09 ID:QVcz/CJ30
>>296
有馬なら三宮まですぐだし
終電も遅くまであるから余裕
299 : 2025/04/10(木) 14:04:55.70 ID:Ep+DWmEG0
まあ昼と夜の雰囲気味わうのも旅行の良さだしそこで食事も全然ありやね
300 : 2025/04/10(木) 14:05:25.42 ID:0Ab+irQJ0
昔と比べて、最初部屋に行く時にホテルの人も同行して部屋の仕組み案内するとこ減った気がする
あのチュートリアル要らないと思ってたから助かるけど
301 : 2025/04/10(木) 14:05:37.23 ID:bgTpdYRf0
料理選ぶとか なに上から目線で言ってんねん
302 : 2025/04/10(木) 14:05:59.34 ID:25b4yYx6d
良い旅館なら飯は確実に美味いだろ
貧乏旅行が増えたんか?
303 : 2025/04/10(木) 14:06:05.77 ID:sYgv8deg0
周りに飲食店街が充実してたら成り立つけどそうでなければ無理では
304 : 2025/04/10(木) 14:06:31.76 ID:B5BPrXgE0
わざわざ旅館泊まるのにバイキングなのか
客室付き露天風呂の部屋とかもっといい旅館泊まればいいのに
306 : 2025/04/10(木) 14:06:37.90 ID:3No6VRyB0
旅館やホテル行ってのんびりくつろぎたいなら食事付きの方がいいわな
俺は地元民が食ってる飯食いたいからビジホ素泊まりだけども
308 : 2025/04/10(木) 14:07:14.08 ID:S1FHd0lGd
この記事は害悪ですらある

旅館やホテル内しか食事を出してくれるところがない観光地があるんだよ
知らない奴がこの記事真に受けたらどうすんだよw

311 : 2025/04/10(木) 14:07:27.41 ID:F1vHsXte0
夜は飲んでるから部屋に直行したい
312 : 2025/04/10(木) 14:08:09.84 ID:Ep+DWmEG0
熱海のホテル泊まった時の朝食バイキングは圧巻やったな
あーいうのなら朝食喜んで食べる
315 : 2025/04/10(木) 14:08:26.62 ID:M4uB0cu10
宿代をケチる代わりにその土地での食事にこだわろうならまだわかるけど宿に素泊まりして食費減らして旅行を楽しもうってよくわからないわ
316 : 2025/04/10(木) 14:08:54.52 ID:UT4MHpnA0
キンメ頼むと大体甘くされるのがとても苦手
317 : 2025/04/10(木) 14:09:00.35 ID:MIKr5cYV0
ホテルならともかく旅館で素泊まりの奴とかいるのか
318 : 2025/04/10(木) 14:09:05.19 ID:3h8yYcdla
旅館の夕食が早すぎて食いたくない

コメント

タイトルとURLをコピーしました