
- 1 : 2025/04/23(水) 01:25:45.92 ID:leGt4B4P0
-
池田エライザ「大切な家族と穏やかな1日を過ごしています」29歳の誕生日を迎え吉岡里帆・浜辺美波らが祝福
https://times.abema.tv/articles/-/10174311 - 50 : 2025/04/23(水) 01:26:09.54 ID:C/myh7ZU0
-
築くってなに
- 51 : 2025/04/23(水) 01:27:53.78 ID:ozpZ+fTR0
-
農水省がカスだったな
もうアメリカ米でいいよ - 52 : 2025/04/23(水) 01:28:01.76 ID:Np0SDtLl0
-
林野庁「国有林に勝手に入らないで!」
漁師「漁業権持たない人は勝手にここの貝は取れないの」 - 93 : 2025/04/23(水) 01:46:12.39 ID:ByOkSo/z0
-
>>52
場所というより種類だよ
取っていい貝と漁業権に守られてる貝がある
取っていいのは美味しくないのが多いけどね - 53 : 2025/04/23(水) 01:28:19.09 ID:I/KeuetN0
-
海中にある草みたいなやつって全部食えるよな
- 54 : 2025/04/23(水) 01:28:20.44 ID:pYopA68v0
-
石器時代と人口違い過ぎてそんなのでエネルギー賄えるかよアホか
- 55 : 2025/04/23(水) 01:28:24.11 ID:JLVZckY+H
-
それもうポルポトの目指した社会じゃん
- 56 : 2025/04/23(水) 01:28:40.20 ID:llZZecOD0
-
どんぐり食えるの?
- 60 : 2025/04/23(水) 01:29:34.36 ID:+3MUWd120
-
>>56
チョコレートも作れるぞ - 61 : 2025/04/23(水) 01:29:37.48 ID:u3g5knj+0
-
>>56
10月にしか取れない作物でどうやって食いつなぐんだよ。 - 57 : 2025/04/23(水) 01:28:46.11 ID:H0zhdI4g0
-
暇あればセクロス
- 58 : 2025/04/23(水) 01:28:56.86 ID:WazjRkPV0
-
漁協「貝を獲ったな?密漁で警察に突き出してやる」
- 59 : 2025/04/23(水) 01:29:32.51 ID:tYXoM5sP0
-
これぼく
- 62 : 2025/04/23(水) 01:30:09.82 ID:0YrrfRjy0
-
海近い人は得だよな
美味いおかず取り放題じゃないの? - 63 : 2025/04/23(水) 01:30:30.39 ID:dLhcCfcV0
-
穀物の奴隷よ
- 65 : 2025/04/23(水) 01:30:42.38 ID:hiyK8ern0
-
いやさすがに石器縄文はキツいわ
でも貧富の差もなかったからモメン向きかも - 66 : 2025/04/23(水) 01:31:06.90 ID:Q94KEDta0
-
なお、平均寿命
- 67 : 2025/04/23(水) 01:31:14.99 ID:yTTyFILS0
-
縄文時代が一番幸せだった事に気付いてしまったか🥺
- 68 : 2025/04/23(水) 01:31:36.20 ID:4NdgneAJ0
-
漁協が貝をまかないと、ろくに拾えないよ
アサリは今の日本の海に住めなくなっちゃったみたい
海水温のせいなのかな - 69 : 2025/04/23(水) 01:32:17.01 ID:2QBdEC1e0
-
薄汚い劣等種って感じでいいね
日本人は人間じゃなくてヒトモドキだからな - 70 : 2025/04/23(水) 01:32:29.61 ID:I/KeuetN0
-
ゴムボートでちょっと沖に出て網を投げれば一週間くらいお腹いっぱいになる魚取れるよ
安倍晋三壺政府が違法にしただけだし - 71 : 2025/04/23(水) 01:32:32.84 ID:D2+5k0ta0
-
縄文人かな
- 72 : 2025/04/23(水) 01:32:47.93 ID:TMyhp+Ki0
-
穀物に支配される前の真に自由な人類
- 74 : 2025/04/23(水) 01:33:30.61 ID:Pz51mMKL0
-
そんな生活自然体験気分でも一日もつか怪しいよ…
- 77 : 2025/04/23(水) 01:36:44.59 ID:yHpVXC6j0
-
栄養足りないよ
だから縄文人は短命 - 90 : 2025/04/23(水) 01:42:32.31 ID:MT4WwFiw0
-
>>77
はい嘘
近代化まで日本人の平均身長は縄文時代のほうが高かった
世界的にも農耕より狩猟採取時代のほうが平均寿命も体格も上 - 78 : 2025/04/23(水) 01:37:27.28 ID:WazjRkPV0
-
「自給自足」なんて大変だし結局買った方が楽
何のために人類が農業を始めたと思っているのか - 79 : 2025/04/23(水) 01:37:47.70 ID:ePdi1N2b0
-
今の人口でそれやったら貝なんて浜辺で取れる範囲から消え去るしドングリも奪い合いになる
ハーバー・ボッシュ法+稲作で今の人口の食料ささえてるんだから過去に戻るのは不可能です - 80 : 2025/04/23(水) 01:37:48.16 ID:UBVPncHW0
-
全世界の人口が200万人くらいにまで減れば可能
まあ、それくらいで良いのかもな - 81 : 2025/04/23(水) 01:38:04.41 ID:MT4WwFiw0
-
もう無理。人口増えすぎて狩猟採取生活には戻れない
あの頃は幸せだった…… - 82 : 2025/04/23(水) 01:38:42.27 ID:GfE4OUUN0
-
東南アジアは年中これができるから強いよな
おかげでまだ途上国だけど - 83 : 2025/04/23(水) 01:38:43.05 ID:VxPP5oQp0
-
大前提として
それやってた頃の日本人は1億人もいなかった - 84 : 2025/04/23(水) 01:39:00.40 ID:d/AiTPff0
-
どんぐりの木たくさん必要になって植林し始めたらどんぐり花粉症で文句ゆーだろ
椎の木とか栗の花くせーし、更に文句いーそー - 98 : 2025/04/23(水) 01:49:01.46 ID:oVCxCpFId
-
>>84
虫媒花だから飛んでこねーよ - 85 : 2025/04/23(水) 01:39:52.20 ID:H3FLWlJad
-
そこら辺に落ちてるドングリの中って虫だらけだぞ
- 89 : 2025/04/23(水) 01:42:19.37 ID:SmZcWl2a0
-
>>85
タンパク質摂れてええやん - 99 : 2025/04/23(水) 01:50:34.87 ID:Z7/MQGPt0
-
>>85
何日もかけてアク抜きしてすりつぶすのがデフォだから大丈夫だろ - 86 : 2025/04/23(水) 01:39:52.43 ID:r9+YXOjc0
-
あれ?俺らだけワカメ食べれるウメー
- 87 : 2025/04/23(水) 01:40:21.62 ID:FEXGdiIb0
-
どんぐりって食えるもんなの?山菜みたいなもん?
- 88 : 2025/04/23(水) 01:40:53.82 ID:iliOdW8h0
-
栄養偏って早死にする
- 91 : 2025/04/23(水) 01:42:46.91 ID:7NQRh5t40
-
地面に穴を掘ってそこに藁の屋根を被せれば簡単に家になるじゃん
- 92 : 2025/04/23(水) 01:42:59.59 ID:JLBKYnor0
-
縄文人はどんぐりじゃなくて栗を食ってた
どんぐりは灰汁抜きがめんどう - 94 : 2025/04/23(水) 01:46:17.85 ID:xT9YWxlX0
-
クマとどんぐりを取り合うレベルまで貧しくなったのか
- 95 : 2025/04/23(水) 01:46:24.05 ID:rlIqBffT0
-
無理だろ
それができてたら江戸時代の飢饉とか回避できた - 100 : 2025/04/23(水) 01:51:07.08 ID:ygqiOj3r0
-
アクが少なくてそのまま食べれる種類のドングリもあるからなあ
- 101 : 2025/04/23(水) 01:52:20.42 ID:W9rR/gvj0
-
大陸から稲作が伝わる前の日本人じゃん
- 102 : 2025/04/23(水) 01:52:25.29 ID:dy5o29Zc0
-
どんぐりや栗や柿って飢饉に備えて植えたらしいからね
庭や近所にある人は勝ち組
でも見た目しか取り柄がないような街路樹にもっと果樹とか植えて欲しかったな
虫や鳥が多くなるという理由だろうか - 103 : 2025/04/23(水) 01:52:32.57 ID:hscESee50
-
クマの巨体を維持できるんだから無理な話ではあるまい
- 108 : 2025/04/23(水) 01:54:55.45 ID:u3g5knj+0
-
>>103
冬眠前の食い溜めに使うだけ。食ったあとは5ヶ月の絶食。
春から夏にかけては1日中アリを舐めてる。 - 104 : 2025/04/23(水) 01:53:30.56 ID:u3g5knj+0
-
だから栗もドングリも10月にしか取れない。
大学の研究室の冷凍庫で保管しても3ヶ月で食えなくなる。
常温だと11月には虫に食い荒らされて終了。 - 107 : 2025/04/23(水) 01:54:52.30 ID:dy5o29Zc0
-
>>104
柿も秋だし春夏に強いものも植えて欲しかったよね
秋が特別飢饉になりやすいってわけでもないだろ - 105 : 2025/04/23(水) 01:53:36.93 ID:foENxL/U0
-
戦前だけじゃなく縄文回帰までトリモロスつもりかよ
- 106 : 2025/04/23(水) 01:54:23.26 ID:ys2Ti6he0
-
電気もいらんわな
暗くなったら寝て、明るくなったら起きる
この素晴らしい生き方に不満がある奴は本当に日本人か? - 112 : 2025/04/23(水) 01:56:20.95 ID:dy5o29Zc0
-
>>106
エアコンは露骨に節約してるなあ
我慢できるくらいなら多少の寒暖くらい季節に合わせて過ごす方が体調いいわ - 109 : 2025/04/23(水) 01:55:28.69 ID:Z7/MQGPt0
-
文明が崩壊した時に備えていろんなサバイバル動画見てたな昔
まあ1億人養うのは無理だわ - 110 : 2025/04/23(水) 01:55:31.08 ID:pExncLpy0
-
魚も減ってるよ
- 111 : 2025/04/23(水) 01:56:20.65 ID:pExncLpy0
-
ワラビとかタケノコとか山菜はもう争奪戦や
- 116 : 2025/04/23(水) 01:57:53.43 ID:dy5o29Zc0
-
>>111
そうなのか…その辺も山に限られるな
山でカロリー稼げるもんってやっぱ木の実かね - 113 : 2025/04/23(水) 01:56:41.95 ID:/lL5YxFvd
-
漁業権の侵害ですね通報しますよ😡
- 114 : 2025/04/23(水) 01:56:47.07 ID:/v/0C+Ap0
-
熊「それ俺のメシ」
- 115 : 2025/04/23(水) 01:57:45.25 ID:Np0SDtLl0
-
晋さん、アベノミクス大成功だよ!
- 117 : 2025/04/23(水) 01:59:08.34 ID:N3dtDZD8H
-
今日び海で貝なんて獲ってみろ、通報されてすぐお縄だよ
- 118 : 2025/04/23(水) 02:03:30.72 ID:lgv/ltdF0
-
野生の米拾ったほうが早い
- 119 : 2025/04/23(水) 02:03:53.87 ID:/lL5YxFvd
-
でもさ某地区では養殖したアワビやウニが氾濫して大発生してんだよ
浅瀬の海中アワビとウニだらけ蓮コラみたい。10分位で数万以上稼げる
だから監視する為にバカ高い費用払ってんだよ
コメント