
- 1 : 2023/03/01(水) 12:14:49.09 ID:L+Qmmy1Wa
-
https://m.youtube.com/watch?v=zMPzBI_CmTU
https://seijichishin.com/?p=97450
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13276217108
https://toyokeizai.net/articles/-/618094
大量のおからが産業廃棄物として扱われ、処分されています(写真:Nori / PIXTA)「充分美味しいのに、これがほぼ無償で処分されているなんて…」
日本ではある”食品”が年70万トン、「廃棄物」として扱われている。いったい何のことかわかるだろうか。
その正体は、「おから」。おからとは、言わずと知れた、豆腐を作る時にできる豆乳を搾った「搾りかす」のこと。
その量たるや、使用した大豆(乾燥)の1.35倍にもなるという。これが年間で70万トン。
とてもじゃないが、僕らが一人ひとりで消費できる量ではない。そもそもおからは水分が多過ぎて腐りやすく、賞味期限は、2~3日程度。そのため現在は仕方なく、生産者はその多くを捨てざるを得ない状況だ。
廃棄物の烙印を押されたおからは少しずつではあるが、パウダーにして売られていたり、クッキーやらドーナツの材料、はたまたバイオ燃料として使われたりして注目されている。
早稲田大学の研究では、高脂肪食に発酵おからを混合するとマウスの脂質異常、肥満が改善されることが発表されている。なんだかいろんな局面で役に立ち、有効活用されそうなヒントがある。
前田製菓の「カラっとおから」(写真:筆者撮影)創業100年を超える「あたり前田のクラッカー!」で有名な前田製菓は昨年、「カラッとおから」と言うおからを使った新製品クラッカーを投入した。これがやや甘めながらガリガリとした歯応えある食感でかなり美味しく食べやすい。人気でしばし商品が棚から消えることも多いと言う。
まだまだ500キロ程度の扱い量ではあるが、いつかは日本で廃棄されるおからの全量を再利用したいという野望を持つ。日本発で高タンパク、高食物繊維、低糖質のスーパーフードの健康食品を世界に出していきたいと目標は大きい。今後、宮崎県内に研究所を開設予定と本気だ。
おからの特殊菌による発酵は、血栓予防、免疫活性といった特徴がある。コロナ時代のニーズに合っている。大企業ならずともこうしたベンチャー企業のほうが、なかなか扱いにくい負の商材をなんとかしてやろうと熱い気持ちでアイデアを捻り出してくる。
「おからの無添加グラノーラ」(写真:筆者撮影)実際に、おからの無添加グラノーラ「OKARAT GRANOLA PLAIN」を食べてみた。低糖質(1食50g分食べても9.7g)の割にまずまずイケる味で、小腹減り時にはもってこいだ。
- 3 : 2023/03/01(水) 12:15:57.82 ID:2OvlkO+T0
-
搾り器の性能が上がって糞まずいらしい
- 4 : 2023/03/01(水) 12:16:53.93 ID:f7aSJ6lxH
-
海にでも撒いておけよ
- 5 : 2023/03/01(水) 12:18:22.37 ID:K84iFO2r0
-
おから食べるなら
大豆食べればよくね - 6 : 2023/03/01(水) 12:18:53.25 ID:s4gmqFlvM
-
不味いんだよ
おからがあるんなら大豆直接食うだろ… - 7 : 2023/03/01(水) 12:19:16.80 ID:jt5LCxkFM
-
おからはたまに食うとうまいが秒で飽きる
チキンラーメンみたいな感じ - 8 : 2023/03/01(水) 12:19:20.10 ID:XYjbint+a
-
自民党は次は豆腐製造業を潰すだろ
- 9 : 2023/03/01(水) 12:20:05.47 ID:gkqlzOAda
-
子供のころはよく食べたが自分で買ってまで料理しようと思わない食材
- 10 : 2023/03/01(水) 12:20:29.54 ID:3SwAFT4a0
-
おからクッキーおいしいしお腹も膨れる
ただ砂の如く口の中の水分を吸い取っていくから水ないとたべられない - 11 : 2023/03/01(水) 12:20:44.69 ID:SS6BltHwM
-
統一教会「駄目だ。捨てろ」
- 12 : 2023/03/01(水) 12:22:00.29 ID:78tc4fHL0
-
まずい言ってる奴は味付けしろ
- 13 : 2023/03/01(水) 12:22:21.59 ID:dSDoAat+0
-
甘辛くしたオカラはマジで美味い
- 14 : 2023/03/01(水) 12:22:29.59 ID:uVJbyemT0
-
おからを餌にしてコオロギ育ててるからな
意味不明 - 15 : 2023/03/01(水) 12:22:49.37 ID:OTm5gyFZ0
-
オカラも土だろw土を食うまさに土人w
- 16 : 2023/03/01(水) 12:24:03.19 ID:qbiJi0Zf0
-
飼料すればいいのに
豚も食わないのか? - 17 : 2023/03/01(水) 12:24:17.15 ID:fVL0SZBKM
-
千早ぶる神代もきかず竜田川
- 18 : 2023/03/01(水) 12:24:42.92 ID:GyGFJ8n20
-
おから痩せるしね
- 19 : 2023/03/01(水) 12:25:39.48 ID:hIFqu/1l0
-
花山大吉大喜びやん
- 20 : 2023/03/01(水) 12:26:03.30 ID:czNvE7znM
-
煮豆でええです
- 21 : 2023/03/01(水) 12:26:05.08 ID:NXz/Sviwa
-
金にならないだろ?
コオロギは電通案件なんだから - 22 : 2023/03/01(水) 12:26:55.03 ID:5VNeiJ1/0
-
おから大好きやわ
おから炊いたんホンマに美味しい - 23 : 2023/03/01(水) 12:27:00.57 ID:lpTP4/eIa
-
豆腐や納豆は毎日食えるがおからは食えない
- 24 : 2023/03/01(水) 12:27:25.97 ID:uM5A62Yf0
-
そもそも虫を食わせようなんて異常も異常ってのを人間なら理解するでしょ
- 27 : 2023/03/01(水) 12:29:00.73 ID:B281rNrdM
-
猫トイレに良かったような
- 28 : 2023/03/01(水) 12:29:03.67 ID:uVJbyemT0
-
あと食うべきは玄米な
今はわざわざ手間かけて栄養捨ててる状態だから
あと5年後にはみんな玄米推奨されてるよ - 46 : 2023/03/01(水) 12:37:37.14 ID:fVL0SZBKM
-
>>28
それ戦時中にも言ってたけど、消化悪くてウ●コに流れる割合が増えるだけだってさ。糠を飼料に回したほうがマシ - 53 : 2023/03/01(水) 12:41:02.96 ID:FieJ+PCc0
-
>>46
ヌカにたっぷり栄養があるからこそ
飼料にしようってことだろそれw
じゃあ玄米も消化しやすい形で後から糠を加えるとか
米麺全粒粉にするとか加工すれば良いじゃん - 51 : 2023/03/01(水) 12:39:08.53 ID:nu8IHPcS0
-
>>28
精米所で米ぬかがタダで手に入るので、これをなんとか食えるようにしよう - 61 : 2023/03/01(水) 12:44:46.58 ID:QlPw6nDaF
-
>>51
糠は米油になるからどんどん回収して製油所に回さないとなぁ
自給できる食用油資源だし - 29 : 2023/03/01(水) 12:30:02.58 ID:ZVrSf87K0
-
高いし栄養満点だから上級国民が食べるべきという雰囲気を作ろう!
- 31 : 2023/03/01(水) 12:31:23.37 ID:OTm5gyFZ0
-
>>29
BLM差別問題みたいに海外からの圧でけしかけれないかな 上級ほど本音いやでも逃げれないだろああいうの - 33 : 2023/03/01(水) 12:32:03.78 ID:z9OGhcpk0
-
出来立てのおからは美味しいんだけどね
馬も食べるし - 34 : 2023/03/01(水) 12:32:18.45 ID:qYxcABkw0
-
おからは遺伝子組み換え(外国産)だったら無理
- 41 : 2023/03/01(水) 12:35:00.35 ID:FieJ+PCc0
-
>>34
それで思い出したけど
徳島のコオロギって遺伝子組み換えてるから
ダブルパンチなんだよなぁ - 35 : 2023/03/01(水) 12:32:37.25 ID:89v81CL80
-
そのコオロギどこの国から輸入したの?
- 36 : 2023/03/01(水) 12:33:44.77 ID:OTm5gyFZ0
-
輸入した大量のコーロギが野で繁殖して蝗害まで見えたわ
- 37 : 2023/03/01(水) 12:34:08.08 ID:FieJ+PCc0
-
同じ昆虫食にしてもイナゴとかな
- 38 : 2023/03/01(水) 12:34:21.37 ID:L3MgOYR6M
-
おからだと税金ちゅーちゅーできないのでは
- 42 : 2023/03/01(水) 12:35:44.92 ID:5VNeiJ1/0
-
おから不評みたいやけど、ひょっとしておからを甘辛く炊いて食べるんって関西だけの文化なんか?
めちゃ美味しいんやけど - 43 : 2023/03/01(水) 12:36:06.82 ID:+TjT92Po0
-
味付けが甘すぎるねん
- 44 : 2023/03/01(水) 12:36:24.58 ID:OBK4se2nM
-
コオロギかおからかどっちか食えって言われたらおから食うわな
- 45 : 2023/03/01(水) 12:37:27.28 ID:ZFkSDZAd0
-
おから食って水分取ったらお腹が膨れるからダイエットの時に重宝した
- 47 : 2023/03/01(水) 12:37:46.56 ID:4ure+4rq0
-
ほんこれ
コオロギの研究するなら
おからの研究しろよ - 48 : 2023/03/01(水) 12:38:10.88 ID:cgQL9DzA0
-
便所コオロギより全然マシ
- 52 : 2023/03/01(水) 12:39:16.65 ID:ahHX6yuG0
-
両方混ぜてコロカラにしよう
- 54 : 2023/03/01(水) 12:41:30.92 ID:nu8IHPcS0
-
減量に成功してシュッとしたチー牛が増えるのか…!?
- 55 : 2023/03/01(水) 12:41:31.51 ID:RPBi2PmD0
-
コオロギは論外として
おからなんて貧乏くさいもん食えるか
っていう年寄り多いからなあ - 56 : 2023/03/01(水) 12:42:29.50 ID:u4KazTFVr
-
なら調理して格安で売ってくれよ
- 57 : 2023/03/01(水) 12:42:46.95 ID:yP3HLtd40
-
おから おおから 大韓
あっ。。。。 - 58 : 2023/03/01(水) 12:43:05.41 ID:s4gmqFlvM
-
せめて食感が良けりゃな
バイツァダストであります - 59 : 2023/03/01(水) 12:44:05.11 ID:T+fnjT+H0
-
卯の花とかたまに食べるがちょっと食べるには美味いが絶対残すんだよな
あきる - 60 : 2023/03/01(水) 12:44:31.72 ID:nu8IHPcS0
-
玄米菜食とか、ちょっと前まで自然派サヨクの専売特許みたいな言われ方してたんだけどな。
愛国者様たちが合流してきてるな。
コメント