
- 1 : 2023/08/23(水) 13:57:07.29
- 2 : 2023/08/23(水) 13:57:46.30
-
ハワイ料理だってもうちょっと瀟洒だぜ?
- 3 : 2023/08/23(水) 13:57:58.62
-
味噌!があるだろハゲ
- 4 : 2023/08/23(水) 13:58:08.81
-
韓国よりマシ
- 5 : 2023/08/23(水) 13:58:23.55
-
また始まったよこのスレ
- 6 : 2023/08/23(水) 13:58:28.45
-
和食ゲロマズだからな
世界で一番不味い - 9 : 2023/08/23(水) 13:58:59.55
-
>>6
やめたれーいw - 16 : 2023/08/23(水) 13:59:57.86
-
>>6
カンボジア料理のまずさをお前はまだ知らない - 7 : 2023/08/23(水) 13:58:51.69
-
これネトウヨだけじゃなくてケンモメンも発狂するの草
- 8 : 2023/08/23(水) 13:58:58.91
-
豆腐を塩で食べろよ
- 10 : 2023/08/23(水) 13:59:26.07
-
>>1
お前如きが和食を語るな - 11 : 2023/08/23(水) 13:59:31.61
-
使われるスパイスもせいぜいがワサビだの辛子だのクッソキモいものばっかりw
味に 複雑さ が無いのが致命的だよな。
- 12 : 2023/08/23(水) 13:59:43.99
-
どこの料理も調味のベースはなんかみんな同じパターンやろ
- 17 : 2023/08/23(水) 14:00:08.13
-
>>12
お前日本から出たこと無いじゃんw - 23 : 2023/08/23(水) 14:01:18.98
-
>>17
そういうの良いから具体例書いて反証しろよ海外経験あるんでしょ
- 13 : 2023/08/23(水) 13:59:47.75
-
寿司とかいう土人食を涙流してありがたがって食べてるバカジャップ見ると指差して笑っちゃうよ
- 14 : 2023/08/23(水) 13:59:48.85
-
塩味しかないから塩分摂取量が多いんだ
許してくれ、世界保健機構様よ - 15 : 2023/08/23(水) 13:59:50.33
-
では聞こう、和食とは何か?(ドン
- 18 : 2023/08/23(水) 14:00:37.96
-
沖縄料理の不味さは異常
- 19 : 2023/08/23(水) 14:00:54.04
-
塩分高いしな
和食は健康とかいう幻想 - 20 : 2023/08/23(水) 14:01:00.89
-
韓国や中国は唐辛子!唐辛子!唐辛子!でもっとワンパターンだぞ
- 61 : 2023/08/23(水) 14:19:46.59
-
>>20
最近の中華は、どれも「オイスター」ばかり・・・ - 65 : 2023/08/23(水) 14:24:09.84
-
>>20
韓国は知らんが中国はスパイス多数使ってるだろ
ジャップの家庭中華だけでも花椒八角シナモンと思いつくぞ - 76 : 2023/08/23(水) 15:17:49.05
-
>>20
韓国は知らんけど中国は違うぞ - 21 : 2023/08/23(水) 14:01:06.25
-
だがそれがいい
- 22 : 2023/08/23(水) 14:01:10.55
-
何パターンあったら満足?
- 24 : 2023/08/23(水) 14:02:25.18
-
分量次第で化ける事を知らんのか?
- 25 : 2023/08/23(水) 14:02:31.38
-
イタリアンはオリーブ・オイルとニンニク
朝鮮料理は唐辛子かチーズ
どの国の料理もワンパターンだろう - 29 : 2023/08/23(水) 14:03:43.91
-
>>25
お前日本出たこと無いじゃんw - 32 : 2023/08/23(水) 14:05:12.78
-
>>29
でも日本には色んな国籍に料理屋があるからさ
俺は渋谷でほとんどのエスニック料理とかを制覇したし - 44 : 2023/08/23(水) 14:09:57.95
-
>>25
韓国料理は唐辛子使わん料理くさるほどあるわ
砂糖も日本みたいに使いまくったりしないよ - 26 : 2023/08/23(水) 14:02:52.09
-
それ和食っていうか揚げ物ちゃうん
- 27 : 2023/08/23(水) 14:02:53.67
-
ヨーロッパの王様や貴族に胡椒が広まる前から日本の庶民はうどんそばに胡椒ぶっかけてズルズル食ってたのは有名
- 28 : 2023/08/23(水) 14:03:19.72
-
>>1
わかるわ
和食って修行押しつけられてる気分になる
あと和菓子とかもクソ不味いし、子どもに和菓子出す親は親ガチャ外れやな - 30 : 2023/08/23(水) 14:04:23.97
-
素材組み合わせてソース作る文化は昭和になってから広まったしな
(戦後の復員以降)
それまでは塩>醤油>味噌で味付けて駄目なら煮込んでとかだし - 33 : 2023/08/23(水) 14:06:47.44
-
刺身を色々なソースで食ってたのも良く知られてる
ぬたという料理は今では廃れてしまったとはいえ回転寿司で出てくるもんだけが魚料理じゃないからw - 34 : 2023/08/23(水) 14:07:00.80
-
肉じゃがもカツ丼も同じ味らしいね
- 35 : 2023/08/23(水) 14:08:09.51
-
それなのに美味しく作るのはかなり難しいのがね
中華は適当に作ってもそれなりに旨くなるんだが - 36 : 2023/08/23(水) 14:08:23.57
-
醤油や味噌はまだいいとしても
どれも砂糖入ってるのだけはどーにかしてほしいよね
1食あたりは大したことなくても年間て見たらかなりの砂糖摂ってるだろ
糖尿病になっちまうよ
食材の甘みを活かしたりオリゴ糖使ったりともっと工夫して欲しい - 37 : 2023/08/23(水) 14:08:53.26
-
日本は素材の味を大事にする方で
むしろ海外の方が何食っても全部同じスパイスの味すんぞ - 38 : 2023/08/23(水) 14:08:55.88
-
関東「醤油!醤油!」
名古屋「味噌!味噌!」
大阪「ソース!ソース!」 - 39 : 2023/08/23(水) 14:08:57.32
-
煮物とかたまに食べるとすげぇ美味いけど
やっぱ唐辛子と花椒系の辛さがないとダメだな - 47 : 2023/08/23(水) 14:10:56.42
-
>>39
一味や七味、かんずりなんか用意して勝手に味変しろよ - 40 : 2023/08/23(水) 14:09:27.05
-
洋食やら中華やらも食える時代に生まれてよかったな
- 49 : 2023/08/23(水) 14:11:17.15
-
>>40
それでも日本だと砂糖入れちまうけどねw - 41 : 2023/08/23(水) 14:09:30.12
-
辛いだけの国もあるらしいからそれに比べたら、ね
- 42 : 2023/08/23(水) 14:09:46.86
-
家でめんつゆで味つけした料理しかでてこないからといってそれが和食の全てじゃないからw
- 43 : 2023/08/23(水) 14:09:47.91
-
酢や柑橘類をもっと使え
- 45 : 2023/08/23(水) 14:10:15.27
-
青い煮物が食えるかよばかやろう
- 46 : 2023/08/23(水) 14:10:25.99
-
ワンパじゃない料理って何があんの?
- 48 : 2023/08/23(水) 14:10:59.67
-
出汁と山椒な病院食
もとい京懐石でも食っとけ - 50 : 2023/08/23(水) 14:11:34.25
-
和食って醤油で健康台無しにしてる?
- 56 : 2023/08/23(水) 14:14:20.54
-
>>50
塩分多めに摂るのがダメな体してる人はデメリットあるね
まあそんなの細胞まで調べれる技術がないと分かりようがないが - 51 : 2023/08/23(水) 14:12:41.64
-
そらそうでしょ
後発の蛮族なんだから - 52 : 2023/08/23(水) 14:12:46.49
-
海外行ったことなさそう
- 53 : 2023/08/23(水) 14:12:51.08
-
たしカニ
- 54 : 2023/08/23(水) 14:13:00.26
-
日本は調味料の種類が少ないから。。
- 55 : 2023/08/23(水) 14:13:43.86
-
海外の麺料理とか出汁入ってなくて食えねえ
- 58 : 2023/08/23(水) 14:16:03.70
-
スレタイについて、誰もお前に毎食和食だけ食えとも主張してないしw
かと言って毎日3食とも和食以外を食えってなると辛いぞ海外駐在のあるオレがソース
- 59 : 2023/08/23(水) 14:17:48.80
-
伝統化された食事が欧米化で破壊された沖縄は平均寿命が縮みまくったし和食文化は老人を増やしまくったんだよなあ
- 62 : 2023/08/23(水) 14:21:29.37
-
>>59
食の欧米化なんて沖縄以外も同じだよw
和食しか食わん人のが少数 - 60 : 2023/08/23(水) 14:19:24.95
-
スープとかもフレンチとか中華は高級食材とか骨を一週間とか煮込んでガチ美味いの作るのに、ジャップは昆布水に浸すだけで完成とかケンカ売ってるよな
そんなんだからラーメンに客持ってかれる
- 63 : 2023/08/23(水) 14:21:37.29
-
結局は醤油だけだもんな
ミリンは照り付けと糖分。酒は臭み取りと糖分ジャップ食のまずしさ
- 67 : 2023/08/23(水) 14:34:24.15
-
料理人が味付けをしてくれるなら問題ないだろ
そのままだして、なににでも醤油ってのが萎える - 71 : 2023/08/23(水) 14:42:40.77
-
>>67
な 回転寿司の話だろw - 68 : 2023/08/23(水) 14:36:34.12
-
🐄「薬味」
🐖「日本人は薬として味を楽しんでいた」
🐄「薬味には色んな物がある」
🐖「醤油、味噌、マヨネーズといったものに比べて工場での大量生産には向いてないな」
🐄「天然の資源を細かく刻んだものが多いからね」 - 69 : 2023/08/23(水) 14:41:33.07
-
日本には塩がある
- 70 : 2023/08/23(水) 14:41:49.37
-
海外生活すると最初は嬉しくて現地の飯食うけどね
すぐにアジアンショップでキッコーマン醤油買ってきて自炊始めて醤油で味付けするようになるんですよ
お前らも醤油なしでは生きてけないはず
- 72 : 2023/08/23(水) 14:55:25.95
-
それが日本独特の食文化になってて外人が日本で和食食うとうめぇうめぇって絶賛しとるんやで
- 73 : 2023/08/23(水) 15:00:57.89
-
スパイスの文化が無いからダシで勝負するしかない
あと焼き鳥やウナギの甘辛も外しにくい伝統的な日本食だけならほとんどの外人は嫌気さすと思う
今人気なのはとんかつ、カレー、ラーメンとか現代の食い物込みの評価だな - 74 : 2023/08/23(水) 15:15:45.39
-
つ酢
- 75 : 2023/08/23(水) 15:17:26.11
-
どんなもの食わされて育ってきたのかお察し
- 77 : 2023/08/23(水) 15:23:19.69
-
ヨーロッパって塩以外の調味料あるの?
- 80 : 2023/08/23(水) 16:18:37.25
-
>>77
無いよ - 81 : 2023/08/23(水) 16:20:11.68
-
確かに
コメント