元農水事務次官「食料自給率は意味のない数字。国民を脅して予算を取る道具」

サムネイル
1 : 2025/04/22(火) 21:00:57.16 ID:JJsKSH3M0

渡辺さんはこう話す。

「基本計画の数字のなかで、一番実現性が薄いのが、カロリーベースの食料自給率なんです。農水省も、そこは分かっているはずですよ」

元事務次官、つまり事務方トップの言葉は重い。

もっとも重視する目標が、もっとも実現できそうにない。こんな逆説的なことが起きるのは、農水省にとって食料自給率が予算を獲得するための方便に過ぎないからである。

カロリーベースの食料自給率には、たかだか36年の歴史しかない。その公表が始まったのは1987年分からだ。くしくも、私と同い年ということになる。

考え出したのは、農水省である。渡辺さんはこう振り返る。

「これがあったら、財政当局に予算を要求する道具として便利ですね。農業にお金を注ぎ込まないと、日本は大変なことになりますよという、ある種の脅し。論より証拠で、カロリーベースの自給率なんて、日本以外に計算して発表している国はほとんどないですよ」

国際的に通用しない、極めて「ガラパゴス」な指標だという。

https://president.jp/articles/-/77974?page=4

47 : 2025/04/22(火) 21:01:30.79 ID:V9oj6JNyd
英一郎しか思い浮かばん
52 : 2025/04/22(火) 21:02:31.76 ID:NEdU8Edt0
ノーパン英昭はもうシャバにでてきたのか
53 : 2025/04/22(火) 21:03:06.53 ID:yaPK2Z5J0
自民党の農家票って多いからなぁ
しかもネトウヨみたいな思想ばっか
54 : 2025/04/22(火) 21:03:11.32 ID:st8vDx+p0
鋼の錬金術師の原作荒川連れてきて
ぶん殴ってもらおう
55 : 2025/04/22(火) 21:03:17.52 ID:rWP7Epzb0
カロリーベースとかいうゴミ指標。
肥料で出せよゴミ
56 : 2025/04/22(火) 21:03:36.11 ID:JWP6qdZf0
南海トラフなんかもこれだよな
国民脅して予算もらう官僚のでっち上げ
70 : 2025/04/22(火) 21:07:24.03 ID:FIEBQ8T9d
>>56
ケンモメンが大好きな南海トラフ批判はやめろ!
57 : 2025/04/22(火) 21:04:26.08 ID:JvmI3eYw0
でたよカロリーベース
58 : 2025/04/22(火) 21:04:47.85 ID:1HNGXbEK0
自給どうこう言う奴等って大体が農協利権だもんなw
59 : 2025/04/22(火) 21:04:52.95 ID:0bAGwviA0
金額ベースでも良いけどいずれにせよ輸入なしじゃ食ってけない国には違いないでしょ
60 : 2025/04/22(火) 21:04:58.08 ID:lCmV1kq80
カロリーベースだけ出してるなら問題だけど
生産額ベースも出してるし別にいいじゃん
61 : 2025/04/22(火) 21:04:58.76 ID:yYKlrM0A0
日本の自給率は本当は0%とか発表したらパニックになるしな
62 : 2025/04/22(火) 21:05:09.04 ID:rHvofT8h0
それが省庁の役目じゃん
もっと取れよ
農水省は少ない
63 : 2025/04/22(火) 21:05:12.00 ID:rWP7Epzb0
こういう官僚くずれは自民党を叩かない。
64 : 2025/04/22(火) 21:05:32.02 ID:9GtyeuAp0
それが「脅しで意味がない」というのなら防衛費も脅しで意味が無いから削減しようぜ
0でいいだろ
65 : 2025/04/22(火) 21:06:20.25 ID:zc2sSAD/0
生産額ベースでも農産物めちゃくちゃ減ってるけど
66 : 2025/04/22(火) 21:06:25.64 ID:wXH0m4mr0
生産額ベースでも全然足りてなくてワロタ
67 : 2025/04/22(火) 21:06:32.22 ID:gshzoCxn0
>>1
最近のプレジデントは質が落ちたなって(´・ω・`)
社内にトンデモ系の人が増えたのかねえ?
68 : 2025/04/22(火) 21:06:46.55 ID:baYfPEjc0
ジャップ統計は信用しちゃならん
69 : 2025/04/22(火) 21:07:22.17 ID:hhErbtpY0
じゃあ予算もう農水省にぶちこむ必要んしやん
71 : 2025/04/22(火) 21:07:33.19 ID:tdo5Rov20
官僚とかいうゴミの言論とか信用に値しないよ
やることなす事マイナスばっかじゃんこいつら
73 : 2025/04/22(火) 21:08:20.83 ID:pJIPgBze0
自給率高くても倉庫に保管してるだけじゃ意味ねえ
74 : 2025/04/22(火) 21:08:23.19 ID:RZ1VLyjl0
なにカロリーベースって
よその国の都合で食いたいもの食えない世の中がイヤだから自給率は必要だよ
75 : 2025/04/22(火) 21:08:27.04 ID:rjckAd0t0
カロリーベースなら植物油生産しまくればいいのか
76 : 2025/04/22(火) 21:08:30.82 ID:8E7K60ER0
国民が餓死してんだよボケ
現実から目をそらすな
77 : 2025/04/22(火) 21:08:33.86 ID:QvguByYnr
肥料を輸入に頼ってる時点で意味ない数字よな
78 : 2025/04/22(火) 21:08:45.66 ID:pivQyyCA0
カロリーベースはまやかしの数字ってのは前からわかってた
普通は単純に生産量と人口の比率で見るべき
79 : 2025/04/22(火) 21:08:58.89 ID:JNs0qdCt0
1945年とかは自給率ほぼ100%だったんじゃない?
それで国民は腹いっぱい食えて幸せだったかい?
97 : 2025/04/22(火) 21:13:43.51 ID:6XPV+IiB0
>>79
いや、45年は多く見積もって50%程度
兵士の死因1位が餓死なのは伊達じゃない
98 : 2025/04/22(火) 21:13:44.79 ID:NMNNbHw20
>>79
終戦直後って自給率ってほぼ100%だったの?
GHQから恵んで貰ってたんじゃないの?
80 : 2025/04/22(火) 21:08:59.56 ID:5a2l9Yel0
意味がないことはないよwwww
不作で禁輸になってる食料品目は
劇的に増えてるから、なめてると
まじで食料危機に陥るぞ
81 : 2025/04/22(火) 21:09:06.14 ID:G6r9lShn0
知ってた
82 : 2025/04/22(火) 21:09:12.79 ID:L0uAv4vo0
今更このタイミングでこれかよ
生物が生きる上で必須なものを海外に依存するなよ
コメ程度でギャーギャー騒ぐやつがコオロギ食えるはずないだろ
83 : 2025/04/22(火) 21:09:16.54 ID:UiSpsdou0
米より全ての小麦製品のほうが絶対消費してるよな
その小麦の自給率が終わってるわけで

コメは日本の象徴だから古き良き日本文化を守りたいだけとかだろ

84 : 2025/04/22(火) 21:09:36.56 ID:F+f9+3Sk0
1年以上前の記事だけど、今の現状を見ても同じことを言えるんだろうか
85 : 2025/04/22(火) 21:10:00.27 ID:jMPnIG810
いい加減
この農水省とかいう糞無能ども解体しないか?😡😡😡

>>1

86 : 2025/04/22(火) 21:10:09.53 ID:Yo0dQMmC0
なんで国民?財務省脅せよ腰抜け
87 : 2025/04/22(火) 21:10:19.68 ID:1HNGXbEK0
弱い農家に税金つぎ込んで日本国民に高いコメ買わせてる方が、よほど有事だってのwww
88 : 2025/04/22(火) 21:10:21.05 ID:JNs0qdCt0
そもそも日本の国土は農業に向いていないし、人口は異常に多いし
食料自給り低くて当たり前
ちゃんと海外市場にアクセス出来て買えるなら幸せなことだ
戦前のように経済制裁でも食らって飢え死にするよりも
89 : 2025/04/22(火) 21:11:13.00 ID:1GQ2u8C10
そらそうだろ
想定されるケースがいくつもあるんだからいくつも数字が出てこない時点でケンモ軍師の妄想と何も変わらない
90 : 2025/04/22(火) 21:11:24.42 ID:kDPTeDD00
自分たちの政策の失敗の責任逃れで草
エンゲル係数でも眺めてろ
96 : 2025/04/22(火) 21:13:03.37 ID:UiSpsdou0
>>90
安い食品を輸入したらエンゲル係数は下がるんだよ
自給率を維持するためにエンゲル係数を高くしてるの
92 : 2025/04/22(火) 21:11:36.20 ID:fQ+GUpM60
現実は米不足
93 : 2025/04/22(火) 21:11:48.50 ID:pzfeRA3d0
人類史みたら、疫病飢饉災害頻発してるんだが

2019年に疫病はやったんだが

94 : 2025/04/22(火) 21:11:48.68 ID:Otn+4T8x0
本当のことを言うと日本の国土で日本人を食わすことは不可能なんだよな…
肥料を海外に頼る以上、これはもう無理ゲー
95 : 2025/04/22(火) 21:12:47.18 ID:j1C/tp8u0
下水処理で肥料捨ててるようなもんだ
99 : 2025/04/22(火) 21:14:04.19 ID:SZ4kB4oI0
>>1
肥料も家畜の餌も農機具の燃料も全て輸入だからな・・・・
ついでに農作物を運ぶトラックの燃料も輸入
100 : 2025/04/22(火) 21:14:52.38 ID:blop1a0ad
これ昔から言われてたよな。
んでアホが乗っかって危機みたいに騒ぐ。

その辺度外視して氷河期救済プラスした食料安保としてやりゃいいんだよ。
空き地空き家活用になるし 買い上げで安定収入、準公務員扱い

101 : 2025/04/22(火) 21:15:10.55 ID:RuW/OGdFa
自給率は低くていいよ
強制的に諸外国と仲良くしないといけない状況を作ることが暴発のストッパーになってる
102 : 2025/04/22(火) 21:15:30.06 ID:h2KYdq0p0
輸入も出来ない状況なんて地球オワタなときだけだから素直にあきらメロン
103 : 2025/04/22(火) 21:16:06.93 ID:LMCua7IQ0
台湾有事なら、真っ先に日本封鎖すると思うんだけど?、
104 : 2025/04/22(火) 21:16:07.90 ID:wrwa6tOh0
現代は、ちょっと売れないと外国へ流れて行く恐しい時代。
一刻も早く中抜き罪(商社罪)を作らないといけません!!
105 : 2025/04/22(火) 21:16:24.44 ID:NFKkIoA0a
ビジネスじゃなく自給率って観点ならカロリーベースのが適切じゃあないの?他所がおかしいだけじゃねぇの?
その上でなんでもかんでも輸入してるクソ狭ジャップ列島で自給率高めようってのがアホウヨの所業で予算獲得の口実ってだけだろ
106 : 2025/04/22(火) 21:16:41.10 ID:OUeXBklZ0
米育てるのに肥料とかいるの?
いるならいるで、森永の遺言みたいにみんなで芋育てればいいだけじゃん
117 : 2025/04/22(火) 21:19:48.97 ID:QvguByYnr
>>106
ゴリゴリいるよ
作物だって人間と同じでうまいもん食えばその分育つ

うんこじゃ今の生産量は無理なんだ
ガチで半分くらいになる

107 : 2025/04/22(火) 21:17:06.04 ID:5a2l9Yel0
2024年9月現在
16カ国が22の食品輸出禁止措置を実施
8カ国が15の輸出制限措置

日本は輸入したくてもできない時代に
自給率なんて無意味論は非常に危険

108 : 2025/04/22(火) 21:17:32.28 ID:VTWzkjjQ0
戦争しないんだから防衛費削ればいいというのと似たようなもんだな
それが正しいのかどうかは知らんがw
109 : 2025/04/22(火) 21:17:39.42 ID:pJUUYYVC0
カロリーで計算したら「では国民の食事は雪印バター一択にすればええのでは?🤔」ってなって
国民はバターを食ってれば良い!😡
野菜・米・肉は贅沢品だから自給などしなくてもええ😡
って生活改造される方向になってまうような気も
110 : 2025/04/22(火) 21:17:46.64 ID:BuHaa2E00
ここ最近で一番笑ったスレタイ
111 : 2025/04/22(火) 21:17:58.52 ID:kpB90WtDd
やっぱりか
もう備蓄米も必要ないってわかった
防衛予算も同じだな
全部廃止して減税しろ
112 : 2025/04/22(火) 21:18:04.43 ID:yGHn2zO8H
税金が省庁予算と自民票田に流れ続けてきただけだな
何のために働いてるのか分からない国
113 : 2025/04/22(火) 21:18:39.40 ID:g/T8XMdt0
おなじものばかり食べると健康に悪い
健康に悪いということは死に近づいていく
品目が多くないといけないだろジャップ😡
114 : 2025/04/22(火) 21:19:11.49 ID:UiSpsdou0
もしもの時は燃料も肥料もPCもスマホもOSもネットサービスも海外依存だらけで何もできない
115 : 2025/04/22(火) 21:19:17.44 ID:5oPNeUSz0
なんで急に農水省が財務外務経産ほか差し置いてブッチギリで馬鹿になってんの?
116 : 2025/04/22(火) 21:19:26.37 ID:qBY1p5aW0
カロリーベース以外にはどんな計算の仕方があるんや?自給率
122 : 2025/04/22(火) 21:20:50.52 ID:AIsOWHs00
>>116
生産額ベース
118 : 2025/04/22(火) 21:19:59.08 ID:p5AOcYzOd
コメ関税撤廃しろよ
119 : 2025/04/22(火) 21:20:23.70 ID:kpB90WtDd
カロリーベースだと蒟蒻は大量に作っても貢献度低いのか?
ダイエット云々で言われるくらい低カロリーだし
120 : 2025/04/22(火) 21:20:23.83 ID:AIsOWHs00
英一郎容疑者でもなれる農水事務次官
124 : 2025/04/22(火) 21:21:49.70 ID:5a2l9Yel0
買い占め必至な品目

不作(世界)コーヒー、カカオ、砂糖
不足(世界)小麦、大豆
不足(国内)米

125 : 2025/04/22(火) 21:24:13.12 ID:jsI+70C+0
食料自給率の前に自民党に殺されるからな
自民党がいる限りこれからも米の価格は釣り上げられ続ける

海外に頼ってる小麦の方が超円安なのに遥かに安価だもん

コメント

タイトルとURLをコピーしました