中国「世界初の人型ロボットマラソン開催!」なぜ日本はこれが出来ないのか? トランプ安倍石破

サムネイル
1 : 2025/04/19(土) 14:32:17.62 ID:qJ+Guqi00

中国で、世界初となる人型ロボットのマラソン大会が開かれています。AI・ロボット強国を目指す中国が、対外的にアピールする狙いもあるとみられます。

 北京で開かれているハーフマラソン大会には、中国の企業や大学などが開発した21のチームのロボットが参加しています。

 中国メディアによりますと、中国の人型ロボット市場が今年およそ1600億円に達し、世界シェアの半分を占める規模になるということです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ale1La6tFJg

https://greta.5ch.net/poverty/

50 : 2025/04/19(土) 14:32:45.71 ID:qJ+Guqi00
いいっすか・・・?

ジャアアアアアアアアアアアアアアアア

51 : 2025/04/19(土) 14:33:31.53 ID:X2O0UBOf0
ジャップ怒りのCG連呼
53 : 2025/04/19(土) 14:33:47.59 ID:2j8WLKP00
日本には鳥人間コンテストがあるから
54 : 2025/04/19(土) 14:34:13.80 ID:t58OoNhY0
>>1
ジャップくん
ASIMOでウキウキだったのにどうして……🥹
55 : 2025/04/19(土) 14:34:28.99 ID:mmTnFy7M0
先行者おるやん
57 : 2025/04/19(土) 14:36:03.03 ID:NwKga3710
先行者を嗤っていた結果
58 : 2025/04/19(土) 14:36:07.56 ID:QhfHx/sR0
AIといいなんか急に未来きてないか
59 : 2025/04/19(土) 14:36:39.80 ID:UUttoW7q0
ロボットは疲れないし楽勝じゃん
人間勝てないや
60 : 2025/04/19(土) 14:37:19.76 ID:VHtOtZZP0
こいつに福島デブリ回収させろ
61 : 2025/04/19(土) 14:37:19.88 ID:+uz84Xg80
なんか変なの混ざってるな
62 : 2025/04/19(土) 14:37:25.68 ID:MKKtnE080
反日のネガキャンお疲れ
日本人でもこれくらいちゃんと走れるし
63 : 2025/04/19(土) 14:37:42.54 ID:ovD3Yz4B0
すげー
64 : 2025/04/19(土) 14:37:57.77 ID:F0ZjZi9F0
ジャップまた置いてかれるの…
65 : 2025/04/19(土) 14:38:43.07 ID:lE8YXa+R0
ちっちゃいのが結構速くておもしろいよな
66 : 2025/04/19(土) 14:38:45.10 ID:E2/gIB/Q0
日本の理系人材なんてここ30年はゴミしかいないから
67 : 2025/04/19(土) 14:38:49.66 ID:9Zdfbswi0
中国wとか笑ってた連中が今どんな気持ちでいるのか気になります♡
74 : 2025/04/19(土) 14:40:53.30 ID:rv3fwOOD0
>>67
何でお前が勝ち誇ってんの?
お前も負けた日本人側だろ
77 : 2025/04/19(土) 14:42:11.85 ID:lBy1jbtw0
>>67
チャレンジして失敗した人を笑う文化が定着した日本は世界から置いてけぼりになる
109 : 2025/04/19(土) 14:55:22.45 ID:EjFWuNCD0
>>77
それが大阪万博の惨状か
69 : 2025/04/19(土) 14:39:48.31 ID:maD2P8mB0
🤖 実習生に走らせればいいのに…
70 : 2025/04/19(土) 14:40:32.99 ID:aJfLbb/h0
一方日本人は必死に万博を叩いて溜飲を下げるのであった
71 : 2025/04/19(土) 14:40:43.21 ID:XBF0P7qJ0
遊びのロボットなんて不要。産業用ロボットは日本一強
72 : 2025/04/19(土) 14:40:51.34 ID:t1IDJYjK0
日本には高専ロボコンがあるしww
73 : 2025/04/19(土) 14:40:52.83 ID:Ao2ID0R90
万博で見たいやつやん
75 : 2025/04/19(土) 14:41:37.71 ID:ZsGzwrRb0
現実と瓜二つの仮想空間上で並列して機械学習させることで飛躍的に性能が上がってるからな
アメリカはこの辺の技術をLLMとかテスラに注ぎ込んでるけど国としては金融が主体でロボットは弱い
中国は製造業がそのままロボット開発に移行してるからめちゃくちゃ強い
それでトランプが製造業だーって言ってる
バイデンでも遅いか早いかの違いで方針は変わらんだろうな
76 : 2025/04/19(土) 14:41:39.61 ID:38dvx3Ev0
日本レベルなのもチラホラあるなw
101 : 2025/04/19(土) 14:51:25.67 ID:SSNZ+9VX0
>>76
色々な挑戦者が参加し競争するのが大事
78 : 2025/04/19(土) 14:42:17.27 ID:PQ8Kz5rm0
ホンダのアシモってなんだったんだ
80 : 2025/04/19(土) 14:43:04.79 ID:9BW/1tXH0
こういう発想なくなったよな

ジャップ

81 : 2025/04/19(土) 14:43:06.78 ID:Oe6wT8uK0
🤖 私が走ればいいというものではありません
82 : 2025/04/19(土) 14:44:24.59 ID:65dIPZVe0
人形ロボットは夢は有るけど
実用性がない…
人形の必要性がないんだよな
106 : 2025/04/19(土) 14:54:50.91 ID:SSNZ+9VX0
>>82
自動機械や専用ロボットは作業工程を作り直す元気と知恵がないと出来ない。

人を人型ロボットに入れ替えるのであればそういう元気と知恵無い経営者でも出来る

83 : 2025/04/19(土) 14:44:36.17 ID:idd5fMZb0
なんだ自律ではないのか
84 : 2025/04/19(土) 14:44:53.66 ID:1qavvgT20
一方日本はバイオロボットより役に立たない災害派遣ロボットを作ってるのであった
85 : 2025/04/19(土) 14:44:54.21 ID:zzf8ZmTa0
先行者っていう検索してはいけない言葉あったけどあれなんだってん?
86 : 2025/04/19(土) 14:44:54.22 ID:+rps4Ub60
こんな最先端の国と遜色ない生活できてるのはおかしいよね
世界への貢献度を考えたら日本はもう少し貧しい生活してないと釣り合わないよね
87 : 2025/04/19(土) 14:45:28.94 ID:65dIPZVe0
>>86
チョンモメンうるさあ
104 : 2025/04/19(土) 14:53:39.65 ID:OQRFqJvQ0
>>86
中華ウヨは愛国オ●ニーしたいなら本国でやっとれ
88 : 2025/04/19(土) 14:45:43.70 ID:yUwlzZoh0
ジポンは中抜き大国だから新開発にはまったく興味がないんだよ
89 : 2025/04/19(土) 14:45:46.45 ID:Z+zkuA560
ロボットは疲れないからマラソンなんて見ても面白くないだろ
苦しむ姿を見るのが娯楽なんだよ
90 : 2025/04/19(土) 14:46:01.46 ID:nR+tjiFR0
aiもすげえけどロボット技術もすげえとかさすが父さん
91 : 2025/04/19(土) 14:46:18.27 ID:9BW/1tXH0
さすが

覇権国だ

93 : 2025/04/19(土) 14:46:56.37 ID:SYklvcBW0
マジメにドラえもんを作り出せるのは日本だと思ってたことはあったわ
94 : 2025/04/19(土) 14:47:01.39 ID:tyF1nVPt0
父さんすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
悲しいよ日本を愛する者として
95 : 2025/04/19(土) 14:47:58.23 ID:QkU5ur1a0
日本にはガンダムがあるから…
96 : 2025/04/19(土) 14:48:02.77 ID:9BW/1tXH0
中国製造業を育てたのは日本だ
97 : 2025/04/19(土) 14:48:06.68 ID:i63Cqvdm0
30年後くらいの万博でやるよ
98 : 2025/04/19(土) 14:49:16.69 ID:QhfHx/sR0
2050年までにサッカーワールドカップ優勝チームに勝つロボットサッカーチーム作るとかいう目標あったと思うが
いけそうだな
99 : 2025/04/19(土) 14:49:27.82 ID:MjKCTxUP0
製造業とAIの融合はやばい
アメリカもそれに気づいて動いたけどもう遅そう
103 : 2025/04/19(土) 14:52:54.35 ID:AhLGZPbR0
めっちゃおもろそう
105 : 2025/04/19(土) 14:54:19.07 ID:mCkTDqh70
日本は大学生がロボコンやってんだろ
パクリがお家芸の国とは違うんだよ
112 : 2025/04/19(土) 14:56:07.12 ID:SSNZ+9VX0
>>105
このマラソンも大学からの参加者居るかもよ
107 : 2025/04/19(土) 14:54:54.28 ID:dP1GgPRu0
面白そうだな
日本もやろうぜ
108 : 2025/04/19(土) 14:55:14.50 ID:G23VFrzq0
あっという間に抜かれたな
111 : 2025/04/19(土) 14:55:58.68 ID:G23VFrzq0
ASIMOはどこに行ったんだよ
113 : 2025/04/19(土) 14:56:30.77 ID:/fzB03Bjd
浪速万博の木製リング上でマラソン大会開催すれば少しは話題になったのに…
114 : 2025/04/19(土) 14:56:39.44 ID:Zoqj4LO70
ガンダムだアシモだ
くだらない先行者で終わっちゃったね
台湾有事になったら
中国のドローン相手に虐殺されて泣き喚くネトウヨが見られるのかな
115 : 2025/04/19(土) 14:57:55.40 ID:vIHgrPwk0
一方我々日本人は空飛ぶ車を作った
誇らしい
133 : 2025/04/19(土) 15:10:44.94 ID:SSNZ+9VX0
>>115
あれもスカイドライブという企業調べると先行していたドイツの企業からキーマン引き抜いてパクリに見える
116 : 2025/04/19(土) 15:01:10.86 ID:RxKMHi3f0
こういうの馬鹿にして数年後……
ってパターンだろw
117 : 2025/04/19(土) 15:01:21.36 ID:AzuC3rnGr
先行者笑ってたら手の届かない遥か先まで追い越されてしまったか
118 : 2025/04/19(土) 15:01:21.66 ID:u5/lw/i6d
さすが父さん
すごいな
119 : 2025/04/19(土) 15:01:32.81 ID:V/3OKnts0
これはロボットメインの記事だからあまり気にかけないだろうけど
中国はいまとんでもないマラソンブームで
全国あちこちで大小ものすごいマラソン大会が開催されている
その中で日本の駅伝・マラソン選手たちはアイドルだから、めちゃくちゃ招待されて
中国営業でカネ稼いでる
129 : 2025/04/19(土) 15:07:47.96 ID:dycdk+3u0
>>119
へー
そっちつながりの企画なのか
120 : 2025/04/19(土) 15:02:00.22 ID:v+wGRKGW0
20年前ネトウヨ「先行者ギャハハハハハハハハ」

笑えよジャップ

121 : 2025/04/19(土) 15:02:20.59 ID:4KlcPdjl0
日本にはネコ型配膳ロボットがいるから
122 : 2025/04/19(土) 15:02:25.62 ID:rXTyU8QK0
カンフーが出来るほどバランスがいい
123 : 2025/04/19(土) 15:02:29.73 ID:PQ8Kz5rm0
アシモって昔からやってたのに全然進化せずに終わったよな
大手自動者企業なのに技術力なさすぎだろ
125 : 2025/04/19(土) 15:03:11.56 ID:aaYIZBwJ0
日本は2011年3月からふざけたロボット開発は終わってしまった
650シーベルトでも平気なマニピュレーター開発に何千億もの研究費と人材が取られてしまったのだ
126 : 2025/04/19(土) 15:03:19.78 ID:rXTyU8QK0
ホンダは恥さらし
127 : 2025/04/19(土) 15:05:04.00 ID:esdfWJiJ0
凄いわねぇwww
128 : 2025/04/19(土) 15:05:51.66 ID:0CIqDr8i0
配達業の中国人
ロボットに仕事奪われて
配達中に倒れたロボット起こすバイトになったんだって
時給は配達業の時の10分の1
ホントにこの流れっていいのかな?
130 : 2025/04/19(土) 15:08:18.13 ID:SU+I3R7h0
技術力のある国は強い マジで
131 : 2025/04/19(土) 15:08:41.36 ID:xrLlR16C0
ASIMO出せよASIMO
132 : 2025/04/19(土) 15:10:28.22 ID:IejjaRDz0
ジャップはたこ焼きロボットくらいしかできないもんな
134 : 2025/04/19(土) 15:11:58.72 ID:tppjkw0r0
日本のODAのおかげ
政府開発援助全部日本の税金
137 : 2025/04/19(土) 15:13:28.77 ID:CLbEV7+o0
>>134
ありがとう自民党🤗
135 : 2025/04/19(土) 15:12:54.02 ID:BAEAKVR/0
階段134段を踏破できる安定性
最高速度12km/hの歩行速度
ハーフマラソンを完走できる耐久力

これらが今後の二足歩行ロボット開発のの基準になる

136 : 2025/04/19(土) 15:13:06.10 ID:CLbEV7+o0
バッテリー交換なしなら凄い
138 : 2025/04/19(土) 15:14:20.23 ID:xg18zJ9q0
現実はこんなもん
いかに動画が編集されたもんかわかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました