チャーハン作るとき目玉焼きスタートすると味が濃くなるんだって

サムネイル
1 : 2024/02/08(木) 04:00:12.324 ID:yh9mjgbnH
溶き卵ではなく
2 : 2024/02/08(木) 04:00:38.343 ID:j8eC7GpR0
ケチャップで
3 : 2024/02/08(木) 04:00:56.495 ID:3fFB69Ql0
プロはそんなことしない
7 : 2024/02/08(木) 04:03:13.261 ID:JFaO6Uvk0
>>3
プロが言ってたけど
12 : 2024/02/08(木) 04:06:03.506 ID:3fFB69Ql0
>>7
どこのプロ?
有名なプロは素人は卵と絡めたご飯でやれと言うし自身も溶き卵でやってるが
13 : 2024/02/08(木) 04:06:57.506 ID:XRhLcoYg0
>>12
そんなこと言ったプロ一人だけだろ
しかも料理したことないような人向け
16 : 2024/02/08(木) 04:11:21.437 ID:3fFB69Ql0
>>13
テレビ出てるようなやつでなら何十人と見てきたが
4 : 2024/02/08(木) 04:01:39.365 ID:8EmA1ydX0
目玉焼きスタート
エビグラタンゴール
5 : 2024/02/08(木) 04:01:53.198 ID:nHvURWdcd
へえ
6 : 2024/02/08(木) 04:03:09.824 ID:EF55gxfe0
卵でコーティングとか言うガ●ジ🤣
8 : 2024/02/08(木) 04:03:16.778 ID:nHvURWdcd
きな粉と炊いたご飯で炒めると素人でもパサパサになるそうな

米3号にきな粉大さじ1くらい

36 : 2024/02/08(木) 04:35:59.493 ID:xjOpMNjld
>>8
ためしてみっか
9 : 2024/02/08(木) 04:03:48.919 ID:WnXztvQC0
白身と黄身が分かれてるチャーハンあるよな
10 : 2024/02/08(木) 04:04:07.538 ID:0jRAaTmWM
白身と黄身のハーモニーなんよ
14 : 2024/02/08(木) 04:08:41.131 ID:BpKhymGs0
最初に卵と米混ぜるやつやったらモサモサでワロタ
あれ持ち上げてるやつって余程不味い炒飯食ってたんだろうな
18 : 2024/02/08(木) 04:12:37.561 ID:WRGr4xDm0
>>14
それって加熱時間どのくらいだった?
21 : 2024/02/08(木) 04:14:16.627 ID:XRhLcoYg0
>>14
そう、あれやると卵だけ固まって中の米は水分が飛ばないから食感が糞になる
22 : 2024/02/08(木) 04:15:35.085 ID:MUVjETwV0
>>21
料理下手そう
26 : 2024/02/08(木) 04:17:27.719 ID:ZXNKXgjyd
>>21分量を間違えてるのでは?
15 : 2024/02/08(木) 04:09:51.361 ID:AT0zR5tx0
もう冷凍チャーハン買ってこいよ
17 : 2024/02/08(木) 04:11:33.411 ID:dtQZiM8w0
家であんなのやると卵がパサパサになるだけ
プロの道具と技がないと無理
少なくともプロパンガスの高火力は必要
19 : 2024/02/08(木) 04:13:01.280 ID:3fFB69Ql0
ちなみに俺は何も持ち上げてない
普通に別にして炒める
そっちのがめんどくさいし汚れる容器も増えるし
20 : 2024/02/08(木) 04:13:29.933 ID:QsYB59Ww0
飯屋行った方がよくね
23 : 2024/02/08(木) 04:16:56.491 ID:wLp4odfi0
普通に作れよ
24 : 2024/02/08(木) 04:17:12.035 ID:9ct2gQEd0
なんかひとりで張り切ってる人がいるね
25 : 2024/02/08(木) 04:17:12.542 ID:XRhLcoYg0
混ぜないでやったら中国の2歳児でも作れるようなものなのにわざわざ失敗しやすい作り方を教えるのは罪だよ
27 : 2024/02/08(木) 04:17:43.461 ID:7tIiM2BD0
簡単な調理法ですら失敗するガ●ジってアピールしてるのかw
28 : 2024/02/08(木) 04:18:08.966 ID:Pnec88NU0
米の水分飛んだのはパサパサって言うんだよw
炒飯は米の水分は保持したままパラバラに仕上げるんだよ
だから火力で一気に作る
プロの動画見たらわかると思うが1~2分で仕上げてる
だらだら加熱してると水分が抜けてパサパサになる
29 : 2024/02/08(木) 04:18:29.138 ID:ZXNKXgjyd
それって確かさ

卵黄1個だけ米に混ぜて他の全卵は普通に別に炒めるはずたそ

31 : 2024/02/08(木) 04:24:50.015 ID:TV88BTqH0
卵でコーティングってあれ家庭用コンロでやるもんじゃないでしょ
32 : 2024/02/08(木) 04:28:38.144 ID:XRhLcoYg0
チャーハンも作れない人のためにチャーハンぽい見た目のまずい料理の作り方を教えてくれてるんだよあれは
40 : 2024/02/08(木) 04:44:50.594 ID:mIYufTuY0
>>32
料理下手そう
33 : 2024/02/08(木) 04:29:54.610 ID:3fFB69Ql0
まぁ目玉焼きっつってもそのあとぐちゃっとしてちゃんとご飯と絡めるわけだが
中華鍋でおたま使ってさっとやったら様になるだろうが家庭用のフライパンでゆっくりやってたらダサダサだな
34 : 2024/02/08(木) 04:30:00.071 ID:wLp4odfi0
火力なくても普通に作ればできるのに逆に難しくする意味がわからん
35 : 2024/02/08(木) 04:30:01.737 ID:ybkbLvqE0
鍋とオタマの絶妙なカーブの差が大事なんだよね
37 : 2024/02/08(木) 04:37:49.721 ID:4NgbOs4Y0
俺は一回レンチンしてから炒める方法でめちゃくちゃ美味い炒飯作れるぞ
42 : 2024/02/08(木) 04:46:18.251 ID:J2Cc+p2z0
>>37
炒飯は熱いご飯で作るものだしな
冷ご飯で作ってる中華料理屋なんて無いしw
38 : 2024/02/08(木) 04:39:18.327 ID:shnKyCWI0
本当に美味いチャーハンが家庭で作られたら店に行く必要無くなるから料理人が本当の事教えるわけないじゃんね
39 : 2024/02/08(木) 04:43:23.428 ID:FWh8v8rnd
パラパラとパサパサは違う
41 : 2024/02/08(木) 04:46:03.047 ID:jx7S5+8a0
ネット情報って嘘が混ざってるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました