- 1 : 2023/03/13(月) 00:14:46.47 ID:z6jb8U5D0
- 2 : 2023/03/13(月) 00:15:15.61 ID:z6jb8U5D0
-
これあるよな
- 3 : 2023/03/13(月) 00:15:59.43 ID:udA73K1z0
-
アルミだと思ってた
- 12 : 2023/03/13(月) 00:20:09.68 ID:hPYWgLO20
-
>>3
多分アルミとステンレスを層にして作られてる - 4 : 2023/03/13(月) 00:16:34.17 ID:WYcSBkSg0
-
ないぞ
鉄とアルミだけで充分アルミは軽いから使い易い
鉄はラフに使っても修復が効く - 5 : 2023/03/13(月) 00:17:24.64 ID:NjvQX2bS0
-
ふたつめのはアルミだな
- 6 : 2023/03/13(月) 00:18:26.54 ID:86tXfWit0
-
これは焦げそう
- 7 : 2023/03/13(月) 00:18:28.78 ID:sPH1xOLs0
-
こだわりがある奴しか買わんからあるかもな
- 8 : 2023/03/13(月) 00:18:41.86 ID:PycLNXz80
-
なんでパロディウスのあいつがいるんだ?
- 9 : 2023/03/13(月) 00:19:30.91 ID:860gyHHY0
-
チンチンに熱くなるまで5分くらい加熱するんでしょ
- 56 : 2023/03/13(月) 00:35:09.00 ID:str4Hfo0M
-
>>9
俺のチンチンはすぐ熱くなるよ - 10 : 2023/03/13(月) 00:19:55.91 ID:WYcSBkSg0
-
熱の当て方を繊細にできるのはアルミ
鉄はチャーハン専用よ! - 11 : 2023/03/13(月) 00:20:04.52 ID:QPrGuWa4M
-
めちゃくちゃ油使ってそう
- 13 : 2023/03/13(月) 00:20:29.70 ID:kG/02ZTxr
-
鉄使ってる奴は何事にも形から入る浅いタイプ
どれだけ飾っても料理センスは無いしそもそも味音痴が多い - 14 : 2023/03/13(月) 00:20:45.35 ID:WYcSBkSg0
-
このゼリー食いたい
- 15 : 2023/03/13(月) 00:20:56.01 ID:8+5lNiI80
-
洗うの楽なんだよな変な加工ないし
- 16 : 2023/03/13(月) 00:21:04.60 ID:UklDQqZR0
-
めっちゃ水滴跳ねない?
- 17 : 2023/03/13(月) 00:21:06.48 ID:tAP7IaS80
-
焼くことをソテーするって言ってそう
スプーンで油を回しかけて火入れしてそう - 18 : 2023/03/13(月) 00:21:17.92 ID:Thbv/6aD0
-
持つとこが付いてない中華鍋とな
- 19 : 2023/03/13(月) 00:21:42.53 ID:nC3ZZr/U0
-
ある程度こだわりのあるやつじゃないと買わんだろうから平均レベルは高いかもな
- 20 : 2023/03/13(月) 00:22:43.82 ID:WYcSBkSg0
-
ステンレスは重いからなあ
アルミで厚手のフライパンが一番綺麗に焼けると思うんだが - 26 : 2023/03/13(月) 00:24:21.85 ID:6Kevm5/q0
-
>>20
アルミって使うのパスタとかやろ - 30 : 2023/03/13(月) 00:25:03.04 ID:WYcSBkSg0
-
>>26
肉もアルミで焼くと温度管理しやすい - 40 : 2023/03/13(月) 00:29:20.98 ID:6Kevm5/q0
-
>>30
ググると最初に強火が必要な調理に向いてないって出るけど? - 42 : 2023/03/13(月) 00:30:15.38 ID:WYcSBkSg0
-
>>40
やったことあんのかコラ - 47 : 2023/03/13(月) 00:31:53.49 ID:6Kevm5/q0
-
>>42
むしろオマエがエアプにしか見えないんだが? - 21 : 2023/03/13(月) 00:22:57.78 ID:0XlBm5z40
-
ワイがアルバイトしてたレストランはほぼアルミ使ってたな
まあ、素材で鉄と使い分けてだけど - 22 : 2023/03/13(月) 00:23:12.65 ID:gtfKxGeN0
-
これ熱くないの?
- 23 : 2023/03/13(月) 00:23:26.88 ID:F+cqQONB0
-
重いし使う油の量が増えるけど一生使えるしいいよ
- 24 : 2023/03/13(月) 00:23:47.98 ID:WYcSBkSg0
-
あと、トング使えって話な
トングはいいぞ - 25 : 2023/03/13(月) 00:23:48.32 ID:6Kevm5/q0
-
>>1
2つ目はアルミっぽい - 27 : 2023/03/13(月) 00:24:31.94 ID:WYcSBkSg0
-
2枚目のフライパンにサッとパスタソース作って
パスタと合わせてチャッチャッとするイケメンになりたかった……… - 28 : 2023/03/13(月) 00:24:40.60 ID:DlnZRGA80
-
2枚目はアルミでは
- 29 : 2023/03/13(月) 00:24:41.97 ID:vCxp2cud0
-
アルミは熱伝導が良すぎて難しい。
銅はもっと難しいけど。 - 31 : 2023/03/13(月) 00:25:36.29 ID:iU1jlf6B0
-
まあ普通はフライパンにステンレスは選ばないからな
ビタクラフトとかジオプロダクトあたり持ってるやつはそもそも料理好きだし - 32 : 2023/03/13(月) 00:26:21.05 ID:4IO2QJuhM
-
ミネストローネが好きでよく作るんだけど大きいアルミ鍋で煮てたらトマトの酸とアルミの相性がよくないと読んでビビってしまった
ホーロー鍋が欲しかったけどホーロー製で大鍋はあんり売ってなくて
妥協してステンレス鍋にしようかと思ってたんだけど熱伝導率がよくないのを思い出して
結局フッ素コートの深型の両手鍋を買ってしまった😞
ステンレスにすべきだったか今も悩んでる - 34 : 2023/03/13(月) 00:26:48.86 ID:WYcSBkSg0
-
>>32
ネットに翻弄されてそう - 38 : 2023/03/13(月) 00:28:11.68 ID:iU1jlf6B0
-
>>32
STOUB一択だろ - 55 : 2023/03/13(月) 00:35:01.00 ID:4IO2QJuhM
-
>>38
欲しいけど高すぎて無理😣 - 33 : 2023/03/13(月) 00:26:42.42 ID:fMJcUfzi0
-
映画やドキュメンタリーに出てくるフランス店はだいたいこれ使ってるよな
- 37 : 2023/03/13(月) 00:27:14.80 ID:z6jb8U5D0
-
>>33
めちゃめちゃ憧れるよな - 35 : 2023/03/13(月) 00:26:58.23 ID:z6jb8U5D0
-
ちなみにアルミはどうなん?
- 36 : 2023/03/13(月) 00:27:05.88 ID:3aoJQwo70
-
だらしない奴だとちゃんと汚れを落とさずに錆びつかせて酸化被膜に穴をあけて駄目にしたりする
特に発達障害の奴 - 39 : 2023/03/13(月) 00:28:56.13 ID:F+cqQONB0
-
ちゃんと温めれば鉄並に熱くなるからチャーハンもいける
油の量がネックやな油ケチると張りつきまくってもう最悪 - 41 : 2023/03/13(月) 00:29:38.14 ID:ULC21VNw0
-
これテフロン加工のやつと何が違うの?
- 44 : 2023/03/13(月) 00:31:33.02 ID:3aoJQwo70
-
>>41
テフロン加工の方が圧倒的に一般人向けだしそっちでいい - 43 : 2023/03/13(月) 00:31:09.90 ID:WYcSBkSg0
-
まあやったことねえからググってそのまんま書き込んでんだろうけどなw
- 45 : 2023/03/13(月) 00:31:41.23 ID:n3L6MfFt0
-
いまごつ盛りほぼ100円オーバーだよね
フィスラーの使ってる
焦げ付かないし最高
油も不要だし焼き炒め蒸し茹で
なんでもできる - 46 : 2023/03/13(月) 00:31:46.98 ID:T9tpd9tk0
-
親戚が昔買ったというアムウェイのステンレスフライパンを譲り受けたけど、意外に気に入っている
- 48 : 2023/03/13(月) 00:32:03.71 ID:UzTZBggY0
-
油引いて白煙出るまで熱して冷ましてから食材入れるとマジでこびりつかない
テフロン並みに扱いやすくなるよ
ビタクラフトの浅い鍋とかフライパンがわりにつこうてる - 49 : 2023/03/13(月) 00:32:07.36 ID:F+cqQONB0
-
高いテフロン買ってもどうせ剥げるし高くても一生物買った方がいい
- 50 : 2023/03/13(月) 00:32:24.91 ID:f5sQXZoPa
-
単に不精なんだ
- 51 : 2023/03/13(月) 00:32:33.18 ID:dVnopkoK0
-
アルミは火の通りが早くてステンレスより色が白めだからソースの色が見やすいんだ
- 53 : 2023/03/13(月) 00:33:32.30 ID:Nk7Qf6L20
-
テフロンは安いし管理も楽だからな
衛生的だし
油の量も減ってヘルシー - 54 : 2023/03/13(月) 00:33:33.25 ID:gKYeuZZH0
-
ちゃんと火加減わかってる
というか研究してんのよね - 57 : 2023/03/13(月) 00:35:14.18 ID:OKBKqJSD0
-
IHだとアルミとか使えんし素材選ぶよな
- 58 : 2023/03/13(月) 00:38:05.30 ID:vfuNQaWi0
-
ステンレスとかこびりついて洗うの大変だし
家で頻繁に料理するならまず選ばない
フライパンどころか鍋もノンスティック加工に限るし
ヘラもターナースプーンもトングもシリコン製に限る - 59 : 2023/03/13(月) 00:38:17.98 ID:+r86gxjz0
-
じゃないと買わないよね
- 60 : 2023/03/13(月) 00:40:02.06 ID:dVhPl5vCM
-
フライパンは消耗品と考えて2000円くらいのをこまめに買い直すと良い
- 61 : 2023/03/13(月) 00:41:23.71 ID:gq/f6B8B0
-
アルミとか銅とかだと慣れないと…
火加減タイミングとかさ…
其れ本職の料理人🧑🍳やん - 62 : 2023/03/13(月) 00:42:40.73 ID:HK8DXqVd0
-
鉄のフライパンひとつ買っておけば一生使えるよ
- 63 : 2023/03/13(月) 00:44:37.08 ID:6EW6oiGy0
-
鉄はニオイ移りするから一般家庭じゃ使い物にならないしコーティングフライパン使い潰すのがQOL最強だね
ステンレスのフライパン使ってる香具師、大体料理うまい説が浮上

コメント